REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 48 | 2009年11月1日 20:53 |
![]() |
4 | 0 | 2009年10月16日 14:08 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月16日 10:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月12日 21:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月12日 14:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入前にこちらでたくさん教えていただき、ブラビア40V5と迷いましたが、レグザ37Z8000に決めました!
そして、さきほど127840円で購入できました。(ヨドバシのポイントつく分をひいて)
納得いく商品を安く買えたのではないかと思います。とても嬉しいです!
ただ・・・納品が31日でまだまだ先です。
どこも完売していたり、取り寄せだったり。
でもこれ!と決めたので気長にテレビちゃんの到着を待ちたいと思います。
レビューを見ていても、みなさん満足しているので、私も楽しみです☆
お返事いただいた方、本当にありがとうございました。
1点

もも1980さん
ご購入おめでとうございます
量販店では在庫が消えかけてますし、ポイント還元とはいえ安く買えてよかったですね
USB HDDはお忘れなく
容量は1TB以上を買っておくほうがいいですよ
簡易ブラウザですがインターネット、アクトビラも使えますから
ルーターからLANケーブルは接続しとくほうがいいですよ
がんばればPCとネットワーク組んだりも
SDカード(マイクロSDに)にワンセグ録画をダビングして
対応の携帯電話で見れたりしますし
写真閲覧できますし、頑張って使いこなしてみてください
あと、BS/110゚CSアンテナが設置されていれば、BSは地デジより綺麗ですし
BS民放7局は無料です
スカパーe2も基本料410円で見たいチャンネルだけ選んで視聴、USB HDDに録画もできますし
アンテナがない場合は付けられるほうがいいですよ
とにもかくにも到着が楽しみですね到達
書込番号:10335766
1点

にじさん さん お返事ありがとうございます☆
HDD1TB以上、了解しました。
昨日購入前に同系列の実店舗にも確認したら、同じテレビが23万円で!
初めてネットで家電を買ったのですが、絶対にネットの方がお得ですね。
このサイトを見るまでは、激安ネット販売は物が届かないとか、あるのかなあと。
でもお店の評価とか確認できるので信用できます。
親切な方もたくさんいるので、店員さんに聞くよりいいですね ^o^
SDも使えるんですね!
アクトビラ・・・見てみたいんですが知識なし。頑張ってみます。
低レベルな質問ですが、パソコンにつながないといけないんですよね?
パソコンは隣の部屋にあるので、無線LANを使えばいいでしょうか?
アンテナですが、ここは築浅マンションなので多分ついていると思います。
ベランダに丸いアンテナをつけているご家庭もないようです。
これを機会に家電に詳しくなろうと思いました。
以前、ビデオカメラと抱き合わせで買った(買わされた)ライター、全く使っていません。
便利と聞いていたのに・・・。知識がないのに買っちゃって、使いこなせず。
こんなことにならないよう、頑張ります。
書込番号:10338323
0点

もも1980さん
購入おめでとうございます。
私も本機ユーザになり1か月程度の新米ですがテレビを観る機会が格段に増えました。また、画像、機能、操作性についても満足しています。反応(番組表への切り替え等)は遅いですが、パソコン的処理をTVがやっていると思えばしょうがない頑張っているよなって割り切っています。
ところでアクトビラについてのご質問ですが、アクトビラ視聴には直接PC接続は必要無いと思います。またアンテナもアクトビラのみについて言えば関係無いかと。以下参考まで。
http://actvila.jp/howto/index.html#02
私よりスキルの高い人がいっぱいおられますから、もっと適切なアドバイス戴けるといいですね。
書込番号:10338634
0点

>パソコンにつながないといけないんですよね?
>パソコンは隣の部屋にあるので、無線LANを使えばいいでしょうか?
レグザの後面のLAN端子と隣室にあるであろうルーターを線で直結するのが
理想なんでしょうけど
無理ならイーサネットコンバータを用いて無線化するのが策かと
それでアクセスポイント(無線LAN親機)と繋がります
レグザをはじめるとNASとかもどうせ欲しくなるので
是非やるべき環境整備かと。
今なら11n規格がいいんでしょうね
11gだとアクトビラフルでは頭打ち感がおそらく頻発するかもしれません
gなんて私も使ってますが実測平均所詮10M台ですから。
具体的検証に私も乏しいのでこのへんの具体的な機種選定やらは
家電屋のお兄ちゃんかネットの物知りの
話でも聞いてみてください
とりあえず大して高価でもない投資でREGZAのネットワーク化は
技術的に可能だということは確かですので。
書込番号:10338639
1点

もも1980さん
ヨドバシWEBで注文したことがないので違ってたらすいません
WEBを見ると配達は無料でも設置料金は2100円かかるみたいですが
設置依頼もかけられました?
2人以上であれば設置は難しくはないので2100円を浮かしてもいいかも
足の組み立てはありますが、初期設定はステップアップウィザード形式なのでATM操作感覚で簡単ですよ
また、AV機器との接続も別途料金のようですから
ビデオデッキ+DVDプレーヤーはブラウン管テレビからの挿し替えですから
簡単です
AVケーブルが黄色のコンポジットケーブルでしたら
黄色→S端子→D端子→HDMIケーブルの順に画質は良くなりますから
プレーヤーに端子が付いていればケーブルも買い替えされるのもいいですよ
ただ、ビデオだと極端に綺麗にはならないかもしれませんが(;^_^A
あと、エコポイント申請もお忘れなく
17000点もらえますしね
BSアンテナが付いているかの確認の仕方ですが
アンテナケーブルをZ8000背面の地デジ端子からBS端子に挿し替えて
映ればBSアンテナは設置されてます
その際、分波器を購入してください
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000387041/index.html;jsessionid=E5EE42718300970D5EDB848E36BFC9F1
分波器は屋上で地上波と衛星波(BS)を混合し各部屋に分配してますので
地上波と衛星波(BS)に分けるものです
ケーブルテレビ加入のマンションですとセットトップボックス(STB)が
必要になるかもしれません
アクトビラにつなぐには、Z8000をネットにつなぐようにします
PCはなくてもいいですが、PCに繋いでいるLANケーブルを
ルーターかHUBからZ8000の「汎用LAN端子」に接続します
無線LANを使用する際には子機が必要になります
Z8000自体に子機が内蔵されてませんので
イーサネットコンバーターを使ったりします
ただ、アクトビラ・ビデオで動画を見るには速度が不足して見れない場合もあるかもしれないので
有線LANケーブルのほうが確実ではあります
あと、Z8000について記載されている記事です
カタログ記載以外のことも出てますので参考にどうぞ
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/04/24.html
前機種Z7000ですが、番組表などについてでてます
http://ascii.jp/elem/000/000/404/404633/
書込番号:10338838
1点

@たつべぇさん
ありがとうございます!
やはり画像は良さそうですね。到着が楽しみです。。
>アクトビラ視聴には直接PC接続は必要無いと思います。
そうなんですね!よかったです。
書込番号:10339927
0点

pcg-grt55e/bさん
ありがとうございます!
よく分からないんですが、うちのパソコンにルーターは無いみたいです。
それはありえませんか?
パソコンの線を部屋のモジュラー?みたいな穴に直接いれてるだけなんですけど。
テレビのコンセントの横にも同じ穴があいています。
そっちにさしてもパソコンはネットにつながります。
ルーターって機械ですよね?それがないとだめなんでしょうか?
書込番号:10339951
0点

にじさん さん
ありがとうございます。
設置依頼はしませんでした。
以前店頭に行った時に店員さんが難しくないと言っていたので。
でも1人では難しいのでしょうか?
たぶん初期設定は難なく(?)できると思うんです!!
AVケーブルが黄色です。
HDMI・・・私はここ最近知ったばかりですが、めちゃめちゃ評判が悪くないですか?
クチコミで見たと思うんですけど。
BSを見たいので分波は購入してみます。
アクトビラのつなぎ方なんですけど・・・
まず、うちのパソコンはコンセントの隣にある穴に直接差し込んでいます。
なので、電源とネットにつなぐ線2本のみしかなくて、周辺機器は何もないです。
ルーターかHUBを購入しないといけないですか?
アクトビラのHP見たのですが、ルーターにつなぐ図がのっていました。
書込番号:10340020
0点

もも1980さん
設置は一人でもできないことはないですが、足を本体と組み立てるようになりますし
17.5kgで重くはないですが手を広げて持つと力が入りにくいですし
転倒、落下、持ちにくいために液晶パネルを傷つけると修復できません
液晶パネル交換修理は10万円前後かかります
ですので、念のため、どなたかに手伝いに来てもらったほうがいいですよ
>評判が悪くないですか?
何の評判でしょうか?HDMIですか?
黄色のコンポジットケーブル、S端子、D端子はアナログで
HDMI端子はデジタルで、1本で映像、音声とレコーダーなどと連動をさす信号を送ってくれますから
悪くないですよ
評判がとかいうのはもしかして何百円とか安いネット通販のHDMIケーブルを購入して
映像がでないとか、そういう話ではないでしょうか?
TVを設置する部屋にもLAN端子の差し込み口があるなら
無線LANを使わず、その差し込みにLANケーブルを挿し
TVの汎用LAN端子に接続したらいいと思いますよ
PCや将来的にレコーダーやPS3、Xboxなどを使うことを考えると
4〜6個口ぐらいのHUBを買っておいてもいいかもしれないですね
HUBにも電源がいりますし、USB HDDにもいりますから
6個口以上のテーブルタップ(延長コード)もあったほうがいいですよ
まあ、そのへんはおいおいにでも
書込番号:10340195
1点

>評判がとかいうのはもしかして何百円とか安いネット通販のHDMIケーブルを購入して
映像がでないとか、そういう話ではないでしょうか?
→それかもしれません。
映像がでない!最低だ!と書いてありました。
私はそれをうのみにして、HDMIは良くない物だと思い込んでいました。
>TVを設置する部屋にもLAN端子の差し込み口があるなら
無線LANを使わず、その差し込みにLANケーブルを挿し
TVの汎用LAN端子に接続したらいいと思いますよ
→差し込み口あります。簡単にできそうでよかったです!!!
>PCや将来的にレコーダーやPS3、Xboxなどを使うことを考えると
4〜6個口ぐらいのHUBを買っておいてもいいかもしれないですね
まあ、そのへんはおいおいにでも
→うち、ほんと何も無いんで・・・おいおい そうします。
書込番号:10340253
0点

もも1980さん
まぁ、テレビが来てから、おいおい、と(;^_^A
ところで、TV台は購入されましたか?
TVの足さえ乗れば大丈夫とは思いますから(安定性があれば)
今あるブラウン管テレビを置いてあるTV台でもいいと思います
ただ、ブラウン管より少し目線が高くなる可能性もあります
高い位置の画面を見上げると首が疲れますので
画面が目線と同じか、やや下ぐらいがいいですよ
家電量販店ではハヤミ、朝日木材、エレコムというメーカーのをよく扱っています
家具屋さんやホームセンター、ニッセンのカタログとかで選ばれてもいいかとは思います
ニッセンは写真映りがいいので、いざ到着すると「あれ?イメージと違う?」とかも無きにしもですが
まぁ、おいおいと(;^_^A
とにもかくにも月末の到着が楽しみですね(*^ー^*)
書込番号:10342733
2点

テレビ台は今使っているものをそのまま使いますよ。
そっか、今よりかなり大きくなりますね!たぶん乗るはず・・・。
ちょっと質問ですが、今持ってるDVDプレイヤーとレグザをつなぎますよね。
レグザにも外付けHDDをつけて。
DVDを再生させて、それを外付けHDDに録画するのはできるのでしょうか?
コピー禁止ですかね?ビデオだと画像がめちゃ悪でしたが撮れてました。
(ちなみに今持ってるのが21型、ブラウン管、テレビデオなのです。完全に時代遅れです。)
それと、レグザじゃない質問になっちゃいますが(怒らないで下さい!)
うちにライターがあります。ビデオカメラと一緒に買ったのですが。
説明書も取り付け方の説明くらいで、こんなこともできますよ、とかなくて。
こちらのクチコミもなかったようです。
機種はI O DATEの BRD-UXH6です。
I O DATE のHP見ました。
私の理解があっているのかどうかと、それ以外も使えるよというのがあれば教えて欲しいです。
1 市販のブルーレイも再生できるが、パソコンでだけ。
→レグザにつないでも、なにもできないですか?
2 パソコンに撮りためた地デジ番組を保存できる。
→地デジ番組以外はだめですか?
例えばデジカメで撮った動画がパソコンに保存されているので、それをBDに残すとか。
3 TVパソコンで録りためた番組のDVD化に活躍。
→レグザの外付けHDDに残したものはダメですよね?もしH8000(内蔵型)でもダメですよね?
書込番号:10343675
0点

Hiスキルの皆様からのまた回答は戴けると思いますが、取り急ぎ、以下回答。
>DVDを再生させて、それを外付けHDDに録画するのはできるのでしょうか?
→残念ながら外部入力からZ8000本体外付けHDDへの録画は出来ません。
>それと、レグザじゃない質問になっちゃいますが(怒らないで下さい!)
→私は怒りませんが怒る人いるから以後注意w
>1 市販のブルーレイも再生できるが、パソコンでだけ。
→一例として、パソコンで市販のブルーレイを再生して、HDMIケーブルでZ8000に接続して視聴することは可能。但しパソコンにHDMIのI/Fが必要。またPowerDVD等の再生ソフトも必要。パソコンに非常に負荷がかかるので、性能の足りないPCでは画像がカクカクして視聴できるレベルに達しない可能性はある。評価版等で事前に検証が必要です。(他にも接続方法はありますが省略)
>2 パソコンに撮りためた地デジ番組を保存できる。
→この質問は完全にここじゃまずいと思うけど・・・
出来そうだけど地デジ番組ってところに?。パソコンに何で地デジ番組を保存したのかが?なので。
例えばパソコンのHDDを共有ディスクとしてZ8000に認識させてZ8000で録画した番組データならバックアップとしてのデータ保存は可能です。
>3 TVパソコンで録りためた番組のDVD化に活躍。
→レグザの外付けHDDに残したものはダメですよね?もしH8000(内蔵型)でもダメですよね?
Z8000の録画データは録画したZ8000でしか再生できないから、これもダメです。
TVパソコンってのが意味不明ですが。Z8000と解釈しました。違っていたらすみません。
書込番号:10343805
1点

以後気をつけます!!すみません。
で、探してみましたら、パソコンのカテゴリーの中にBRD-UXH6の
口コミを発見しまして、そちらに全く同じ質問をしました。
@たつべぇさん
早速ありがとうございました。
おかげで疑問は解決できました。
ちなみにTVパソコンは私が考えた言葉じゃないですよ。
IO DATE のHPから説明部分をコピー&ペーストしたんです。
私も意味が分からなったですけど、テレビとパソコンと解釈してました。
書込番号:10343953
0点

Z8000に直接接続するUSB HDDはREGZA専用になり、内蔵チューナーのデジタル放送録画だけなので
外部入力からの録画はできないんですよね〜
ですので、DVDプレーヤーから再生してHDDに録画はできないです
DVDプレーヤーではなく、PCでDVDドライブからPCのHDDにダビングして
VOBファイル、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」と変更しておきます
REGZA Z8000とPCをルーターでつなぎ(HUBでいいです)
PCに共有フォルダを作り、REGZAに認識させます
この共有フォルダに上記mpgファイルを置いてやればREGZAリモコンから再生できます
ようするにネットワークを組めばREGZAからPCのMPG2動画を再生できるんです
もしかしたら、ちょっと意味がちんぷんかんぷんかもしれないかもしれませんが(;^_^A
BRD-UXH6は外付けBDドライブのようですから
PCにUSBケーブルで接続すれば、BD-Rに書き込みや、市販のBDソフトの再生もできますよ
ただ、PCがWindows XP、VISTAで、PC自体の処理能力も必要になりますから
古いPCだと固まって動かないとかもあるかもしれみせん
とりあえず、すでにお持ちなのでUSBケーブルか、eSATAケーブルで接続されるのがいいと思いますよ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/index.htm
アイオーデータのホームページにBRD-UXH6のレビュー記事のリンクがいくつか出ています
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045.html
こちらのアイオーデータ試し切りblogには、PC接続からTV画面でBDソフトを見る際、
WinDVD8では解像度960×540の制限があり汚い画質らしいです
WinDVD9なら問題ないらしいです
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/29209/161291
(1)PC用のBDドライブ、DVDドライブ、その他フロッピードライブは
動かすためにはPCにドライバとアプリケーションソフトが必要なので
REGZAに直接接続しても動かないです
ですので、PCとBRD-UXH6を接続
PCとREGZAを接続です
PCにHDMI出力端子かDVI端子があるといいのですが、ありますでしょうか?
デスクトップですか?ノートですか?
ない場合、デスクトップでHDMI端子の基板を追加できるといいのですが
また、ノートでしたらHDMIに変換するものを接続するかです
ただ、解像度が対応してるかわからないのでパソコンの型番を教えてください
(2)BRD-UXH6にBD-Rの書き込みができますから
PCと接続して動画をBDに保存やDVD-Rに保存とか可能ですよ
動画の保存形式に種類が複数ありますので、そのへんも考えないとはいけませんが(;^_^A
BRD-UXH6のレビュー記事のリンク
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045.html
こちらに添付されているアプリケーションソフトもあるようなので
参考にみてください
(3)テレビパソコン?パソコンの型番から何か分かるかもしれません
私が去年購入したPCの地デジチューナーはBD-Rに書き込み不可でBD-REに無圧縮しかできないやつで
著作権保護から規制がかかったりしているのがある場合もありますから
とりあえずPCの型番を教えてください
REGZAのHDDに録画は著作権保護から録画したREGZAでしか見えないように暗号化されていますから
PCでDVD化、BD化は不可です
再生のできないデータだけの保存は可能です(あまり実用的ではないです)
DTCP-IP対応LAN HDDにダビングすれば専用ソフトでPC視聴は可能です
DVD化はレグザリンクダビング対応VARDIAを購入すれば可能です
REGZA HシリーズH8000は上記ネットワーク機能はないので
内蔵HDDとPCのHDDとデータのやりとりやPCの写真を見たりも不可です
VARDIAへのレグザリンクダビングも非対応です
書込番号:10343976
2点

もも1980さん
ごめんなさい。ちょっと、にじさんさんにお伺いしたく。。。割り込みのご無礼をお許しください。
にじさん さん
一つ教えてください。
上記にじさんさんの記述で
「VOBファイル、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」と変更しておきます」
とありますが、拡張が「.mts」のAVCHDのファイルもこの方式で名前変更〜共有〜Z8000にて再生可能でしょうか!? これが出来ると超素晴らしいのですが。
この拡張子変更って裏技?には気がつきませんでした。
いや家に帰って実験すればよいことなんですが。すみません。
書込番号:10344492
0点

にじさん さん
ありがとうございます!
ええーっと、たしかにチンプンカンプンですが、
テレビが届いていろいろやるようになったら、このページを参考に進めてみます。
裏技?とか楽しそう☆
ちなみにパソコン MAC のデスクトップです。
これまた使いこなせてないです。
メール、ネット、音楽を聴くのみ。
@たつべぇさん
割り込みだなんて、全然OKですよ!
私も勉強の身ですから、いろんなことが書いてあるほうが良いです。
私はそういった疑問さえもわかないほど・・・・・です。
書込番号:10344638
0点

パソコンはMACですかぁ。。。。。。
MACは対応していないと取扱説明書:準備編のP56に書いてあります。共有ファイル等の件についてですが。
もしまだ取扱説明書を読まれていないようでしたらオンラインに説明書がUPされていますので一度読まれては如何でしょうか。
http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3
書込番号:10344722
0点

@たつべぇさん
REGZAので再生できるのがMPG2ですし
AVCHDってMPG4 H.264系ですよね〜?mtsは拡張子の名前を変えるだけでは
ダメじゃないかなぁと思いますよ
動画変換ソフトでMPG2に変換するか
DLNAサーバー機能を持ったものやPS3(できるかわかりませんが)やネットワークプレーヤー経由で
視聴しかできないかもしれませんよね
不確かですいません
もも1980さん
たぶん、MacのディスプレイとしてREGZAのHDMI端子に接続は可能だと思いますよ
http://icft.blog35.fc2.com/blog-entry-142.html
BRD-UXH6とMacとも可能ですし、BDドライブのBRD-UXH6をPC接続をしないのはもったいないですよ
最近はTSUTAYA、GEOでもBDレンタル始めてますし
大きな画面の液晶テレビに繋いでDVDを見ると汚い画質に見えると思います
お持ちのVHS&DVDプレーヤーでDVDを見るよりも
BRD-UXH6→Mac→Z8000でBD、DVD視聴するほうが綺麗なはずですよ
Mac miniをLAN HDD登録されているクチコミがありました
クチコミ番号【9416093】(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
ちょっと敷居が高いかもしれないですが(;^_^A
書込番号:10345047
3点

ありがとうございます!
なんとBDがレグザでも見れるのですね!感激です。
例のHDMIケーブルの正規品を買えばいいのですね?
これはよかったぁ!!本当に聞いて良かったです。
ちなみにSOTECの使ってないパソコンが眠っています。
かなり動きが変で、捨てるつもりでしたが、この子をテレビの隣に置いて使えばケーブルの納まりは良くなりそうです。
書込番号:10346166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
PC内ファイルをREGZA 37Z8000に表示させたかったために、トランスコーダソフトを2種評価しました。
結論を言いますと、Nero MediaHome 4は全くだめでした。
もう一種のB's 動画 on TVはきちんとREGZAで認識し、Divx動画ファイルを再生することが出来ました。
当方、IODATAのAvel LinkPlayerも所有しますが、こちらは難なく再生可能でした。
一方静止画ですが、我が家ではサーバーマシンにデジカメ画像を於いている関係上、DLNAサーバーとなるリビングのクライアントPCから、このサーバーの共有フォルダをネットワークドライブとしてマウントさせています。
こちらは直接トランスコーダとは関係有りませんが、Windows MediaPlayerはネットワークマウントドライブをサポートしないのか(?)、REGZAからフォルダさえも見ることが出来ませんでした。
B'sは問題なさそうですが、ただフォルダの階層構造を持てないようで、\年\年月\年月日という階層構造に分類しているファイルが年月日フォルダで一気に表示されてしまうため、フォルダを選択するのが一苦労です。
Neroはファイルに×が入った状態で提示され、見ることが出来ませんでした。
以上より、DLNAに頼るよりも1台安いPCを購入してREGZA専用にしてしまう方が一番良いのかなと感じました。
Windows7でのMediaPlayerはトランスコード対応しているようなので期待していますが、もし確認出来る方は教えてください。
以上です。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
中部地方に住んでいます。
半年間こちらのサイトをにらめっこして、量販店へ暇を見つけては、のぞきまくり、
先週末に近辺のエイ○ンから、42Z8000が姿を消し・・・、あわてて豊○市のエイ○ンで購入に踏み切りました。
テレビ番組の影響をもろに受け、シアタースピーカーのヤマハYSP-600とのセットを店員さんに申し出て、
自分の予算が22万であることを伝えました。
粘りたかったのですが、時間もなく最終的に23万で購入しました。
かなり甘い金額だとは思いますが、自分としては満足しています。
来週の到着が楽しみです。
0点

無意味な伏せ字は止めましょう。
価格com.のルールですよ。
スレ内容には感想無しです。(^^;)
書込番号:10315331
0点

そう素直に謝られると、恐縮してしまいます。
嬉しかったから書きたかったんですよね?
理解できますよ。
私は47Z8000とYRS-1000の組合せですが
毎日地デジを楽しんでます。
早く設置されると良いですね。
書込番号:10315451
1点

>harurunさん
有難う御座います。
書き込みたい気持ちが先走ってしまいました。
御指摘感謝します。
満喫できるのを楽しみに待つことにします。
書込番号:10315997
0点

こんにちは
素直な返答を読んで、書き込みました。ご購入おめでとうございます。価格にいまいち満足出来なかったようですが、元々安値購入の競争をしているわけではないし、お気に入りの機種を自身の予算の範囲で手に入れることができたんですから、良い買い物なんだと思います。
また1人レグザユーザーが増えて嬉しい限りです。(東芝の関係者ではありません)
レグザの映像の美しさをご堪能ください。
書込番号:10316744
1点

>坂道折り返しましたさん
コメントいただき有難う御座います。
納得のいく買い物でした。
レグザユーザーと改めて仰っていただくと、おこがましく擽ったい気もします。
納品までの高揚感を楽しみたいと思います。
書込番号:10317260
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ここのクチコミでZ8000しかないと確信し、
楽天ショップまいどからネット購入しました
http://www.rakuten.co.jp/maido/
高額商品なのでネット通販は少し心配もありましたが、
配送希望日に到着し、古テレビ引き取りも(配送の別の日でしたが)
連絡が確実でスムーズに済みました。
まだすべての機能を使いこなせてないですが
少し気になっていた機能で可能だったことをご報告します。
ワンセグ録画したものが
他社製の携帯で見られるか
よくわからなかったのですが
とりあえず、私の所有するドコモのパナソニックのP903iTV(かなり古い?)
で普通に見られました。
すべての携帯で見られる保障にはなりませんが
少なくとも東芝製の携帯に限るわけではないようですね
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ついに念願のZ8000を購入することができました。
液晶TVを購入するなら、エコポイントが貰える来年3月末までにと、考えておりZ9000とも悩みましたがZ9000だと来年3月時点では、まだ底値にならないと判断し本機購入を決断しました。
埼玉・群馬のヤマダ電機に2店舗行きましたが、もう既に完売状態で展示品販売しかできないと言われました。
しかし埼玉のコジマ電気であと1台のみ在庫ありと言われ色々と交渉した結果現金17万円とポイント42000円で実質128000円で購入できました。しかも5年保障付です。
皆様の口コミ情報を参考に我ながら大変良い買物が出来たと思っています。
みなさん本当にありがとうございました。
最後にZ8000を購入希望の方へ!
各店予想以上にZ8000はモデル末期の駆け込み需要が凄く完売店舗続出です!
新品を購入予定の人は本当に急いで下さい。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初書き込みです。
昨日、コジマNEW徳島店で購入しました。
初めは40A8000とSony KDL-40V5どちらかを購入しよう思ってたのですが、
店頭で40A8000の隣に置かれていた42Z8000のフルHDクリアパネルの美しさに
惚れ込んでしまい、42Z8000にターゲット変更。
ヤマダ電機徳島本店とコジマNEW徳島店で商談してみたところ、
ヤマダには在庫が無く、受注生産になるので最速で2週間かかるとの事。
金額は\208000−ポイント20%=実質\166400
2時間粘りましたが、生産終了にもかかわらずまだ人気がある商品だからこれ以下は無理と言い切られました。
コジマに行ってみると、まだ在庫あり。
最初は現金値引きで\168000でしたが、ヤマダの提示額を言うと、
\208000−ポイント25%−ポイント調整\4000=実質\152000
に簡単リモコンを付けてくれました。
この内容でヤマダと再商談しようと思ったのですが、
ヤマダに比べて店員さんの対応に活気があって、丁寧で素早く、
商談も気持ち良くできたのでコジマで買うことに決めました。
今夕家に届くので今から待ち遠しくてウズウズしてます。
皆さんの口コミ、レビュー大変参考になりました。有難うございました。
0点

購入おめでとうございます。
Z8000、キレイですよね。自分も気に入って使ってます…一部の不具合除いては。
外付けHDDを選ぶ時は気をつけて下さいね(詳しくは東芝ホームページにて)
ちなみに自分はZ31です。
書込番号:10297155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





