REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

FANの静音化に成功

2009/11/07 14:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

REGZA 37Z8000 (37)のFANの清音化に成功しましたのでご報告します。
どうしてもFANの音が気になったので思い切って裏蓋を開けその音源を確認したところ、風きり音ではなくFANの共振であることが確認できました。
それなりに緩衝材が挟んであり工夫されているのですが、基盤に直接固定してありその有効性は不十分でした。
そこで、基盤から取り外し周辺のコードにセロファンテープで固定したところピタリと共振音が止まりました。(写真参照)
ちなみにコードを抜いてファンレスにするとエラーメッセージが表示されますので、ファンレスは不可能かと思います。
もちろん自己責任は承知です。
同じ悩みを持つ方の一助になればと思います。
今はとても満足です。

書込番号:10436498

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 16:29(1年以上前)

おっ〜、チャレンジャーですね〜
セロテープは熱で剥がれるかもしれませんし、インシュロック(結束バンド)で
縛ったほうがいいかもしれませんね
ただ、基板に設置していたのが設計上、意図が何かある場合
不具合が発生するとご存知のように自己責任ではありますので

書込番号:10436940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 16:48(1年以上前)

(ーΩー )ウゥーン

基盤に直接つけてあったってことは、基盤を冷却するためではないのでしょうか・・・

書込番号:10437000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 17:06(1年以上前)

Mr.F10 閣下

すごすぎ!!!
まさに価格の鏡ですな。
この後ろカバー外すの大変でした?簡単でした?リスクは?閣下の個人的見解でかまいませんからいかほどのものかレポーお願いします。
でも原因が共振だとは。。。個体差があるかもしれませんね。うちのZ8000君はめっちゃおとなしい方ですから、共振していないかものね。

書込番号:10437077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/11/07 17:57(1年以上前)

にんじんさんさん、アドバイスありがとうございます。
確かに結束バンドの方がまだ適切でしたね。バンドが余ってますのでやってみたいと思います。

どうぞよろしくさん、ご心配おかけいたしました(^_^;)
確かに基盤を冷やすためのものと思います。ですから元の位置に最も近い位置、方向を選んだつもりです。冷却能力も劣るようになると思いますが、42インチはファンレスですし、大丈夫かな?って思った次第です。もし壊れたら42インチのZ9000を買います(^_-)-☆

@たつべぇさん、簡単でしたよ。ドライバー一本あればOK。ネジのサイズがまちまちなので戻すときに気を使いますね。パソコンのケースを開けるようなものです。私のFANはバランスが悪く共振しやすいのだとおもいます(残念)。

書込番号:10437311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 21:36(1年以上前)

。o@(^_^)@o。なるほどー!既に熟慮した後の行動だったのですね^^; 

よっー! チャレンジャー!

こんなレポートがほしかったw

書込番号:10438505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/08 04:15(1年以上前)

「処理前」と「処理後」の写真が欲しかったですね..._| ̄|○
 <写真もちょっとピンボケ(ブレブレ)なのが..._| ̄|○


セロテープでの固定は、耐久年数が相当低くなってしまうと思われます。
工務店(ホームセンター)などで、もう少し品質の確かなものに変える事をお勧めしますm(_ _)m

来年の夏とかに、外れてものすごい音と共に基板に接触しないこと祈りますm(_ _)m

書込番号:10440368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 06:07(1年以上前)

Mr.F10さん おはようございます。

すごいですねー(笑)。

ところでファンですが、基盤との間(四隅)に耐震ゲルを小さく薄切りにして挟んで戻す、という方法は有りでしょうか?(単なる思い付きですみません 笑)

書込番号:10440461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/11/08 07:34(1年以上前)

改造前

改造後

にじさんさんと名無しの甚兵衛さんのご助言を参考にセロファンテープ固定を止め、ファスナーで止めました。おかげさまで安心感が向上しました。\(^o^)/

また、改造前と改造後の写真もアップしましたので参考にしてください。

silver_2007さん、耐震ゲルはあまり効果がないと思います。既に基盤との間に耐震素材を噛ませてあるのですが、固定するための金属の爪が基盤のと直接接触する構造になっており、東芝さんの折角の対策がほとんど効果がないことになっております。
液晶の裏面にやわらかいスポンジ素材の両面テープで固定することもありかと検討しましたが、持ち合わせがなかったため目前にあったセロファンテープでコードに柔らかく固定する方法を最初に試みました。

これで随分静かになりますが、インバーターの音はどうしようもなく無音にならないことにご留意ください。それでもZ8000の42インチ等のファンレス仕様と同様のレベルまで静穏化できたので私自身は満足です(^_-)-☆

次回、テレビを購入するときはファンレス仕様を最重要チェック項目として選択したいと思います。

書込番号:10440597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 08:13(1年以上前)

なるほど。固定するツメが振動をつたえるのですか。それじゃ無理ですねー。
だとすると設計ミスの可能性もありますね・・・。

書込番号:10440685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/08 21:18(1年以上前)

ファンの目的!?

処理前の画像、ありがとうございますm(_ _)m
 <ブレも無く、綺麗になっていてとても見易いです(^_^;

コレを見ると
「基板の下側にも風が送られるようになる」
と見れるのですが、どうなのでしょうか?

そうなれば、基板の両面を空気が通ることになり、冷却効果が上がるようにも思えますが、
風量が減るので、「プラマイ0」にも思えます...(^_^;

あのチップに自作PC用のヒートシンクを付けるのも良いかも...(^_^;
 <あくまでもスペースが有ればの話ですm(_ _)m



気になった点といえば、
「使っていないコネクタは、ZH用?」
というくらいでしょうか...(^_^;

書込番号:10444224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラストチャンス?

2009/11/03 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:23件

47Z8000 の在庫処分を狙っていた所、Z9000 の展示・発売が始まり今週か来週がラストチャンスか?と思い、電話にて近場(都内)のヤマダ・ビックの在庫と価格を問い合わせました。
ビックでは池袋が \249,000 15% が最安値で、ヤマダでは渋谷が \245,000 10% が最安値でした。
ヤマダで購入したかったので在庫状況も確認しましたが、大井町では終了でしたが渋谷・自由が丘の配送センターに10台在庫ありとの事でした。
結局、ヤマダ自由が丘にて \245,000 25%で購入しました。
47Z8000 を狙っている人はそろそろ突入した方が良いかも知れません。

書込番号:10416762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 おかげ様で購入できました!

2009/10/19 19:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

購入前にこちらでたくさん教えていただき、ブラビア40V5と迷いましたが、レグザ37Z8000に決めました!
そして、さきほど127840円で購入できました。(ヨドバシのポイントつく分をひいて)
納得いく商品を安く買えたのではないかと思います。とても嬉しいです!
ただ・・・納品が31日でまだまだ先です。
どこも完売していたり、取り寄せだったり。
でもこれ!と決めたので気長にテレビちゃんの到着を待ちたいと思います。

レビューを見ていても、みなさん満足しているので、私も楽しみです☆
お返事いただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:10335457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 20:51(1年以上前)

もも1980さん
ご購入おめでとうございます
量販店では在庫が消えかけてますし、ポイント還元とはいえ安く買えてよかったですね
USB HDDはお忘れなく
容量は1TB以上を買っておくほうがいいですよ

簡易ブラウザですがインターネット、アクトビラも使えますから
ルーターからLANケーブルは接続しとくほうがいいですよ
がんばればPCとネットワーク組んだりも

SDカード(マイクロSDに)にワンセグ録画をダビングして
対応の携帯電話で見れたりしますし
写真閲覧できますし、頑張って使いこなしてみてください

あと、BS/110゚CSアンテナが設置されていれば、BSは地デジより綺麗ですし
BS民放7局は無料です
スカパーe2も基本料410円で見たいチャンネルだけ選んで視聴、USB HDDに録画もできますし
アンテナがない場合は付けられるほうがいいですよ
とにもかくにも到着が楽しみですね到達

書込番号:10335766

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/20 07:26(1年以上前)

にじさん さん お返事ありがとうございます☆

HDD1TB以上、了解しました。
昨日購入前に同系列の実店舗にも確認したら、同じテレビが23万円で!
初めてネットで家電を買ったのですが、絶対にネットの方がお得ですね。
このサイトを見るまでは、激安ネット販売は物が届かないとか、あるのかなあと。
でもお店の評価とか確認できるので信用できます。
親切な方もたくさんいるので、店員さんに聞くよりいいですね ^o^

SDも使えるんですね!
アクトビラ・・・見てみたいんですが知識なし。頑張ってみます。
低レベルな質問ですが、パソコンにつながないといけないんですよね?
パソコンは隣の部屋にあるので、無線LANを使えばいいでしょうか?
アンテナですが、ここは築浅マンションなので多分ついていると思います。
ベランダに丸いアンテナをつけているご家庭もないようです。

これを機会に家電に詳しくなろうと思いました。
以前、ビデオカメラと抱き合わせで買った(買わされた)ライター、全く使っていません。
便利と聞いていたのに・・・。知識がないのに買っちゃって、使いこなせず。
こんなことにならないよう、頑張ります。


書込番号:10338323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/20 09:31(1年以上前)

もも1980さん

購入おめでとうございます。
私も本機ユーザになり1か月程度の新米ですがテレビを観る機会が格段に増えました。また、画像、機能、操作性についても満足しています。反応(番組表への切り替え等)は遅いですが、パソコン的処理をTVがやっていると思えばしょうがない頑張っているよなって割り切っています。

ところでアクトビラについてのご質問ですが、アクトビラ視聴には直接PC接続は必要無いと思います。またアンテナもアクトビラのみについて言えば関係無いかと。以下参考まで。
http://actvila.jp/howto/index.html#02
私よりスキルの高い人がいっぱいおられますから、もっと適切なアドバイス戴けるといいですね。

書込番号:10338634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 09:32(1年以上前)

>パソコンにつながないといけないんですよね?
>パソコンは隣の部屋にあるので、無線LANを使えばいいでしょうか?

レグザの後面のLAN端子と隣室にあるであろうルーターを線で直結するのが
理想なんでしょうけど
無理ならイーサネットコンバータを用いて無線化するのが策かと
それでアクセスポイント(無線LAN親機)と繋がります
レグザをはじめるとNASとかもどうせ欲しくなるので
是非やるべき環境整備かと。
今なら11n規格がいいんでしょうね
11gだとアクトビラフルでは頭打ち感がおそらく頻発するかもしれません
gなんて私も使ってますが実測平均所詮10M台ですから。

具体的検証に私も乏しいのでこのへんの具体的な機種選定やらは
家電屋のお兄ちゃんかネットの物知りの
話でも聞いてみてください
とりあえず大して高価でもない投資でREGZAのネットワーク化は
技術的に可能だということは確かですので。

書込番号:10338639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/20 10:38(1年以上前)

もも1980さん
ヨドバシWEBで注文したことがないので違ってたらすいません
WEBを見ると配達は無料でも設置料金は2100円かかるみたいですが
設置依頼もかけられました?
2人以上であれば設置は難しくはないので2100円を浮かしてもいいかも
足の組み立てはありますが、初期設定はステップアップウィザード形式なのでATM操作感覚で簡単ですよ

また、AV機器との接続も別途料金のようですから
ビデオデッキ+DVDプレーヤーはブラウン管テレビからの挿し替えですから
簡単です
AVケーブルが黄色のコンポジットケーブルでしたら
黄色→S端子→D端子→HDMIケーブルの順に画質は良くなりますから
プレーヤーに端子が付いていればケーブルも買い替えされるのもいいですよ
ただ、ビデオだと極端に綺麗にはならないかもしれませんが(;^_^A

あと、エコポイント申請もお忘れなく
17000点もらえますしね

BSアンテナが付いているかの確認の仕方ですが
アンテナケーブルをZ8000背面の地デジ端子からBS端子に挿し替えて
映ればBSアンテナは設置されてます
その際、分波器を購入してください
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000387041/index.html;jsessionid=E5EE42718300970D5EDB848E36BFC9F1
分波器は屋上で地上波と衛星波(BS)を混合し各部屋に分配してますので
地上波と衛星波(BS)に分けるものです
ケーブルテレビ加入のマンションですとセットトップボックス(STB)が
必要になるかもしれません

アクトビラにつなぐには、Z8000をネットにつなぐようにします
PCはなくてもいいですが、PCに繋いでいるLANケーブルを
ルーターかHUBからZ8000の「汎用LAN端子」に接続します
無線LANを使用する際には子機が必要になります
Z8000自体に子機が内蔵されてませんので
イーサネットコンバーターを使ったりします
ただ、アクトビラ・ビデオで動画を見るには速度が不足して見れない場合もあるかもしれないので
有線LANケーブルのほうが確実ではあります

あと、Z8000について記載されている記事です
カタログ記載以外のことも出てますので参考にどうぞ
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/04/24.html

前機種Z7000ですが、番組表などについてでてます
http://ascii.jp/elem/000/000/404/404633/

書込番号:10338838

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/20 16:17(1年以上前)

@たつべぇさん 

ありがとうございます!
やはり画像は良さそうですね。到着が楽しみです。。

>アクトビラ視聴には直接PC接続は必要無いと思います。
そうなんですね!よかったです。

書込番号:10339927

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/20 16:23(1年以上前)

pcg-grt55e/bさん 

ありがとうございます!

よく分からないんですが、うちのパソコンにルーターは無いみたいです。
それはありえませんか?
パソコンの線を部屋のモジュラー?みたいな穴に直接いれてるだけなんですけど。
テレビのコンセントの横にも同じ穴があいています。
そっちにさしてもパソコンはネットにつながります。
ルーターって機械ですよね?それがないとだめなんでしょうか?

書込番号:10339951

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/20 16:44(1年以上前)

にじさん さん 

ありがとうございます。
設置依頼はしませんでした。
以前店頭に行った時に店員さんが難しくないと言っていたので。
でも1人では難しいのでしょうか?
たぶん初期設定は難なく(?)できると思うんです!!

AVケーブルが黄色です。
HDMI・・・私はここ最近知ったばかりですが、めちゃめちゃ評判が悪くないですか?
クチコミで見たと思うんですけど。

BSを見たいので分波は購入してみます。

アクトビラのつなぎ方なんですけど・・・
まず、うちのパソコンはコンセントの隣にある穴に直接差し込んでいます。
なので、電源とネットにつなぐ線2本のみしかなくて、周辺機器は何もないです。
ルーターかHUBを購入しないといけないですか?
アクトビラのHP見たのですが、ルーターにつなぐ図がのっていました。

書込番号:10340020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/20 17:35(1年以上前)

もも1980さん
設置は一人でもできないことはないですが、足を本体と組み立てるようになりますし
17.5kgで重くはないですが手を広げて持つと力が入りにくいですし
転倒、落下、持ちにくいために液晶パネルを傷つけると修復できません
液晶パネル交換修理は10万円前後かかります
ですので、念のため、どなたかに手伝いに来てもらったほうがいいですよ

>評判が悪くないですか?
何の評判でしょうか?HDMIですか?
黄色のコンポジットケーブル、S端子、D端子はアナログで
HDMI端子はデジタルで、1本で映像、音声とレコーダーなどと連動をさす信号を送ってくれますから
悪くないですよ
評判がとかいうのはもしかして何百円とか安いネット通販のHDMIケーブルを購入して
映像がでないとか、そういう話ではないでしょうか?

TVを設置する部屋にもLAN端子の差し込み口があるなら
無線LANを使わず、その差し込みにLANケーブルを挿し
TVの汎用LAN端子に接続したらいいと思いますよ
PCや将来的にレコーダーやPS3、Xboxなどを使うことを考えると
4〜6個口ぐらいのHUBを買っておいてもいいかもしれないですね
HUBにも電源がいりますし、USB HDDにもいりますから
6個口以上のテーブルタップ(延長コード)もあったほうがいいですよ
まあ、そのへんはおいおいにでも

書込番号:10340195

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/20 17:52(1年以上前)

>評判がとかいうのはもしかして何百円とか安いネット通販のHDMIケーブルを購入して
映像がでないとか、そういう話ではないでしょうか?
 →それかもしれません。
  映像がでない!最低だ!と書いてありました。
  私はそれをうのみにして、HDMIは良くない物だと思い込んでいました。

>TVを設置する部屋にもLAN端子の差し込み口があるなら
無線LANを使わず、その差し込みにLANケーブルを挿し
TVの汎用LAN端子に接続したらいいと思いますよ
 →差し込み口あります。簡単にできそうでよかったです!!!

>PCや将来的にレコーダーやPS3、Xboxなどを使うことを考えると
4〜6個口ぐらいのHUBを買っておいてもいいかもしれないですね
まあ、そのへんはおいおいにでも
 →うち、ほんと何も無いんで・・・おいおい そうします。

書込番号:10340253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 00:06(1年以上前)

もも1980さん
まぁ、テレビが来てから、おいおい、と(;^_^A
ところで、TV台は購入されましたか?
TVの足さえ乗れば大丈夫とは思いますから(安定性があれば)
今あるブラウン管テレビを置いてあるTV台でもいいと思います
ただ、ブラウン管より少し目線が高くなる可能性もあります
高い位置の画面を見上げると首が疲れますので
画面が目線と同じか、やや下ぐらいがいいですよ
家電量販店ではハヤミ、朝日木材、エレコムというメーカーのをよく扱っています
家具屋さんやホームセンター、ニッセンのカタログとかで選ばれてもいいかとは思います
ニッセンは写真映りがいいので、いざ到着すると「あれ?イメージと違う?」とかも無きにしもですが
まぁ、おいおいと(;^_^A

とにもかくにも月末の到着が楽しみですね(*^ー^*)

書込番号:10342733

ナイスクチコミ!2


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/21 07:54(1年以上前)

テレビ台は今使っているものをそのまま使いますよ。
そっか、今よりかなり大きくなりますね!たぶん乗るはず・・・。

ちょっと質問ですが、今持ってるDVDプレイヤーとレグザをつなぎますよね。
レグザにも外付けHDDをつけて。
DVDを再生させて、それを外付けHDDに録画するのはできるのでしょうか?
コピー禁止ですかね?ビデオだと画像がめちゃ悪でしたが撮れてました。
(ちなみに今持ってるのが21型、ブラウン管、テレビデオなのです。完全に時代遅れです。)

それと、レグザじゃない質問になっちゃいますが(怒らないで下さい!)
うちにライターがあります。ビデオカメラと一緒に買ったのですが。
説明書も取り付け方の説明くらいで、こんなこともできますよ、とかなくて。
こちらのクチコミもなかったようです。
機種はI O DATEの BRD-UXH6です。
I O DATE のHP見ました。
私の理解があっているのかどうかと、それ以外も使えるよというのがあれば教えて欲しいです。

1 市販のブルーレイも再生できるが、パソコンでだけ。
→レグザにつないでも、なにもできないですか?
2 パソコンに撮りためた地デジ番組を保存できる。
→地デジ番組以外はだめですか?
 例えばデジカメで撮った動画がパソコンに保存されているので、それをBDに残すとか。
3 TVパソコンで録りためた番組のDVD化に活躍。
→レグザの外付けHDDに残したものはダメですよね?もしH8000(内蔵型)でもダメですよね?

書込番号:10343675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/21 08:57(1年以上前)

Hiスキルの皆様からのまた回答は戴けると思いますが、取り急ぎ、以下回答。

>DVDを再生させて、それを外付けHDDに録画するのはできるのでしょうか?
→残念ながら外部入力からZ8000本体外付けHDDへの録画は出来ません。

>それと、レグザじゃない質問になっちゃいますが(怒らないで下さい!)
→私は怒りませんが怒る人いるから以後注意w


>1 市販のブルーレイも再生できるが、パソコンでだけ。
→一例として、パソコンで市販のブルーレイを再生して、HDMIケーブルでZ8000に接続して視聴することは可能。但しパソコンにHDMIのI/Fが必要。またPowerDVD等の再生ソフトも必要。パソコンに非常に負荷がかかるので、性能の足りないPCでは画像がカクカクして視聴できるレベルに達しない可能性はある。評価版等で事前に検証が必要です。(他にも接続方法はありますが省略)

>2 パソコンに撮りためた地デジ番組を保存できる。
→この質問は完全にここじゃまずいと思うけど・・・
出来そうだけど地デジ番組ってところに?。パソコンに何で地デジ番組を保存したのかが?なので。
例えばパソコンのHDDを共有ディスクとしてZ8000に認識させてZ8000で録画した番組データならバックアップとしてのデータ保存は可能です。

>3 TVパソコンで録りためた番組のDVD化に活躍。
→レグザの外付けHDDに残したものはダメですよね?もしH8000(内蔵型)でもダメですよね?
Z8000の録画データは録画したZ8000でしか再生できないから、これもダメです。
TVパソコンってのが意味不明ですが。Z8000と解釈しました。違っていたらすみません。

書込番号:10343805

ナイスクチコミ!1


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/21 09:57(1年以上前)

以後気をつけます!!すみません。
で、探してみましたら、パソコンのカテゴリーの中にBRD-UXH6の
口コミを発見しまして、そちらに全く同じ質問をしました。

@たつべぇさん
早速ありがとうございました。
おかげで疑問は解決できました。

ちなみにTVパソコンは私が考えた言葉じゃないですよ。
IO DATE のHPから説明部分をコピー&ペーストしたんです。
私も意味が分からなったですけど、テレビとパソコンと解釈してました。

書込番号:10343953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 10:04(1年以上前)

Z8000に直接接続するUSB HDDはREGZA専用になり、内蔵チューナーのデジタル放送録画だけなので
外部入力からの録画はできないんですよね〜
ですので、DVDプレーヤーから再生してHDDに録画はできないです
DVDプレーヤーではなく、PCでDVDドライブからPCのHDDにダビングして
VOBファイル、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」と変更しておきます
REGZA Z8000とPCをルーターでつなぎ(HUBでいいです)
PCに共有フォルダを作り、REGZAに認識させます
この共有フォルダに上記mpgファイルを置いてやればREGZAリモコンから再生できます
ようするにネットワークを組めばREGZAからPCのMPG2動画を再生できるんです

もしかしたら、ちょっと意味がちんぷんかんぷんかもしれないかもしれませんが(;^_^A


BRD-UXH6は外付けBDドライブのようですから
PCにUSBケーブルで接続すれば、BD-Rに書き込みや、市販のBDソフトの再生もできますよ
ただ、PCがWindows XP、VISTAで、PC自体の処理能力も必要になりますから
古いPCだと固まって動かないとかもあるかもしれみせん
とりあえず、すでにお持ちなのでUSBケーブルか、eSATAケーブルで接続されるのがいいと思いますよ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/index.htm
アイオーデータのホームページにBRD-UXH6のレビュー記事のリンクがいくつか出ています
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045.html
こちらのアイオーデータ試し切りblogには、PC接続からTV画面でBDソフトを見る際、
WinDVD8では解像度960×540の制限があり汚い画質らしいです
WinDVD9なら問題ないらしいです
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/29209/161291

(1)PC用のBDドライブ、DVDドライブ、その他フロッピードライブは
動かすためにはPCにドライバとアプリケーションソフトが必要なので
REGZAに直接接続しても動かないです
ですので、PCとBRD-UXH6を接続
PCとREGZAを接続です
PCにHDMI出力端子かDVI端子があるといいのですが、ありますでしょうか?
デスクトップですか?ノートですか?
ない場合、デスクトップでHDMI端子の基板を追加できるといいのですが
また、ノートでしたらHDMIに変換するものを接続するかです
ただ、解像度が対応してるかわからないのでパソコンの型番を教えてください

(2)BRD-UXH6にBD-Rの書き込みができますから
PCと接続して動画をBDに保存やDVD-Rに保存とか可能ですよ
動画の保存形式に種類が複数ありますので、そのへんも考えないとはいけませんが(;^_^A
BRD-UXH6のレビュー記事のリンク
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/24/news045.html
こちらに添付されているアプリケーションソフトもあるようなので
参考にみてください

(3)テレビパソコン?パソコンの型番から何か分かるかもしれません
私が去年購入したPCの地デジチューナーはBD-Rに書き込み不可でBD-REに無圧縮しかできないやつで
著作権保護から規制がかかったりしているのがある場合もありますから
とりあえずPCの型番を教えてください

REGZAのHDDに録画は著作権保護から録画したREGZAでしか見えないように暗号化されていますから
PCでDVD化、BD化は不可です
再生のできないデータだけの保存は可能です(あまり実用的ではないです)
DTCP-IP対応LAN HDDにダビングすれば専用ソフトでPC視聴は可能です
DVD化はレグザリンクダビング対応VARDIAを購入すれば可能です

REGZA HシリーズH8000は上記ネットワーク機能はないので
内蔵HDDとPCのHDDとデータのやりとりやPCの写真を見たりも不可です
VARDIAへのレグザリンクダビングも非対応です

書込番号:10343976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/21 12:49(1年以上前)

もも1980さん
 ごめんなさい。ちょっと、にじさんさんにお伺いしたく。。。割り込みのご無礼をお許しください。

にじさん さん
 一つ教えてください。
 上記にじさんさんの記述で
「VOBファイル、ISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」と変更しておきます」
とありますが、拡張が「.mts」のAVCHDのファイルもこの方式で名前変更〜共有〜Z8000にて再生可能でしょうか!? これが出来ると超素晴らしいのですが。
この拡張子変更って裏技?には気がつきませんでした。
 いや家に帰って実験すればよいことなんですが。すみません。

書込番号:10344492

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/21 13:35(1年以上前)

にじさん さん

ありがとうございます!
ええーっと、たしかにチンプンカンプンですが、
テレビが届いていろいろやるようになったら、このページを参考に進めてみます。
裏技?とか楽しそう☆

ちなみにパソコン MAC のデスクトップです。
これまた使いこなせてないです。
メール、ネット、音楽を聴くのみ。


@たつべぇさん

割り込みだなんて、全然OKですよ!
私も勉強の身ですから、いろんなことが書いてあるほうが良いです。
私はそういった疑問さえもわかないほど・・・・・です。


書込番号:10344638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/21 14:01(1年以上前)

パソコンはMACですかぁ。。。。。。
MACは対応していないと取扱説明書:準備編のP56に書いてあります。共有ファイル等の件についてですが。

もしまだ取扱説明書を読まれていないようでしたらオンラインに説明書がUPされていますので一度読まれては如何でしょうか。
http://www.toshiba-living.jp/search.php?lv=3

書込番号:10344722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 16:07(1年以上前)

@たつべぇさん
REGZAので再生できるのがMPG2ですし
AVCHDってMPG4 H.264系ですよね〜?mtsは拡張子の名前を変えるだけでは
ダメじゃないかなぁと思いますよ
動画変換ソフトでMPG2に変換するか
DLNAサーバー機能を持ったものやPS3(できるかわかりませんが)やネットワークプレーヤー経由で
視聴しかできないかもしれませんよね
不確かですいません


もも1980さん
たぶん、MacのディスプレイとしてREGZAのHDMI端子に接続は可能だと思いますよ
http://icft.blog35.fc2.com/blog-entry-142.html

BRD-UXH6とMacとも可能ですし、BDドライブのBRD-UXH6をPC接続をしないのはもったいないですよ
最近はTSUTAYA、GEOでもBDレンタル始めてますし
大きな画面の液晶テレビに繋いでDVDを見ると汚い画質に見えると思います
お持ちのVHS&DVDプレーヤーでDVDを見るよりも
BRD-UXH6→Mac→Z8000でBD、DVD視聴するほうが綺麗なはずですよ

Mac miniをLAN HDD登録されているクチコミがありました
クチコミ番号【9416093】(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
ちょっと敷居が高いかもしれないですが(;^_^A

書込番号:10345047

ナイスクチコミ!3


スレ主 もも1980さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/21 20:30(1年以上前)

ありがとうございます!
なんとBDがレグザでも見れるのですね!感激です。
例のHDMIケーブルの正規品を買えばいいのですね?
これはよかったぁ!!本当に聞いて良かったです。

ちなみにSOTECの使ってないパソコンが眠っています。
かなり動きが変で、捨てるつもりでしたが、この子をテレビの隣に置いて使えばケーブルの納まりは良くなりそうです。

書込番号:10346166

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

価格報告

2009/11/01 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tart04さん
クチコミ投稿数:11件

テックランド南平店にて188,000円21%在庫限りで出ていました。
周辺の店舗を回るも在庫切れの店が多く,在庫があってもそれ以上の価格は出ませんでした。
再び南平店へ戻り交渉。
現金の値引きはムリだったものの,カード決済でポイント25%,配送設置料無料(これはもともとのなのかも),
翌日配送の条件で購入しました。
店員さんの話によると新機種への入れ替えでどの店も在庫処分をしており,
ほとんどの店舗でこの機種の在庫はなくなっているとのことでした。
しかも新機種との差はほとんどない(あっても感じられない)ためお買い得なのは間違いないとのことでした。
(まぁこれは在庫処分したいから言ったのかもしれません)
実際新機種のデモ機もあったので見比べてみましたが,
恥ずかしながら私の目では違いがわかりませんでした。

配送が待ち遠しいです。

書込番号:10404961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

大満足の買い物です!感謝♪

2009/10/27 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:97件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

REGZA 42Z8000 我が家に到着して1週間が経過しました。
晴れてREGZAユーザーの仲間入り。もう最高ですね。本当にテレビライフが楽しくなりました♪
購入前に色々悩んでる時も楽しかったんですが、到着してからはもっと楽しいです。

最初はその大きさに圧倒されましたが、慣れると全く気にならず、もう小さいテレビは見れない気がします・・・(汗

アドバイスを頂いた皆さんに改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

HDDはBUFFALO製のHD-HES1.0TU2を接続しています。
今のところ不具合も無く、快適に連動しております。
色々言われている稼動音も、テレビの裏に置いてあるためか、予約で単独で起動しても特に気になりません。今後は冷却FANの追加も視野に入れています。
そうそう一杯になることはないだろうと思いつつ一応1TBの物にしましたが、録画の便利さにハマってしまい、一杯になる日も近いかなと思うほどですので容量は大きい物をオススメします(笑
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/

我が家には小さい王子が居るので保護パネルを購入しました。
色々なメーカーから販売されていますのでかなり迷いましたが、クチコミを見る限りREGZAユーザーにも好評のようですし、テレビが先に届くことになり焦っていたのでとりあえずのつもりで購入しました。
結果は良い買い物でした!テレビが届いた時には子供は興味を持ってプニプニと画面を触るので本当に冷や汗でしたが、この厚さのパネルなら全く心配は要らないと思います。
肝心の画質ですが、本当に若干暗くなるかな程度で、我が家夫婦には気付かない程度のレベルです。鈍感過ぎでしょうか(汗
これは本当にオススメです。同じメーカーから国内産も販売されておりますが倍くらいの値段んでしたので、この海外産にしましたが、販売ショップで一度開封して検品もしてくれているようで、品質には全く影響ないように思います。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/

CSやBS、光TVといったものは月額が多額なために加入してませんが、余裕があれば加入してみたいと思います。というか、入りたいと思わずにはいられません!なんせ最高に綺麗な画質で時代の進化の素晴らしさを感じました。
ネットLAN接続については、特にこれといったメリットは私には今のところ感じません。もっと無料コンテンツ等があれば最高だと思いました。やはりネットはまだPCの方が便利です。色々なサイトにもっと対応していけば、ネット環境も必需品になるのではないでしょうか。
あえてあげるのあれば、アクトビラのベネッセチャンネルがありがたいです。子供が喜んでいます。もっと提携先とうを増やしてコンテンツを充実して欲しいです。

今後はPS3やブルーレイ環境をもっと整えたり、PCモニターとしても使用してみたいと思っています。せっかくPC内に大量の動画(MPEG動画やAVCHD動画)等があるので、大画面で楽しみたいと思います。

これから購入しようとしている人に少しでも参考になれば幸いです。またいずれご教授して頂く事もあるかと思いますので、その際には宜しくお願いします。

書込番号:10373870

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 04:50(1年以上前)

たっちん63さんこんばんは(^O^)
レグザライフを満喫されておられる様子で、なによりです♪

>一杯になる日も近いかなと思うほどです

うちでは最初、1TBのUSB−HDDを使用してましたが、
スカパーe2のハイビジョン映画等をバンバン録画してたら、
容量が足りなくなって来ました。(^_^;

そこでLAN−HDDの、
「バッファロー LinkStation LS-CH1.5TL」を追加。

手軽に容量を増やせるだけでなく、
USB内に「ごちゃまぜ」だった録画番組を、LANにムーブする事で、
フォルダ管理により、スッキリと番組整理出来ました。

例えば映画なら、フォルダを「映画あ行」「映画か行」とかで作成し、
50音順に整理したり、
ドラマなら、「シーズン1」「シーズン2」とか、
シーズン毎に整理出来たりします。

いずれ、USBの容量不足になった際は、LAN追加が便利ですよ〜♪

追伸。
たっちん63さんは、北の大地の方でしたでしょうか?
実は私も北の大地が大好きです。(^-^)
趣味のスノボのために、九州から5〜6回、旅行に行きました。
ニセコ最高〜♪
かに食べ放題最高〜♪

家電に無関係な書き込み失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10380060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/28 14:24(1年以上前)

ニアピン狙いさん こんにちは
以前、私にも進められたLANHDDですが、まだ悩んでいます。
たしかにフォルダ管理ですっきりしますが、それで満足して
今より見るペースが落ち、結局あっというまに容量不足となりそうで
怖いです(^-^;)

結局、見る時間を考えると1テラくらいが丁度良いのかなあと
考える今日この頃です・・・

ちなみに私が住む関東では昨日からロングバケーションの再放送が始まり
またあっという間に容量が足りなくなりそうです。
先日やっと救命病棟2の再放送見終わったばかりなのに(>_<)

たっちん63さん
満足のいく買い物で良かったですね。
私も買って2ヶ月近く経ちますが、いまだに画像の美しさにうっとりしています。
居酒屋を紹介する番組を良く見ますが、今までキハダマグロに見えていたものが
全て大間の本マグロに見えるほどの絶妙な照り具合に大満足の毎日です!

書込番号:10381501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 01:49(1年以上前)

えんとつやさん、こんばんは(^O^)/

LAN−HDDは、残したい番組が増えてから、
いずれ追加すれば良いと思いますよ。

うちでは同居の相方と1TBのUSB−HDDを使ってたのですが、
私の録画番組が、容量を圧迫して、相方から苦情が出てました。
(^-^;)

1.5TBのLANに、番組をムーブさせてスッキリさせた次第です。

ちなみに、達人の方々いわく、PCに安価なUSB−HDDを接続して、
PCをレグザに認識させれば、USBもLANとして使えるそうです。
うちはPCがないので、LAN−HDDを購入しました。

追伸
関東は、放送局が多いのでしょうね。
ちなみに福岡は、民放5chとNHK2ch、計7チャンネルです。

書込番号:10385072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/29 16:24(1年以上前)

ニアピン狙いさん こんにちは
関東も民放は5局(日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレビ東京)で同じのような
気もしますが?
まあ東京MXとかテレビ神奈川とか微妙な放送局を含めれば別ですが・・・
福岡は博多に数回、出張で行った事があります。
中州は、屋台で飲んだ事もありますが、ニアピン狙いさんが好きそうな
店には残念ながら行った事がありませんm(_ _)m

書込番号:10387099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 23:09(1年以上前)

たっちん63さん初めまして。
情報ありがとうございます。

保護パネルのリンクを見てみましたが、「映り込み低減」というフレーズがあり。
この機種は時々映り込みが話題になりますが、つけると効果(変化)はありますか?

書込番号:10389406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 04:15(1年以上前)

えんとつやさん(^O^)/
>関東も民放は5局

そうなんですか?知らなかった…(汗)
昔から、勝手な思い込みで、東京とか関東の都会は、
10〜12チャンネル位あると思ってました…(^-^;)

>ニアピン狙いさんが好きそうな店

私はお花が好きなので、中洲のお花屋さんには、よく行きます。
ウソです。(大汗)

書込番号:10390566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/30 19:15(1年以上前)

しばらく自宅を離れていたので、レス遅くなり申し訳ありません。

ニアピン狙いさん、ご返信ありがとうございます。
>いずれ、USBの容量不足になった際は、LAN追加が便利ですよ〜♪
欲しくなってしまいます…。USB接続で不自由してませんが、録画が溜まる程にフォルダ管理出来のは魅力だなと感じてしまいます。
>たっちん63さんは、北の大地の方でしたでしょうか?
思いっきり北の大地です。
私も蟹は大好きですけど、やはり高級品は簡単には口には届きません(汗
>私はお花が好きなので、中洲のお花屋さんには、よく行きます。ウソです。(大汗)
私もお花が好きなので、ススキノのお花屋さんにはよく行きます。というか毎日でも行きたいです。ウソです(激汗


えんとつやさん、ご返信ありがとうございます。
>居酒屋を紹介する番組を良く見ますが、今までキハダマグロに見えていたものが全て大間の本マグロに見えるほどの絶妙な照り具合に大満足の毎日です!
同感です!どれもこれも見違えて奇麗に見えますが、食べ物が本当にびっくりするくらい美味しそうに見えるようになりました。
おかげで良くも悪くも「お腹が空くね…」と、いつも妻と話しています(笑
ちなみに、北の大地北海道も同じく民放5局ですが、私の住む地域はアンテナの関係だと思うのですが民放4局です…。テレビ東京系が放送されません(汗
北海道では悲しいことに、テレ東系が映らない地域が結構あります。切ないです。知られざる事実ですorz


大画面期待さん、ご返信ありがとうございます。
>保護パネルのリンクを見てみましたが、「映り込み低減」というフレーズがあり。この機種は時々映り込みが話題になりますが、つけると効果(変化)はありますか?
感じ方には個人差があると思いますが、私の主観では写りこみは低減しています。そう感じます。
それに加えて、画質の劣化は少ないと思います。装着までは正直言うと不安でしたし、「子供から守るため」と我慢しようと思っていましたが、私個人では全く気にならないレベルです。
ただ、パネルを装着しないで視聴したのが5日程度なので参考にならないかもしれません。
逆を言うと、グレアパネルのダイレクト感というか持ち味は半減するかもしれません。
パネル事態は厚いので、保護目的は十分に発揮してくれると思います。
デメリットとしては、ホコリの付着がかなり目立ちます。これは気になる方は気になるレベルのように思います。
紹介したショップだとレビューを書けば傷が付きにくいクロスをおまけしてくれますので、それでこまめに拭くようにしています。今後の対策としては静電気防止のスプレー等を使用して防げればと思っています。
別にショップの回し者では無いですが、急いでいる旨を伝えると迅速にしかも丁寧に個別対応してくれるショップでしたので、商品は勿論の事、対応も100点で久しぶりに大変気持ちの良い買い物でした!
参考になると良いですが…。他に何かあれば質問頂ければお応えします。

書込番号:10393009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/30 21:39(1年以上前)

ニアピン狙いさんとたっちん63さんの
>ウソです
という言葉を大ウソだと思っている私は正直者でしょうか・・・
ウソです。冗談ですm(_ _)m

書込番号:10393839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 04:44(1年以上前)

たっちん63さん(^O^)/
>北の大地北海道も同じく民放5局ですが、私の住む地域はアンテナの関係だと思うのですが民放4局です…。

ドンマイです(^-^;
以前、大分県に住んでましたが、民放3局でしたよ…(:_;)

えんとつやさん(^O^)/
私は行きません。呼べばいい〜んです!
本当にウソです。冗談です。(滝汗…)

書込番号:10395871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/31 08:03(1年以上前)

たっちん63さん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
保護パネル、いいかも知れないですね。
映り込みの話もですが、テレビ設置予定のリビングでボール遊びとか結構アクティブにするものですから。
つける方向で考えてみます。参考になりました。

書込番号:10396142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windowsサーバー下でのレグザ

2009/10/26 00:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

当方、Windows2000サーバーでドメインを構成しております。
この環境下でレグザにて共有フォルダを見ることができましたので報告します。

当初、ワークグループやUser ID, PWを色々設定してもなかなか共有フォルダを見ることができませんでした。

色々試してみると、どうもローカルのAdministratorの権限を与えているドメインのAdministrator権限ではだめなようです。

共有フォルダに、ローカルAdministratorに対してフルアクセス権限を与えると、すんなり認識できました。

当然といえば当然なのかもしれませんが。
なお、読み取りだけの権限ではだめで、読み書きできるように設定しないとだめです。

なお、ワークグループはあまり関係ないようで、ドメイン名じゃなくても、何でもいいようです。

以上報告まで。

書込番号:10368805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 13:15(1年以上前)

すみません。私も自分のパソコンのフォルダの
共有で悩んでます。
一旦は自分のPC名をレグザのユーザー名に入れて
認識に成功したのですが、
テレビの電源Offしたときかパソコンの電源をOffしたときに
認識してくれなくなります。

マニュアル61Pを読むとユーザー名パスワードの入力はguestユーザーの
場合は不要と書いていたのですが
これはPC名をguestにするってことなのでしょうか
素人なものでご教示願います。

書込番号:10375910

ナイスクチコミ!0


スレ主 G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/27 13:49(1年以上前)

たぬきたろうさん

>テレビの電源Offしたときかパソコンの電源をOffしたときに
>認識してくれなくなります

これは経験がないので分かりません。
私の確認した限りは、電源を切ってもワークグループ名は現在の設定値を見ることが出来ました。

ユーザー名とパスワードは、設定画面で変更を選択すると、前回の設定値は見えないようです。
そこで「あれ?設定値がない!」となっていませんか?
前回設定したアカウントでうまくいっているのなら、この設定値を見なくてもアクセス出来ると思うのですが。

>マニュアル61Pを読むとユーザー名パスワードの入力はguestユーザーの
>場合は不要と書いていたのですが
>これはPC名をguestにするってことなのでしょうか

PC名ではなく、そのPCのユーザーアカウントのguestを許可する必要があると思います。

ただ、guestを許可するとアカウントを持たないだれでもPCにアクセス出来てしまうので、おすすめできません。

regza専用に一つアカウント(例えばREGZAとか)を作って、そのアカウントが読み書きできるフォルダを用意すれば良いと思いますよ。

私の場合、ワークグループ名を色々と変えてみましたが関係が無く、ユーザー名とパスワードがきちんと設定できればレグザで認識できるようですよ。

書込番号:10376021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング