REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年9月5日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月2日 16:24 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月2日 15:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月1日 03:24 |
![]() |
18 | 4 | 2009年9月16日 21:12 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月30日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ついに我が家も地デジ環境に突入です。
基本的な感想についてはレビューに書いたので、それ以外気がついた点について、記載したいと思います。
@地震対策
東芝の販売員さんは「テレビ台が木なら脚をボルトで固定すれば良い」と言ったのですが、
設置に来た配送の方が「後ろの部分だけ固定しても後ろに倒れやすいので耐震マットにしたほうが良い」と言いました。
少々混乱しましたが、嫁が、こういう時は現場の人の意見を信じようというので、急きょ耐震マットを買いに行きました(近所のダイエーで買ったら2千円もしました)。
結局どちらが正解なのでしょう?
過去の口コミを見ると耐震マットなのですかねえ?
Aヘッドホンの穴の場所
私は、テレビに集中したいのでヘッドホンをしながらテレビを見る事が多いのですが、今まで、今まで前面にあった穴が側面になったのでコードの長さが微妙に足りません・・・
デザインの問題なのか分かりませんが、出来れば前面にお願いしたいです。
B説明書
枚数が多すぎます。正直、仕事でもこれだけの量の資料は読む気にはなれません。
Zは録画機能が付いているから余計多いのかもしれませんが、あまりマメでない私はちょっと読む気になれません。
今のところ説明書を読まなくても困らないので問題はありませんが・・・
多分、説明書を読むのが好きな人と私のように苦手な人の2パターンがあって、メーカーの方も私のような人の対応に色々苦慮しているのかなあと、なんとなく感じました。
(ただ分からないと説明書を読まずに安易に、ここに質問するのはどんなもんかなあとは私も思っています)。
CHDDへのフォルダ設定
出来ないのは分かっていましたが、私のように家族でHDDを共有する場合、フォルダが無いとかなり困ります。
次回、私が買うであろうZ16000あたりでは改善されているでしょうか?
0点

4はUSB-HDDではなくLAN-HDDにすれば解決しますよ。
USBとLANのHDDは微妙にやれることが違いますので
出来れば両方用意するのが良いかと思います。
書込番号:10102880
1点

私見ですが
後ろへ倒れたらテレビは壊れるかもしれませんが
手前にいるであろう、人には影響は小さいはず。
耐震マットは、テレビ自体への保険でしょうね。
まあ、大抵テレビの後ろは壁でしょうから
後ろにバタンと倒れる家庭は多くないような
気がしますので、杞憂じゃないかな?と思います。
テレビだけの安全ではなく、タンス自体や引き出し、
食器棚、冷蔵庫、等々の地震対策もしっかりなさってくださいね。
書込番号:10103206
1点

家電買換時さん
初めまして。
当初、LANHDDも考えたのですが、W録が出来ない、設定が面倒な感じ(漠然としたイメージです。ここら辺は説明書を読みたくないというのがもろに影響してますね)。
なので敬遠しましたが、このままHDDの家庭内運用がうまくいかなければLANHDDを検討したいと思います。
さくら@ばにさん
初めまして。
我が家はレグザの後ろに微妙なスペースがあり後ろに倒れる可能性もあるので、つい心配になってしまいました(決して我が家が広いというわけではありません・・・)。
前後どちらにしろ倒れると簡単に壊れるでしょうから、耐震マットに期待です。
多分、我が家で一番高価なものですから転倒だけは避けたいものです。
他の家具などは基本的に天井との間に突っ張り棒?みたいのを設置し、対応していますが、なぜか冷蔵庫は何もしてませんでした・・・
全然関係ありませんが、今、アニメでマグニチュード8というのをやっていて、この間、あの設定と同じように歩こうと思い、家族3人で浜松町から渋谷方面を目指しましたが、東京タワー付近で嫁&子供がギブアップしてしまいました・・・
困ったもんです。ちなみに私は原宿まで一人で歩き続けました。
書込番号:10103833
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDDを買うのが勿体無かったので
今は使っていないパソコン用内臓IDEハードディスクにIDE-USB変換アダプタを付けて認識させて見た所、難なく使用出来ました。
当然と言えば当然なのかな?
ちなみにHDDは160GBの物です。
0点

ちなみにHDDの冷却はどうされてるのでしょうか?
ものすごく熱持ちませんか?
書込番号:10087536
0点

ケース用のファンをHDDの上に置いてます。
あと、それほど録画予約して出かけることがないのでHDDの電源は基本的に切ってます。
書込番号:10088154
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
カカクコムで今週1位となり うれしい限り。
頑張って良さをアピールした甲斐があった。
ユーザーの皆さん、美しいレグザ生活なによりですね。
私の1日はレグザ抜きには 語れません。
購入検討中の皆さん 1日も早く購入されますように。
1点

こんにちは
REGZAユーザーです。
BCNランキングでも1位のようですね。
あまり強力にPRしますと削除される心配もあります。
書込番号:10086914
0点

えぇっ そうなんですか?
トーシバ社員と思われるからですか?
分かりました、以後 控えます。
(専業主婦の一人言と思ってください)
書込番号:10087986
1点

気にしないでください。
中には、お店自身がずばり「今日から3日間特価セールをやってるようです」などと書き込んで削除されたことも何度か見てましたので。
ここを管理してるプロは純粋な書き込みかどうか分かるでしょうから。
書込番号:10088031
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんのおかげで神奈川県のビックカメラで156800円の20パーセント還元で購入することができました。
実質125440円で買うことができました。
長期保証は5%払いました
でも結構満足です
本当にありがとうございました。
2点

おおふりさん こんばんは。
結構安く買えましたね♪
HDDやリモコンはすでに無くなっているところが多いようですね。
用品(HDMIケーブルとか)くらいは粘ればオマケしてくれたかも
しれませんけど。それも販促用在庫がなければ仕方ないですからね。
配送が楽しみですね♪
書込番号:10080851
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z9000が気になって、買うのを待っていたのですが、どうやら、その主な改良点は、
1.レゾリューションプラスが、アニメにも効くようになった。
(従来は、アニメにはほとんど効かなかった)
2.ゲームモードでの遅延時間が、19msになった。
(従来は50msで、人間が知覚できる遅れ時間30msよりも長かった。)
らしいと知りました。私が期待(というより希望)していたのは、
3.AVCHDの再生。特に、DLNAでの再生
(ビデオカメラで撮った映像を便利に観るためです。現在は、LinkTheaterを使用してます)
4.光沢パネルの反射防止フィルムの改良
でしたが、いずれも今回は見送られたようです。
我が家では、1,2はあまり重要でないので、Z8000を購入しました。
16点

ネタ元はどこですか?
まさか,量販店の店員のいい加減な話じゃないでしょうね。
書込番号:10087389
1点

>3.AVCHDの再生。特に、DLNAでの再生
Windows 7では、AVCHDフォーマットに正式対応していますが、強力なPCハードがあれば、AVCHDを
DLNA経由でレグザで再生できるようです。
(トランスコード処理で画質は多少劣化すると思います)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
>再生が可能になっている理由は、Windows 7のDLNAサーバー(DMS)に「トランスコーディング」
機能が搭載されているためである。映像はMPEG-2にトランスコードされ、REGZA側で再生される
ことになる。トランスコーダは、DLNA 1.5準拠のDMSには必須とされており、Windows 7もその
関係から搭載が行なわれた、ということになる。
書込番号:10133179
1点

公式発表があったので、私の得た情報の反省をします。
1,2があるのは正しかった。(18msが19msになっていましたが、1msぐらいは大差ないので、まあ、よいでしょう)
3,4がないのも正しかった。
しかし、情報源の人が「主な改良点は、1,2だけです」と言っていたのに、私にとっては
5.地デジトリプルチューナー
も「主な改良点」です。
きっと、情報源の人にとっては、「観たい地デジ番組が3つも重なることなんてあるか?」と、どうでもいいことに思えたのでしょう。
このように、人伝いに情報を得るときは、間に入る人の価値観がフィルターになるので、気をつけないといけないですね。
書込番号:10164098
0点

山ねずみRCさん
情報ありがとうございます。
私は、仕方がないので、PS3を買いました。
実はLinktheaterも持っているのですが、様々な理由により、PS3を買い足しました。
書込番号:10164122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日秋葉原の量販店3店のハードディスク売り場を見ると、HDCS シリーズの外箱からレグザ対応のシールが外され、ウィンドウズ 7 対応のシールが貼られていた。
それに対し不具合の無い HDCN-UA シリーズは、レグザ対応のシールがちゃんと貼ってありました。
I/Oデータも遅ればせながらやっと本気になって対応に乗り出したみたいだ!
2点

でも、IOデータのホームページには今でもしっかりと、HDCSはレグザ対応と
書かれていましたが・・・(-_-;)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/feature.htm
書込番号:10065180
1点

> でも、IOデータのホームページには今でもしっかりと、HDCSはレグザ対応書かれていましたが・・・(-_-;)
ホントですね ものすごい片手落ちですね!
秋葉原九十九本店の店員が言うのには・・・・・「I/Oデータから不具合が判明したので、レグザ対応のシールの上からウィンドウズ7対応のシールを貼るようにと通達が入った。しかしシールの数が足らずどこの店も苦慮しているでしょう」と言っていた。
石丸電気では、レグザ対応のシールとウィンドウズ7対応のシールが混在していた。
書込番号:10065580
1点

我輩はRD→レクポにムーブさせて
散々パナ等に戻せなくなったな〜
あぁ〜懐かスィ〜.
書込番号:10071314
0点

こんにちは TCX-5CFBLと言います。
私はHDDへの録画で機種により異なりますが
録画動作はしますが、3割〜6割録画できず、真っ黒に
なっていました。
最終的に3台のHDD(IO製2台、バッファロー製1台)
交換後に昨日、テレビ本体の交換になりました。
東芝交換の受付のとき、修理の方それぞれIOデータの
HDCSシリーズはIOデータから録画できない不具合ありと
メーカー間の連絡が届いているとのことです。
ただし、IOデータのWEB上では公開されていないとの
説明もありました。行く行くは公開されるでしょうが
現段階では一般に情報は出していない様です。
バッファローもHDCEシリーズも問題があり、ファームを
アップ出来るようになっている様です。
修理の方の説明では、HDDを私の様に何台も交換しても改善されず、
結局、テレビ本体の交換に至るケースがあるとのことです。
結局個体差(中の基盤の問題)なのかもしれません。
私の方はテレビ交換後、まだ時間が経っていないので、はっきり
したことは言えませんが、感じとしては正常動作しているように
思います。機会があればまたご報告致します。
ご参考までに
書込番号:10071857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





