REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋の価格情報

2009/10/05 08:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

10/4に池袋BICカメラで140000円ポイント24%、
長期保障-5%で19%(実質113400円)で購入しました。

参考までに経緯を。

9/28にヤマダ電機池袋LABIへ行った際は値札が178000でポイント20%でした。
店員と10分ほど交渉し158000円ポイント28%を提示されました。
納期は地域により差があるようでしたが、2週間先との事でした。
10/4に池袋BICカメラへ行き値札を見たら178000円のポイント15%でした。
店員に上記のヤマダ電機池袋LABIの価格(9/28)を提示したところ、
ポイントではそこまで出せないとの事で、
140000ポイント24%(長期保障をつける場合-5%で実質19%)を提示されました。
ヤマダ電機LABI池袋へ行きBICカメラの価格を提示しましたが、
9/28に提示された価格より安くはできないとの事でした。
最初に出す金額を抑えたかったのでBICカメラに戻り購入しました。
池袋BICカメラの納期は最速10/10との事でした。
店員との交渉時間は2店、2日合わせて1時間もかかっていません。
実質12万を目標にしていたので満足してます。

皆様のお役に立てば幸いです。

書込番号:10261965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 横浜ヨドバシで東芝フェア

2009/10/03 14:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

初投稿で勝手が分からず、余り役に立たないかも知れませんがお許しを。
m(__)m

昨晩テレビが壊れてしまい急遽予定前倒しで購入。
ネットで見た価格より東芝の製品は全体的に数千円下がっていました。
私の購入額は162,800円のポイント20%。
実質約130,000円

価格交渉はしませんでした。

シンプルレグザリモコン(四色有りました)と泡ハンドソープのキレイキレイ(インフル?)を貰って来ました。

東芝フェアは明日迄(値札も明日迄になっていました)のようですので、近隣で購入予定の方は覗いて見ては如何でしょうか?
東芝のサポートの方が丁寧に対応してくれます。

こちらの理由で月曜の配送にしましたが、夕方でも配送可能(市内)でした。
届くのがとても楽しみです^_^

書込番号:10252073

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/04 10:27(1年以上前)

温泉deバタフライさん
レグザ購入良かったですね。
私も1ヶ月ほど前に横浜ヨドバシで購入しましたが、その時はシンプルリモコンありませんでした。
どうも他の店も含め最近復活したようですね。
羨ましいです。
ちなみに私の時もハンドソープはあります、と言われながら、お勧めHDDの話などしていたら結局もらうの忘れてしまいました・・・
昨日の夕方散歩がてら横浜ヨドバシを覗きましたが、レグザコーナー前に随分、人が集まってました。
Aシリーズはすで9000に変わってましたし、Z8000を購入するのもそろそろ最後の時期かもしれませんね。
Z8000は本当にきれいですよ。
月曜日を楽しみに待っていて下さい!

書込番号:10256905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/04 17:36(1年以上前)

えんとつやさん、ご返信有難うございます。

私がヨドバシに行ったのが10時頃で、他にレグザの商談をされている方が既にいらしたので『結構売れているな』と実感。
私がリモコンを貰った時点で3つ!も減っていました。
次期の9000シリーズも有りますが、Z8000で充分綺麗で多機能・高性能でこの価格!
9000シリーズの価格が下がるのを待っているとまた次が・・・
在庫切れで販売終了になって悔やむより、急な出費でしたが良かったのかも知れません。
リモコンやキレイキレイも頂きましたし^-^

あの売れ方からすると、えんとつやさんのおっしゃる通り、そろそろ販売末期で量販店からは早目に無くなるかも知れませんね。


カタログをみていたら頂いたシンプルリモコンは他機種のシンプルリモコンのカラバリなんですね。(非売品のシール有り)
私が選んだのはシトラスイエロー
型番が
CT-90321
で末尾の数字だけ違います。
ツヤツヤと光沢が有って(グレア?)綺麗で気に入ってます。
使えるのは明日ですが・・・
キレイキレイも250ml入った物で、早速使っています^_^
金額にしてトータル2000円位?なのかも知れませんが嬉しいです。
↑を考えると、もしかして価格コムの今の最安値より安い??

明日からレグザ生活のスタートです。
HDDにケーブル各種、PS3まで購入しましたので、高画質・高機能を堪能しようと思います。
初の液晶でZ8000を購入しましたので、躓いて質問する事が有ると思いますので、その際はご教授下さい。
m(__)m

書込番号:10258518

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/04 18:06(1年以上前)

温泉deバタフライさん
良い買い物でしたね。
自分も42Z8000が欲しい&近くに住んでいるので、もっと早く知っていたら
横浜ヨドバシまで行ったのに…残念!

でも、162,800円のポイント20%って安いんですかねぇ?
(折角満足されているのに水をさしてしまったら申し訳ないのですが)
ビックカメラのHPを見ると
REGZA 37Z8000 159,800円 ポイント20%還元なので、
ビックカメラの方が安いと思います。。。

書込番号:10258671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/04 19:13(1年以上前)

TICK-TACさん、ご返信有難うございます。

ビックカメラの方が安いのですね・・・
ビックカメラのポイントカードを持っておらず、ヨドバシカメラのポイントが10000円強有りましたので、Z8000を丸々現金で払い、付いたポイントでHDD・PS3・ケーブル各種を充当しましたので、個人的にはOKです。
現金は液晶のみでポイントも少し残りましたし。

最初からZ8000一本では無く、ソニーのF5の4倍速・シャープのDS6も気になっていてカタログを調べていた最中の急な故障で、ついでに他の機種も実機を確認したかったので、フロア面積が広く、展示の多いヨドバシに行きました。
朝、家を出るまでレグザの40A8000でも良いかな・・・
なんて迷っていましたが、実機を見て、東芝のサポートの方とお話をしているうちに私が欲しいのはZ8000と確信できましたので購入に至りました。
ビックカメラの金額を知っていてもヨドバシで購入していたと思いますf^_^;
ポイント戦略に見事に嵌まってますね・・・

頂いたシンプルリモコンもボタンが大きくて使い易そうですし、個人的にはヨドバシで満足しています。

私は値下げ交渉は苦手で出来ませんが、フェア当日は値下げがしやすいような事を以前聞きましたので、お役に立てればと投稿させて頂いた次第です。
私のようなポイント縛り・ヨドバシオンリーの方にも期間限定の値下げ情報は有益かな?なんて思いましたが、余り役に立たなかったかも知れませんね・・・
(´〜`;)

書込番号:10259020

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/04 20:12(1年以上前)

温泉deバタフライさん

>余り役に立たなかったかも知れませんね・・・

いえいえ、参考になった方は多いと思います。
私もヨドバシのポイントカードしか持っていませんし、
横浜駅周辺はヨドバシの独占状態なので、ヨドバシの価格情報は貴重です。

ヤマダやビックカメラ等の大型店が横浜駅周辺にできると
もっと選択肢が増えるのですがね…

書込番号:10259333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 10:48(1年以上前)

私も横浜在住なので横浜ヨドバシはよく行きます。
KUROの視聴コーナーは私の貴重な休憩席と化しています・・・

たしかに横浜駅は結構大きな街なのに量販店が少ないですね。
ビックも微妙に狭くて見づらいし、帰りは階段で降りるし・・・
ビブレの辺りにラビでも出来たら面白いんですけどねえ

書込番号:10262271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/05 21:03(1年以上前)

届きました(^O^)/

店で見た時には『少し小さい?42の方がいいのかな?』なんて思いましたが、家で見ると大きい・・・37で正解でした。
迫力が有って映像がとても綺麗で大満足です。


ビックカメラは狭いし、ヤマダは我が家からはアクセスがしにくいので、ヨドバシを利用する事が多く、ヤマダだとポイントが多く付いている事が多いので残念に思う事も有ります。


初投稿にお付き合いして頂きまして有難うございました。
m(__)m

書込番号:10264707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しました(2009・10・2)

2009/10/02 23:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

本日、ついに念願の42Z8000を購入しました。
47と悩んではいましたが、東芝の販売員の方と相談し、42に収まりました。
理由としては
@安い:42と47の5インチの差が7万っていうのは、エコポイントを考えても高い気がします。余ったお金でいろいろ買えるし。
A設置位置が高くなること:もともとの備え付けのテレビ台がかなり高い位置(約75cm)にあるので、47だとかなり見上げることになってしまう。ちなみに視聴距離は約2mです。
B第一印象:始めから42を買おうと思っていました。ですが友人が、お金と場所があるなら大きいほうが間違いなくいい。と言われ、悩んでいました。
こんな感じで買いました。
皆さん気になる値段ですが、
¥189,800・ポイント28%(実質¥136,656)5年保証付き
で決めました。ただ、家に来るのは3週間後です。
今日は休みだったので、必ず購入しようと、秋葉原→有楽町→渋谷→新宿→池袋とルートを決め、半日かけて値引きしました。
やっぱりヤマダ電機は気持ちよく値引きしてくれますね。
いこうと思えばもうチョイ行けた気はしますが、疲れたのでやめました。
東芝の販売員さんがいたので、いろいろと話が聞けてよかったです。
東京で購入予定の方は、いろいろ回ることをお勧めします。

これから安くなったらどうしよう・・・。
とは思いますが、まあもういいです。
ここには結構お世話になったので、また来てから具合を報告しますね!!

書込番号:10249025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/02 23:36(1年以上前)

>今日は休みだったので、必ず購入しようと、秋葉原→有楽町→渋谷→新宿→池袋とルート
>東京で購入予定の方は、いろいろ回ることをお勧めします。

山手線(京浜東北線)ルートですが、時間がとれるなら、これに、新橋、大井町を加える
こともできます。交通費の節約には、JRの都区内パス(730円)が便利ですね。

都区内パス(730円) ※東京都23区内の普通車自由席が乗り放題
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112

地下鉄なら、東京メトロ1日乗車券(710円) ※東京メトロ線全線が乗り放題
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/

書込番号:10249090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 18:04(1年以上前)

迷わせる書き込みをで申し訳ないのですが、
高さの件がなければ、ご友人と同じ意見です。

自分も37と42を迷い、最終的に46を購入しました。
今は、55に買い替えようと考えているくらいです。

一度、買うと長く使うもので、
しかも毎日、リビングであれば家族みんなで使うものなので、
金額的なものより、満足度を選ぶとよいと思います。
高さは、これを機にボードを買いかえることもできますし。
(造り付けであれば難しいですね。でも75cmだと42でも高いような…)

過去の書き込みをみても、小さいサイズを購入して後悔の声はありますが、
大きいサイズを購入しての後悔の声は無いと思います。

購入後なので、このような書き込みはどうかと思いましたが、
まだ変更でるのであれば、47をお勧めます。

尚、視聴距離2m確保できれば、47でも全然大丈夫です。
うちは46ですが、テレビを一番みる妻が見ているのは2Mを若干切る位です。

書込番号:10252838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/05 11:25(1年以上前)

山手線半周お疲れ様でしたm(_ _)m

書込番号:10262388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

シャープからLEDテレビ低価格販売!

2009/09/29 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

初めまして
このサイトに書き込むのは久々ですがよろしくお願いします

本日、シャープから新製品の発表がありました
http://www.sharp.co.jp/aquos/series/lx/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318136.html

(新製品なのでZ9000サイトに書き込もうと思ったのですが、こちらの方が
皆さんに見て頂けると思ってZ8000のサイトに書かせて頂きました)

Z9000を買おうと思っていたのですが、元々LED搭載テレビ綺麗だなーと思って
いましたが金額が高いので諦めていましたが、この金額でLEDが買えるなら
欲しいなーと思っています。
レグザの「外付けHDDでW録画」も欲しいし、LEDテレビも欲しいし、
ただ今発売前ですがとても迷っています。

皆さんはこれから発売する新製品(他社を含め)をどう思いますか?

書込番号:10233819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/29 22:57(1年以上前)

レガシィ希望さん、

おお! LEDで各ドットを発光させるパネルか!?
と思ったのですが、そんな事はないですよね。
LEDバックライト・液晶パネルですね。(当然)

いや、失礼しました。

書込番号:10233884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 23:08(1年以上前)

はらっぱ1さん、初めまして!

そうなんです(笑)

それと、部分制御装置も付いていないようです・・・

やはり今まで各社からLED液晶テレビが発売していたけど、その機種には及ばない
と言う事なんでしょうかね?

書込番号:10233962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/29 23:21(1年以上前)

韓国では「LED<バックライトの液晶>テレビ」のことを
「LEDテレビ」と省略しているようですが
非常に紛らわしいと思いますm(_ _)m
 ※RGBそれぞれのLEDを敷き詰めたパネルによる「LEDテレビ(モニタ)」が存在するので...
  野球場などのオーロラビジョン(三菱電機(R))とか確かそうだったような...


さて、本題です(^_^;
画質は見比べていないので論外。
音響は、AQUOSの方がちょっと良さそう。 >個人的には気にしない
機能はZXの圧勝!?(^_^; <BDレコーダーが出れば勝負になるかなぁ?...
 <東芝が圧縮録画(AVC-REC)に対応したらもう怖いもの無しになってしまうかも...


それよりも、東芝のZシリーズ(ZV500以降)のTVと、
パナのBW970とでDTCP-IPダビングが出来るかが非常に気になります。

書込番号:10234071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 23:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、はじめまして

音質は確かにLX1シリーズの方が良さそうですね
ですが、私は薄型テレビとスピーカー付きのテレビ台を購入予定なので
音質には特にこだわりはありませんね。

>それよりも、東芝のZシリーズ(ZV500以降)のTVと、
>パナのBW970とでDTCP-IPダビングが出来るかが非常に気になります。

この件について私も気になって調べたことがあるのですが、人柱になった人が
いたみたいでその人曰く「出来なかった」と言っていました。
そのソースは忘れてしましたが・・・。

書込番号:10234182

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/09/29 23:49(1年以上前)

RGBタイプを使えば色再現性が良くなりますし、局所制御をすればコントラストが上がります。
ところがシャープのモデルは白色LEDで局所制御もなしですから、理論的に考えれば、劇的な画質向上は期待できません。LEDというだけで、これまでのハイエンドモデルのようなイメージを持ったらたぶん裏切られます。
もちろん新パネルを使っていますし、消費電力の面では有利です。黒挿入はあるようですから、残像は減るかも知れません。
とにかくLEDを低価格で、という戦略モデルであって、他社のプレミアモデルと直接比較はできないでしょう。

書込番号:10234267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/29 23:52(1年以上前)

こんばんは

プラズマ=KUROと勘違いしている方と似ているような・・
部分制御をしないLEDバックライト液晶TVは只の省エネTVですかね?

画質に何のこだわりも無く選別していくとこうなってしまうのでしょうか?

書込番号:10234278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/30 07:08(1年以上前)

(スレに全く関係ないレスでスレ主様ごめんなさい)

こういう話題があると、必ず的確なレスをしてくれていた「にじさん」は復活しないのでしょうか?

今日で9月も終わるし、そろそろ帰って来ません?

書込番号:10235225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/30 18:39(1年以上前)

坂道折り返しましたさんへ、
にじさんは、どうやら復活されたようです(^_^;
#9936811

書込番号:10237426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 19:07(1年以上前)

P577Ph2mさん、過去の栄光さん

なるほどですね(^o^)
確かにそれらの機能を省くと・・・思うところがありますね

まだ発売していないので分からないと思いますが、Z9000とLX1(LED)と
比較すると画質が良いと思いますか?(予想ですけどね)

たぶんですけど、Z9000のサイトで「技術の結晶」とテーマにしている言葉から
して予測すると(勝手にですが)LED搭載機種最後!みたいな言葉に見えました(笑)
なのでZ9000の後継機はLED搭載で金額もさほど変わらない感じで登場して来そう
だなと思っています。

ホント迷いますね(T_T)

書込番号:10237537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 19:35(1年以上前)

ごめんなさい、間違えが何カ所かありましたので修正します

>比較すると画質が良いと思いますか?(予想ですけどね)

比較すると画質はどっちの方が良いと思いますか?(予想ですけどね)


>して予測すると(勝手にですが)LED搭載機種最後!みたいな言葉に見えました(笑)

して予測すると(勝手にですが)LED搭載前の最後の機種!みたいな言葉に見えました(笑)

書込番号:10237659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/01 00:08(1年以上前)

確かにLEDバックライト自体は目新しいものではなく、
エリア制御も採用されてはいませんが、
新開発のUV2Aパネルが装備されています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/16/news111.html

シャープの発表どおりだとすれば、これは画期的な技術に見えます。
LEDバックライトとの相乗効果でどのような画像を見せてくれるでしょうか?

私はレグザのファンですが今回のZ9000シリーズにはがっかりしました。

これがパネルを内製していないメーカーの限界なんでしょうか?

気の早い話ですが、ぜひZ9000の後継機は(できれば)UV2Aパネル&LEDバックライトを
東芝の画像エンジン&クリアパネルで見せて欲しいものです。

書込番号:10239448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーの一番簡単な設置法

2009/09/27 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1221件

我が家での42Z8000の音は、TAOCの丈夫な台の上に置いている(のでレグザの下向きのスピーカーの音を反射するときに余分な共鳴が無い)せいか、店で聞いたときよりは随分マシです。ニュースやバラエティーには十分です。しかし、やはりちょっとこもった感じになるのは否めません。

そこで、オーディオのサブシステムとして使っていたスピーカー(オーディオ用なので、アンプ内蔵ではありません)を外付けすることにしました。

映画は、別に設けてあるメインAVシステムで試聴するので、主な用途はテレビ番組視聴です。

テレビ番組を観るのに、わざわざレグザ用に別のアンプを買うのも何だなぁ、と思い、ヘッドフォン端子に直結しました。

スピーカーの能率が90dB/W・m程度以上あれば、普通に使う分には十分な音量が得られますし、音質的にも、まともなオーディオ用スピーカーを用いれば、レグザのスピーカーよりはずっといいです。

そして、スピーカーがアンプ内蔵ではないので電源のON/OFFは不要ですし、音量調整もテレビのボリュームでできます。ヘッドフォンがスピーカーに置き換えられているだけですので。

手軽に音を改善したい方は、お試しください。

書込番号:10224546

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1221件

2009/09/27 23:46(1年以上前)

少し詳しい方なら、上記の書き込みだけで私が何をしたのかおわかりだと思いますが、どなたにも分かるように、詳しいやり方を記します。

用意するもの:

1.スピーカー1組(2台)
アンプを内蔵しない、できるだけ能率の高いもの。私が使ったスピーカーの能率は、90dB/W・mです。3dB低くなる毎に、アンプのパワーが半分になったのと同じですから、能率は重要です。特に最近は、高級機でもやたらと能率が悪いスピーカーが多いので、気をつけてください。例えば、能率が80dB/W・mしかないスピーカーは、私のスピーカーと同じ大きさの音を出すのに、アンプのパワーが約10倍必要になってしましまいます。ヘッドフォンアンプの最大パワーは、おそらく0.1W程度しかないはずなので、それは致命的です。その他の条件としては、インピーダンスは6オーム以上(できれば8オーム以上)で、防磁型でなくてもよい、です。(私のスピーカーは防磁型ではありません)

2.片側がステレオミニジャックになったオーディオケーブルで、できるだけ太いケーブルを使っているもの。もう片側はどうせ切ってしまうので、何が付いていてもよい。長さは1.5m前後がよい。長すぎると抵抗が増すし、短かすぎると届かない。PC用の普通のオーディオケーブルは、とても細い(つまり抵抗が大きい)のでお勧めしません。

加工:
オーディオケーブルを、ステレオミニジャックからできるだけ離れたところ(反対側のジャックが付いている根本あたり)で切り、芯線とシールド線を、それぞれ1cmぐらいずつむき出しにする。ステレオなので、左右それぞれのチャンネル用に、芯線とシールド線が1本ずつ、合計4本得られる。

つなぎ方:
上記のオーディオケーブルの、むき出しにした線を、それぞれスピーカーの入力端子に繋げる(芯線をホット(赤)側に、シールド線をグラウンド(黒)側に)。そして、ステレオミニジャックを、レグザのヘッドフォン端子に繋げる。

これで完成です。我が家の場合、レグザの内蔵スピーカーでは、音量を21ぐらいにしていましたが、上記の構成では、45程度です。

なお、あくまで目的は、レグザの内蔵スピーカーよりも良い音質を手軽に得ることにありますので、その点を誤解されませんよう、お願いいたします。

書込番号:10224608

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/28 00:52(1年以上前)

>音量を21ぐらいにしていましたが、上記の構成では、45程度です。
視聴中にヘッドホン端子を誤って!?抜いてしまった場合の事を考えると...(^_^;


ちなみに、
「ヘッドホーンモード」を「親切モード」にした場合、
TV本体からと、外部スピーカーで音の遅延て有るんでしょうか?
 <行う場合は、音量を15程度まで下げてから行ってくださいm(_ _)m

書込番号:10224964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/28 01:29(1年以上前)

TVからの出力用

左のコネクタとスピーカー接続用

「無加工」で市販の機材を使うなら、添付の製品を使うと言う方法も有りますm(_ _)m
 <製品はビクターの製品を例にしていますが、他社でも同様の製品は有るかと思われますm(_ _)m

 ※TVに付ける「変換コネクタ」は、マイク(デュエット)用で信号が逆ですが、
  多分普通に使えると思います(^_^;


「加工が面倒」という方には、こんな方法はどうでしょうか?m(_ _)m

書込番号:10225123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 03:08(1年以上前)

非常に参考になります。私も Regza を買って、4, 5 m 程度の場所から見ているのですが、スピーカーの出力を上げると、雑な置き方をすると本体と共振をし、びびり音が出ました(で、TV の下にシリコンゴム板をかませました)。
ただ、構造的に、スピーカーが薄っぺらで、やはり、深く、優しい音が出てくれません。
M's System の Speaker を聞きに行って、その音に感動して(坊主より良かった)、何とかしたいと思っっていました。
でも、貴兄のこのやり方ですと、出力が大きく取れないのではないでしょうか。できれば、アンプが欲しいですね。で、小生は、結局、5 ch のスピーカー Sys を買ってしまいました。
Regza には音声出力が3種類ありますが、その内アナログ出力(赤・白・黄色)の方は、本体の音声を出します。DVD/BR レコーダーを再生すると、音声は、本体の直出力を出すので、全く違う音声が出てしまいます(不思議な設計。外部録音用でしょうか)。
ミニプラグ、光デジタル出力から音声を取るのが正解ですが、ミニプラグは出力の減衰・汚れが出ると思い、結局、光デジタル接続をしています。取りあえず、思った通りの出力がとれ、迫力のあるシステムが組めました、が、チト(買った)スピーカー Sys が安っぽく、音色が.... でも、本体以上の SP Sys を購入する訳にもいかんし(B's, Bose)...
悩ましいところです。塩ビ管 SP Sys を自分で組もうか、と、結構本気で思っています。(アンプも、中古で買えば結構安くていいのが買えるかも)。

書込番号:10225303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 03:43(1年以上前)

失礼、少し見栄を張ってしまいました。測ってみると、TV 迄 3.5 m でした。
ヤフオクで見ると、中古アンプは1、2万であるのですが、光入力があるかどうかは不明。中古 SP も1、2万で結構良いのがあります。せめてウーハーは 15 cm 以上欲しいですね。
アンプ内蔵で、monitor grade の SP (3-dia)が、3 万程度で買えれば最高なのですが(中古前提)。
因みに、パソコンについている数千円の SP を付けたのですが(ミニプラグ接続)、これは本体の SP の方が、出力、音色とも良質でした。
薄型 TV は、構造的にどうしても SP が弱点です。SP はその背面にある程度の共鳴空間がないといい音色が出てくれません。又、この Regza の音声出力は(感覚として)8-10 w 程度ではないでしょうか。やはり、通常聞くのは最高出力の半分以下で聞きたいので、最高出力はもう少し余裕があるほうがいいですね。今回、安物の SP Sys ですが一応 40 w の sys が組めたので、昨日の F-1 はかなり迫力でした。深夜の Classic hour を聞くには、ちと SP が安っぽいですが ... きりがありませんねえ。
Classic は、既存の耳覆い型のイヤホン、5m コード付きで楽しむしかないのでしょうなあ。

書込番号:10225338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 03:53(1年以上前)

失礼しました、SP Sys は別に持っておられるのですね。でも、やっぱ、普通のテレビ番組も、もう少し良い SP で聞きたいですね。(アンプの入切等)少々面倒ですが。

書込番号:10225343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2009/09/28 09:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>視聴中にヘッドホン端子を誤って!?抜いてしまった場合の事を考えると

レグザのヘッドホン端子のすぐ横にスピーカーが置いてあって、ちょうど端子がカバーされているようになっているので、その心配はありません(^.^)

> 「ヘッドホーンモード」を「親切モード」にした場合、
> TV本体からと、外部スピーカーで音の遅延て有るんでしょうか?

試してないですが、ないはずだと思います。

> 「無加工」で市販の機材を使うなら、添付の製品を使うと言う方法も有ります

補足、ありがとうございます。

実は、いつもは私はこういうコードは自作してしまうのですが、あるとき、市販品で、ステレオミニジャックに2本の(この種のコードとしては)太いコードが繋がっている製品を見つけ、それを買ってみたところ、芯線もシールド線も十分な太さだったので、それを紹介しました。

(普通の製品は、1本の細いコードの中に、シールド線と2ch分の芯線が押し込められていて、それぞれの線が極細ですから、上記のような製品を探してください)

切って、被覆を少しむくだけですが、それでも面倒だという方もたしかにおられるでしょうね…。

でも、ミニプラグは電気的な接触が頼りないですから、いくつも使うのは、あまりお勧めできません。できれば、私が書いたようにした方がよろしいと思います。

書込番号:10225748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2009/09/28 09:43(1年以上前)

blueseanutsさん

はい、映画を観るときは、プロジェクターとAVアンプと5本のスピーカーを使います。フロントは、実測で30Hzぐらいまでほぼフラットに伸びている(スペック上はそこまでは伸びていないのですが、部屋の影響で伸びてます)ので、かなりの迫力です。

実は、部屋を暗くするのは面倒なので、映画もできるだけレグザで観ようともおもったのですが、シネスコサイズの映画だと、どうしても42型では画面の小ささが気になってしまいました。

ですので、42Z8000は、テレビ番組視聴と、気軽な映画を観るときに使うようにしました。ですので、5.1chにする必要もありませんし、音量も不足を感じません。

また、実を言うと、当初は古いミニコンポ用のアンプをレグザのライン出力に繋げて、それにスピーカーを繋げていました。しかし、アンプのON/OFFや音量調整も面倒だし、さりとてレグザ用にHDMI連動するアンプを買う気にもなれないし、というわけで、上記の繋ぎ方に変更したのです。

もちろん、オーディオ的には、テレビのヘッドフォンアンプなんて質が悪いし出力も小さいので、アンプを使う方が好ましいのですが、テレビ番組視聴では、アンプを使った場合との音質の違いもほとんど気になりません。

なお、レグザとプロジェクターを共存させるのにはいろいろと苦労しましたが、それはスレ違いなので、略します。

書込番号:10225830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

新型リモコンを…

2009/09/27 10:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:164件

こんにちは(^^)
ニアピン狙いと申します。
Z7000ユーザーです。

先日、Z9000が発表され、リモコンも新型になるようです。

そこで私は考えました。
「Z7000で新型リモコンを使いたい…」

すぐにレグザ・サポートセンターに問い合わせました。

その結果……

「基本的に信号は変えてないので、恐らく、問題なく使用可能です」との回答を頂きました。
\^o^/

ただ、実際にリモコンを購入できるのは、Z9000が、正式に発売された後になるだろうとの事。(11月以降?)

私は買います!!
リモコンだけでも最新型にして、「Z9000気分」を味わいます!!

書込番号:10220652

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:164件

2009/09/27 10:48(1年以上前)

補足です。

Z7000とZ9000は、リモコンの信号が同一との事で、Z8000も恐らく、同一信号と思われ、リモコンを新型に出来ると思いましたので、こちらに書き込みました。
f^_^;

書込番号:10220697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/27 11:00(1年以上前)

ニアピン狙いさん、

リモコンの使いまわしができれば便利ですよね。

なお、一応Z9000の掲示板もすでにありますヨ。参考まで。

書込番号:10220745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/09/27 11:39(1年以上前)

はらっぱ1さん
こんにちは(^^)

東芝のHPで、新型リモコンを見ましたが、質感がアップしており、なかなか高級感がある印象を受けました。

小さかったスキップボタンが変更され、大きくなってますので、操作性も向上しているものと思われます。

個人的に、期待大です。
(^_^)

書込番号:10220891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 12:37(1年以上前)

新型のリモコンは確かにデザインは良さそうですね。

しかし実際BS放送よく観る人とか、二画面表示する時、何かは操作が面倒?に思う。
また、チャンネル番号=放送局名 を覚える必要もありそうだね。

書込番号:10221113

ナイスクチコミ!1


寿司男さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 21:44(1年以上前)

僕も新型のリモコンのデザインはZ7000の時のリモコンよりも
いいなぁと思っていました。個人的にですが他社液晶メーカーと比べたら
東芝のリモコンのデザインはいいほうだと思ってます。

今のリモコンでも充分かっこいいなと思ってましたが
Z9000のリモコンは更にいいですね。

Z8000までの時のリモコンの蓋の中に格納されていた詳細設定や字幕、おまかせ映像等
いちいち蓋を開け閉めするのが不便だといわれていたそうですが
Z9000のリモコンで改善されているようです。

リモコンも欲しいですがそうなるとZ9000も買いたくなりますねぇ・・・

書込番号:10223684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/09/28 00:03(1年以上前)

移動カスタム3さんm(__)m

私もBS放送をよく観ます。NHKの大リーグとか、スターチャンネルの映画等々。
新型では、BSダイレクト選局ボタンが無くなってますね。
あくまでも予想ですが、一度BSとかCSに切り替えると、そのまま固定され、テンキーからダイレクトに選局出来るのでは?と思います。
(そうであって欲しい…)

寿司男さんm(__)m

返信ありがとうございます。
新型リモコン、カッコイイですよね。
(^-^)
早く使用してみたいものです。
値段は2500円〜3000円位かと、勝手に予想しており、その位なら購入する予定です。

書込番号:10224708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/19 04:47(1年以上前)

こんにちは

Z9000ではないのですが、R9000が展示していたのでリモコンを使ってみました。
まだ展示のZ8000があったので操作してみたのですが、テンキーを押すとBSから地デジに切り替わってしまいました。
R9000のリモコンとZ9000のリモコンは微妙にボタンも違うのですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function42.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function43.htm
多分信号は一緒ですから、BSはテンキーで選局できなさそうです。他の番組表ボタンなどは使えました。

*操作してみた感想*
確かにデザイン的には良いのですが、テンキーの形状が変わったこともあってか、キーのレスポンスに違和感を感じます。スライドを開いた状態でも、本体から扉がはみ出すことがないのは良いですね。頻繁にスライド下のボタンを使う人に良いですね。

書込番号:10332868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング