REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月20日 22:45 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月19日 23:26 |
![]() |
22 | 7 | 2009年9月24日 23:08 |
![]() |
13 | 9 | 2009年9月18日 17:18 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月17日 21:52 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月17日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
あやぽんですさん
各機種の予想実売価格出てます。参考にどうぞ。
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090915/1028820/
書込番号:10182645
0点

Z8000購入検討中です。
やはりZ9000のスタート価格は高いですね!
Z8000で決めようと思います
書込番号:10183908
0点

あやぽんですさん
こんにちは。
Z9000発表されましたね。
私もZX8000の配送待ちでこの情報を聞きました。いろいろな情報を勘案した結果キャンセルして新型を購入するか迷いましたが、情報を見るかぎりマイナーチェンジぽい感じがしましたので、キャンセルせずにそのままにいたしました。
cellが搭載されていれば、キャンセルしてたかしれませんけど(^^)
書込番号:10185233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今日、某ビッグカメラで
購入の交渉をしていた時に
メーカー販売員が言っていました。
セルレグザの価格は、100万円位を予定しています・・・との事
まあ〜最初だから、しょうがないかなあ・・・。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こんにちは z8000大好きオバαです。
一連の異音騒ぎ申し訳ありません。旧スレでやれ、と言われそうですが、異音(ブーン)の原因が直接的にはファンではないことがわかってきました。
結論から言うと、内部の振動源と裏蓋の部分的接触による共振音(ブーン)が異音の正体とわかりました(うちのレグザの場合)。
いろいろ触ってみたところ、アンテナケーブル接続の上あたりの蓋を引っ張ったときにブーンが激減しました。
意を決し、裏蓋のネジを片側はずし、裏蓋と本体を少し浮かせたところ、ブーンが80%減少しました。かすかに音は出ていますが、離れれば気づかないレベルです。
ファンも回っているでしょうから、ファンの音が直接的原因ではないと思われます。
おそらくこれが正常でしょう。これは修理の対象になりますか?
さて、裏蓋が少し浮いたままです。これからどうすれば完全に直るんでしょう?(笑)
個体差あるでしょうが、私のテレビだけとも思えません。同じくブーンに悩んでいるかた、情報交換できたら幸いです。
2点

写真でも添付できれば、もっと具体的なアドバイスが貰えると思うのですが...
書込番号:10170167
4点

名無しの甚兵衛さんこんにちは
写真と言いますとどのようなものでしょうか?
いまはネジを緩めて裏蓋を少しだけ浮かせている状態です。またネジを締め蓋を閉めると音が鳴りそうです。
完全に蓋をはずして接触しているであろう障害を自分で取り除けるのか、これ以上解体して、元に自分で戻せるか、サービスサポートを受けるには元に戻すのが前提でしょうし(サービスマンなら直せるのかな?)、
いまならネジを締めるだけなので悩みます。症状も安定してますし、いまはこんな感じです。
書込番号:10170440
2点

こんばんは。私は以前使っていたH3000でブーン音が
出ていましたが、邪魔にならない所にスポンジを入れて
軽減する事が出来ました。
もちろん自分でやっているので自己責任ですが、気にならない
程度にはなりました。
ただ、オバαさんに有効かはわかりませんが。
書込番号:10170944
3点

シリコンシートとか挟めないですかね?
Z9000で解消してるといいなー
書込番号:10172846
1点

自分も初期の設定でブーン音でてました。
スピーカーの音で本体が鳴ってるように感じたので
本体の低音レベルを下げることで鳴らなくなりました。
日常での視聴で低音部分が物足りなくなりますが
慣れれば気になりません。
映画等の鑑賞で低音が欲しい時はアンプから音を出してます。
書込番号:10173108
6点

>オバαさん
ブーンに半ばあきらめているものです。(笑)
”内部の振動源”というのは結局どこだったのでしょうか?
私はブーン音が気になり修理を呼び、ファン交換をしてもらいました。その際に「ここからしてる音ですか?」と確認させてもらったところは「ファン」でした。結局音は変わりませんでしたが。
振動源がファンなのでしたら私も試してみようかなと思います。
設置環境的にテレビをひっくり返すと戻すのが大変なのですが、やってみる価値ありますかね?
書込番号:10195305
2点

pー2dogさん、さすらいのSEさん、ヤマタカCさん、胃腸さんこんばんは。
スポンジ等挟んで改善するならメーカー修理でやって欲しいですね。(有料でも)
うちのレグザの場合、裏蓋との響きが一番の騒音で、いま隙間を少し設けて消しています。
その状態でもファンの音か、電気的作動音は気にならない程度に若干しています。
無音にはならないようですね。共振音がなければ私は許容範囲内です。
振動原は、蓋を完全にはずしてないのでわかりません。すいません。
書込番号:10207709
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
当初Cell搭載テレビは2009年秋頃発売予定になっていたので今回期待していたのですが、今回の9000シリーズは単なるマイナーチェンジのようですね。
発売は2010年でしょうかね?
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
東芝によると、
「第4四半期の10〜12月に間違いなく市場導入する。東芝の持っている映像、ストレージ、ネットワーク技術を全部終結した、本当の意味での東芝のフラッグシップモデル。必ず年内に導入する」
そうですよ。
もっとも、東芝は嘘つきなので信じるかどうかは別問題ですが。
書込番号:10167251
2点

>もっとも、東芝は嘘つきなので信じるかどうかは別問題ですが。
そう言い切る根拠はなんですか?
書込番号:10167784
2点

もっとも、E=mc^2さんは嘘つきなので信じるかどうかは別問題ですが。
根拠はいろんな所にあると思います(笑
書込番号:10167844
9点

確かに必ず年内に導入すると言っていますね。
でも9000シリーズが11月上旬から中旬にかけての発売なのに、年内にCellテレビ発売となると、9000シリーズの発売直後ぐらいに発表することになりますね。
やはりかなり無理があるような気がします。
書込番号:10168135
0点

記事には「年内」とありますが、たしか「年度内」発表だったような気がします。勘違いだったらすみません。
年度内発表だったら、来3月発表、4〜5月ごろ発売ということもあり得ますね。
書込番号:10168267
0点

東芝がかなり値段が高くなるといってるくらいだから 超ハイエンド機で客層が違うんじゃないですかね
書込番号:10168644
0点

確かに値段は高相?高そうですね〜(^_^;)レコーダーでいうとZ1やA1の感じですかね?
書込番号:10171160
0点

>確かに値段は高相?
タイムリーな感じですね。(^^)
書込番号:10173328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315932.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
BB-WATCHによると、店頭販売価格がこれと同じ42型(Z9000)だと
30万円前後!
ちょっと高いなー。
0点

3チューナー内臓で見ながらW録とは思い切ったな!
先日当機を買ったのに、、、でも素晴らしい。
ここまでやるんだったらREGZAに編集機能つけて
USB接続のブルーレイドライブで焼けるようにしてくれれば
バルディアは要らん!って感じですね。
書込番号:10165409
1点

B-CASカード2枚差しですからね。>力技
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24353_2.html
しかし、また視聴時にBSが見れないとの質問が出そう・・・
<余談>
「B-CASカード1枚で2チューナーまで対応」とは知らなかった・・・
書込番号:10165640
2点

4月発表時の記事で
「Z8000シリーズの47V型モデルが37万円前後、
42V型モデルが32万円前後、37V型モデルが
27万円前後の見込み。」
とあるから同価格帯ではないでしょうか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25478.html
書込番号:10165735
2点

そうなのか。ありがとうございます。
同程度だったら、z9000買おうかな。
駆け込みでz8000の安くなったところを狙うか、z9000か。
エコポイントがそろそろ終わりそうなことを考えると、
何が最善か迷ってしまう。。。
書込番号:10169683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
新型はまさに正常進化といった感じですね。
ZとHの差がますます近くなっています。
Zの型遅れがHといった感じですね。
外付けHDDがZやHの売りでしたがZ,H,Rシリーズともに
外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が
若干下がってしまうと予想できます。
今後注目する点は
Z、H、Rシリーズのサイズ別の値段がどうなるかでしょうね。
価格の推移が注目されます。
0点

「東芝の液晶TVの特徴」として、全ての機種に搭載したのではないでしょうか?
他に類を見ない機能なので...
書込番号:10165174
2点

>>外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が
若干下がってしまうと予想できます。
いや、差別化はしてると思いますよ。
3チューナー(地デジ) W録+他番組視聴ですから。
書込番号:10165265
2点

>外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が若干下がってしまうと予想できます。
まあ、確かに。
見て消しの人から見れば。
でも、色々と差が有りますよ。
レゾリューションプラス 3/メタブレインプレミアム2とか、W録+裏番組試聴とか。
旧来通りレグザリンク・ダビング機能とか。
録画関係だけでも、
・LAN-HDD対応
・USB-HDDが同時4台接続可能
書込番号:10165816
0点

ブ〜ン、ブ〜ンの苦情に耐えられなくなったか、Z9000では37もファンレスらしい
37Zを購入候補とする人が増えるんじゃないか
書込番号:10165911
0点

自分はZV500使ってるけど
Z9000は期待かな
Z8000でW録画できるようになり
Z9000でUSB4台接続可能
Z8000が出たときW録画できるなら今持っているVARDIAを処分して買おうかなと思ってたのですが
(自分DVD視聴はPS3で、録画データをDVDに移す事がないので・・・・というかDVD1回も使ったことないやw)
HDD複数接続が出来るのであれば自分としてはさらにVARDIAを持っている意味がなくなってしまうので
まあ今は録画はパソコンで視聴はREGZAなんで買い換えたとしてもほとんど使わないんでしょうが(笑
書込番号:10166197
0点

>>42Zを検討していますが,ファンの音がうるさいですか?
37V 超 は 「ファンレス」だったと思いますが、
違いましたかねえ?
書込番号:10166310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





