REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新登場

2009/09/16 16:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 msakuさん
クチコミ投稿数:5件

早くもZ9000が登場!!

書込番号:10162680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/16 17:46(1年以上前)

新製品ニュース 東芝、白色LEDを採用した「REGZA ZX9000」など - 価格.com
URL:
http://m.kakaku.com/news/news.asp?newsid=8850

すごそうですねぇ

とくにZXなんかやばそうw(゚o゚)w

書込番号:10163039

ナイスクチコミ!0


SLLYさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/16 19:55(1年以上前)

テレビでトリプルチューナーとは、随分、張り切っちゃいましたね。
「これでZ8000が底値になれば・・・」
と考える方も多いと思いますが、価格差を考えても、Z9000を候補として考えざるを得ません。
CELLもかなーーーり気になりますが。

書込番号:10163658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

とうとうZ9000・・・

2009/09/16 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:577件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

発表になりましたね♪♪ Z9000!!

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm

発売が楽しみです☆☆☆

書込番号:10162513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 16:06(1年以上前)

年末になれば安くなるでしょうね。
8000シリーズも安ければ買いでしょうね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm

私は32インチでHDD外付けタイプのが出てほしいのですが
出ないですね。
小型の液晶でもHDD外付けタイプが出てほしいです。

書込番号:10162700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 16:10(1年以上前)

(追伸)
R9000て出たんですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm

これはUSBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
画質、温室はどうなんでしょう?
興味出てきました。

書込番号:10162714

ナイスクチコミ!0


boxdogさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 17:12(1年以上前)

ショックです。昨日購入です
もう少し待てばよかった・・・
これから値が下がりそうですね。

書込番号:10162924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/09/16 17:26(1年以上前)

チャーリー・チロ・jrさん 
>USBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
19インチモデルから対応しています。

書込番号:10162972

ナイスクチコミ!1


YAM2000さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/16 19:47(1年以上前)

レゾリューションプラス3だって!

書込番号:10163606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/16 19:52(1年以上前)

>R9000て出たんですね。これはUSBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
画質、温室はどうなんでしょう?興味出てきました。

見た感じ,C8000にUSB HDDが使えるようにしました的な仕様のようだ,
W録りは出来るのだろうか?(出来なさそうっぽいな)。

書込番号:10163647

ナイスクチコミ!1


wmaronさん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 20:10(1年以上前)

37型でもファンレスのようですね。

書込番号:10163731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/16 20:53(1年以上前)

ここでの書込みは初めてです。
Z9000の話題に便乗させて質問させていただきます。

USB接続をハブを使えば四台同時接続可能とありますが、複数台収納できるHDDケースとかも使えると思いますか?
たとえばセンチュリーのドライブドア(EX35SU4B)とか、裸族シリーズとか。
Z8000かZ9000かで悩みます。

書込番号:10163978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/16 21:33(1年以上前)

Z9000の発表に合わせたように
価格.COMの最安値が総額130,000円を切りました♪

これから発売までは徐々に値段が下がっていくでしょうね(あくまで推測!)

ところで機能面や画質面の向上もさることながら
個人的には37型がファンレスになったことが朗報かも♪♪

ファンの騒音が気になるというレスが結構多かったので・・
37Z8000のユーザーにもなんらかの対応があれば
なおうれしい・・


今後37型を購入希望の方々にはうれしいニュースですね☆☆☆

書込番号:10164273

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 21:40(1年以上前)

もう出たんですか。値下がりも早いものですね。

>たとえばセンチュリーの
Z2000までなら使える物もあると思いますが・・・

書込番号:10164332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/16 22:10(1年以上前)

>ショックです。昨日購入です
もう少し待てばよかった・・・


Z9000も、半年経てば旧型です。

気にするこたぁありません。

書込番号:10164549

ナイスクチコミ!3


boxdogさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 22:57(1年以上前)

慰めありがとうございます。
機能の方は満足しているのですが、いかんせタイミングが悪かった。
値段下がる前に買ったのがショックなんです。W

書込番号:10164935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 00:15(1年以上前)

Cellを搭載する噂がありましたが、
見送られましたね。

書込番号:10165568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 01:43(1年以上前)

>Cellを搭載する噂がありましたが、
>見送られましたね。

どこに見送られたなんて書いてあるんだか・・・

CELL REGZAは年内発売で価格は「かなり高め」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24360.html

書込番号:10166001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 09:47(1年以上前)

>Cellを搭載する噂がありましたが、
>見送られましたね。

見送られましたね
但し、搭載するとしてもハイエンド機になる模様で、それ以外では波及技術を反映させるとも読み取られます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
いやにcellの技術に自信たっぷりなの気になりますが、とりあえず自分はZ9000狙います

書込番号:10166845

ナイスクチコミ!0


びるでさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/17 11:42(1年以上前)

発売されましたね。。
2画面表示はどうなってるだろう?
やっぱり片方は必ず地デジを表示しておかなくてはならないのだろうか?
早く店舗に並ばないかなぁ

書込番号:10167204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

z9000

2009/09/16 14:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/16 15:05(1年以上前)

トリプルチューナーと4台同時接続USB-HDDが魅力的ですね。
あと、リモコンも一新して使いやすそうです^^

書込番号:10162494

ナイスクチコミ!1


dosancoさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/16 15:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。
エコポイントの期限までに価格はどれくらいになるんでしょうね。でもZ8000を先日購入し十分満足しています。

書込番号:10162594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/16 18:04(1年以上前)

エコポイントは3月までって言ってますけど年内までと聞いたような?
ご存知の方フォローよろしく。

書込番号:10163114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 18:04(1年以上前)

いろいろなところが少しずつバージョンアップしていますね。
個人的には、USB-HDDを4台接続可能になったのが若干魅力なのと、地デジ見ながらW録がすてき。
いずれにしてもZ8000で満足しているのですけどね・・・。

書込番号:10163115

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/16 18:19(1年以上前)

ドリルンさん 情報ありがとうございます。

1つ残念なことがあります 仕様を見ると、とうとう i.LINK の搭載を廃止したみたいです。

書込番号:10163175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 18:25(1年以上前)

エコポイントは、3月31日までの購入で、4月30日までの申請期限です。お忘れなく。

書込番号:10163206

ナイスクチコミ!1


toto-zooさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 18:54(1年以上前)

アンダッテさん
民主党次第のようです。
メーカー販売員さんと話したんですが、当初のエコポイントの予算は年末には使い切るようです。
子育て支援策の予算のため、打ち切りの可能性もあるようです。
価格的に言うと、42Z8000はお買い得とのことです。

書込番号:10163336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 18:59(1年以上前)

42ではありませんが、R9000シリーズに大変興味があります。

どんなスペックですかご存知の方いますか?

書込番号:10163362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/16 20:19(1年以上前)

Z8000もファームウェア?のアップデートでUSB HDDを複数接続できるなんてことはないですかね。

書込番号:10163772

ナイスクチコミ!0


Gere140さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/16 20:57(1年以上前)

Z8000において、黒い映像の時に自分の姿が反射しているの
が気になり、かなり迷っておりました。
Z9000は、フルHDクリアパネルでなければと思いながら、
今日の新製品発表を待っていただけに、正直がっくりしました。

書込番号:10164010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 21:02(1年以上前)

期待はずれ。残念。皆さんの感想もよろしく。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html

書込番号:10164040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/16 21:19(1年以上前)

DCR-777さん
>とうとう i.LINK の搭載を廃止したみたいです。

i.LINK無いんですか!(T T)
予期はしていましたが、無くなると分かるとやはりショックです。
今でも活躍中のRec-POT.....どうするか(T T)

書込番号:10164167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/09/16 21:28(1年以上前)

「エコポイントは予算を使い切ってしまったら年内にも終了するかも
お早めに申し込んでください」と
Z8000を購入したときにコジマの店員さんに言われました。
ご参考までに・・・

書込番号:10164229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/16 21:33(1年以上前)

> Z8000もファームウェア?のアップデートでUSB HDDを複数接続できるなんてことはないですかね。

そうしてくれたら、もっともっと東芝が好きになります。
だけど、もしそれが技術的に難しくなくても、たぶんしないでしょうね。
PS3みたいに何年も継続して売る商品はファームでどんどん機能追加するでしょうけど、販売終了のテレビにそこまですると、新製品との差別化ができなくなりますからねぇ。
Z9000の新機能って、USB-HDDの複数接続以外はあんまりたいしたことない(と私は思う)ので、なおさら。
でも、正直言うと、ほんの少しだけ期待してたりします。

書込番号:10164271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/16 22:09(1年以上前)

USB HDDをHUB経由で接続すると、電源連動がうまく働かなくなるような気がするのですが、そのあたりのことが書いてないですね。

あと、4台も繋げたら、消費電力と動作音が4倍大きくなるので、さすがに気になる人も出てくるかも知れません。

ですので、私の場合は、たとえZ9000を買ったとしても、HUBは使わずに、大容量のHDDを1台だけ繋ぐだろうと思います。

書込番号:10164545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/16 22:14(1年以上前)

私は、ずーっと10年モノのブラウン管で耐えているものです。
去年からがんばってエコポイント最終適用モデルであろうz9000が出るのをひたすらに待ってたのですが・・・・。9000モデルのリモコンの十字キーが四角くなってしまったので、ちょっとショック。
個人的には、8000のリモコンのほうが良かったです。
全メーカーの中で、リモコンのデザインが一番気に入っていたのはREGZAだったので。

他にそれほど魅力ある機能は追加されていなさそうでしたので
明日z8000買ってきます。(やっと地デジだ。貯金おろさなきゃ)

そういえば噂のcell regzaって?お流れ?

書込番号:10164588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/16 22:31(1年以上前)

Z8000ユーザーなので、Zシリーズの性能が気になるところですが、今回は「R」が売れるでしょうね。

「R」だけで7機種、また、「ハイエンドの性能は要らないけど外付HDD録画は欲しい」と言うユーザーがたくさんおられると思いますし、今回の9000シリーズに対する東芝の狙いは、R9000シリーズで販売台数を稼ぐことじゃないかと思えてきました。

書込番号:10164719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/16 22:34(1年以上前)

8Kと大差無い気はするけど、オッチャンゲーマーとしては「ゲームダイレクト」なる機能に期待大。8K買う気で検討してたけど遅延が気になってVIERAかREALに(しかたなく)しようかと思ってたからな。個人的には9K待ちで正解だったかも。

書込番号:10164735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/16 22:48(1年以上前)

> そういえば噂のcell regzaって?お流れ?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
年内に投入らしい。 
“かなり高い”ってどれくらいだろ。

書込番号:10164862

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/17 09:54(1年以上前)

ノノリリさん へ

> i.LINK無いんですか!(T T) 予期はしていましたが、無くなると分かるとやはりショックです。
> 今でも活躍中のRec-POT.....どうするか(T T)

東芝は以前 I/O データから Rec-POT の OEM の機種を販売した経緯が有るので、暫くは搭載は外せないとは思っていましたがとても残念です。

しかし、SONY に至っては i.LINK の名称を登録商標している企業にも関わらず 2年前の X1000 を最後に早々と撤退しています。

D-VHS のテープを再生する場合、i.LINK 端子が無いとD端子接続になる訳ですが、D端子接続では2つのデメリットがあります。

1. 画質が i.LINK 接続より落ちる
2. 番組情報が見られなくなる

書込番号:10166860

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kazukazuyaさん
クチコミ投稿数:36件

W録画を22時から設定していたのですが
片方の番組が20分遅れで22時20分から放送されることになりました。

22時20分まではまだW録画ではないので
チャンネルを変えることができると思うのですが
なぜかCHキーがまったく利かなくなっていました。
電源OFF/ONできましたが現象は直りませんでした。

これって不具合だと思うのですが、同じような現象に出会われた方
いますでしょうか?
(既に同じ内容のスレがあったら申しわけありません)

予約リストを見てみると、片方は録画中で
もう片方は22時20分からの録画予約に変更されているにもかかわらず、
CHを変えれないなんて。。う〜ん。

書込番号:10159428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 23:28(1年以上前)

操作編53ページより

このことでは?

書込番号:10159802

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazukazuyaさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/15 23:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

このことではないと思います。
この説明は2番組同時録画になったら2つ目の録画番組に
切り替わりますってことですよね?

私が遭遇した現象は、
放送時間が延長されたことによって、
22:00〜22:20までは1番組しか録画はしていないのに、
chを切り替りかえることができなかった
という現象です。

書込番号:10160006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 00:38(1年以上前)

あくまでも「おでかけW録」です。
デジタル2番組対応中は3番組目は視聴出来ないのでは?
1番組目・・・録画中
2番組目・・・番組延長のため録画開始待機中

なので不具合ではなく仕様だと思います。

しかし延長が重なったり緊急特番等で番組自体が中止になる可能性もあるので
予約キャンセル等が出来なければ、改善するべきだと思います。
まあ、出来るとは思いますけど・・・


書込番号:10160307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 01:06(1年以上前)

ちゃんと読めば判ると思うのですが...

>このことではないと思います。
何が違うというのでしょうか?

>この説明は2番組同時録画になったら2つ目の録画番組に
>切り替わりますってことですよね?
録画番組では無く「録画予約のチャンネル」です。

「後から録画予約をした番組のチャンネルに切り換わります」
とあり、kazukazuyaさんのいう22:20からの番組がこれに当てはまるのでは?

書込番号:10160435

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukazuyaさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/16 01:36(1年以上前)

ご意見、ご指摘ありがとうございます。

>チョモ助さん
>しかし延長が重なったり緊急特番等で番組自体が中止になる可能性もあるので
>予約キャンセル等が出来なければ、改善するべきだと思います。
>まあ、出来るとは思いますけど・・・

 ⇒予約キャンセルできると思い、いろいろイジってはみたのですが。
  22:20分からの予約をキャンセルすれば解決していたのかもしれませんね。
  ただ、これが仕様だとするとなんかちょっと納得がいかないような気が。
  ユーザーからすると1番組録画中なのにch変えれないじゃんって思いますよね。。


>名無しの甚兵衛さん
>後から録画予約をした番組のチャンネルに切り換わります」
>とあり、kazukazuyaさんのいう22:20からの番組がこれに当てはまるのでは?
 ⇒22:00の段階で、2番組目に切り替わったとしても、
  まだ1番組録画なので他chへの切り替えはできても良いのではないかと思うのですが。

  

書込番号:10160573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 02:01(1年以上前)

>まだ1番組録画なので他chへの切り替えはできても良いのではないかと思うのですが。
思うかも知れませんが、
Z8000の取説に、
「チャンネルが切り換わる」
と明記されているのですから、
「仕様」ということではダメなのでしょうか?(^_^;

書込番号:10160635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/16 08:10(1年以上前)

多分、スレ主さんが言いたい事は、番組が20分遅くなったのだから、その20分間は他のCHを見たいって事だと。
レグザとしては、番組は20分遅れましたが当初の予約がいきていて、待機状態なのです。
当初の予約を削減して、新たに番組表から予約しなおすと、20分間は他のCHが見れるはずです。
仕様ですね。
お出かけしてる時には勝手に時間をずらしてくれ他のCHは特に見ないのでOKですし、在宅時は上記方法で解決できます。

書込番号:10161154

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazukazuyaさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/16 08:14(1年以上前)

>「チャンネルが切り換わる」
>と明記されているのですから、
>「仕様」ということではダメなのでしょうか?(^_^;

 ⇒2番組目に「チャンネルが切り換わる」== chが切り替わらない(1番組録画中で)
  というのが”仕様”とはこの取説では読み取れないと思います。
  これを仕様と定義するなら下記のような場合でもchが切り返れなくても
  仕様という事になります。
  ------
  1番組目:22:00〜23:00
  2番組目:22:20〜23:20
  で録画予約した時に、22:00〜22:20においても他chへ切り替えれません。
  ------
  ただ、実際動作としては他chへ切り替えれるはずです。

 過去スレを見てみたのですが、放送時間が延びた時に録画失敗したという
 書き込みが何件かあるようです。この辺の不具合(?)が影響しているのかも
 しれませんね。。

書込番号:10161160

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukazuyaさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/16 08:23(1年以上前)

>monster8110さん
>番組が20分遅くなったのだから、その20分間は他のCHを見たいって事だと。

 ⇒その通りです。
  よくよく考えてみれば、「おでかけW録画」機能なので
  本来なら私はおでかけ中なんですよね。
  在宅時は予約し直す方法で対応したいと思います。
  (そんなに遭遇しないと思いますし)

書込番号:10161191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/16 14:26(1年以上前)

スレ主さんの言いたいことはわかります。その遅れた番組は地デジの番組ではなかったですか?
もしそうならこの機種の仕様というより地デジの仕様じゃないでしょうか。
チョモ助さんのおっしゃる通り録画待機中でチャンネルが変えられないのだと思います。

例え予約が22時20分と変更になっていたとはいえそこからまたさらに延長になって遅れる
かもしれないと機械は認識してる訳です。地デジはEPGの情報が各放送局からしか送られて
こないのでそのチャンネルの情報(いつ番組が開始するかの情報)はそのチャンネルを受信
していないと認識できない。つまり録画開始までチャンネルは変えられないのだと思います。
他のチャンネルに回してしまうと最新の情報に更新できないからさらに22時30分に開始に
なっていたとしても22時20分から開始するという不具合になってしまう。

もしBSの時間延長でもそうなっていたとしたら地デジのそのような事情から仕様を統一
したんだと思います。

書込番号:10162385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新REGZA発表?について

2009/09/15 19:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 寿司男さん
クチコミ投稿数:133件

もうお気づきの方もおられるかも知れませんが
FUJI SANKEIのbusiness iの記事の16日の予定に

9月16日(水)の予定
【国内】東芝が液晶テレビの新製品発表
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
とありますね。

これがもし事実なら去年のZ7000発表が18日だったそうですからむしろ
若干早く発表されたことになります

ようやくどうモデルチェンジされるかの全容がわかりそうです

書込番号:10158183

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/09/16 10:42(1年以上前)

先日ヤマダでメーカー販売員が新製品にBD機能は搭載されないと言っていたが、これでハッキリします。
買い控えたのが吉と出るか凶と出るか楽しみです。
貴重な情報ありがとう御座います。

書込番号:10161573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/16 13:35(1年以上前)

寿司男さん
東芝の販売員に新機種の概要を聞いた上で、先日42Z8000を購入した者です。
Z9000は トリプルチューナーになる予定だそうです。
それ以外は大きな変更はなさそうとの事。
外付けHDのみで、録画しては消す という人にとってはメリットがあるかもしれませんが、
我が家は別に録画再生機器を購入する予定なので、トリプルチュ−ナーの魅力はさほどなく、
今が底値と思われるZ8000で手を打ちました。
もちろん正式に発表になっていないので、あくまで「現段階での情報」としてとらえてください。

参考までにヤマダ電機で 1885000円の29%ポイント。
5年補償と手持ちのカードでの支払いで上記条件でした。

書込番号:10162219

ナイスクチコミ!0


スレ主 寿司男さん
クチコミ投稿数:133件

2009/09/16 16:43(1年以上前)

かじたんさん

予定通り、REGZAのモデルが発表されたようですので
心配ありません。

内容を見ますと、確かにおっしゃるとおり
Z7000→Z8000に変わる時に比べ
Z8000→Z9000の変化は小さいですね。

USB-HDDがハブで4台同時接続、LAN-HDDが8台接続、噂通りのトリプルチューナー、レゾリューションプラス3、新LSIとありますがこれは新しいエンジンでしょうか?

後は細かな違いくらいでしょうか、上記はZX9000/Z9000シリーズの内容についてですが。
内容の変更、改良よりサイズが大きく変わったと思いますね。ZH見当たらないし
Z9000が37と55ですか・・・42がないのは何故なんでしょう(汗

書込番号:10162818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

IO DATAのHDCS-U640の連動は心配

2009/09/14 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

昨日37Z8000を購入後、うれしい気分で、考えずに、
IO DATAのHDCS-U640をついでに購入。
帰ってから、調べてたら、不具合商品でした。http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/

37Z8000は、明日配達されるけど、連動は、うまくいくかなぁ、
心配です。

自分は調べないから、反省、反省。

書込番号:10153055

ナイスクチコミ!0


返信する
TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/14 21:36(1年以上前)

お気持ち、お察しします。

既出ですがBuffaloのHDDでも似たような不具合が出ています。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-ceu2_fw.html

私の場合もこの不具合対象となりましたが、幸い症状が出る前に上記アップデータを適用して難を逃れました。

偶然とは思いますが、I-OとBuffaloで似たような不具合が出るとは。。。

I-Oは修正アップデータが見当たりませんが、無いのでしょうか?
何とかして欲しいですね。

書込番号:10153734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 05:12(1年以上前)

購入されたお店に、返品の交渉をされたほうがよろしいかと思います。
可能なら改めて、別のHDDを検討したほうが良いですよ。

書込番号:10155643

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/15 07:38(1年以上前)

こんにちは
外付けHDDの問題
気になるところでありますが・・・

>調べてたら、不具合商品でした。

全ての該当品でなるとは限らない事だと思います。
でなければ、修理点検に出したら症状改善したとかならないでしょう。

恐らく、症状が出たらの事だと思いますよ。
価格コム中の内容でも、HDD交換して治っているとか書き込みもあります。
空論ですが、どこかのHDD(HDDメーカー幾つもありますね)の問題とか
全て内臓品が同じとは考えられず、製造時期や私たちに分からないですが
店頭品であれば騒がれた後にある商品であり、もしかして改修品とかかも?
もしも、症状が出たらで良いのでは?

書込番号:10155818

ナイスクチコミ!0


スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/15 14:21(1年以上前)

報告します。
とりあえず、HDCS-U640の連動は確認できました。
ひと安心しました。
これから、どうなるかわかりませんが、
祈るしかないですね。

書込番号:10157148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 15:50(1年以上前)

HDCS系は、東芝、アイオー共にレグザでの使用時に、不具合が出る可能性を認めております。
Z7000〜Z8000で、多数のトラブルの書き込みがありました。
認識不良等のトラブルが、ある日突然起こり、回復したりしなかったり。
最悪、録画データが失われてしまいます。
ですので、可能であれば返品をお勧めしました。

(参考になればと…)

書込番号:10157434

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/15 21:45(1年以上前)

ニアピン狙いさん 

>認識不良等のトラブルが、ある日突然起こり、回復したりしなかったり。
>最悪、録画データが失われてしまいます。
>ですので、可能であれば返品をお勧めしました。
>(参考になればと…)

残念ながら参考になりませぬ 
I/Oの報告では、どこにもデーターが無くなるなんて書かれてませんよ!
以下
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/index.htm
>ごく稀に、ハードディスクが〈レグザ〉から一時的に認識されなくなり、
 録画予約が実行されなくなる可能性のあることが判明致しました。
 (今回の現象は〈レグザ〉の不具合ではありません。)

録画予約の失敗があるのみで記録そのものはHDDがリセット状態になれば
復帰して認識すれば見れるはずです(と思います。

拡大解釈は混乱を招きます。
もし不良であれば買った後に近々に症状が出ると思います。
そうでなければ大丈夫と思いますよ。

>一時的に認識されなくなり、
 録画予約が実行されなくなる可能性のあること
が、ここでの問題です。
別にI/Oさんの保護では有りません
大事なのは、冷静さも大事という事です。
認めたこと自体評価であり、その改善も評価と思います。

書込番号:10158967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 02:29(1年以上前)

一休みさんm(__)m
>価格コム中の内容でも、HDD交換して治っているとか書き込みもあります。

交換の際、HDDを初期化され、録画データ消去された書き込みもありますよ。

または、電源オフオン、再接続でも認識せず、泣く泣くHDD初期化して、録画データが失われたとか…。


いずれにしても、HDCS系で、録画失敗や、認識不良等、不具合の可能性がある事は確認されている事は事実ではないですか?

いつ症状が出るか、不安のまま使用する事は、あまりお勧め致しません。


私が言いたかったのは、購入したばかりで、返品可能なら、したほうが良い。
改めて、他のHDDを検討。
そのほうが、安心して長く使用できるのではないでしょうかという事です。

書込番号:10160700

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/17 04:07(1年以上前)



ニアピン狙いさん 一休みです

>安心して長く使用できるのではないでしょうかという事です。

安心して使えるかどうかは、IO DATAのインフォメーションに尋ね
該当型式と製造番号なり(IO DATAさんがわかっていればですが)
伝えて安心を確かめることです。
今回のは悪くないかも知れない物を全て悪い様に書かれている所にですね。
ただIO DATAの全ての物になるのか、一部なのか不明確なのが一番の告知の
情報不足ですね。
現状、不安だったら聞いてみる(製造元に)・・・ と思います。

書込番号:10166239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 05:17(1年以上前)

一休みさんm(__)m

一休みさんの書き込みで、「症状が出るかもしれないし、出ないかもしれない。とりあえず使用してみて、出た時は…」との内容がありますが、それはいくらなんでも無責任な発言ではないですか?

楽しみにしていた番組が、録画失敗したら、かなりショックだと思いますよ。
ましてや、連ドラなら1話トビます。
また、認識不良にしても、症状が出れば、かなり不安になりますよ。

いいですか?もう一度言います。
HDCS系で不具合が出る可能性は、東芝、アイオー共に認めているのですよ?
リコールみたいなモノですよね?
不具合が出るのは、大量に出回った商品の一部かもしれませんが、手元にある商品に、不具合が出る可能性がある訳です。

私なら、可能であれば返品して、他の安心出来る商品を使用したいです。

一休みさんが、何故そこまで不具合の可能性がある商品を使用させたがるのか、理解出来ません。

今回のケースなら、返品を前提で考えるのが一般的な考えではないでしょうか?

決して過剰反応だとは思えませんが……

書込番号:10166284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 06:12(1年以上前)

一休みさんm(__)m
追加です。

メーカーに問い合わせてみる事は、良い事だと思います。
解決策のひとつだと思います。

>今回のは悪くないかも知れない物を全て悪い様に書かれている所にですね。

私は全て悪いとは、書いたつもりはありませんよ。
アイオーを悪者にしたい訳でもありません。
私はHDCN-U1.0Aを使用しており、満足してますから。

今回のケースは、メーカーが不具合の可能性を認めている事実と、価格の書き込みでのトラブル報告の多さ(それでも書き込みされたのは、全てのトラブルの、氷山の一角だと思いますが…)から、HDCS系は、レグザで使用すると安定性が低いと、私なりに判断させて頂いた結論が、「可能であれば返品をお勧めする」だったのですよ。

安定性が低い商品を「大丈夫かもしれないから、とりあえず使用してみて下さい」とは、私なら言いません。
無責任な発言だと思います。
以上です。

書込番号:10166329

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/19 09:34(1年以上前)

>今回のケースは、メーカーが不具合の可能性を認めている事実と、
 価格の書き込みでのトラブル報告の多さ(それでも書き込みされたのは、
 全てのトラブルの、氷山の一角だと思いますが…)から、HDCS系は、
 レグザで使用すると安定性が低いと、私なりに判断させて頂いた結論が、
 「可能であれば返品をお勧めする」だったのですよ。

>安定性が低い商品を「大丈夫かもしれないから、とりあえず使用してみて下さい」とは、
 私なら言いません。

>無責任な発言だと思います。
 以上です。

無責任とは・・・
あくまでサポートに電話なり確認して行うことが前提であり、無責任では
無いと思っています。
全てが不良であれば回収となるでしょう。まして店頭から姿を消すでしょう。
自分も容量は小さいですが使っています。但しパソコン使用でレグザにはつかってません。
(当方LANでの対応セットなので。)
レグザの接続時で全て生じるかは製造メーカーの知るところ。
責任は製造メーカーであり、製造メーカーに問い合わせるを進言するのが本筋です。
その上でお店の対応なり判断を仰ぐべき、動かないなら返品でしょうけどね。
仮に不良なら、それに即した対応をするのがメーカーと考えますしその方向に(相談先)を
知らせるだけで良いと思います。無責任とは思っておりません。 以上

書込番号:10176853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 12:15(1年以上前)

一休みさんm(__)m

今回のケースでは、「購入した直後」であることが前提になってます。
この事は、商品を返品する際に重要です。
しばらく使用した後では、返品対応が難しくなるからです。
未使用、未開封の商品であれば、返品が、より容易になる事は理解できますよね?
それを踏まえて……

一休みさんは、とりあえず、HDCSを使用させる様に、書き込みされてますね?(以下の通り)
>もし不良であれば買った後に近々に症状が出ると思います。
そうでなければ大丈夫と思いますよ。

「不具合が出るか出ないかは、よくわからないけど、とりあえず使用してみれば?」
と、無責任な発言をされております。
問題を先送りにして、後対応を面倒なものにしてしまう可能性があります。

次に、
>全てが不良であれば回収となるでしょう。 まして店頭から姿を消すでしょう。

と、書き込みされてます。
これも、一休みさんの勝手な予想に基づく、無責任な発言です。

クチコミ[10064130]
2009年8月28日
この書き込みには、「アイオーの指示で、HDCSの外箱にある、レグザ対応表示を消す」と、ありますよ?
つまり、レグザ対応→非対応になった様です…。
(商品回収はされずに)
一休みさんの予想と、ズレてますね。

さらに一休みさんの書き込み……
>一時的に認識されなくなり、
録画予約が実行されなくなる可能性のあること
が、ここでの問題です。

ここまで明確に、「不具合の可能性がある」と、書き込みしておきながら、何故、(購入直後にて)返品前提で考える、私の意見を否定し、レグザ使用時に、不安定な商品を、使用させたがる、無責任発言を繰り返すのか、やはり理解出来ません。

それでも、一休みさんは、「無責任ではない」と、言えますか?

メーカーへの問い合わせを、提案したからといって、他の無責任発言が帳消しになる訳では、ありませんよ。

なお、「メーカーに問い合わせしてみる事は、1つの解決策」と、既に書いた通り、それに関しては、とやかく言うつもりは、ありません。

書込番号:10177378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 12:31(1年以上前)

一休みさんm(__)m
もう1点追加です。

下記は一休みさんの書き込みです。

>録画予約の失敗があるのみで記録そのものはHDDがリセット状態になれば
復帰して認識すれば見れるはずです(と思います。

これに対しては、既に指摘した通り、「録画データが実際に消えた」書き込みが、複数ありますよ。
Z7000とZ8000で、クチコミ検索してみれば、解ると思います。

一休みさんが否定された件は、どうお考えなのでしょうか?

回答、反論、お待ちしております。

書込番号:10177438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 13:45(1年以上前)

一休みさんm(__)m
さらに1点追加です。

一休みさんは当初、この様に発言されてます。(下記)
>製造時期や私たちに分からないですが
店頭品であれば騒がれた後にある商品であり、もしかして改修品とかかも?
もしも、症状が出たらで良いのでは?

つまり、「とりあえず使用してみて、不具合が出たら、その時にメーカーに連絡するなり、対応すれば良い」との内容ですよね?

しかし、その後の発言では、
>無責任とは・・・
あくまでサポートに電話なり確認して行うことが前提であり、無責任では
無いと思っています。

と、「最初にメーカーに連絡してから、後対応する」との内容に変化してますね?

使用後か使用前で、全く意味合いが違うと思いますが、この変化は、どういう事なのでしょうか?

ご自身の意見を訂正されたのでしょうか?

また、
>店頭品であれば騒がれた後にある商品であり、もしかして改修品とかかも?

この部分は、根拠のない推測ですよね?

変な誤解を与えると思いますよ。
これも「無責任発言」と言えると思いますよ。

(今回のケースに限る。必ずしも、根拠のない話が、全て悪い訳ではありません)

書込番号:10177701

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/19 23:58(1年以上前)

スレ主「月力さん」 ごめんなさいです。
あらぬ方向に行っておりますが、その後どうですか? 

ニアピン狙いさん すみませんでした、不快にさせお詫びします。
勉強になりました。ありがとうございました。

ちょっとだけ問題の整理いたします。
「月力さん」の最初書かれた日付は9月14日でした。
ちなみにi/oのHPの発表は2009年8月17日と記載されています。
そして私がLANがうまく繋がらずi/oのHPサポートを見ていましたら、
偶然にレグザ… この中から見つけこの掲示板に書き込みました。
http://www.iodata.jp/support/index.htm
皆様が安易にコピー&ペーストされるURLをこの中から一度探してみてください。
解決策のゴールが何処にあるかです。
                            みんな悩んでいたのですが、
                            (お知らせ)    
                            こんな下の隅にですね。
                            しかも大切な知らせではありません。 
関連 一休み書き込みスレッド 2009/08/19
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9844528/
しかし、それから約一ヶ月 (くしくも今日が一ヶ月目ですが)
一ヶ月も経てば店頭への不具合品連絡とか何らかの情報として知らされて
いるのではないのでしょうかね。
普通であれば告知と共に販売店にもレグザとの接続で不具合の可能性の
ある物は知らせるべき事項であるのではないかと今の時勢から考えて
自然と考えます。もしそうでないなら、社会常識を疑いますけどね。
店頭の対応は分かりませんので買われた販売店に尋ねるかi/oに確認する
しかないと思ったのでした。別にI/Oの者でもなく店の者でもありませんが
返品は確認してからでもと、機種が違えば価格も変わるでしょうしね。

また、ここの掲示板を見て最近は機種違いでも今回とちょっと似た様な
傾向もあるようですが今回の例からまた改善されるよう期待する一人です。

ご覧の皆様にも大変お騒がせいたしました。
不快に思われた方にはお詫びいたします。すみませんでした。
しかし、該当症状にあたった方には少しは早い光だったと思っています。

ついでに別件ですが、付属のUSBケーブルがテレビと組み合わせて短いと思って、
例えば余った使わないケーブルとか安易に使用しないで下さいね。
そうした面もシビアです。
不安定であれば付属のケーブルに一旦戻し、正常かどうかの確認も必要です。
さもないと今回のごとく、さもHDD不良と思うときがあります。
上記は友人ので番組表から先に動かない⇒テレビと組み合わせて付属1mの線が短く、
不要の1.5mのプリンター用を使った実例でした。

また、HDDの振動音について
HDDはクッション材で浮かすとラックなどのブーン音の減少にもなります。
HDDを手で浮かして音が小さくなればこの効果で治ります。
皆様、HDDで良いライフをお過ごしください。但しご使用は涼しい所でですね。

                                拝 一休み

書込番号:10180609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 02:51(1年以上前)

一休みさんm(__)m
ご理解いただき、ありがとうございます。

お互いの考え方のズレから、主張がぶつかっただけの話です。

私も、よかれと思って書き込みして、その後は熱くなっていました…。

必要以上に、気になさらないで下さい。
m(__)m

また、話が逸脱した事、私も、スレ主様や、閲覧の皆様に対し、謝罪致します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:10181301

ナイスクチコミ!0


スレ主 月力さん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/20 06:32(1年以上前)

ニアピン狙いさん、一休さん、
こんいちは、
真剣にいろいろ考えてくれて、本当にありがとうございます。

投稿した後、HDCS-U640をいろいろいじりました。
電源の連動、予約録画、再生など、特に問題ないです。
将来的に、どうなるかどうか、わかりませんが、
しらばく、そのままに見守っていこうと思います。

僕の考えでは、
1)東芝さんは、自分の会社の製品ではなく、
2) IO DATAさんものHDCS-U640説明書には、東芝テレビの対応も書いていないです。
責任ないとはいえないけど、もっていないという反論ができます。

USB-HDD録画機能は、開発途中の商品なので、
今回、自分はよく調べていないという責任もあると感じ、
そのまま利用しようと考えています。
もちろん、障害があれば、購入したヤマダに相談しようと
考えております。

最後、真剣に討論したみなさん、読者のみなさん、感謝します。

書込番号:10181606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング