REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年4月23日 02:53 |
![]() |
6 | 9 | 2009年4月27日 23:45 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月5日 14:12 |
![]() |
6 | 31 | 2009年4月20日 15:26 |
![]() |
6 | 5 | 2009年4月15日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
地元のエイデンで Z8000の画質見てきました。37Zはまだ出ていませんが、42Z8000
印象はくっきりでかつ かなり立体感が感じられました。みなさんがよく言っている写りこみもくっきりですが
店員と数時間話ししながら視聴 お互いに感心しっぱなし
今までの液晶画面がくすんだように見えてしまいます。液晶とプラズマの良い処どりです。
嬉しいことに、店頭での展示が4/28には 出来ますとのこと。発表より1か月も早いらしい
楽しみが早まりました
値段が200000前後とか
2点

確かに良いとこどりですね!デザインもカクカクしてて好きです。←個人的前回までの丸みがあるのが嫌い。
書込番号:9434909
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
アクオスLC-37GD3を使っていたのですが、
そろそろ買い替えかなと思って
3月末にLABI品川大井町に行きました。
それまで37型だったので、ワンサイズアップの42型狙いで
ターゲットは42Z7000でした。
ところが、42Z7000は既に売切れていて入荷予定なし、
入荷予定があるのは37Z7000とのことだったので、
サイズアップできないのは残念ですが、
とりあえず現状維持ということで37Z7000で契約しました。
もちろんこの時点で新型が出ることは知っていましたが、
詳細なスペックまではわかりませんでした。
配達予定は4/15だったのですが、
その前にZ8000シリーズの詳細が発表になりましたね。
個人的に一番欲しかったワンセグ持ち出し機能が搭載され、
しかも42Z8000がシリーズを先行して発売されるとのことで、
注文していた37Z7000を配達前日にキャンセルしましたww
昨日、42Z8000の現物を見にいってきました。
賛否両論の光沢液晶です。
ノートPCに光沢液晶が採用され始めた頃は
私も映り込みが気になって敬遠していたのですが、
直近に買い換えたノートPCは光沢液晶モデルですw
実際に使っていると映りこみはほとんど気になりません。
私自身が光沢液晶の見方に慣れたというのが正しいかもしれません。
42Z8000の液晶ですが、確かに映りこみはありました。
が、映り込みを意識して見ない限りは気になりませんでした。
ちょうど横に入荷しないはずの42Z7000があったので、
しばらく見比べてみたのですが、
やはり42Z8000のほうがハッキリクッキリ見えました。
発色、輪郭とも画像全体がシャープな印象です。
42Z7000のほうも単独で見ると全く問題ないのですが、
見比べるとやはりソフト目な画像だと感じました。
映り込みや画質については好みの問題なんだろうと思いました。
本体のふちがブラック仕上げになっているのが目に付きました。
個人的にツヤツヤのはピアノブラックより
マッドブラック仕上げの方が好きなんですが、
光沢液晶にはピアノブラック仕上げの本体の方が
イメージ的には合うのかもしれませんね。
ただ、無駄にギラギラしている感はありましたw
音声ですが、少し物足りないですね。
5年落ちのアクオスの方がマシです。
こちらは別途グレードアップする必要があると感じました。
ということで、私の印象は『良』でした。
底値まで待つつもりは無いので、価格が落ち着いてきたら買います。
GW明けくらいですかね。
2点

私も値段が落ちついたらZ8000を買おうと狙っています。
音に関して、ONKYOのAVセンターとスピーカを購入しホームシアターを構成しようと
計画していました。音が良いのに追加の機器を買うのは悔しいですが、安心して?買えそうです。
書込番号:9427313
1点

いいですね、Z8000。ZV500を購入してまだ1年経っていないので、購入出来るかどうか微妙なところですが。
パソコンのモニタとして、グレアパネルと、ハーフグレアパネルの物を使って、デュアルモニタにしていますが、やはりグレアパネルの方がくっきり鮮やかに見えます。ハーフグレアは、少し白っぽく見えます。メーカーが違うので、一概には言えませんが、同時期の、同価格帯の商品ですので、私は、グレアパネルの方が好きです。
と言うことで、Z8000には期待大ですね。♪
書込番号:9431188
0点

吉祥寺のヨドバシカメラでz8000シリーズを見ました。
42インチと47インチが展示されてました。
画面の鮮明さは、周囲にある他の液晶画面を寄せ付けないほど群を抜いてきれいです。
ビエラ、アクオス、ウー(液晶があったのか?)の画面が、白くモヤモヤした感じで色褪せて見えました。ブラビアは離れた場所にあったので、画面を並べて比較はできませんでした。
となりにレアルが並んでました。
画面の鮮明さは互角でしたが、映像エンジンの実力の差がモロに出ていて、改めて東芝の絵作りのうまさを見せ付けられた感じです。
話題の映り込みですが、CMの時に左右の端が黒くなると、その部分に映り込みは出ました。
ただ中央の映像に集中していればそんなに気にはなりません。
私の感覚では明るいシーンはまったく問題ないです。
暗いシーンになると若干映り込みは感じましたが、ドラマや報道内容に注目していれば気がつかないかもしれません。
初めてデジタルテレビを買う人なら、8000シリーズの他を圧倒する画面のきれいさを、すぐに気に入ると思います。
今まで液晶テレビを見ていた人は、液晶の画面に対する先入観があるので、必要以上に映り込みが気になるかもしれません。
ただ私的には、ここまで画面が鮮やかできれいなら、多少の映り込みは目をつぶれるかなと思いました。
液晶画面は、今後、確実にグレアパネルが主流になると感じました。
書込番号:9432859
2点

>となりにレアルが並んでました。
>画面の鮮明さは互角でしたが、映像エンジンの実力の差がモロに出ていて、
(T_T) (ToT)←(私)
書込番号:9433019
0点

nikoihiさん
世間一般的な評価でしょう・・
とはいえ絵の綺麗さのものさしをどこに置くか?だと思いますよ
REALが少数派であることは事実ですが、REALにはREALのよさがある!
でいいのでは?
書込番号:9434047
1点

過去の栄光さん、ありがとうございます。
その通りですよね。(^_^)
書込番号:9434119
0点

GW明けあたりで買う予定だったのですが、
今日、契約しました。
というのも、交渉の結果、妥協できる金額になったからです。
現金24、P25%で実質18でした。
もちろん、5年保証も付けてもらいました。
多分、現時点で最安じゃないでしょうか?
あと2カ月待つことができれば随分安くなるとのことでしたが、
底値まで待つつもりもないので決めました。
受け取りの都合上、29日に配達してもらうことになりました。
楽しみです。
書込番号:9457335
0点

こんばんは
現時点では安いですよー
良い買い物されたと思います
羨ましいです
できましたらレポお願いしますー
楽しんでくださいねっ
書込番号:9458274
0点

ご購入おめでとうございます
ぜひ、ご自宅での感想、レビューお待ちしております
書込番号:9458326
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
今日、ヤマダ平和台駅前店に見に行きました。
やはり、42Z8000しかなかったけれど、隣に42Z7000があったのでじっくり見比べできました。
老眼で動体視力も衰えた私の目にも、「黒のしまりが違う」のがわかりました。
別スレでは、グレアパネルの評判があまり良くありませんが、私的には映り込みは気になりませんでした。
長いこと見比べていたら、販売員さんが
「こんどのREGZAはSONYにひけを取りませんよ」
と声をかけてきました。
私も画質はSONYのX1が一番きれいだと思っていたのですが、全然遜色ありません。
「47Z8000はいつ発売ですか?」
「もう発売になっています」
「いくらですか?」
「348.000円のP10%ですが、20%までならできます」
「展示品はいつ見れますか?」
「少々お待ち下さい」
しばし待たされ
「28日に入荷します」
「配送はいつになりますか?」
「5月2日が最短です」
こんな感じでした。
ZX8000シリーズはその一週間後に入荷とも言っていましたよ。
どうせ手が出ないと思い、値段は聞きませんでした。
池袋の価格はどうなんでしょうか?
3点

昨日、店頭で47ZH8000を見てきました。
総合カタログ2009・4-5ももらってきました。
47Zシリーズは42Zシリーズとデザインが違います。
46Z7000は横幅110.8p、47Z8000は117.6pで、画面が1インチアップしてるにしても、でかいという印象です。
額縁が、42Z8000はBRAVIA風にドローザラインのイメージですが、47Z8000はディープラグーンとかいうグラデーションでしかも光沢仕上げで、平面ですので、画面より映り込みがすごいです。
うーんこれは・・・という印象でした。
なんで同じシリーズでデザイン変えたのかなあ
書込番号:9464747
0点

今日47ZH8000を見て来ました。Z8000も外観、機能共まるっきり同じなんでしょうね。
300GBのHDD内蔵なだけで他に差が無いなら、値段を見てやはりZ8000かな、と思いました。
左隣に展示してあったZ7000と右隣にあったAQUOS(興味がなかったので型番はわからず)と
比較して、皆さんの仰る通り黒の締まりがまるで違うので感動しました。
グレアパネルの写り込みは賛否両論のようですが、確かに黒いシーンでは写り込みが
目立つようにも感じますが現在ブラウン管テレビの私には全く気になりませんでした。
そもそも黒いバックの透明の板に物が写るのは当然の事なので個人的には問題無しです。
折り合いを見て、希望の値段まで下がったらさっさと購入を決めたいと思いました。
書込番号:9465244
0点

内臓HDDのほうが安定してて録画失敗がないのが良い点でしょうか
東芝REGZAはどうもUSB_HDDを使うと時々HDDが認識されなくなる不具合があるようです
USB_HDDを使うくらいならLANのHDDを使うほうが安定してるでしょうー
IO-DATAのこのHDDが良いかと
DLNAとDTCP-IPにも対応してますので色々便利だと思います
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
ただし、USB_HDDよりお値段が高くなってしまいますがね
書込番号:9495101
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
近所のヤマダ電機に見に行ってきました
こじんまりと目立ちもせず、展示されておりましたあ〜
第一印象は「ん?これ?」と、Z7000が座っていりのかな、と思いました
と、いうのもグレアパネルだけど、三菱ほどテカってないからでした
で、電源を切ってみると黒い鏡に(笑)
ちょうどまだ42Z7000が展示が残っていたので比較もできました
やはりグレアパネルのおかげで黒にしまりがあります
黒髪や黒いスーツには違いがありますし
番組表も見映えが違います
なかなかいいです
で、DVDを試してみようかな、と、パイオニア410を接続させてもらい
近くにあった市販ソフト「フライトプラン」ジョディ・フォスターを
再生してみました
かなりいいです
「e2のムービープラスHDですよ」と紹介されたら、
「そうなんですかぁ」と騙されるかも(おおげさ?)
ただ、字幕はギザギザです
Z7000と見比べても、たしかにノイズが少なくなってますし
綺麗になってます
深みも増してますから、ついつい映画に見入ってしまいました
若い新人さんぽい店員さんに「どう?違いがわかる?」と機器ましたら、
「綺麗ですね〜、普通このくらいのサイズだと荒れてきますからね〜
勉強になりました」
(笑)
Wスキャン倍速ですが昼間の時間帯なので
早い動きの番組をやっていなかったので
また夜に見に行きたいと思います
印象としてはこれから検討する方には、なかなかいいと思いますゆ
ZX8000がますます楽しみになりました
で、価格は269800円に10%ポイントでした
4点

お疲れ様です
>グレアパネルだけど、三菱ほどテカってないからでした
で、電源を切ってみると黒い鏡に(笑)
IPSとVA(三菱)の違いは大きいとか?
>やはりグレアパネルのおかげで黒にしまりがあります(中略)
なかなかいいです
ダイナミックコントラストの
数字が違っているゆえかもですね
>若い新人さんぽい店員さんに「どう?違いがわかる?」と機器ましたら、
訊きましたら、(または聞きましたら、)ですね?(笑)
そういえば今日ジャパネットで
19A8000をご紹介してました
個人的には小型モデルも気になりますね
20C2000に匹敵は…しないだろうなあ
書込番号:9407398
0点

万年睡眠不足王子さん
こんにちわ
おっ、そういえば、リアルはVA方式でしたね
パネル方式の違いより、映りこみの反射を防止した効果かな、と思います
たしか、東芝のホームページに上からの蛍光灯の反射を下に逃がすような図があったような
ダイナミックコントラストの違いは数字以上に光沢パネルの効果ででますよ
あら、「機器ましたら」に変換ミスしちゃってましたね(;^_^A
携帯の電池切れの音がなったので、あせってしまいました
20C2000に匹敵する小型はもう無理かもしれませんね〜
コスト抑えるTNパネル傾向は続くような気がしますよね〜
SONYもTN採用みたいですし
書込番号:9407511
0点

先日買ったバッファローコクヨサプライのアクリル板よりも反射は少なく感じました
人物の肌もなめらかな肌色に感じ、Z7000のほうが赤いホホのようにさえ見えました
夕方のニュースで、クレヨンしんちゃんの予告をしてましたが
アニメの色も締まった色に変わってましたから
ある意味、Z7000とZ8000は別物に進化したようですよ
4、5mぐらい離れて見ると美しさは際立ってます
(おおげさかもしれませんが(;^_^A)
これにLEDバックライトだとさらに精彩な表現されると思うと
たのしみです(私には高すぎて買えないですが(;ω;))
W録もうらやましいなぁ(ボソッ)
書込番号:9407605
0点

個人的には
Z8000シリーズに32V型がほしい…(笑)
せめてH8000シリーズもW録ができれば…
もちろんIPS液晶で(願)
ところで…
携帯の予測変換って
たまに罪作り?のようで
精細 が精彩になってますよ?
書込番号:9407728
0点

カーニバル会場は此方ですかぁ〜♪
にじさんさん、万年睡眠不足王子さん、こんばんわ
視てきましたよ〜良いです!これ!
にじさんさんも言ってますが、遠くからでも綺麗なのがわかる。
5M以上離れても際立つ黒!
派手さはありません、しっとりしていて精彩!
(ひいき目で見ているなんて声も聞こえてきそうですが…)
液晶らしい精細感、プラズマの質感、フルグレアパネルの恩恵でしょうね♪
まずは第一印象です。
映りこみも想像以下でしたねぇ〜(いい意味でちょっと期待はずれ)
偏光フィルターのおかげ?
にじさんさん
DVD持込ですか〜私も持っていこうかなぁ?ゴーストライダー!
満面睡眠不足王子さん
32Z8000、いや32Z8500とか出して欲しいですよねぇ〜
20C8500も欲しい(DLNA対応で)
47Zは発売日に我が家にとお願いしてきましたぁ〜
書込番号:9408212
0点

万年睡眠不足王子さん
>精細 が精彩になってますよ?
あっちゃ〜、またやっちまった〜
あ、いや、そうでなくて、細かな精細より、
鮮やかな精彩の意味です、LEDだから
「制裁」に間違ってなくてよかった(^^;)
で、こっそり大胆に写真撮ってきました
全体の写真はピンボケですが・・・
先日の日曜洋画劇場のレッドクリフを再生(BDレコから)してたのですが
某メーカーがザラザラノイズ、ベタベタっとした画質があったのに対して
Z8000はノイズのない艶やかな画面だったので
デジカメ持参で撮影してみたのですが
デジカメ撮影は難しいですね
肉眼で見た感じ、違いを映せません(涙)
写真だと映りこみしちゃいました
写真ではうまく伝えられませんでしたが
録画したBDレコからの再生にもかなりの高画質でした
書込番号:9408255
0点

>鮮やかな精彩の意味です
納得です
レスした後で
実はあってる?って気もしてきて(笑)
ところでサブ基盤さん
>32Z8000、いや32Z8500とか出して欲しいですよねぇ〜
20C8500も欲しい(DLNA対応で)
同意です
個人的には23C8500(仮)も捨てがたいですね(笑)
ですが…
満面睡眠不足王子って
どんな睡眠?って気もします(爆笑)
書込番号:9408349
0点

サブ基盤さん
こんばんは〜
サブ基盤さんも見にいかれましたかぁ〜
さっすがぁ
>派手さはありません、しっとりしていて精彩!
(ひいき目で見ているなんて声も聞こえてきそうですが…)
液晶らしい精細感、プラズマの質感、フルグレアパネルの恩恵でしょうね♪
まずは第一印象です。
ですよねぇ〜、私も32C8000が画面が明るくなっているから
Z8000もさらにラキラしてるかな、と予想してたのですが
「あれ?」と一瞬拍子抜けで
「ZV500の買い替えよりZ9000か、CELL TVかなぁ」と思ったんですが
店内で他のTVと見比べたりしてると
だんだん違いがわかり欲しくなってきたんですよね〜
>DVD持込ですか〜私も持っていこうかなぁ?ゴーストライダー!
いえ、もって行くつもりが忘れて
ホームシアターのあたりを探したら放置されてたんですよ〜
最初はソニーのポータブルDVDプレイヤーの宣伝DVDで
動画というよりパワーポイントのプレゼンみたいな映像だから
イマイチだったんですが
(元の映像がレートが低すぎると当然あまり画質には期待できないですね)
ぜひ、2層のDVDを持参してDVDプレイヤーを接続させてもらって
再生させてもらったらかなり満足度の高い効果は得られると思いますよ
その後に簡単に再生できるDX1で再生するとビックリします
>47Zは発売日に我が家にとお願いしてきましたぁ〜
47Z8000を発売日になんてうらやましすぎます
私には資金が・・・・(;_;)
書込番号:9408364
0点

>レスした後で
実はあってる?って気もしてきて(笑)
「正妻」でなくてよかったぁ〜(笑)
>満面睡眠不足王子って
どんな睡眠?って気もします(爆笑)
万年睡眠武力王子!ってのもいいかも(笑)
てか、32インチ以下でIPSパネル搭載REGZAは
希少価値がでてきましたね
26C3000も名機ですね
うちの32H1000も妹のとこで
がんばって動いてます
160GB内蔵HDDが寂しいですが・・・
増設もできないし、300GBに交換してやりたいとこですが
2万円出すなら4万円でレコーダーのほうがいいでしょうし
書込番号:9408405
0点

万年睡眠不足王子さん
ごめんなさい、満面って…
けど就学旅行とかで笑い顔で寝てるのいましたよね?(照れ隠しにはぐらかしてみる…)
今までの液晶なら精細でしょうが、Z8000は精彩がいいかなぁ〜って
使い分けたつもりでいたんですが、変換ミスに先を越されていたとは…
悔しいでっす!
けど名前を打ち間違えるようじゃ…
って皆さん浮き足だってるんじゃないですかぁ〜♪(それはお前だぁ〜って声がぁ〜)
冷静になってまた見てきますぅ〜
書込番号:9408607
0点

完璧に逝っちゃってます…
またやっちゃってますねぇ〜
就学ではなく修学旅行です…
バグが出てますので基盤ごとの交換となります…
ヤマダの安心でも対象外となります…
人工心肺装着!
ポンプON!
・・・・・・・・・
書込番号:9408857
1点

サブ基盤さん、舞い上がっちゃってます〜?
今日のヤマダ電機のチラシにさっそく42Z8000出てますよ〜
今回は先行POPといい、力入ってるみたいですね
書込番号:9411616
0点

>今日のヤマダ電機のチラシにさっそく42Z8000出てますよ〜
19A8000も出てますね
ちなみに個人的な話ですが
ぼくの部屋は一応6畳なんですが
ベッドに場所を占領されてるので
32V型を超えるテレビを置くスペースはありません(笑)
書込番号:9411746
0点

【独り言】
私は三菱リアルが光沢パネル採用の記事が出た時から、
光沢パネル、気になっておりました
発売始まり、実際に店頭に並んでるのを見てみると
オーケストラの演奏の暗いステージの黒、
スポットライトの当たる明るい場所、この深みはプラズマにせまるものがありましたから
これをREGZAで光沢パネルでやってくれたら、と思いながら
昨夏42ZV500を購入しましたが
ついに光沢パネル採用で想像以上の仕上がりで
REGZA史上最高といってもいいのではと思います
(ZXを除いて)
ひいき目があると思われるかもしれませんが(;^_^A
ブラウン管から買い替えで、でも液晶の2次元的なノッペリ感が嫌いで
プラズマにしようかな、という人
プラズマ、ブラウン管を近くから見て
四角い画素、ギザギザ感が嫌いな人にも
Z8000はかなりいいんではないでしょうか
擬似的グレアにしようかな、とバッファローコクヨのアクリル板を只今装着させてますが
光沢感は出てますが画質のよくない番組の場合ニジんだ感じもあるんですよね〜
PC売場でノートPCの地デジを近くで見ていただければわかると思うのですが
それがZ8000ではニジんだりを感じられませんでしたし
また、W録画もやっぱりいいですね〜
今、私はZV500とRDーS503と併用していますが
S503でW録で便利ではありますがDVDのままだと
TS放送波のまま保存ができない、 REGZA HDDに戻せない、 と問題があります
BDレコを買えばいいのですが、DR保存できても3〜4時間
ドラマ3話で中途半端
レートを落とせば10話以上入れれるんでしょうが
レートを落とすのなら、S503でも事か足りるし
せっかくのハイビジョンをレートを落とすのもなぁ〜、と
自問自答のジレンマに陥ります
でも、Z8000なら放送波のままW録できますし
HDDからHDDに後からダビングもできるので
PCに接続したUSB HDDを安価にどんどん増設もできますし
ダビング速度も1/3以下の時間でできてます
(BSスターch90分の映画が15分でムーブ)
さて、買い替えをするかCELL TVを待つか悩む日々が続きそうです(笑)
車の車検も近いしなぁ〜(ボソッ)
書込番号:9411749
0点

万年睡眠不足王子さん
こんにちわ
そういえば19A8000も出てましたね
白いフレームのやつが目について、チラッと見ました
万年睡眠不足王子さんの部屋でも視聴距離が取れれば37でも大丈夫ですよ〜
たしか、ビクターのホームページにわかりやすい説明がぁ〜(笑)
冗談です(;^_^A
私の部屋も同じようなもんですが
なんとか42でも大丈夫ですよ
できれば50型を次は置きたい(笑)
書込番号:9411806
0点

毎度のコトながら
目の付け所が違いますねえ…
さすがでございます
ところで…
>S503でW録で便利ではありますがDVDのままだと(中略)問題があります
>BDレコを買えばいいのですが、DR保存できても3〜4時間(中略)レートを落とすのなら、S503でも事か足りるしせっかくのハイビジョンをレートを落とすのもなぁ〜、と自問自答のジレンマに陥ります
これもごもっともな話だと思います
たとえばヘキサゴン3時間SPの場合
DRで素直に保存してももちろんですが
CMをカットすると当然のことながら容量があまります
地上波の映画…
たとえば昨日のコナンなら
CMをカットすると25GBのBD-Rの約3分の1の容量しかありませんので
先月OAしてた「ルパンVS名探偵コナン」と合わせて
1枚のBD-Rに保存しましたが一応それでもCMをカットしたヘキサゴンがDRで入ります(笑)
まあ2つの映画を1枚のBD-R/REに保存するって形で
一応逃げ道はあるんですが
どうにかならないものかとは思っています
スペシャル以外のヘキサゴンは
当然BDの容量がもったいないので
他の番組(たとえば鉄腕DASHとか)とあわせて
1枚のBD-Rに保存しています
まあAVCにレートを落としても
DRとさほど変わらないような…ってカンジなので
(注意:さすがにレートの落としすぎはアウトですが)
そこはそこで割り切ってます^_^;
それにしても…
6畳に50V型っていいんだろうか?
目指せ映画館ですか?(笑)
書込番号:9411874
0点

いえいえ、万年睡眠不足王子さん、私の目はふしだらですから
いや、ふし穴ですよ〜(笑)
寒いオヤジギャグはやめろ、と言われそう(;^_^A
BDレコ使われている実際の使っている声を聞かせていただきありがとうございます
「BDならHL(?)でドラマ1枚入りますよ〜」とはよく書かれている方がいらっしゃいますが
コナンを2時間で実例をあげていただくとわかりやすくありがたいです
感謝m(._.)m
万年睡眠不足王子さんは映画館では前の席で見られますか?
後ろのほうで見られますか?
真ん中の少し後ろが良い席だと言われたりしますが
私は真ん中よりやや前ぐらいの視界から画面が外れるぐらいが好きです
目が疲れる、とか言われそうですが(;^_^A
そのへんはテレビの視聴距離と同じく個人の好みもありますよね〜
書込番号:9411984
0点

>「BDならHL(?)でドラマ1枚入りますよ〜」とはよく書かれている方がいらっしゃいますが
HLでドラマ1クール の話ですね?
いうまでもなく話数にもよります
たとえば以前NHKドラマで
高橋愛ちゃんが主演のQ.E.D 〜証明終了(全10話)をOAしてましたが
これは1枚のBD-RにHEで5つHXで5つってカンジです
つい先週まで再放送してた
堀北真希ちゃん主演の花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜なんかは
一応HEが10でHL1つです
あと井上真央ちゃん主演の花より男子はHEで全話入ります
(注意:これらは再放送のときであって実際の本放送には当てはまらないかもです)
片面2層BD-R/RE DLなら
もう少々画質レートをあげられそうですが
これらを踏まえるとCSI・6〜科学捜査班(全24話)なんかは
片面2層BD-R/REを使わないとハイビジョンのままでは全話収まりません
まあいずれにせよ
少々工夫がいるのはDVDメディアと変わりません
映画館は後ろの席に座ることが多いですね
己の視力が悪いから目に悪い?っていうのもありますが
前のほうだと首が疲れそうってイメージがありまして…
(己の歳のせいでしょうか?)
ちなみに余談ですが
Q.E.D 〜証明終了における高橋愛ちゃんは
メチャメチャかわいいです(^o^)/
HEにレートを落としてもかわいさそのままです
こんな妹がほしいと何度思ったことか…(笑)
書込番号:9412172
0点

補足
前レスの「ハイビジョンのまま」とは
「標準画質(XP〜EP)に落とさずに」という意味です
書込番号:9412203
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます
BDも残容量に納めようとすると、HEからHLに変えて保存になりますよね〜
モーニング娘。はもうわかんなくなりましたね〜私には
AKB48とかアイドリングとか、もっとわかんないです(;^_^A
私には、磯山さやか、川村ゆきえがいいんですが
テレビあんまりでないなぁ〜(笑)
岡山の競艇場にイベントで川村ゆきえが以前来たので見に行きましたぁ〜(笑)
たしかに映画館は前すぎると首が疲れるんですよね〜
でも中学生の頃はなぜか前から3列が私には
特等席でした〜(笑)
書込番号:9412527
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
いくらくらいですかね??
一番乗りおめでとうございます。
と言いつつ2番ゲット!w
書込番号:9363971
2点


apricot1958さん情報ありがとうございます。
昨日ヤマダにいったらまだ47型のプライスは貼っていませんでした。
書込番号:9397011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





