REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年9月11日 11:54 |
![]() |
7 | 14 | 2009年9月15日 13:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月8日 19:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月7日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月7日 06:07 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月7日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、外付けDHHとヴァルディアと迷ってみなさんにアドバイス頂きましたが
本日やっと購入しました!
ヤマダで¥182,000(18%)を、21%まで交渉しました。(¥143,780)
USBHDD(1TB)を値引きしてもらって、ポイントで支払いました。
納期はやっぱり三週間です。
ヤマダに行く途中で思いついてベイシア電器に寄って値段交渉してみたところ
ナント! 本体¥146,000を提示してくれました!!
これってすごくないですか!?
HDDもかなり割引きしてくれたんですが、ベイシアは5年補償がついてなくて
その5%(約¥7,500)がネックになりました・・
でもポイント割引のないベイシアがヤマダとほとんど変わらない金額提示をしてくれたのには、ほんと感激しました!
この掲示板を参考にさせていただき、いいお買い物ができました。
ありがとうございました!^^
1点

ミーファイユーさん、こんにちは。
差し支えなければでよろしいのですが、どこのベイシア電気でしょうか?
僕も近所にあるので、その交渉材料にしたいです!
それと店頭表示はいくらくらいでしたでしょうか?
書込番号:10134656
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
待望の42Z8000が届きました、値段は16,545円 5年保証を付けついでに代引1050円を含めて
高いとは考えませんでしたが、今少し考えているのが外付けHDの話ですが
東芝さんよければ全てのHDが利用できるようにして欲しいなと思います
実は、ノートパソコンで余った80GのHDを利用しようと思ったけど動作確認は????
というのでどうも使えそうにありません。
windoowのフォーマットではなにか認識できないとか???
よければ一緒にして欲しいな
0点

> 実は、ノートパソコンで余った80GのHDを利用しようと思ったけど動作確認は????
> というのでどうも使えそうにありません。
よしんば動作しても80GBでは容量が少なすぎると思います。
書込番号:10122355
0点

東芝PC大好きさん、今晩は。
80Gの HDでは地デジ番組8時間余りしか録画できませんよ、
それでもその80Gを接続したいですか?
書込番号:10122371
0点

>>値段は16,545円
>?
単なる記載ミスでしょう。
そのくらい察してあげましょうよ。
書込番号:10122421
5点

今のところ実験です。
消して・録画してまた消して・・・
きっと買うでしょう1TのHDまたきっと買う予定
レコーダーまだあわてないで行こうと考えています。
皆さんのご意見参考にさせていただきます。
よろしく
書込番号:10122423
0点

ごめんなさい、値段の訂正が必要ですね
160、545円です
申し訳ありませんでした
書込番号:10122441
0点

>160、545円です
安価でのご購入おめでとうございます。
1TのHDDは手ごろな価格になったよね。
書込番号:10123863
0点

我が家ももう一台買えばすべてデジタルTVに切り替わります
42Z8000を狙っています
今のメインは42Z3500です
録る−見る−消す
300GのHDDを使っています
ところで家庭電化製品のOSはほとんどがUNIX(Linux)です
Z8000のHDDもUNIXでformatしています
Windowsで使っていたHDDをZ8000に取り付けてromfatをすると
その後Windowsに取り付けても認識しなくなります
Acronis Disk Director Suite等で認識出来るようになりますが
お邪魔しました
書込番号:10125031
1点

>Windowsで使っていたHDDをZ8000に取り付けてromfatをすると
>その後Windowsに取り付けても認識しなくなります
正確に言うと。
Windowsでも認識はしますがファーマットしないと使用することができません。
また、市販のソフトなどをしなくてもフォーマットすることはできますよ。
書込番号:10125106
0点

玄蔵のHDDの箱に入れて、USB接続して使っています。レグザに接続すると専用のフォーマットがされると思います。
80GBだって使わなければもったいないですよね!!
書込番号:10126472
1点

皆さんからの沢山の情報で少しずつ、霧が晴れそうです!!
【坂道折り返したさん】の玄蔵のHDDの箱に入れて、
USB接続して使っています。
レグザに接続すると専用のフォーマットがされると思います。
=−−−−−−−−−−−−−
とありますが私はノート型のHDなのですが認識されないようです。
東芝さんご推薦のHDじゃないと駄目なのかとも思っていました。
それに HAPPY37さんからの情報 家電製品ってUNIXなんですね
少し勉強しなくちゃ・・・
書込番号:10126735
0点

私もパソコン関係の知識があまり無い中で、中途半端な書き込みをしまして、失礼しました。
2.5HDDだとなぜ認識しないんでしょう?
東芝のサービスに聞いてみてはいかがですか?
また、その結果をレスしてくれると、2.5をもて余しているレグザユーザーには朗報かも!!
書込番号:10127081
0点

過去に2.5インチノート用のHDDでも、モバイルHDDケースに入れて、
しかもバスパワーで使用しているという報告が数件ありましたよ!
書込番号:10134527
0点

どうにか録画できました。
42Z8000を9月に購入しました。
ノートパソコンで使用した80GのHDがあったのでどうにか利用できないかと【暗中模索】の結果、利用できましたので報告します。
HD外付用の箱のみ購入し今まではノートパソコンからHDを外しデータ用として【Dドライブ】として利用していましたがレグザZ8000を購入してIOデータメルコの東芝さん
御推薦の外付けHDでなく利用しようと考えました。
そのままHDをUSB接続してもテレビからきちんとHDが接続されていません!!
のメッセージでしたが
以下の方法でOKとなりました。
USB接続ケーブルが二股になったケーブルを利用して録画用に一本もう一つは
録画用ではないUSBから電源を供給してもらうと
テレビZ8000からもHDを登録しますかと聞いてきました。
きっと一本のUSBでは電源が不足するのではないかと思われます。
皆さんもHD予備がある人実験してみてください。
ただし、80GBだと7時間程度しか録画できませんが・・・・
それでも役に立つこと間違いなしです。
書込番号:10157045
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
京都八幡のヤマダ電機で購入しました。
こちらのサイトで京都のビックカメラで購入された方の価格を参考に、
交渉して189800円の25%(142350円)で購入しました。おまけは無しです
そこそこの値段ではないでしょうか!?
もう少し交渉すれば安くなったかもしれないですが、先週の金曜日にお店に行って、納品は昨日ということだったので、納期と定員さんの対応により即決しました。
皆さんの口コミを逐一みて、安く買えてよかったです。
別で、ソニーのBRAVIA X1 46型 を所有していますが、画質はBRAVIAの方が良いように思います。(上位機種なので当然かもしれませんが)
しかし操作性は断然レグザの方が使いやすいです。
録画機能も超カンタンに設定できましたし、ハイビジョン録画どんどん楽しみます!
レグザ最高ですね!!
ありがとうございました。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
8月20日にヨドバシカメラ吉祥寺店で190Kの20Pでシャープの26Vと一緒に買いました。シャープの26Vが品薄で9/3に届きました。評判通りで大変満足しています。商品が届いた後は早速外付HDD探しです。価格コムで一通り調べI・OもBUFFALOも結構トラブルが発生しているようで決めかねていたら、ふと思い出して4月に9K弱の大変お買い得価格で買いPCのバックアップに使っていた「LACIE 301304J 1TB」がREGZAで使えるかもしれないかと思って取説通り接続してみた所なんとピンポンでした。まさか東芝の動作確認機種でもないのに認識・フォーマットも終わり正常に使えています。今日は5時からNHKでBeatles番組を予約録画します、予約も簡単でこれからバンバン録画します。
0点

http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11016
こちらに有るように、自社では「REGZAに対応」を謳っています(^_^;
※東京良寛さんの方のような情報を元に追加した可能性も...(^_^;
実際、自分は、PC用の外付けHDDケース「ニコイチBOX SATA CTC35SU2」に
バルクの1TBサムスンHDDを2台入れて使っていますが、ノートラブルです。
※TVが、Z8000では無く、Z3500ですが...m(_ _)m
結局、IO-DATAやバッファローのは、「PC電源連動」による省エネをアピールしたいので
メーカーと手を組んで宣伝しているのだと思います。
書込番号:10109711
0点

電源連動機能は特にこの時期、是非あった方がいいと思います。
この機能がないと、テレビが消えていても24時間HDDの電源が入っている
ことになり、熱や耐久性の問題が心配です。
書込番号:10110387
0点

>この機能がないと、テレビが消えていても24時間HDDの電源が入っていることになり、
>熱や耐久性の問題が心配です。
確かに、仰る通りかも知れません。
USL-5Pに繋いでいた同様のUSB-HDDが、1台熱暴走で動作不安定になりました。
現在、復旧作業中です... <2TBの内、80%程使用した状態でのことでショックです
※ケースは別のメーカーです。「HC35SU2B」
http://www.mag-labo.jp/04pc/cat63/hdd.html#f
安さに走ったのが仇になったのかも..._| ̄|○
書込番号:10110424
0点

今週、レグザのファームアップデートで
HDDの件も一部対応しているみたいですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
バッファローもファームアップデート出ている機種あるので
チェックして更新されたほうがいいかもですね。
書込番号:10112607
0点

こんばんは、遅くなりました。
名無の甚兵衛さん、ありがとうございます。私も「作ってみようかな!」と言う気
持ちになりました、まだHDDも充分安いし、USB-HDDをその都度差し替えればよ
いのだから2〜3台有っても良いかな?
mini*2さん、ありがとうございます。熱暴走は怖いですね、充分気をつけたいと
思います。ヘビーユーザーではないので使わない時はSW-Offにします。
.NET2005さん、ありがとうございます。アップデートは東芝動作確認機種が対象
だと思います、「LACIE」は対象外なので現在正常に動作しているので現状を変え
ない方が宜しいかと考えます。
書込番号:10116187
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

sonnakotohanaiさん
ゲーム機のスレで情報がありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10093166/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83r%83A%83%8A%83%93%83N
レグザのリモコンでいろいろ操作できるようです。
ただしPSボタンには対応しないようです。
書込番号:10109253
0点

ありがとうございます!
結構いろんなことが出来て楽しそうですね。
PS3も安くなったしそろそろ買ってみようかな。
書込番号:10109498
0点

こんにちははじめまして。情報ありがとうございます。
レグザリンクで連動する、に設定してみましたが、動きません、、、。
連動機器リストに載らないの(検索できない)が原因でしょうか。もしよければご助言お願いします。
書込番号:10112126
0点

ねぎとろ丼さんありがとうございます。
PS3側、本体設定、HDMI連動機能を入にしたら、レグザ側で認識してくれました。
書込番号:10113256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ついに横浜のヤマダで購入しました。
SONYのW5とまよいましたが、
REGZA様の録画機能にひかれたのと
フレームの高級感に一目惚れし購入を決意いたしました。
私は大阪に現在転勤で住んでいるのですが、
みなさんの口コミどうり、まわりのお店では、
交渉をしてもなかなか値引きをしてもらえず、
出張で横浜に行った際に実家にもどり購入致しました。
池袋にも行ってみたかったのですが、
時間がなく、実家の近くの横浜のビック→ヨドバシ→ヤマダと
まわって、ヤマダが一番安かったので購入しました。
\255.000のポイント22%(クレジット一括払い)5年保証付でした。
ポイントを差し引くと、\198,900
どうしても\200,000を切りたかったので
自分としては良い買い物ができたと思います。
ただ納期が、
9月の中盤となってしまい
非常に待ち遠しいです。
今は見たいDVDもレンタルするのを
我慢して、REGZA様の到着を待つばかりです。
ちなみにヨドバシ・ビック・ヤマダともに
在庫はありませんでした。
ポイントでHDMIのケーブルを購入しようと
思うのですが、色々あってわかりません。
そもそも値段もなぜ違うのですか?
PS3につなぐのであれば、
何かオススメ商品はありますか?
ご指導お願いします。
0点

下調べの王様さん ご購入おめでとうございます♪
自分は逆に大阪出身の横浜在住です(笑)
さて、HDMIケーブルについて。
PS3に接続するなら1,600〜2,000円位のもので問題ありません。
価格の違いは材質の違いと考えて差し支えないと思います。
よっぽど高価なケーブルなら画質などの違いが感じれるかもしれません。
ただ、機器との相性というものもあるようですので
心配ならSONYの「PS3対応」と書いてあるものを選べばよいと思います。
書込番号:10107581
1点

HDMIケーブルですが、私も聞いた話ですが・・・
カテゴリ1(スタンダード)よりカテゴリ2(ハイスピード)のものを
5M〜15Mパッシブで1080pサポートの商品があるメーカーのものを
(5M以上の長さのケーブルを出してないメーカーはパス。5M以上の長さを選ぶと言う意味ではありません。パッシブとはイコライザー回路内蔵じゃないの意)
認証テスト機関ATC(Authorized Testing Center)かSimplayHDでクリアしているもの
(このテスト機関はきびしいそうです。)
金メッキ、3重シールドのもの
だそうです。
私もメーカーまでは特定しておらず参考までに。
もしも特定できましたらおしえてくださいね。
書込番号:10108082
1点

HDMI規格公式サイト(下記リンク)
http://www.hdmi.org/learningcenter/adopters_founders.aspx
で「HDMI Founders」は当然として、「HDMI Adopters」に登録されているメーカー品であれば信頼できるかと(オヤイデ、DENON、ベルデン、モンスターの名前がないような・・・)。
先行投資できるのであればHDMI1.4(次世代仕様)、現行規格で十分ならばHDMI1.3のハイスピード(カテ2)でよいかと思います。
書込番号:10109263
1点

SONYから出ている1,600円程度のものは
1.3ですね。
書込番号:10109386
1点

皆さんご返答ありがとうございます。
私の使用用途は、
PS3を使用して、DVD,ブルーレイ、ゲームといった内容なのですが、
現時点では、1.3を利用すれば、
十分ということでしょうか?
正直、全く知識が無く良くわかりません。
何か上記の使用用途において、オススメの物はありますか?
書込番号:10112345
0点

下調べの王様さん
自分もまったく同じ使用用途です。
前述の1,600円程度のものを使用していますが
まったく問題ありません。
はじめは6,000円くらのもを使っていたのですが
ケチって1mのにしたら微妙に長さがギリギリで
ケーブルがピーンと張ってしまい怖かったので
1.5mのに買いなおしました。
その時に「安いのでいいかな」と思ったのです。
結果としては素人目には違いは感じられません。
よっぽど安価なものを買ってしまわない限り
通常使用する分には問題ないと思いますよ♪
書込番号:10113189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





