REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年9月25日 00:53 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月25日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月24日 23:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月24日 23:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月24日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月24日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000(外付けHDD)→BUFFALOリンクシアター LT-H90WN→ネットワーク端子付きテレビ
この構成でREGZA 42Z8000で録画した番組をネットワーク端子付きテレビで見れますか?
もし無理であれば、REGZA 42Z8000(外付けHDD)で録画した番組を他のテレビで視聴する方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

観れません。
製品のページでもちゃんと説明されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
同じ質問が多すぎる気がします..._| ̄|○
書込番号:10207632
2点

>もし無理であれば、REGZA 42Z8000(外付けHDD)で録画した番組を他のテレビで視聴する方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
前半については、名無しの甚兵衛さんが書かれた通りです。
後半については、これも何度も何度も出てきている話題ですが、DTCP-IPを利用すればできます。取説や過去ログを参照してください。
書込番号:10207743
0点

本当に・・・
>REGZA 42Z8000(外付けHDD)→BUFFALOリンクシアター LT-H90WN→ネットワーク端子付きテレビ
Z8000には、DLNAサーバー機能は付いていません。→配信不可
また、LT-H90WN製品自体がDLNAプレーヤー機能付き→LT-H90WNに繋いだテレビはどんなものでも視聴可。(ブラウン管テレビでも)
一番の問題点は、Z8000にDLNAサーバー機能が付いていないこと。
(DLNAプレーヤー機能のみ搭載)
この部分の解決方法が、名無しの甚兵衛さんの説明のリンク先「サーバーダビング」です。
書込番号:10207757
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日念願のZ8000が到着し早速視聴しました。さすがに美しい画像に大満足なのですがゲーム画面がぼやけて見えます。明らかに前のTV(ブラウン管)と比べて画質が悪いのです。
使用機器はwiiです。入力端子は入力2にD端子で接続してます。(設置の人に任せてます。)
これってZ8000では通常なのでしょうか?
どなたかご教授ください!
0点

わたしはZ7000ですが、WiiはSD画質ですからそんなものです。
書込番号:10207835
0点

<わたしはZ7000ですが、WiiはSD画質ですからそんなものです。>
早速のご回答ありがとうございます!
ただ、友人宅のTV(VIERA 42型)と比べてもぼやけてるように見えます。
プラズマと液晶との違いでしょうか?
これほどのぼやけは想像外で、こちらの口コミで話題になっていないのが不思議なくらいです。
書込番号:10207949
0点

本日、D端子が到着し接続しました。Wii側の設定をプログレッシブにする必要があるようです。(嫁情報)
で、結果SD画質ではありますが、クリアになりましたよ。
Z9000は、アニメーションがなめらかに再生されるようなので、さらに綺麗に見えるのかも知れないですが、私はZ8000で充分満足しています。
書込番号:10208145
2点

>Z8000では通常なのでしょうか?
表示画面を見ることが出来ないので、絶対とは言えませんが、通常でしょう。
Wiiの場合の一番良い方法で有るD端子で入力をしているみたいですし。
”Z8000では”というより、HD(High Definition)画質を表示させるためのテレビで、Wii,PS2,DVD等のSD(Standard Definition、解像度:640x480)画質の映像を見るとその様な画面になります。
更に、Z8000は、フルHDパネル(画素:1920x180)ですから、ハーフHDパネル(画素:1366x768~より、余計にそう見えると思います。
それでも、Z8000なら他のフルHDパネル機よりは、超解像技術が載っているので、綺麗に見える方だと言っている人も居ます。
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - 液晶のスペック
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-lcd2.html
>プラズマと液晶との違いでしょうか?
プラズマの方が良く見えますよ。
GAME画面だと、焼き付きが起こるから、プラズマは向かないと聞いたことが有りますが・・・・
>こちらの口コミで話題になっていないのが不思議なくらいです。
Zシリーズでは、過去の機種(Z2000)でも、他の液晶でも同様の質問は多いです。
書込番号:10208159
2点

皆様、遅い時間にありがとうございました。
おかげさまできれいに映るようになりました!
taizo1984さんのプログレッシブ設定にして、あと、ワイド設定が4:3になっていたため16:9に変更するとかなりきれいになりました。
ありがとうございました!
書込番号:10208308
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今月の初めに購入、やっと昨日配送されてレグザライフを満喫しようと意気込んでおります。
質問ですが、私がレグザを購入する際に、ハードディスクも一緒にとお願いしたのですが、店員さんが、バッファロー・アイオーデータともにハードディスクに不具合があり、バージョンアップ(新型?)を10月初旬頃に行うので、「もう少し購入は我慢された方がよいですよ」とのこと。
しかし、メーカーやほかのサイトを見てもそのようなことは記載されていないようです。
アップデートのソフトはそれぞれのメーカーから出ているようですが・・・
何をきっかけにいつ購入しようか迷っております。
情報をご存じの方お教えください。
0点

>しかし、メーカーやほかのサイトを見てもそのようなことは記載されていないようです。
東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
IO-DATA
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/
バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
書込番号:10188649
0点

やはり、皆さんご存じないようですね。
問い合わせができるようでしたら、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
回答があったら、お知らせいたします。
書込番号:10206405
0点

>やはり、皆さんご存じないようですね。
???
>バージョンアップ(新型?)を10月初旬頃に行うので
これの事ですか?
「バージョンアップ」と「新製品」は、全く別の話になりますが...
「バージョンアップ」の話とすると、
USB-HDDの不具合については、先のリンクで報告されています。
ファームウェアでの対応なのか、メーカー引き取りなのかは直接問い合わせてください。
「新製品」の話は...
umanamieさんが店員から聞いている内容自体が曖昧なので..._| ̄|○
※「バージョンアップ」なのか「新製品」なのかハッキリしていない
メーカーのホームページ
http://buffalo.jp/products/new/
http://www.iodata.jp/news/2009/newprod/index.htm
ですが、IO-DATAの「HDCR-Uシリーズ」が新製品くらいですかねぇ...
<この製品は9月発表で既に発売していますし...
よく10月発売の製品の情報をその店員は知っていましたね?
書込番号:10208004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
LAN-HDDをLAN端子(中央)接続することにより、このLAN-HDDでパソコンからのデータ保存とREGZAからの録画を共用することは可能でしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点

出来ますよ(^_^;
注意点としては、
「レグザで録画した番組の情報(ファイル等)は、絶対にPCで編集や移動をしないこと」
です。
もし、行うとREGZAで再生できなくなるだけでなく、
録画にも支障が出る可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:10207807
0点

「共用」の意味が曖昧ですが、単に「どちらのファイルも同じLAN-HDDに置いておく」という意味だとすると、PCがWindowsの場合、LAN-HDDがWindowsファイル共有(通常はSMBを利用)とDTCP-IPをサポートしていれば可能です。
著作権保護された同じファイルを共有したい、という場合は、まだまだ相性問題などで難しいことが多いので、掲示板で得られる程度の知識では足りないと思います。ご自分でやり遂げる自信がない場合は、メーカーが動作保証している機器を揃えることをお勧めします。
書込番号:10207833
0点

>このLAN-HDDでパソコンからのデータ保存とREGZAからの録画を共用することは可能でしょうか?
PCのデータ保存先とREGZAの録画先としての共用は、可能です。
REGZAの録画映像をPCで視聴は出来ません。
書込番号:10207836
1点

名無しの甚兵衛さん、
早々にアドバイスいただきありがとうございます。また注意点もご指摘していただき誠にありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10207840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
納期3週間と言われてましたが、1週間で電話がありシルバーウィークの初日
19日に待望の納品をしてもらいました。
ところが4日目の今朝、突然音量が大音量のままになりコントロールできなくなりました・・・
コードを抜いてしばらく待ち、電源を入れるとずーと無音でいきなり画面が消え、また勝手に画面がつきその時には大音量・・という感じです。
今までの口コミを検索しても、大音量になってしまう、というのはないみたいで
・・精密機器なので初期不良はしょうがないとおもいつつもショックですTT
ヤマダに電話したのですが、初期不良で交換はしてくれるそうですが、なんと言っても納期がいつになるかわからず、うちはTVが1台しかないので・・
その間にメーカーにきてもらって修理してもらう、というてもあるんですが
それでも4日後しか来てもらえません。
今、くらーい気持ちですTT
0点

9月16日に設置した私の42Z8000も今日同じ症状になりました。
メーカーサポートに連絡したところ、
基盤に問題があるのではという答えでした。
初期不良ということで購入店に相談して
商品を交換してもらえるう事になったのは良いのですが
いつ入荷するか判らないという話なのでホトホト困っています。
書込番号:10199553
0点

なんか、同じロットで不具合が出ているようですねぇ..._| ̄|○
修理上がりだったのかなぁ...
書込番号:10201870
0点

その後をご報告します。
ヤマダに最初に電話したらすぐに「初期不良と思われますので新品と交換します」との事でした。担当者から連絡があるとのことで待っていたら「今在庫が無く納品がいつになるかわからない。メーカーが修理に行き、その結果次第で新品交換になるかどうかはわからない」となってしまいました・・その後何度も電話でやりとりをし、結果最初に「初期不良で新品交換」と言った人から連絡があり、そうなりましたが・・とにかく「在庫が無い」「納品がいつになるかわからない」のいってんばりで、不信感は残りましたね・・
最終的には、他県のヤマダに在庫があったとのことで3〜4日後には納品ということになりました。
今度の製品にはこういう事がないよう祈るばかりです・・
書込番号:10204401
2点

その後の報告です。
先ほど購入店から連絡があり、
メーカーからの取り寄せで9月28日に設置に伺いますとの事でした。
担当者との会話の中で、交換したテレビに不都合があった場合
何度でも交換しますと言ってもらえたので少し安心しました。
書込番号:10206430
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザ購入を考えているのですが、Z8000とZH8000とZX8000の違いが今ひとつわかりません。
最高機種のZX8000には内臓ハードディスクは付かないのでしょうか?
その他にも大きな違いがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

42型を買おうとしているのなら、Z8000しか選択の余地はありません。
ZX9000ならHDD内蔵されます。
書込番号:10205540
0点

Z8000シリーズのスペックを基本とした場合。
ZH8000シリーズ:内臓HDDが搭載されている。
ZX8000シリーズ:LEDバックライトコントロールシステムが搭載されている(内蔵HDDの搭載はなし)
簡単に大きな違いを書いただけなので、
あとは下記URLで各シリーズの搭載機能を熟読して下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/index_j.htm
ちなみに、ZHとZXシリーズに42インチはありませんのでご注意を。
書込番号:10205576
0点

HD素材さんがおっしゃっている
LEDバックライトコントロールシステムが搭載されているが
一番大きいと思います。
お金に余裕があるのならばZX8000が一番お勧めです。
書込番号:10205601
0点

ZHは、ZにHDDを内蔵しただけです。
※大きさのバリエーションにも違いは有りますが...
「Zシリーズ+内臓HDD」=「ZHシリーズ」
ZXは、基本的にはZやZHと同じですが、
バックライト制御に「白色LED」を利用しているため、
色表現が原色に近い状態で表示できます。
※これも、大きさのバリエーションに違いは有ります...(^_^;
ZとZXは、実機を観比べるのが一番なんですが..._| ̄|○
仕様の比較だけ見ると、本当に
「LEDバックライトコントロールシステム」
に○が有るか無いかくらいです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z8000,47ZH8000,46ZX8000
↑これも、リンクの一部です、「カンマ」が有るためリンクから切り離されてしまってます。
コピペして繋げてくださいm(_ _)m
書込番号:10205726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





