REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年11月8日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 20:09 |
![]() ![]() |
21 | 48 | 2009年11月1日 20:53 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月1日 18:59 |
![]() |
11 | 10 | 2009年10月31日 08:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月27日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
REGZA 37Z8000 (37)のFANの清音化に成功しましたのでご報告します。
どうしてもFANの音が気になったので思い切って裏蓋を開けその音源を確認したところ、風きり音ではなくFANの共振であることが確認できました。
それなりに緩衝材が挟んであり工夫されているのですが、基盤に直接固定してありその有効性は不十分でした。
そこで、基盤から取り外し周辺のコードにセロファンテープで固定したところピタリと共振音が止まりました。(写真参照)
ちなみにコードを抜いてファンレスにするとエラーメッセージが表示されますので、ファンレスは不可能かと思います。
もちろん自己責任は承知です。
同じ悩みを持つ方の一助になればと思います。
今はとても満足です。
4点

おっ〜、チャレンジャーですね〜
セロテープは熱で剥がれるかもしれませんし、インシュロック(結束バンド)で
縛ったほうがいいかもしれませんね
ただ、基板に設置していたのが設計上、意図が何かある場合
不具合が発生するとご存知のように自己責任ではありますので
書込番号:10436940
0点

(ーΩー )ウゥーン
基盤に直接つけてあったってことは、基盤を冷却するためではないのでしょうか・・・
書込番号:10437000
0点

Mr.F10 閣下
すごすぎ!!!
まさに価格の鏡ですな。
この後ろカバー外すの大変でした?簡単でした?リスクは?閣下の個人的見解でかまいませんからいかほどのものかレポーお願いします。
でも原因が共振だとは。。。個体差があるかもしれませんね。うちのZ8000君はめっちゃおとなしい方ですから、共振していないかものね。
書込番号:10437077
0点

にんじんさんさん、アドバイスありがとうございます。
確かに結束バンドの方がまだ適切でしたね。バンドが余ってますのでやってみたいと思います。
どうぞよろしくさん、ご心配おかけいたしました(^_^;)
確かに基盤を冷やすためのものと思います。ですから元の位置に最も近い位置、方向を選んだつもりです。冷却能力も劣るようになると思いますが、42インチはファンレスですし、大丈夫かな?って思った次第です。もし壊れたら42インチのZ9000を買います(^_-)-☆
@たつべぇさん、簡単でしたよ。ドライバー一本あればOK。ネジのサイズがまちまちなので戻すときに気を使いますね。パソコンのケースを開けるようなものです。私のFANはバランスが悪く共振しやすいのだとおもいます(残念)。
書込番号:10437311
1点

。o@(^_^)@o。なるほどー!既に熟慮した後の行動だったのですね^^;
よっー! チャレンジャー!
こんなレポートがほしかったw
書込番号:10438505
0点

「処理前」と「処理後」の写真が欲しかったですね..._| ̄|○
<写真もちょっとピンボケ(ブレブレ)なのが..._| ̄|○
セロテープでの固定は、耐久年数が相当低くなってしまうと思われます。
工務店(ホームセンター)などで、もう少し品質の確かなものに変える事をお勧めしますm(_ _)m
来年の夏とかに、外れてものすごい音と共に基板に接触しないこと祈りますm(_ _)m
書込番号:10440368
0点

Mr.F10さん おはようございます。
すごいですねー(笑)。
ところでファンですが、基盤との間(四隅)に耐震ゲルを小さく薄切りにして挟んで戻す、という方法は有りでしょうか?(単なる思い付きですみません 笑)
書込番号:10440461
0点

にじさんさんと名無しの甚兵衛さんのご助言を参考にセロファンテープ固定を止め、ファスナーで止めました。おかげさまで安心感が向上しました。\(^o^)/
また、改造前と改造後の写真もアップしましたので参考にしてください。
silver_2007さん、耐震ゲルはあまり効果がないと思います。既に基盤との間に耐震素材を噛ませてあるのですが、固定するための金属の爪が基盤のと直接接触する構造になっており、東芝さんの折角の対策がほとんど効果がないことになっております。
液晶の裏面にやわらかいスポンジ素材の両面テープで固定することもありかと検討しましたが、持ち合わせがなかったため目前にあったセロファンテープでコードに柔らかく固定する方法を最初に試みました。
これで随分静かになりますが、インバーターの音はどうしようもなく無音にならないことにご留意ください。それでもZ8000の42インチ等のファンレス仕様と同様のレベルまで静穏化できたので私自身は満足です(^_-)-☆
次回、テレビを購入するときはファンレス仕様を最重要チェック項目として選択したいと思います。
書込番号:10440597
2点

なるほど。固定するツメが振動をつたえるのですか。それじゃ無理ですねー。
だとすると設計ミスの可能性もありますね・・・。
書込番号:10440685
0点

処理前の画像、ありがとうございますm(_ _)m
<ブレも無く、綺麗になっていてとても見易いです(^_^;
コレを見ると
「基板の下側にも風が送られるようになる」
と見れるのですが、どうなのでしょうか?
そうなれば、基板の両面を空気が通ることになり、冷却効果が上がるようにも思えますが、
風量が減るので、「プラマイ0」にも思えます...(^_^;
あのチップに自作PC用のヒートシンクを付けるのも良いかも...(^_^;
<あくまでもスペースが有ればの話ですm(_ _)m
気になった点といえば、
「使っていないコネクタは、ZH用?」
というくらいでしょうか...(^_^;
書込番号:10444224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000 の在庫処分を狙っていた所、Z9000 の展示・発売が始まり今週か来週がラストチャンスか?と思い、電話にて近場(都内)のヤマダ・ビックの在庫と価格を問い合わせました。
ビックでは池袋が \249,000 15% が最安値で、ヤマダでは渋谷が \245,000 10% が最安値でした。
ヤマダで購入したかったので在庫状況も確認しましたが、大井町では終了でしたが渋谷・自由が丘の配送センターに10台在庫ありとの事でした。
結局、ヤマダ自由が丘にて \245,000 25%で購入しました。
47Z8000 を狙っている人はそろそろ突入した方が良いかも知れません。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入前にこちらでたくさん教えていただき、ブラビア40V5と迷いましたが、レグザ37Z8000に決めました!
そして、さきほど127840円で購入できました。(ヨドバシのポイントつく分をひいて)
納得いく商品を安く買えたのではないかと思います。とても嬉しいです!
ただ・・・納品が31日でまだまだ先です。
どこも完売していたり、取り寄せだったり。
でもこれ!と決めたので気長にテレビちゃんの到着を待ちたいと思います。
レビューを見ていても、みなさん満足しているので、私も楽しみです☆
お返事いただいた方、本当にありがとうございました。
1点

保証書あります。
ほこりがついたので、さっそくティッシュで拭いてしまいました><
専用布、買います!!
確かにチェンネル変わるの遅いですね。
電源オンも、押されてないのかな?と思ったり。
でもパソコンの処理のことを考えれば、納得できました。
書込番号:10354707
0点

保証書はさすがに配達の人も持って帰るミスはしてなかったですね(;^_^A
あっちゃ、ティッシュペーパー使っちゃいましたかあ
私も去年ZV500を買った日にティッシュペーパーで拭いたら
薄いスリキズみたいになってしまったんですよね〜
傷になってなければいいのですが
そういえば私も初めて地デジで笑っていいとも!を見たときは
ブラウン管テレビでアナログ放送で見てたときは思わなかったのに
「笑っていいとも!のセットって、こんなに派手だったんだあ」って
思いましたよ
ワイドショーで新聞のアップなんか文字がよくわかりますよ〜
チャンネル切り替えはアナログ放送に比べると遅いですね
メーカーによってはもっと遅いとこもありますし
慣れですかね〜(^-^;
私はリモコンの下の「ミニ番組表」というのを押してますよ
画面を出したまま下に4分の1ぐらいに2時間表示しますから
「今、他のチャンネルは何をしてるかなぁ」と探しながら
決定ボタンで切り替えたり、
時間を下にずらし録画予約したりしてますよ
上下左右ボタン横の二重矢印「>>」を上下にしたらスクロールアップダウンできますし、
左右にチャンネルのスクロールもできますよ
今の時間に戻りたくなったら「青」ボタンを押したら戻ります
取説読まなくても画面の下に赤ボタン、青ボタンで何ができるかや
クイックボタンを押したらできることが出てきますし
いろいろイジってみてくださいね
ちなみに録画した番組のCM飛ばしに二重矢印「>>」押したら30秒スキップ
「<<」で10秒バックします
設定で5秒、10秒、30秒、5分に変えれます
書込番号:10355015
1点

1週間使ってみました。
まだ<見る>機能しか使ってませんが、画像もきれいで、大満足です!
本当に「笑っていいとも」のスタジオがくっきり見えておもしろいです。
リモコンの反応が遅いのは慣れました。
慣れたところで、外付けHDD買いたいと思います。
さきほど1tbで調べたらたくさん出てきました。
1万円のものと1万5000円のものでは性能に大きな違いはあるのでしょうか?
オススメがありましたら教えてください。
書込番号:10396022
0点

ここに記載されているものがまずは無難かと。
選定のポイントは
1)接続実績(TOSHIBAやIOやBUFFALOがREGZA対応を謳っているもの)
2)省電力対応、FANの有無(一長一短あり。うるさいor放熱)
3)皆さんのクチコミ
かな?
ちなみに私はIOのHDCN-U1.0Aを使用しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
書込番号:10396238
1点

もも1980さん
こんにちは
REGZA楽しまれているようで、なによりです
年末年始も楽しめますね
あっ、スカパーe2は毎月第1日曜日は無料開放してます(一部不可)
明日は無料です
てか、最初の2週間無料とカブるかな(;^_^A
@たつべぇさんに追加して、
カタログやメーカーホームページに書いてある機種はHDDの箱にREGZA対応のシールが貼ってあります
金額の違いは、USB HDD新機種、旧機種やPCのソフトの違いもあります
このへんの新旧の違いはREGZAには関係ないので安いやつでいいですよ
電源連動だけは外せません
ファンがうるさい場合があるので静音設計のもののほうがいいですね
バッファローHD-CEU2シリーズ、アイオーデータHD-CS-Uシリーズで
HDD側の不具合があるようですので
こちらは買わないようにしてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/
書込番号:10396901
1点

にじさん さん
こんちわーっす。
Eメール予約設定をすると、USB-HDDの電源が常時ONになるのですが・・・
私んちだけでしょうか?
仕様ならEメール予約される方には電源連動機能は無意味なのかと???
教えて教えて教えて!!!
書込番号:10396957
0点

@たつべぇさん
こんにちは
実は私、最初にテレビサーフを登録したら失敗して
REGZA側の登録もうまくいってないまま
「めんどくさいし、いいやぁ、そのうちいつか」と放置して
携帯電話から予約はしていないんですよね〜(;^_^A
すいません
テレビサーフに見やすい番組表があれば予約意欲が湧いてくるんですが
数字が並んでるだけは寂しいですよね
書込番号:10397251
0点

@たつべぇさん & にじさんさん
ありがとうございます☆
いつも親切に教えてくれて、嬉しいです。
教えていただいた情報をもとに、考え中です。
IOだと白、バッファローだと黒 の違いですよね。
携帯から予約できるんですね!すごい!!
ほんと便利な世の中です。
うちは電源連動タイプでよさそうです ^^
書込番号:10398988
0点

バッファローのHD CL TU2を注文しました。
@たつべぇさんちと同じのにしようかと考えたのですが、色々さがしても12000円と少しお高めだったので断念。
届くのが楽しみです☆
スカパーe2無料で見れる日があるんですね!それはいいこと聞きました。
まだ普通に地上デジタル放送しか見てなくて。
BSも見れるようにそのうち分波器とかも買って、テレビ環境をよくしていきますネ。
書込番号:10399405
0点

>バッファローのHD CL TU2を注文しました。
この機種はACアダプターなので、コンセントのスペースをとります。
コンセントの周りには余裕を持たせて下さい。
書込番号:10399606
0点

もも1980さん
USB HDD注文されましたかぁ
せっかくのREGZAの録画機能ですし、楽しんでください
ビデオに比べ、ハードディスク録画はすごく便利ですよ
見たい番組を予約するのではなく、
見なくてもとりあえず予約だけしとこうかな的な使い方ができますし
見ないなら削除したら済みますし
毎週録画には連ドラ予約できますしね
ただ、予約数に上限があるのが困りものですが(;^_^A
メール予約は私、挫折したので、機会があれば挑戦してみてください
BSアンテナがあるなら、分波器は買ったほうがいいですよ
BSのほうが地デジより解像度、ビットレートは高いので
例えば、BS朝日「徹子の部屋」、BS TBS「王様のブランチ」とか
地デジやってる同じ番組より綺麗ですよ
有料ですが、WOWOWやスカパーe2経由のスターチャンネル、とか
新作映画もDVD発売から(早いものは)3ヶ月後ぐらいに放送されるものもありますから
ハイビジョンなのでDVDより綺麗ですよ
例えば明日の17時にスターチャンネルでディズニーの「魔法にかけられて」
19時10分ウィル・スミス「ハンコック」
翌、7時 ペンギンCG「サーフズ・アップ」
3日21時 アンジェリーナ・ジョリー「ウォンテッド」
WOWOWで20時、綾瀬はるか「ハッピーフライト」
など
書込番号:10399639
0点

月夜の園さん
ありがとうございます。
ACアダプターだったんですね。
どれも同じかと思ってました・・・。
IOデータだったらすっきりしたのでしょうか?
にじさん
メール予約やってみます^_^
書込番号:10399770
0点

>IOデータだったらすっきりしたのでしょうか?
機種によります。HDCN-UAシリーズは、ACアダプターではありません。
>@たつべぇさんちと同じのにしようかと考えたのですが、
ここで紹介されていたHDCN-U1.0Aがまさにそうです。
また、バッファロー社のものでも、例えば、HD-HESU2シリーズ(REGZA対応)は
ACアダプターではありません。
http://kakaku.com/item/05384012935/
書込番号:10399924
1点

月夜の園さん
ありがとうございます。
最後までHD-HESU2シリーズと迷ったのですが、レビューではCLU2の方が評価が高いように感じて
こっちにしました。
性能的にはそんなに変わらないですか?
見た目が全然違うので、やっぱり中身も違うのでしょうか?
普通に録画できれば問題ないので、コンセント部分は工夫してみます。
書込番号:10400337
0点

ACアダプタまでは気づきませんでした。
たまたま、私が購入したタイプがそうだったのであまり意識していませんでした。申し訳ありません。
でも、HDDって別に操作したりパネル表示を確認したりする必要がないので、裏へ完全に隠してしまっても問題ないですからあまり気にしないように。
ただし、放熱・・・特に夏場は熱暴走ってか熱でやられることがありますから通気のよい場所に設置してください。
>@たつべぇさんちと同じのにしようかと考えたのですが、
このセリフ、うん、お世辞でも嬉しかったですよ。
私もこのサイトで色々勉強させて戴いているんで恩返しなんて言うと大げさですが、役に立てればと。
にじさんさんの足元にも及びませんが、これから有意義な情報交換をしましょう。
追伸:
Eメール予約・・・この機能は以前から気にいってます。
独身の方とかは絶対便利です。だって、突然会社で残業になったり、飲みに行くってことになったりした時に、今日は毎週見てるドラマがあったんだ〜・・・・てな時に、携帯からひょいって予約♪できるんですから。
これはスゴイ(お手軽ネット家電の代表)!しかもメール送信代だけ。会社のPCからメールすりゃあただですから。
是非、チャレンジを。おもしろいですぞ
書込番号:10400375
0点

>性能的にはそんなに変わらないですか?
いずれもREGZA対応ということで、普通に録画して見るという点では、
どちらもそれほど変わらないのでは。違いの1つとしては、HD-HESU2シリーズは、
メーカー保証が3年というのがあります。
>普通に録画できれば問題ないので、コンセント部分は工夫してみます。
テレビと同様に普通の家電の感覚で買ってみたら、コンセントがちょっと・・・となる
場合がありますよという余談みたいなものなので、気にならなければ大丈夫でしょう。
書込番号:10400629
1点

もも1980さん
メール予約、できるようになったら、私にも設定の仕方を教えてくださいね〜(笑)
書込番号:10405156
0点

にじさんさん
たすけてくださいよ。マジ、自分からEメール予約良いよなんて言ってて、できないのよ。
REGZAクン!どうゆうこっちゃねん?
書込番号:10405300
0点

ありゃりゃ〜、@たつべぇさん
私のPCのNTT光のセキュリティをバージョンアップしたら
メールアカウントが出来なくなって、現在、試せないんですよ〜(;^_^A
書込番号:10405576
0点

無料のやつで試したらいいですやん!?
yahooやgoogleや・・・
けちぃ
無料があかんの?いやそんなことはないはず!!!
書込番号:10405597
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
テックランド南平店にて188,000円21%在庫限りで出ていました。
周辺の店舗を回るも在庫切れの店が多く,在庫があってもそれ以上の価格は出ませんでした。
再び南平店へ戻り交渉。
現金の値引きはムリだったものの,カード決済でポイント25%,配送設置料無料(これはもともとのなのかも),
翌日配送の条件で購入しました。
店員さんの話によると新機種への入れ替えでどの店も在庫処分をしており,
ほとんどの店舗でこの機種の在庫はなくなっているとのことでした。
しかも新機種との差はほとんどない(あっても感じられない)ためお買い得なのは間違いないとのことでした。
(まぁこれは在庫処分したいから言ったのかもしれません)
実際新機種のデモ機もあったので見比べてみましたが,
恥ずかしながら私の目では違いがわかりませんでした。
配送が待ち遠しいです。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000 我が家に到着して1週間が経過しました。
晴れてREGZAユーザーの仲間入り。もう最高ですね。本当にテレビライフが楽しくなりました♪
購入前に色々悩んでる時も楽しかったんですが、到着してからはもっと楽しいです。
最初はその大きさに圧倒されましたが、慣れると全く気にならず、もう小さいテレビは見れない気がします・・・(汗
アドバイスを頂いた皆さんに改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
HDDはBUFFALO製のHD-HES1.0TU2を接続しています。
今のところ不具合も無く、快適に連動しております。
色々言われている稼動音も、テレビの裏に置いてあるためか、予約で単独で起動しても特に気になりません。今後は冷却FANの追加も視野に入れています。
そうそう一杯になることはないだろうと思いつつ一応1TBの物にしましたが、録画の便利さにハマってしまい、一杯になる日も近いかなと思うほどですので容量は大きい物をオススメします(笑
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
我が家には小さい王子が居るので保護パネルを購入しました。
色々なメーカーから販売されていますのでかなり迷いましたが、クチコミを見る限りREGZAユーザーにも好評のようですし、テレビが先に届くことになり焦っていたのでとりあえずのつもりで購入しました。
結果は良い買い物でした!テレビが届いた時には子供は興味を持ってプニプニと画面を触るので本当に冷や汗でしたが、この厚さのパネルなら全く心配は要らないと思います。
肝心の画質ですが、本当に若干暗くなるかな程度で、我が家夫婦には気付かない程度のレベルです。鈍感過ぎでしょうか(汗
これは本当にオススメです。同じメーカーから国内産も販売されておりますが倍くらいの値段んでしたので、この海外産にしましたが、販売ショップで一度開封して検品もしてくれているようで、品質には全く影響ないように思います。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
CSやBS、光TVといったものは月額が多額なために加入してませんが、余裕があれば加入してみたいと思います。というか、入りたいと思わずにはいられません!なんせ最高に綺麗な画質で時代の進化の素晴らしさを感じました。
ネットLAN接続については、特にこれといったメリットは私には今のところ感じません。もっと無料コンテンツ等があれば最高だと思いました。やはりネットはまだPCの方が便利です。色々なサイトにもっと対応していけば、ネット環境も必需品になるのではないでしょうか。
あえてあげるのあれば、アクトビラのベネッセチャンネルがありがたいです。子供が喜んでいます。もっと提携先とうを増やしてコンテンツを充実して欲しいです。
今後はPS3やブルーレイ環境をもっと整えたり、PCモニターとしても使用してみたいと思っています。せっかくPC内に大量の動画(MPEG動画やAVCHD動画)等があるので、大画面で楽しみたいと思います。
これから購入しようとしている人に少しでも参考になれば幸いです。またいずれご教授して頂く事もあるかと思いますので、その際には宜しくお願いします。
3点

たっちん63さんこんばんは(^O^)
レグザライフを満喫されておられる様子で、なによりです♪
>一杯になる日も近いかなと思うほどです
うちでは最初、1TBのUSB−HDDを使用してましたが、
スカパーe2のハイビジョン映画等をバンバン録画してたら、
容量が足りなくなって来ました。(^_^;
そこでLAN−HDDの、
「バッファロー LinkStation LS-CH1.5TL」を追加。
手軽に容量を増やせるだけでなく、
USB内に「ごちゃまぜ」だった録画番組を、LANにムーブする事で、
フォルダ管理により、スッキリと番組整理出来ました。
例えば映画なら、フォルダを「映画あ行」「映画か行」とかで作成し、
50音順に整理したり、
ドラマなら、「シーズン1」「シーズン2」とか、
シーズン毎に整理出来たりします。
いずれ、USBの容量不足になった際は、LAN追加が便利ですよ〜♪
追伸。
たっちん63さんは、北の大地の方でしたでしょうか?
実は私も北の大地が大好きです。(^-^)
趣味のスノボのために、九州から5〜6回、旅行に行きました。
ニセコ最高〜♪
かに食べ放題最高〜♪
家電に無関係な書き込み失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10380060
1点

ニアピン狙いさん こんにちは
以前、私にも進められたLANHDDですが、まだ悩んでいます。
たしかにフォルダ管理ですっきりしますが、それで満足して
今より見るペースが落ち、結局あっというまに容量不足となりそうで
怖いです(^-^;)
結局、見る時間を考えると1テラくらいが丁度良いのかなあと
考える今日この頃です・・・
ちなみに私が住む関東では昨日からロングバケーションの再放送が始まり
またあっという間に容量が足りなくなりそうです。
先日やっと救命病棟2の再放送見終わったばかりなのに(>_<)
たっちん63さん
満足のいく買い物で良かったですね。
私も買って2ヶ月近く経ちますが、いまだに画像の美しさにうっとりしています。
居酒屋を紹介する番組を良く見ますが、今までキハダマグロに見えていたものが
全て大間の本マグロに見えるほどの絶妙な照り具合に大満足の毎日です!
書込番号:10381501
2点

えんとつやさん、こんばんは(^O^)/
LAN−HDDは、残したい番組が増えてから、
いずれ追加すれば良いと思いますよ。
うちでは同居の相方と1TBのUSB−HDDを使ってたのですが、
私の録画番組が、容量を圧迫して、相方から苦情が出てました。
(^-^;)
1.5TBのLANに、番組をムーブさせてスッキリさせた次第です。
ちなみに、達人の方々いわく、PCに安価なUSB−HDDを接続して、
PCをレグザに認識させれば、USBもLANとして使えるそうです。
うちはPCがないので、LAN−HDDを購入しました。
追伸
関東は、放送局が多いのでしょうね。
ちなみに福岡は、民放5chとNHK2ch、計7チャンネルです。
書込番号:10385072
1点

ニアピン狙いさん こんにちは
関東も民放は5局(日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレビ東京)で同じのような
気もしますが?
まあ東京MXとかテレビ神奈川とか微妙な放送局を含めれば別ですが・・・
福岡は博多に数回、出張で行った事があります。
中州は、屋台で飲んだ事もありますが、ニアピン狙いさんが好きそうな
店には残念ながら行った事がありませんm(_ _)m
書込番号:10387099
1点

たっちん63さん初めまして。
情報ありがとうございます。
保護パネルのリンクを見てみましたが、「映り込み低減」というフレーズがあり。
この機種は時々映り込みが話題になりますが、つけると効果(変化)はありますか?
書込番号:10389406
1点

えんとつやさん(^O^)/
>関東も民放は5局
そうなんですか?知らなかった…(汗)
昔から、勝手な思い込みで、東京とか関東の都会は、
10〜12チャンネル位あると思ってました…(^-^;)
>ニアピン狙いさんが好きそうな店
私はお花が好きなので、中洲のお花屋さんには、よく行きます。
ウソです。(大汗)
書込番号:10390566
1点

しばらく自宅を離れていたので、レス遅くなり申し訳ありません。
ニアピン狙いさん、ご返信ありがとうございます。
>いずれ、USBの容量不足になった際は、LAN追加が便利ですよ〜♪
欲しくなってしまいます…。USB接続で不自由してませんが、録画が溜まる程にフォルダ管理出来のは魅力だなと感じてしまいます。
>たっちん63さんは、北の大地の方でしたでしょうか?
思いっきり北の大地です。
私も蟹は大好きですけど、やはり高級品は簡単には口には届きません(汗
>私はお花が好きなので、中洲のお花屋さんには、よく行きます。ウソです。(大汗)
私もお花が好きなので、ススキノのお花屋さんにはよく行きます。というか毎日でも行きたいです。ウソです(激汗
えんとつやさん、ご返信ありがとうございます。
>居酒屋を紹介する番組を良く見ますが、今までキハダマグロに見えていたものが全て大間の本マグロに見えるほどの絶妙な照り具合に大満足の毎日です!
同感です!どれもこれも見違えて奇麗に見えますが、食べ物が本当にびっくりするくらい美味しそうに見えるようになりました。
おかげで良くも悪くも「お腹が空くね…」と、いつも妻と話しています(笑
ちなみに、北の大地北海道も同じく民放5局ですが、私の住む地域はアンテナの関係だと思うのですが民放4局です…。テレビ東京系が放送されません(汗
北海道では悲しいことに、テレ東系が映らない地域が結構あります。切ないです。知られざる事実ですorz
大画面期待さん、ご返信ありがとうございます。
>保護パネルのリンクを見てみましたが、「映り込み低減」というフレーズがあり。この機種は時々映り込みが話題になりますが、つけると効果(変化)はありますか?
感じ方には個人差があると思いますが、私の主観では写りこみは低減しています。そう感じます。
それに加えて、画質の劣化は少ないと思います。装着までは正直言うと不安でしたし、「子供から守るため」と我慢しようと思っていましたが、私個人では全く気にならないレベルです。
ただ、パネルを装着しないで視聴したのが5日程度なので参考にならないかもしれません。
逆を言うと、グレアパネルのダイレクト感というか持ち味は半減するかもしれません。
パネル事態は厚いので、保護目的は十分に発揮してくれると思います。
デメリットとしては、ホコリの付着がかなり目立ちます。これは気になる方は気になるレベルのように思います。
紹介したショップだとレビューを書けば傷が付きにくいクロスをおまけしてくれますので、それでこまめに拭くようにしています。今後の対策としては静電気防止のスプレー等を使用して防げればと思っています。
別にショップの回し者では無いですが、急いでいる旨を伝えると迅速にしかも丁寧に個別対応してくれるショップでしたので、商品は勿論の事、対応も100点で久しぶりに大変気持ちの良い買い物でした!
参考になると良いですが…。他に何かあれば質問頂ければお応えします。
書込番号:10393009
0点

ニアピン狙いさんとたっちん63さんの
>ウソです
という言葉を大ウソだと思っている私は正直者でしょうか・・・
ウソです。冗談ですm(_ _)m
書込番号:10393839
1点

たっちん63さん(^O^)/
>北の大地北海道も同じく民放5局ですが、私の住む地域はアンテナの関係だと思うのですが民放4局です…。
ドンマイです(^-^;
以前、大分県に住んでましたが、民放3局でしたよ…(:_;)
えんとつやさん(^O^)/
私は行きません。呼べばいい〜んです!
本当にウソです。冗談です。(滝汗…)
書込番号:10395871
0点

たっちん63さん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
保護パネル、いいかも知れないですね。
映り込みの話もですが、テレビ設置予定のリビングでボール遊びとか結構アクティブにするものですから。
つける方向で考えてみます。参考になりました。
書込番号:10396142
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
当方、Windows2000サーバーでドメインを構成しております。
この環境下でレグザにて共有フォルダを見ることができましたので報告します。
当初、ワークグループやUser ID, PWを色々設定してもなかなか共有フォルダを見ることができませんでした。
色々試してみると、どうもローカルのAdministratorの権限を与えているドメインのAdministrator権限ではだめなようです。
共有フォルダに、ローカルAdministratorに対してフルアクセス権限を与えると、すんなり認識できました。
当然といえば当然なのかもしれませんが。
なお、読み取りだけの権限ではだめで、読み書きできるように設定しないとだめです。
なお、ワークグループはあまり関係ないようで、ドメイン名じゃなくても、何でもいいようです。
以上報告まで。
2点

すみません。私も自分のパソコンのフォルダの
共有で悩んでます。
一旦は自分のPC名をレグザのユーザー名に入れて
認識に成功したのですが、
テレビの電源Offしたときかパソコンの電源をOffしたときに
認識してくれなくなります。
マニュアル61Pを読むとユーザー名パスワードの入力はguestユーザーの
場合は不要と書いていたのですが
これはPC名をguestにするってことなのでしょうか
素人なものでご教示願います。
書込番号:10375910
0点

たぬきたろうさん
>テレビの電源Offしたときかパソコンの電源をOffしたときに
>認識してくれなくなります
これは経験がないので分かりません。
私の確認した限りは、電源を切ってもワークグループ名は現在の設定値を見ることが出来ました。
ユーザー名とパスワードは、設定画面で変更を選択すると、前回の設定値は見えないようです。
そこで「あれ?設定値がない!」となっていませんか?
前回設定したアカウントでうまくいっているのなら、この設定値を見なくてもアクセス出来ると思うのですが。
>マニュアル61Pを読むとユーザー名パスワードの入力はguestユーザーの
>場合は不要と書いていたのですが
>これはPC名をguestにするってことなのでしょうか
PC名ではなく、そのPCのユーザーアカウントのguestを許可する必要があると思います。
ただ、guestを許可するとアカウントを持たないだれでもPCにアクセス出来てしまうので、おすすめできません。
regza専用に一つアカウント(例えばREGZAとか)を作って、そのアカウントが読み書きできるフォルダを用意すれば良いと思いますよ。
私の場合、ワークグループ名を色々と変えてみましたが関係が無く、ユーザー名とパスワードがきちんと設定できればレグザで認識できるようですよ。
書込番号:10376021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





