REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月29日 21:55 |
![]() |
5 | 24 | 2009年8月21日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月28日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月25日 13:20 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月27日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月22日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
以前プラズマテレビの排気音の件でアドバイスを頂き、ここの価格情報やクチコミを拝見しており先日、価格が全然動きそうに無かったので、ここらで決めるか!とディスクGさんで購入しました、私のジンクスで、ガチや鉄板と判断した後必ず逆転されるのですが、案の定アマゾンさんからタイピングミスじゃね〜の?って言いたくなるような下落が発生しました。やっぱり〜って思いましたが、1万そこそこパチンコ負けたと思えば・・・と開き直りです。あの価格で買えた人はラッキーですね!私も一応アマゾン会員なんだけど・・
レグザですがソニーのシアターG500に乗っけています、リンクは無いのですがサイズがピッタリだったので・・オークション展示品!?格安で購入しましたが接合部が少しゆがんでいて展示品というよりB級品でしたが機能は問題ないです。リクエストがあれば携帯の写真でもアップしましょうか?(デジカメ無いし)上手く撮れたらちょっと笑えるよ!チャイナかい?って!
レグザはお店で見た通りのきれいな画像です、ただ水平方向からならどんだけ角度がついても綺麗ですが、少し上下方向に角度がつくと(寝そべって斜め下からとか)白けて見えるのが少し残念俺のヤツだけでしょうか?でっちゅさんの下からの投稿画像も右側は映り込みとしても中央から左にかけて白けてますので俺のだけじゃないとは思いますが。こんなもんだと思えばそれまでですが、水平方向が綺麗な分、気になるような感じです。元々プラズマ派だったのでやっぱりプラズマか・・・?
って言いたいですが、液晶の良さも極めてみたいと思います、電気代が安いとか・・
また今まで悩まされていたファンの排気音はゼロとなり非常に快適快眠です。
組立セッティングも簡単に行えるので、WEB購入でも十分だと思います、一人じゃスタンドにはめ込むのが厳しいと言ったような話もありますがソファー等に寝かせて行えば簡単にできます。
ただし、持ち上げる時ズボンのベルト金具などで画面に傷をつけないようにパンツ一枚で行う事を推奨します(笑)
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

●HDDが内蔵か外付けの違い
●人気があるなしの差というとこでしょうか?
HDDは壊れるものなので、「内蔵」されてもなあ?と思います。
内蔵HDDのオプションは3万円近くしますのでNG。
同価格でも・・・Zがいいかな?
書込番号:9919198
0点

同感です。
確かに内蔵HDDが壊れたとき買うのがばからしいので
私もZを買いました。
でも価格さが200円ないならZHでもいいかなとも思います。
お店でもこのくらいの価格差ならおまけでついてくる
外付けHDDもあることですし、もし内臓HDDが壊れても
そちらを使えますしね。
東芝も外付HDDを使えるようにしたならわざわざ内臓タイプを
売らなくてもよかったのにと思います。
書込番号:9919593
0点

>外付けHDDもあることですし、もし内臓HDDが壊れても
>そちらを使えますしね。
HDDの値段より録画した内容の方が重要だったりします。
内蔵が1TBで外付けHDDをバックアップ(自動)に使えるなら
100%ZHを買いますが・・・。
いつか録画した番組すべてが無くなるのは、悲しいです。
1年以内に壊れた話、よく聞きます。
書込番号:9919653
0点

こんにちわ
37Z8000が13万円前後、42Z8000が16万円前後のことを考えると
47Z8000が21〜23万円前後ですと、1インチあたりの割高感はありますよね
47ZH8000と変わらない値段なら
ZH8000のほうがお得感はありますよね
>1年以内に壊れた話、よく聞きます
どちらででしょうか?
REGZAの内蔵HDDユニットが故障したカキコミを見たことがありませんし
Woooの内蔵HDDでも見たことありませんよ、私は
私の3年前の32H1000のHDDはまだ壊れてませんし
Zシリーズの録画先をどのHDDにするか、予約の際に選べますから
万が一、内蔵HDDが故障しても、外付けHDDを利用できますし
TVとしては普通に使えますよ
書込番号:9919962
1点

>どちらででしょうか?
バッファローのHDD板でしばしば見かけます。
REGZAのもらえるHDDはI-Oかバッファロー
(市販品と同一パッケージ)なのでずっと安心とは、とても思えません。
いつか壊れると思っています。
HDDの強度って、一般的にそんな物じゃないんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/BBSTabNo=1/CategoryCD=0538/ItemCD=053840/MakerCD=52/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/
書込番号:9920043
0点

harurunさん
あれ?違いますよ
harurunさんは内蔵HDDが1年以内に壊れるカキコミをされたんじゃないんですか?
書込番号:9920065
1点

にじさん、こんにちは。
>内蔵HDDが1年以内に壊れるカキコミをされたんじゃないんですか?
そういうつもりではなかったのですが・・・。
HDDという機器の特性として、壊れやすいと思っています。
それは内蔵、外付けに関わらず、フラッシュメモリなどと比較して
構造上「壊れやすい」と思っています。
私自身、パソコンのHDDは4台(10年間ぐらいに)壊れました。
内蔵は入れ物が変わるだけで構造上は同じなので、耐久性も
そんなに変わらないと思っています。
REGZAの内蔵HDDのメーカーは知りませんが「壊れないHDD」と
唱える商品は無いかと・・・・。
書込番号:9920111
0点

harurunさん
いや、そうではなく、スレ内容はZとZHについてなので
harurunさんのカキコミが内蔵HDDより外付けHDDのほうが壊れたときにいいよ的な内容かと思ってしまいました(;^_^A
まぁ、HDDは消耗品ですから、これはレコーダーにしてもHDDクラッシュの恐さはありますし
どんな家電にも寿命はありますし、そういう意味でもバックアップは大事かもしれないですね
私は運よくZV500にHDDを4台、レコーダー4台ですがありがたいことに1度も壊れたことがないです
もちろん今後も壊れない保証はないですし、他人に安心です、なんて言うつもりもないです
パナBD新機種がレグザリンクダビング対応なら買おうかな、と思ってます
書込番号:9920139
1点

にじさん、誤解を生むような書き込みで失礼しました。m(_ _)m
私は現在、47Z8000の配達待ち(8/14)をしています。
設置までにDVDレコーダーが欲しいです。
HDDから「簡単」にDVDコピーが出来る機種をアドバイス下さいませんか?
「アナログ人間の嫁」だけが使うので「画質」より「簡単」がベターです。
やはり東芝製でしょうか?
書込番号:9920192
0点

harurunさん
こちらこそ失礼いたしました
録画したHDDからレグザリンクダビングはVARDIAのRD-X8、S503、S303にダビングして
DVD化はできますが
DVDにハイビジョン録画のTSEは東芝オンリーの規格なので
お急ぎでなければ、東芝からBDの噂もありますし
昨日発表のあったパナBD新機種にもしかしたらレグザリンクダビングができるかもしれませんし
実証報告待ちかな、と
思っております
パナBDにレグザリンクダビングができれば大事なものはBD化して
繰り返し見るものはHDD増設とか、用途に合わせて楽しめますしね(●^ω^●)♪
書込番号:9920262
0点

にじさん、早速のアドバイス感謝!です。
>録画したHDDからレグザリンクダビングはVARDIAのRD-X8、S503、
>S303にダビングしてDVD化はできます。
東芝のBDは待ちきれませんし、嫁の用途は歌番組の録画などで
BDまでは必要ないと「勝手に」思ってます。
エコポイント39000点あるので、S303を調べてみようと思います。
「DVD」が出来れば良いというレベルなので十分かな?
BDはあと数年して、レンタルBDが多くなってきて、レコーダーが
安くなってきてから考えます。
有り難うございました。
書込番号:9920298
0点

harurunさん
S303にさせる場合、もしもに備えて、iリンク端子がないので
S503か、X8のほうがいいですよ
iリンク端子から、iリンク端子の付いているレコーダーに移せますし
将来性を考えると
書込番号:9920410
0点

にじさん、どうもです。
>iリンク端子
不勉強であまり理解してないですが、勉強してみます。
嫁の使い方でiリンク端子が必要と感じたらS503も考えてみます。
私はレコーダーなどは触ったことがないもので・・・。
書込番号:9920517
0点

自分は、ZならZHより5,000円程度安くなるとは言われました。ビック札幌です。
もともとZH買う気は無かったのですが、Zの納期4週間に閉口し、ZHにしてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029087/SortID=9922613/
店員さんは、強いてZHの利点を挙げれば、内臓HDDとオマケUSB-HDDの間でダビングができることと言われました。USB-HDD更新の際にデータ退避できると。
まあ、たいした利点ではないですけど。
書込番号:9922705
0点

私の42H3000も、もうじき2年近くなります。ほぼ毎日録画してますが、内蔵HDDはこわれませんよ。にじさんが書いているみたいにZシリーズは、録画先HDDが選択できるので、私のH3000みたいに一旦内臓HDDに録画してから追加HDDに移す作業がないですから、内臓HDDがこわれても心配ないでしょう。私なら価格が安いでしたら迷わず、ZH8000を購入します。
話は変わりますが、最近ZX8000もなんか安くなってきましたね。にじさん、買っちゃいます?
書込番号:9923899
0点

yukamayuhiroさん
こんにちわ〜
内蔵HDD、意外に故障報告見ないですよね〜
あれば、「やっぱり内蔵HDDなんか壊れて不便だあ〜」とかいうスレが立ちそうなんですが(;^_^A
私の(妹にあげた)32H1000は160GBしかないから300GBに変えたいんですが
なんせ値段が高いですよね〜
5000円ぐらいになってくれないかなぁ
外付けHDDも増設できないですし(ToT)
ZX8000下がってきましたね〜
予想していた30万円前半に(*^□^*)
ただ、金銭的に苦しいのと(;^_^A
CELL TVが気になるのと
パナBD新機種も気になるので
もうしばらく、ZV500で堪え忍ぶかもしれません(+_+)
来年まで堪えたら、ワールドカップ前にテンションが上がって
衝動買いするかもしれません
書込番号:9925399
0点

にじさん さん
にじさん、内臓HDDは壊れませんよね。ZH、H、シリーズ購入予定の方、心配ないと思います。自分も欲しくてしょうがないですが、にじさん情報を待ってグレアパネル改良やCELL TVを見てからにしたいと思ってます。(本当はお金がないのと、嫁にうまく代替の話ができないんです。だから来年買うということになる)
書込番号:9925750
0点

便乗質問:
内蔵HDDは、2.5インチタイプでカートリッジケースに入っていて、
ユーザーがTV本体から出し入れ出来るんですよね?
もし壊れたら、自己責任で2.5HDDドライブのみ交換すれば良さそうですが如何でしょう?
カタログから見ると、Z8000+カートリッジ式内蔵HDD=ZH8000と認識しています。
当方もZ8000を考えていたのですが、価格に大差ないならZHの方が内蔵HDDの分だけ
お得と考える様になりましたがどうでしょうか?
問題は、新規HDDドライブを入れたら、レグザがフォーマットしてくれるか?、あるいは
予めFATか?でフォーマットしてあれば認識するかということではありますが。
書込番号:9927498
0点

TM33さん
HDDのカートリッジの中のHDDを交換された方のクチコミが
たしかありましたので、自己責任でされてる方、いらっしゃるみたいですよ
過去ログにありましたよ
書込番号:9927616
0点

にじさんさん おはようございます。
残念なお話です。
わたしも32H1000を使用していましたが3年ほどでHDDが故障しました。5年保証に入っていたので出張修理でHDDを交換してもらいましたがHDDは160GBでも2万ほどするようです。
H1000の場合、テレビの電源オン時に内蔵HDD起動まで「処理中」の表示がくるくる回って初期設定操作ができません。内蔵HDDが故障すると、取り外しても毎回これが出るので結構わずらわしいです。ZHシリーズはどうなんでしょうね。
他のスレッドでも書きましたが
いまでも内蔵HDD制御がテレビ操作に干渉するのであれば、わたしはHDD内蔵型はおすすめしません。制御がそれぞれ独立し、容量も選べる外付けタイプをおすすめします。
その後32H1000は家族に譲ったのですが、いまでも時々HDDの調子が悪くなるようです。接続部の故障かもしれないので再度修理依頼する予定です。
書込番号:9933004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
昨夜、価格.COMの最安値のお店にて37Z8000をとうとう購入しました♪
代引きで注文したため目標の13万円を少しだけ上回りましたが、自分なりに納得のいく
買い物でした!!
明日届く予定です☆☆☆
今からすごく楽しみです♪♪♪
0点

天然アップルさん おはようございます。
とうとうお買い上げですね。
おめでとうございます。
明日到着ですかぁ。楽しみですよね♪
次はレコーダーですね。
書込番号:9918542
0点

延長保証はつけませんでした?
私は今その部分に悩んでおりますが〜購入おめでとうございます。
明日が楽しみですね。
書込番号:9919289
0点

spark−shootさんへ
早速のお返事ありがとうございます☆☆☆
やっとふんぎりがつきました!!
ほんと楽しみです〜♪
でも嫁さんのご機嫌をとるため、
レコーダーの予算を掃除機購入に当てちゃいました・・・(笑)
また小遣いコツコツ貯めて買おうと思います。
不眠ペンギンさんへ
はじめまして!
ネット購入の場合、長期保証って悩みますよね・・・
結論から言うと私は加入しませんでした!!
というのも
@引き取り費用込みの3〜5年間保証は金額がとても高いこと。
A初めの1年間はメーカーの保証があるため大丈夫(当然ですが)
で2年目以降はヤマダ電機の後付け保証に入ろうかと思ってます。
これだと年間3,000円〜4,000円の保証料で無料出張修理してくれるそうです。
また毎年3,150円のヤマダの商品券(2ヶ月ごとに使える525円券が6枚付き)
が送られてくるとのこと!
まぁ、525円では買える物は知れていますが(笑)
あっ!あとオマケですが上記の保証で
洗濯機や電子レンジ・冷蔵庫なんかも修理可能だそうですよ♪
不眠ペンギンさんにとって納得のいく保証を見つけてくださいね!
ご検討を祈ってます☆☆☆
書込番号:9919694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
デカ物のショップ評価が恐ろしく悪のamaさん みなさん散々またされて
キャンセルされているみたいでした 私は急いでいるわけではないしこの価格ー
ダメもとで注文してみよっかなーでしちゃいましたで少ししてまたのぞいてみたら
価格も上がっていて出品者からになってたので 心配で注文確認したら大丈夫でした
でも期待しないで気ー長ーに待ってみます またなにか進展したら お知らせします。
0点

こんばんは
そうですねー、もともと本屋さんですからねー、でかものは取り寄せでしょうし。
ボクはCDとか、サプリとか、即納できるやつをよく使ってますよ。
書込番号:9902274
0点

こんばんはー
そうですか本屋さんなんだーうちではいつも子供のプレゼントで
お世話になっているので(トラブルなしで(笑))
玩具や感覚でしたー。
書込番号:9905057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
RD-X8のクチコミで、書き込みしていますが、HVL1-G1.0Tを
購入し、REGZAにつないで見たので、報告です。
[9894307]
確認したのは、
(1)HVL1-G1.0TのREGZAへの登録
(2)USB-HDDへ録画したコンテンツのHVL1-G1.0TへのダビングとDLNAクライアント(PC)での視聴
(3)HVL1-G1.0Tへダビングしたコンテンツの移動(USB-HDDなどへ)
(4)HVL1-G1.0Tへダビングしたコンテンツのバックアップ
(5)HVL1-G1.0Tへの直接録画
(6)HVL1-G1.0Tへ直接録画したコンテンツのHVL1-G1.0Tへのダビングと
DLNAクライアント(PC)での視聴
です。
まず(1)ですが、[レグザリンク]−[レグザリンクメニュー]−[LAN HDDの登録]
で、disk1を選択登録すれば、つながります。
これで、VL1-G1.0Tは、LAN−HDDとしての登録とDTCP-IPサーバーとしての登録
と2つが同時に登録されます。
LAN−HDDとしての登録されたデバイスは、LAN-n(ここでnは1〜8)として
DTCP-IPサーバーとしての登録されたデバイスは、LAN-Sとして表示されます。
(2)は、試しのために、6分ほどの短い録画コンテンツをUSB-HDDに作成し、試してみました。
映像を見るのメニューから、USB-HDDのコンテンツを選択して、緑ボタンでダビング/ムーブ
を選んで、機器選択で、LAN-SのDTCP-IPサーバーを選択します。
動作は、選択される機器で決めうちで、LAN-Sはダビングしか選べません。
(LAN-nは、ムーブだけです)
ダビングを開始すると、約2分半で終了(前後の時間もありますが、大体2倍ぐらいのようです)
映像を見るで、LAN-SのDTCP-IPサーバーを選択し、dlnaフォルダを見ると確かに
コピーされていました。ダビングなので、USB-HDDにも残っています。(コピーは8回可能と
減算されていました)
DLNSクライアントのDigiOn DiXiM Digital TV(PC)でもタイトルが見えるようになって
います。PCでもREGZAでも視聴できました。
次に(3)ですが、RGZAからは、LAN-SのDTCP-IPサーバーのコンテンツは、削除以外に
メニューがありません。マニュアルをひっくり返してみると、ブラウザでアクセスする、
HVL1-G1.0Tの管理メニューで、ムーブ・コピーができるように書いてありますが、
相手先は、別のHVL1-G1.0Tのようで、選択するメニューに何も機器が出てこず
実際のムーブ・コピーは試すことができませんでした。
(4)バックアップは、PCのネットワークドライブとして見えので、バックアップソフトを使えば
可能かと思いましたが、ネットワークドライブのほうからは、DTCP-IPサーバーの中の
コンテンツは見えないようです。
今のところ、DTCP-IPサーバに移した(ダビングした)コンテンツのバックアップは成功
していません何か手を考えないと思っています。
(5)の直接録画、録画予約ですんなりLAN-nSを選択し予約登録は、できましたが、
LAN-Sは選択できませんでした。つまり、ただのLAN-HDDとしては、選択できます
が、DTCP-IPサーバへの直接録画はできないようです。
(6)これは、HVL1-G1.0TのLAN-nのコンテンツをHVL1-G1.0TのDTCP-IPサーバ
にダビングすることは、先のUSB-HDDからのダビングの様に、直接できました。
ただ、LANの先の(同一)デバイスを読んで、書いてと同時に行っているので、USB-HDD
からよりは遅くなりました。実時間〜若干早いぐらいの時間でした。
先のUSB-HDDのときと同じように、LAN-HDD側のLSN-nには、オリジナルが残っています。
これらのためしにより、REGZAの録画をPCと共有する目的にHVL1-G1.0TのDCTP-IP
サーバーは使えると思います。しかし、バックアップの手段がまだ私にはわかっていないので、
残ったオリジナルを使って、バックアップを残す方法を考えないといけないようです。
(HVL1-G1.0Tを分解、HDDを抜き出して、PCでのデバイス丸コピーを試してみるべきか
悩んでいます)
(3)で試した、Webブラウザアクセスの管理ツールですが、コピーできたとしても
コピー先が、HVL1-G1.0Tでは、コストパフォーマンスが悪くて自分にとっては
(高価で)使えないなと考えています。(そもそもコピーできないのかもしれませんが..)
以上、長くなりましたが、HVL1-G1.0Tの接続報告でした。
皆様の参考になれば、幸いです。
5点

ごじゅうの手習いさん
こんばんわ
ありがとうございます
関係ない話ですが
HVL-GにスカパーHDのテスト機で録画を試している記事があったのですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
正式にスカパーHDに対応が始まっても、こちらはMpeg4AVCだから、
録画リストからREGZA側からの再生はムリそうですかね〜?やはり
書込番号:9898984
0点

にじさん さん
こんばんは、価格.comのクチコミにも、DTCP-IPサーバーのカキコミが、
再度増加してきましたね。
AVCのコンテンツの再生ですが、HVL1-G1.0Tには、スカパーHDの試作品で
しか、現在ダビングできないので、当方確認できません。そこで、代わりといっては
ぜんぜん違うのですが、X8のTSE録画はどうだろうと試してみました。
その結果、
REGZA からは、リストには表示されるが、『再生できません』と表示され、実際再生できませんでした
DiXiM Digital TV は、リストにも表示されない
という結果でした。
ちょっと、首をひねっています。(私の理解がおかしい?)
ところで、HVL1-G1.0Tの、バックアップ方法を追求すると、X8のカキコミで
書きましたが、やっと、手間はかかりますが、バックアップできました。(ついでに
HDDの換装もできてしまったので、現在私のHVL1は、HVL1-G1.5T 相当 と
世の中にない製品になってしまいました。 (^^;
この報告は、HVL1-G500のカキコミで報告しています。
[9912902]
参考になれば幸いです。
書込番号:9917367
0点

ごじゅうの手習いさん
ありがとうございます
TSEだと対応してないのかもしれないですね
やはり、東芝オンリーのTSEだと
クチコミ番号【9912902】拝見いたしました
HDD換装もされたんですね
すごいですね〜
私は結構クラッシャーなので、ついつい不具合時に保証が心配になってしまうんですよね〜(;^_^A
書込番号:9917486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今まで下がらなかった分、値崩れみたいな感じですね。
yamada.webでもポイント値引き後の価格が
一昨日13万台、今日12万台になってます。
書込番号:9889658
0点

ヨドバシでもポイントを引いて12万台に突入してますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110159/index.html
書込番号:9890505
0点

そういえば昨夜、アマゾンが¥127,502 +特別配送料¥2,500と結構頑張ってましたね、
今見たら確保分無くなったみたいですが
量販店的にはエアコンが売れてないので、好調なテレビで数売らないと売上高がまずいでしょうね
我々も応えたいので値段で頑張って欲しいですね。
書込番号:9890636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





