REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年9月25日 22:40 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月25日 19:54 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月25日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 11:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月25日 07:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月25日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
素人の質問、お許しください。
42Z8000を購入し楽しんでいるのですが、やはり皆様のおっしゃる通り、画質に比べ音質は劣るなぁと思い、さりとていきなりホームシアター買うのも予算的に難しいので、10年くらい使っているコンポにRCA端子で接続しました。当然、MDMIでもなければREGZAリンクでもありません。
この場合、コンポのスピーカーからの音声のみでテレビからの音声を消すには、テレビで「消音」にするしかないのでしょうか?右下隅に「消音」という文字がずっと出っ放しになるので、イマイチの感じがします。テレビの「消音」機能以外で不可能なら、その「消音」の文字を削除する術はあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。
0点

消音以外ではボリュームを絞ってしまうかヘッドホン端子にステレオミニ端子を挿してしまう方法でしょうか。
書込番号:10210304
1点

音声出力設定を「固定」にして、消音でなくボリュームを0にするではダメでしょうか。
固定にすればRCA端子からの音量レベルは固定されると思います。
まあ音量調整はコンポ側でやる必要がありますけどね。
書込番号:10210347
0点

池袋好きさん、こんにちは。
私も映画等を見る時にはレグザリンクをしないで
外部スピーカーから音声を出していますが、その時は
テレビ側のスピーカーは「消音」を使わないで「音量ボタン」で
ゼロにしてます。
これで右端に「消音マーク」はでませんよ。
一応レグザリンク対応のアンプを使っているのですが、
テレビを点けるたびにアンプもONになるので、うざくて
レグザリンクしてませんw
書込番号:10210352
0点

1.他の方も推奨の、背面の端子でコンポに繋いでTVは「ボリューム0」
2.背面の端子ではなく、ヘッドホン端子から、
「ミニジャック→RCA変換ケーブル」を利用してコンポに接続。
※操作編25ページの「ヘッドホーンモード」の設定を参照
「2」の方法なら、コンポでもTVでボリューム調整が可能(^_^;
書込番号:10212780
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
BUFFALOのリンクシアター LT-H90WNを使い無線でレクザの外付けHDDで録画した番組を別の部屋のテレビで見たいのですが接続は可能ですか?
また、可能であればその構成に必要なものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

REGZAのUSBHDDまたはLANHDDに録画した状態では録画したREGZAでしか視聴できません。
LT-H90/91のUSBにREGZAに接続していたHDDを接続しても認識はしません。
LT-H90/91で視聴するためには、DTCP-IPサーバーが必要です。
REGZAのUSBHDDからDTCP-IPサーバーにムーブするとDLNA機能でLAN経由で視聴できるようになります。
DTCP-IPサーバーは、アイオーデータのHVLシリーズ、バッファローのXHLシリーズ、および
RDのS303/S503/X8の旧シリーズからS304/S1004/X9のシリーズまで対応しています。
書込番号:10186103
2点

有線のLT-H90LANの質問が有った時の絵を添付します。
有線か無線かの違いだけで基本的な「条件」は同じです。
ご参考までに...m(_ _)m
書込番号:10186470
1点

[10174443]リンクプレーヤー
で質問の続きですか?
新規スレを立てるのは、あまり良くないですよ。
>可能であればその構成に必要なものがあれば教えて下さい。
内容は、hiro3465さん,名無しの甚兵衛さんの説明を参考に。
概念は、下記図を参照。
図中の「他のテレビ(DTCO-IP)対応」がLT-H90WNに変わります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「サーバーダビング」を参照。
書込番号:10187325
0点

m-kamiyaさんへ、
#10174443は、
「PanasonicのTH-L17C1とIO-DATAのAV-LS500LE」の組み合わせ、
今回は、
「東芝の42Z8000とバッファローのLT-H90WN」の組み合わせ、
全く違う製品の質問になっています。
なので、問題は無いと思うのですが、如何でしょうか?
パナの液晶TVの口コミで、
東芝のTVとメディアプレーヤーの組み合わせについての質問をするのもどうかと思いますm(_ _)m
※話の流れで「東芝のZ8000なら出来ます」みたいなことになっていれば判りますが...
書込番号:10188783
1点

>問題は無いと思うのですが、如何でしょうか?
確かに・・・>名無しの甚兵衛さん
rapikosansanさん、すみませんでした。
書込番号:10189309
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
基本がわかっていないため、何を聞くべきか整理出来ていませんでした。
過去ログなどを参考にして勉強してみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:10190871
0点

ちょっと趣旨は違うのですが質問させてください。
PCに保存中のISOデータをZ8000で視聴したいのですが・・
ISOデータを保存したUSB-HDD(REGZA接続とは別の機器)をLT-H90WNにUSB接続。
そのLT-H90WNをZ8000にHDMI接続した場合、視聴は可能のようですが、そのような(似たような)使い方をしている方はみえるでしょうか?もし見えたら使い勝手はどうでしょうか?
@REGZAリモコンから、ある程度の操作は可能でしょうか?
AISOデータ再生でメニュー画面、チャプター等DVDプレイヤーなみの操作は可能でしょうか?
(AV-LS500LE(I-Oデータ)ではメニュー、チャプター操作は不可とのことでしたので。 )
書込番号:10207283
0点

いおさんさんへ、
>ISOデータを保存したUSB-HDD(REGZA接続とは別の機器)をLT-H90WNにUSB接続。
>そのLT-H90WNをZ8000にHDMI接続した場合、視聴は可能
まぁ、そうですね、これは「LT-H90WN」の機能を使って視聴しているわけですから...
「DVDプレーヤーにDVDを入れてTVで観る」
と言っているのと同じです(^_^;
「LT-H90WN」に接続したUSB-HDDの中身を
ネットワーク経由でZ8000から観ることはできませんm(_ _)m
※「LT-H90WN」に「DLNAサーバー」機能が無いため。
>@REGZAリモコンから、ある程度の操作は可能でしょうか?
「LT-H90WN」自身は、「HDMIリンク機能」に対応していないと思ったのですが...
書込番号:10208444
0点

名無しの甚兵衛さん、いつもありがとうございます。
そうですね!自分でも色々調べていて無理ではないが何か変な使い方をしようとしていたことに気付きました。恥ずかしい。。
PCをLAN接続して、ISO⇒MPEG2変換で視聴してみます。
書込番号:10211817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日購入しようと、錦糸町のヨドバシで交渉しましたが、
185,800円ポイント20%が限界と言われ断念しました。
私の希望価格の、
9/13の書き込み168,000円ポイント20%の書き込みを見せながらの交渉でしたが、この金額はその日の他店の特価チラシかなにかに対抗して出せた額なので他店の特価販売がすでに終了した今は完全に無理です。と結構粘ったのですが、185,800円ポイント20%より下がらず交渉決裂してしまいました。
他にも電話のみの交渉ですが、
池袋ビックが18,7860円ポイント15%
隣のラビが197,000円のポイントは電話では言えない。
てな感じで9/13の書き込み情報には及ばずで、本日の購入は諦めました。
皆さんの価格情報、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

鈴鹿のヤマダで178000円のポイント15%にしてもらいました。
5年保障付きです。
シンプルリモコンとHDMIの2mがサービスでした。
HDDのおまけはもう終わっていましたのでありませんでした。
ただ在庫が無くて納期が3週間かかると言う事でした・・。
元もとの値段とポイントから支払額とのバランスでお得に成るようにしてもらいました。
ちょうどエアコンが必要だったのでのでポイントをすべて使って買いました。
書込番号:10206726
0点

大船のヤマダで188000円のポイント28%で実質135000円ほどでした。
サービスはありませんでしたが、まあ、満足でした。
書込番号:10207040
0点

表示価格は覚えていませんが、
今日、池袋のヤマヤマで交渉の結果
既に出ている価格にはなりますが
\188,000 × P28%
の提示をもらいました。
今日現在在庫アリとの事で即納でしたが
週末にカミさんを連れてくるので
同価で購入したい旨お話ししましたら
OKの返事をもらっています。
ちなみにおまけ類は難しいようでしたが
私はどうしてもシンプルリモコンが欲しくって!!!
いつもリモコンはカミさん、子供が独占しており
自分専用のリモコンが欲しいー!!!
と思っていますが、池袋ヤマヤマは在庫ありませんでした。
そうそう、秋葉本店イシマルで嫌な事がありました。
交渉の末、現金15万まで引き出し名刺に裏書をもらい
後日買いに行くとメーカ在庫無いので展示品しか売れない
バックオーダを5台も???かかえているので商品が用意できない
今後メーカからの入庫も無いので展示品での販売との
あきれた回答をもらいました。
じゃー、今日からZ8000は展示品限りの販売なのか?の問いに
そうですと、はっきりと答えていました。
名刺の店員がいなくて、小僧と折衝したのが悪かったのかもしれませんが、
もうイシマルには行きません。
時間と交通費を返せ!!!
グチってゴメンナサイ・・・
書込番号:10207075
0点

羊のShaunさん
早速の書き込みありがとうございます。
178000円のポイント15%だと実質価格はえーと、151,300円ですね。
シンプルリモコンとHDMIケーブルのオマケ付きは良いですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10207146
0点

ひろちか123さん こんばんは。
>188000円のポイント28%で実質135000円
どうやら現金支払いではなく実質価格でのお得さを考えるとこの位の値段が価格コムでの平均値ですかね。(9/24現在)
うーん現金支払いにこだわると、ポイントが減るし・・・
底値の時期は過ぎたんですかねやっぱり。
書込番号:10207213
0点

のぶぶさん こんばんは。
>\188,000 × P28%
やっぱりこの位が今のお買い得価格の平均値ですかね。
情報ありがとうございます。
あと、石丸の対応は酷いですね。
モデルチェンジの時期に在庫を抱えないと言うのは長年培ったショップ側の商売の知恵なのでしょうが、
いくらオーダが5件あって余裕だからって展示品の処分を押し付けて来るのはどうなんでしょう。
そんな勝手な店の都合につき合わなくて正解です。
書込番号:10207923
0点

勝手なのはどっちなのか。。。
価格交渉したらその場で買いましょう。
書込番号:10210915
5点

わたしもこちらのサイトを参考にさせていただいたので投稿します。
昨日(9/24)に契約しました。
場所はヤマダ電機幕張店です。
値段は187000円の29%を提示したのですが、
185800円の28%がしかできないといわれました。
なので、付属品の話をし、シンプルリモコンとHDMIケーブルをつけてもらうことで
決めました!
自分も5軒回って、やっと決めました。
いい結果がでるといいですね!
書込番号:10211563
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
23日に、37Z8000を購入し、視聴しています。
今までは、ビクターの液晶テレビを見ていました。
ところでなんですが、Z8000を視聴している方、映像設定、音声設定はどのようにしていますか?
私は、どちらも、「おまかせ」にして見ています。
正直、あまり、調整とかいじるのが好きじゃないので・・・。
そこで、感じたことなんですが、「おまかせ」にしていると、映像は、思ったより、暗くはっきりしなく、音声も、低音が効きすぎているように思います。
皆様のご意見をお聞きくだされば、と思います。
あと、PC用のスピーカーをイヤホンジャックに繫ぐと、いくらかましとか聞いたんですが、どうなんでしょう?
よろしく、お願いします。
0点

自分も同じく「おまかせ」の設定に最初満足出来ず、「あざやか」で見てました。
ただ、おまかせのまま数週間見ていたら、慣れました。
書込番号:10210036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000の購入検討中です。
現在DIGAのBW830を使用しています。
DIGAにて撮りためた番組を編集した後、REGZAを使って外付けHDDにムーブしようかと考えていますが可能でしょうか?
0点

できません
そもそもREGZAの外付けHDDに録画できるのは
Z8000自身で受信しているデジタル放送だけです
外部入力は録画しないので
たとえムーブといえど手段はありません
書込番号:10199753
0点

お答えいただきありがとうございます。
これができれば購入を決めようかと考えていたので少し残念ですが、それをふまえて購入を検討していこうと思います。。
書込番号:10199851
0点

著作権保護のあるデジタル放送を記録したDVD/BDから他の機器へのダビング(コピー/ムーブ)はコピー管理の仕様上禁止されていますから出来ません。
書込番号:10200475
0点

>そもそもREGZAの外付けHDDに録画できるのは
Z8000自身で受信しているデジタル放送だけです
>外部入力は録画しないので
たとえムーブといえど手段はありません
少し補足すると、外部入力は出来ませんが、ネット経由で有れば
レグザの外付けUSBにダビング出来ます。
PC等でMPEG2動画にしてやれば、ファイル共有でダビング出来ます。
書込番号:10200542
0点

>DIGAにて撮りためた番組を編集した後、REGZAを使って外付けHDDにムーブしようかと
考えていますが可能でしょうか?
単純に録った物を外付けHDDに溜め込んで置きたいだけならわざわざレグザ買わずに
(買ってもほぼムリだし)X9/S1004を買い増ししてメイン録画に使い
BD保存が必要になったらRDからI リンク(要等速)でBW830にムーブすれば,
わざわざレグザ(その他HDD録画テレビ)を買わずに済むけど。
書込番号:10200655
0点

たくさんの返信ありがとうございます!
RDさんのおっしゃる通りレグザを買わずにVARDIAを買い増ししようと思います。
とりあえず録画機能なしのテレビを購入してからになるので出費は増えそうですが^^;
でも、満足できる買い物ができそうです!
書込番号:10209319
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z9000が発表されてできればZ9000が欲しいな〜。
と思ってる者です。
ただ店頭予想価格25万円、というのにびびってしまってます。
Z8000はどのくらいの時期から今くらいの価格に落ち着いたのでしょうか。
年末商戦を狙って年末年始にもZ9000が15万円以下になる、と考えるのは甘いでしょうか。
そのくらいの時期までに安くならないのならZ8000を買ってしまおうかなぁ、
とゆれているところです。
0点

>Z8000はどのくらいの時期から今くらいの価格に落ち着いたのでしょうか。
ココの使い方が間違っているような..._| ̄|○
まぁ、確かにこのグラフも期間(縮尺)変更などが出来ると非常にありがたいんですが...
書込番号:10203770
2点

名無しの甚兵衛さんの指摘通りです。
価格変動履歴をご覧になると一目瞭然だと思います。
因みに僕も先日購入するにあたって調べましたので参考メモを添付します。
ただ、最安値はだいたいネットショップです。家電ショップで買うとなると、その値段よりもやや高めなのではないでしょうか。
4ヶ月前(5月中旬) → ¥15,400前後
3ヶ月前(6月中旬) → ¥14,700前後
2ヶ月前(7月中旬) → ¥13,000前後
1ヶ月前(8月中旬) → ¥13,000前後
僕が調べた時は7月に入ってから値崩れが加速した印象を持ちました。僕は今月から購入しようと思い始めたので、調べた時“夏休み頃に買っても良かったんだなぁ”と思いました。
結論としてZ8000の場合は発売から3ヶ月ぐらいで値段が落ち着くと言えると思いますが、これがZ9000にも当てはまるのかは、何とも言えません。
書込番号:10204442
0点

ヤマダwebだと37Z8000が165,400円ポイント21%で出ています。
実質130,000円位でしょうか
書込番号:10206017
0点

なるほど。初期から25万なんて価格はつきそうにないですね。
下がっても2万円程度なら年末商戦を狙ってみようかな、と思います。
ありがとうございました。
書込番号:10208702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





