REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

修理情報を記載します。

以下の修理を行ってもらい、直りました。
こんな情報要らないやと言われるかもしれませんが、
一応書いておきます。

(補足)これだけが、原因でない場合もあるので、
あくまでも、1つの現象として書きました。

機種:REGZA Z8000

現象:突然、画面(映像)が消えて、音声だけになる。
   画面のまわりが明るいため、バックライトはついていると思われる。

修理:カリス基板の交換(映像用基板らしい)

現状:正常に画面(映像)を見ることができる。
   修理前にUSBHDDにとった録画番組は
   そのまま見ることができました。

以上

書込番号:13814074

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/26 11:29(1年以上前)

貴重な情報です。

ただ、以下の点を明記しないと、あまり参考にならないんじゃないのかな?

購入時期
故障時期
修理期間
有償無償
修理経過の詳細
などなど。

書込番号:13814567

ナイスクチコミ!3


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2011/11/28 16:01(1年以上前)

突然ではないが、自分も電源を入れた直後画面が真っ黒なことがあります。
(音のみ聞こえている)
スレ主さん、無償でしたか?

電源を何回かオンオフしていたら復旧するので放置していたが、
不具合だったら、クレーム対応してもらった方がよいかな?


書込番号:13823686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/06 05:23(1年以上前)

私も同じような現象になりました。
本体電源も含め、ON OFF繰り返しても直りません。

機種:REGZA Z8000
製造番号:85496341
購入日:2009/11/16
TV使用時間:約8時間/日、連続最長4時間位
故障日:2011/2/5

経緯:故障前日まで、問題なく使えていました。
   ただ、数か月に一回、深夜寝ているときに勝手に電源が入りテレビがつくことが、
   2010年で2-3回ありました。HDD録画予約もしていない時間帯です。

 2月5日になり、画面水平方向で中央部1/3幅が帯状に暗くなっているのに気付きました。
   そのため、リモコンで一度電源を切って再度ON にしたところ、不具合が発生したのです。

現象:リモコンで電源ONする。映像・音声共にOK、映像の帯状の暗さはある。
   約5秒位で映像のみ消え、音声だけになる。時間をかけても映像は出ない。全チャンネル
   で発現。TVの設定変更を試すことも出来ない。

過去に、購入して5年でダメになった「画王」を経験したことがありますが、今回購入2年でダメ
になってしまったのか? ”何でっ!" "15万円もするTVが2年で"
年金生活者にとっては、悲しいできごとです。

スレ主さん、直って良かったですね。
修理のやりとり、かかった費用など、教えて頂けるとありがたいです。

クチコミを見ていると、この機種のこのような不具合報告は、私で2件目みたいですね。
クチコミは良く見させて頂いているのですが、書き込みは初めてです。
悔しいので、当方の事実が埋もれないように報告します。


   

書込番号:14114220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/06 06:11(1年以上前)

書き込み番号[14114220]の記載間違いの訂正

故障日:2011/2/5→2012/2/5
深夜電源ON:2010→2011

書込番号:14114242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/11 13:38(1年以上前)

2012/2/5に発生した故障が、本日(2012/2/11) 修理完了・正常復帰しました。
同様の現象が発生された方へのご参考になればと、修理経過の報告をします。

故障発生:2012/2/5
販売店へ不具合状況のメール連絡:2012/2/5(Sun)
販売店からのメール連絡:2012/2/6 午前
調査員来宅:2012/2/6 午前
調査結果:
 電源をつけて10秒位は映像は出るが、画面上水平方向に中央部1/3幅が暗い。
 その後、映像は消えるが音声は出る。時間が経過しても映像は出ない。全CH。
 画面液晶面をライトで照らしよく見ると、映像らしき影が見える。
不具合原因と部品の発注:
 映像信号は送っているので、液晶パネルが悪い。
 液晶パネルを発注。
修理:
 液晶パネルの交換 (2012/2/11)
修理費用:
 約72,000円。保険適用支払のため実質無料でした。
その他:
 液晶パネルは、通常 消耗品扱いされるので無償になり難いそうですが、当方の場合は
 購入後2年3ケ月の短期間であること、
 ドット抜けの不良ではなく、帯状の不良であること、
 により無償になったのかも知れません。

 販売店員の話からは、メーカー側も納得している様子に受け取れました。

 迅速な対応でした。購入店はエディオン イードットコムです。
 私は、エディオンのID会員です。近くのデオデオ販売店が対応してくれました。

書込番号:14138212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 「ファンに異常が発生しました」

2011/07/01 15:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 dubdub69さん
クチコミ投稿数:2件

購入から1年半程度で、毎日数時間使用。
設置場所は、特に換気が悪い環境ではない。

何の前触れもなく突然「ファンに異常が発生しました」と画面真ん中にアラートが出て、数秒後「まもなく電源をオフします。」と出て電源が落ちました。

お客様相談室に電話すると、修理の手配をしてくれ翌日には修理の人が来ました。

原因は、基盤に据え付けられた小さなファンにホコリがからんでファンが回らなくなってしまったため。

ファンを交換し、修理完了。
購入後1年以上過ぎていたので費用は自己負担

部品代   0円
技術料 4,000円
出張料 2,200円
消費税  310円
---------------
合計  6,510円

交換したファンの品番
Nidec D04R-12TL 20B

自作パソコン出来る人なら、自力で出来そうです。

書込番号:13200971

ナイスクチコミ!42


返信する
スレ主 dubdub69さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/01 15:57(1年以上前)

テレビの裏カバーは、普通の+ドライバーで外せます。
ファンは、画像赤丸部分にあります。

書込番号:13201000

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/05 16:00(1年以上前)

最近同じ現象が出て、自力で修繕しましたので、念の為ご報告します。

・dubdub69さんと同じ現象が発生し、主電源のOFFなどでも改善されませんでした
・内部には裏蓋を外すことでアクセスできます。外し方は書かれているようにドライバのみで可能です。ただ本数が多いので、電動ドライバを使われることをオススメします。ネジまでの穴が深いので、5cm以上の首が付いているドライバが必要です

・ネジを取ると簡単に裏蓋が外れます。中にはファンが1つだけあり、それが「Nidec D04R-12TL 20B」となります。これ以外にはありません。D04R-12TLは40mm×40mm、12vのPCので使われているタイプのファンです。これを高性能のものに変えても良いかと思います。厚みは15mmほどですが、10mm程度でも固定は可能です。ただ性能が変わるかもしれないので、そのあたりは自己責任でお願いします(わたしの場合は掃除するだけで動きました)

この部分には構造上、がんがんホコリが入るようになっている気がします。
特に上部のスリットから落ちるゴミがダイレクトにいくんじゃないかとも思われます。
発熱した空気は逃がす必要がありますが、上部になにかホコリの侵入を防ぐ工夫をしてもいいかもしれない。

書込番号:16547884

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2件

2014/05/05 09:41(1年以上前)

当方も昨夜同じ現象が出ました。
2009年9月購入1日3時間程度で発生、裏蓋開け掃除完了復帰。
対策しようと思いましたが熱問題は微妙なのでそのまま最低限にビス止め
定期的に裏蓋開け掃除するようにしました。
センサー付けるくらいならフィルター付けて簡単に掃除できるようにしてもらいたいもんです。

書込番号:17481823

ナイスクチコミ!28


とし59さん
クチコミ投稿数:1件

2015/07/12 16:39(1年以上前)

ファンが異常になり裏面のビスを全部外して小さいファンがあり綺麗にしたら完璧でした
外部映像 音声の取り出しの間に小さいビスがあります
取り忘れに注意

書込番号:18959602

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:31件

2015/07/19 09:36(1年以上前)

素人でもファンの清掃できますか?
今朝、テレビをつけたら同様の現象が起きました。
当たり前ですが外側を清掃しても解決せず、ここにたどり着きました。
当方普段ドライバーなど使わないのですが、皆さんがやったように裏面を開けて清掃することは可能でしょうか?
元に戻すまで、素人でも容易にできるものであればチャレンジしようかなと思ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18979591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!111


クチコミ投稿数:4件

2017/07/01 08:45(1年以上前)

私は、55Z8を使用していま。
非常に参考になりました。
たくさんのビスを外して裏蓋を開けたら、ファンにはたくさんの誇りがついていました。
ありがとうございました。

書込番号:21009641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2020/07/28 17:53(1年以上前)

REGZA 50Z10Xに「ファンに異常が発生しました」の表示が出ました。
こちらの口コミを参考に後ろのたくさんのねじを外して、ファンを確認しました。
ファンがホコリで詰まっている状態で除去すると、表示がでなくなり問題なくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:23564286

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

録画した番組のほとんどが番組の途中で再生できなくなりました。再生自体はどんどん先へ進むのですがある時点で画面がフリーズしたままなになるのです。フリーズするタイミングはまちまちで15分番組だと5分くらい、1時間番組だと15分〜30分で画面がフリーズします。また5本に1本くらいの割合で最後まで再生が出来るという状況でした。

初期化2を実行したら直りました。

1.録画がされていないことを確認します。※録画中はこの処理を実行できません。
2.設定メニューボタンを押す。初期設定→設定の初期化→初期化2を実行します。
3.あとは指示に従って再設定を行います。※HDD設定やチャンネル設定を行います。

書込番号:12622121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信34

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]


 去年9月にエコに賛同してこれを購入しそれなり大いに楽しんで来たのに、

 4月から対象外になるとはこの42Z8000は「真のエコテレビではなかったんだ」

 政府、東芝はじめ各メーカーは消費者を騙したんだな としか思えない!!!

 東芝を信頼していたのにガッカリだぁ・・・・



 

書込番号:11167306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/31 11:08(1年以上前)

騙される消費者側にも問題は多々有ると思いますが。。。

書込番号:11167330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/31 11:09(1年以上前)

東芝云々じゃなく
このエコポイントでの基準のエコの定義ってのがわかるとおもいますよ

エコを重要視しているなら自分で考えないと
ガッカリする前に中身を知りましょう

書込番号:11167333

ナイスクチコミ!5


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/03/31 11:09(1年以上前)

池上さんの番組で言っていましたが、今のテレビはどれもエコポイントの基準を満たしていて
もっと企業に頑張ってもらおうということで4月から基準を厳しくしようとなりました。

基準を厳しくしたら古い機種は対象外になるのが騙しているとは言いすぎだと思います。

仮に、来年以降もエコポイント制度が続いたとして、さらに基準を厳しくしたら、現行機種の
ほとんどが対象外になってしまった。となる事も考えられます。

未来で決める基準を、現在では知る由も無く、対象から外れるのは仕方ないと思います。

書込番号:11167337

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:132件

2010/03/31 11:32(1年以上前)

スレ主さんは何か勘違いか思い違いをしてますね。
省エネ率の基準値が変わる為ですから。

真のエコロジーな生活を目指すなら、テレビを買わないしかありません。

書込番号:11167395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/31 11:36(1年以上前)

そして、パソコン起動して、ここへ書き込むことも、エコな生活では有りません。
なんでもかんでも、メーカや他人のせいにしないで、自分で出来ることを考えてみては如何ですか?

書込番号:11167409

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 11:42(1年以上前)

上の二人の言う通りだな。

スレ主はもう少し勉強した方がよさそうだな。

書込番号:11167427

ナイスクチコミ!8


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/03/31 12:32(1年以上前)

こんにちは。

貴方のテレビのエコ度比較は、貴方が買った年に出た同じ年式のテレビか、
それ以前のテレビと比較してあげましょう。


比較対象やエコポイントの絡みに惑わされてるだけで、

十分エコなテレビだと思いますよ。

書込番号:11167637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/31 13:07(1年以上前)

  皆さんのおっしゃっていることは分からんでもないですが、

  たしかエコポイント制度が始まったのは去年の4月でしょう。

  それにしてはあまりにも短い期間 1年で再検討とは・・・

  当時、関係者はしっかりエコを検討していなかったことになりますよ。

  この傳でいきますと来年にも又見直しがあるということになりはしないかい??

  踊らされる消費者はバカそのものなのか???

  

書込番号:11167790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/31 13:11(1年以上前)

踊っているのは、その通り、貴方〜です。

書込番号:11167807

ナイスクチコミ!6


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/03/31 13:12(1年以上前)


凄い捩曲げ解釈だと思います。


払う電気代が倍になるとかじゃないでしょ?

そもそも究極のエコテレビと銘打ってでたテレビでもないし……。

朝令暮改は世の常ですがなf^_^;

書込番号:11167810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/03/31 13:22(1年以上前)

基本的には地デジ化対策がメインの施策だと思って居るので、消費者の多くは省エネやエコロジーに踊らされているのでは無く、国からポイントとしてキャッシュバックされるから踊ってるだけでしょう。

踊る阿呆と見る阿呆

同じ阿呆なりゃあ踊らな損々。ってな事ですね。


その内、シャープから太陽光発電で稼動する液晶テレビでも出来るんじゃないですか?

書込番号:11167853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/03/31 13:40(1年以上前)

エコポイントは消費電力がまだまだ削減できる機種の改善をうながすためです。
究極なエコを求めると2025年まで買えませんよ。

書込番号:11167929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/31 13:40(1年以上前)

自動車の政府の廃ガス基準も年々厳しくしてきましたし、自動車メーカーもそれに追随
してエンジンや触媒を改良してクリアしてきました。最近の大都市のディーゼル車規制
を除けば従来の製品が使えなくなるわけではありません。

以前のエコポイントを得たテレビが使えなくなるわけではありませんし、新製品のほうが
性能が向上したり電気代が安くなるのは今までの製品でもありました。旧エコポイント
対象テレビで電気代がもっと安くなったのに対し、新エコポイント対象テレビの購入で
電気代がもっともっと安くなる程度に考えればよいと思います。

書込番号:11167931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 14:51(1年以上前)

>この傳でいきますと来年にも又見直しがあるということになりはしないかい??
それで良いんじゃないんですか?

年々、省エネの製品の開発が進めば、
メーカーも胡坐をかいていないで、開発に力を入れるでしょうし...
 <先を考えれば、景気対策+雇用促進にも効果が有るかも...

書込番号:11168161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/31 15:02(1年以上前)

世の中には面白い人がいるんですね。
自分が使っているテレビがエコポイント対象から外れるだけで怒るとは(汗)
エコエコ騒ぐならもっと消費電力が低い小さいテレビを購入すれば良かったと思うのは私だけではないはず。
製品のスペックもろくに見ずに購入してこのありさまとは…。

>「真のエコテレビではなかったんだ」
真のエコテレビって何?基準がわかりません。
エコポイントから外れても元エコテレビだとは思うのですが(笑)

書込番号:11168207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/31 15:52(1年以上前)

スレ主様

もう一言だけ。。。
ところでエコポイントはどうされましたか?
辞退するとか、環境維持活動の為に使ってもらうとか、当然なさったのですよね。

書込番号:11168379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/31 15:53(1年以上前)

 メーカーに対しては

 「去年の4月25日に新発売しその直後5月15日からエコ制度が始まり、

 わずか11ヵ月でその基準からはずれてしまうそんな商品なんか発売するな」

  政府に対しては、
 
 「今回もメーカーは多少のマイナーチェンジでクリアーできちゃうような

 甘い基準はつくるな」

 と、言いたかったんです。

 周りの人たちには来年地デジ直前まで購入控えるように言っておこう。

 

書込番号:11168380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/03/31 16:53(1年以上前)

頭にきて冷静に話を聞けないスレ主さん以外の方なら
お分かりと思いますが。

「エコテレビ」とかいう定義が明確でない用語を、自分の思いだけで振り回しても
人と全く話題がかみ合いません。

「エコポイント対象テレビ」はありますが、それは定義があって決まるもので
定義を変えたら該当非該当が変化するのは当然です。

42Z8000は2010年3月でも、2010年4月でも、全く同じように働いてくれます。
そのテレビ自身がある日を境に突然、性能(消費電力など)が変わるわけでもないのに
「昨日はエコなテレビで、今日はエコなテレビではありません」と変化するわけが
ありません。

あるとすれば「エコなテレビ」の「定義」が変わった場合だけです。

書込番号:11168554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 16:58(1年以上前)

>周りの人たちには来年地デジ直前まで購入控えるように言っておこう。

余計なお世話だと思います。

書込番号:11168573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/31 17:08(1年以上前)

スレ主さん
落ち着いて、冷静にみなさんのカキコミを読んでみましょう
もともとエコポイントは昨年5月から翌年の3月末の今日まででした
エコポイント延長とともに2008年目標値から2012年目標値に30%以上厳しくしています

と、いっても42Z8000自体の電気代はご存じですか?
普通に視聴する分には100〜120Wで、1日4.5 時間視聴で1ヶ月380円です
エコ、エコと世間の言葉に踊らされてませんか?

例えば、10年以上前のエアコンで500W以上かかっている場合は
150Wぐらいになると1ヶ月1000円以上の節約になりますし
環境にも財布にもエコですが、発熱を生じるヒーター系家電にはかなりエコになりますが
ヒーター系でない家電はよく電気代も考えられたほうがいいですよ

書込番号:11168600

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外部HDD認識について…

2010/03/21 20:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

最近、諸事情により久々に本機の電源入れ、HDDを確認すると全く認識をしてくれず、東芝サポに電話して指示通りに本機を操作したが解決せず、仕方なくHDDをPCでフォーマットし、接続し直しをしたら認識しました。録画したのは消去せざるをえませんでした(T_T)

みなさんは、こんなトラブルになったことはありますか?

やはり、東芝製HDDか、推奨製品のがよいのでしょうか?

書込番号:11120062

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/22 04:55(1年以上前)

購入直後に、レコーダーなどの接続をいろいろやっている時、
USB-HDDの接続を着けたり、外したりしていたら、認識しなくなりあせったことが有ります。
 <Z3500での話ですが...

両方のコンセントを抜き、
「テレビ」→「USB-HDD」の順にコンセントを入れたり、
「USB-HDD」→「テレビ」にしたりと、いろいろ試した所、
  <「USB-HDD」が安定するまでしばし待ちました(^_^;
テレビが認識してくれました。

リモコンでの「ON/OFF」よりも、
コンセントを抜いての「ON/OFF」の方が
効果が有った気がします(^_^;

書込番号:11122172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/03/23 12:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。コメント有難う御座います。


テレビ本体の初期化し、HDDもフォーマットし、どちらも購入時から設定のしなおしは、凹みました…
┐(´ー`)┌

しかし、毎週録画予約している状況で、コンセントON/OFFをし認識させるのは、非常に厳しいですね〜(゜ε゜;)

書込番号:11128540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/24 02:05(1年以上前)

一度接続がおかしくなって、試行錯誤の後に繋がった後は、
問題無く、リモコンのON/OFFだけで済んでいます。


まぁ、自分の場合、USB-HDDが「電源連動」しないタイプなので、
安定し易いのかも知れませんが...

書込番号:11132288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お気に入り画質設定

2010/02/23 19:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

[テレビプロ]
ユニカラー 100
黒レベル 00
色の濃さ 00
色合い 00
シャープネス +10
明るさ調整 15→27→39→50→60→70→78→86→92→97→100
カラーイメージプロ設定 オフ
レゾリューションプラス オン
レベル調整 03
MPEG NR オフ
ダイナミックNR オート
ヒストグラムバックライト制御 オフ
Wスキャン倍速 オン
オートファインシネマ オフ
色温度 +10
ダイナミックガンマ +04
ガンマ調整 00
Vエンハンサー 弱

書込番号:10987399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/02/23 19:18(1年以上前)

[ゲーム]
スキャン切換 ジャストスキャン
色帯域 ワイド
明るさセンサー オン
ユニカラー 100
黒レベル 00
色の濃さ 00
色合い 00
シャープネス +10
明るさ調整 15→27→39→50→60→70→78→86→92→97→100
カラーイメージプロ設定 オフ
ヒストグラムバックライト制御 オフ
色温度 +10
ダイナミックガンマ +04
ガンマ調整 00
Vエンハンサー 弱

書込番号:10987431

ナイスクチコミ!0


tepeiさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/01 10:43(1年以上前)

明るさ調節
すべての明るさで本当に試したのですか?
直射日光に当てても中々一番右側には
行かないと思うのですが
あんまり、いい加減な情報を垂れ流しにしないで下さい
間に受ける人も要るだろうし、あなた自身も恥ずかしですよ

書込番号:11016039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/01 12:48(1年以上前)

>tepeiさん 

>明るさ調節
>すべての明るさで本当に試したのですか?

>直射日光に当てても中々一番右側には
>行かないと思うのですが

私の部屋は南側の洋室部屋でコーナーに設置していますが直射日光が当たると100%まで上がります。
曇ったときは50%前後で電球灯も50%です。部屋が暗くてリビングの明かりの場合は39%前後で暗室ですと15%まで自動調整します。


>あんまり、いい加減な情報を垂れ流しにしないで下さい
>間に受ける人も要るだろうし、あなた自身も恥ずかしですよ

いいかげんな情報を垂れ流しも何も
お任せモードの明るさ調節をテレビプロに合わせただけです。
貴方も ちゃんと試されたのか疑問ですね。言い方ってものがありませんか?



書込番号:11016370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/01 18:38(1年以上前)

[テレビプロ][ゲーム]の設定で間違いがあったので訂正します。
カラーイメージプロ設定 オン
ヒストグラムバックライト制御 オン

書込番号:11017535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 00:02(1年以上前)

>明るさ調節すべての明るさで本当に試したのですか?

上記の方のように疑っている方がいるそうなので
念の為、夜間にインバーターシーリングライト144W
(昼光色、電球色)を使って検証をしました。

消灯から点け始めて全灯で92%、昼光色で78%、電球色で50%、消灯で15%になりました。
ただし全灯から電球色、電球色から全灯に切り替えますと上記の数字が前後されるようです。

>直射日光に当てても中々一番右側には行かないと思うのですが

上記の方はセンサーが不良なのか明るさセンサーの仕組みが理解していないのでしょうw

書込番号:11024898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング