REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年9月17日 21:52 |
![]() |
21 | 23 | 2009年9月17日 14:03 |
![]() |
3 | 10 | 2009年9月17日 13:12 |
![]() |
9 | 16 | 2009年9月17日 11:42 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月17日 05:53 |
![]() |
18 | 4 | 2009年9月16日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315932.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
BB-WATCHによると、店頭販売価格がこれと同じ42型(Z9000)だと
30万円前後!
ちょっと高いなー。
0点

3チューナー内臓で見ながらW録とは思い切ったな!
先日当機を買ったのに、、、でも素晴らしい。
ここまでやるんだったらREGZAに編集機能つけて
USB接続のブルーレイドライブで焼けるようにしてくれれば
バルディアは要らん!って感じですね。
書込番号:10165409
1点

B-CASカード2枚差しですからね。>力技
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24353_2.html
しかし、また視聴時にBSが見れないとの質問が出そう・・・
<余談>
「B-CASカード1枚で2チューナーまで対応」とは知らなかった・・・
書込番号:10165640
2点

4月発表時の記事で
「Z8000シリーズの47V型モデルが37万円前後、
42V型モデルが32万円前後、37V型モデルが
27万円前後の見込み。」
とあるから同価格帯ではないでしょうか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25478.html
書込番号:10165735
2点

そうなのか。ありがとうございます。
同程度だったら、z9000買おうかな。
駆け込みでz8000の安くなったところを狙うか、z9000か。
エコポイントがそろそろ終わりそうなことを考えると、
何が最善か迷ってしまう。。。
書込番号:10169683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
トリプルチューナーと4台同時接続USB-HDDが魅力的ですね。
あと、リモコンも一新して使いやすそうです^^
書込番号:10162494
1点

情報ありがとうございます。
エコポイントの期限までに価格はどれくらいになるんでしょうね。でもZ8000を先日購入し十分満足しています。
書込番号:10162594
0点

エコポイントは3月までって言ってますけど年内までと聞いたような?
ご存知の方フォローよろしく。
書込番号:10163114
0点

いろいろなところが少しずつバージョンアップしていますね。
個人的には、USB-HDDを4台接続可能になったのが若干魅力なのと、地デジ見ながらW録がすてき。
いずれにしてもZ8000で満足しているのですけどね・・・。
書込番号:10163115
1点

ドリルンさん 情報ありがとうございます。
1つ残念なことがあります 仕様を見ると、とうとう i.LINK の搭載を廃止したみたいです。
書込番号:10163175
2点

エコポイントは、3月31日までの購入で、4月30日までの申請期限です。お忘れなく。
書込番号:10163206
1点

アンダッテさん
民主党次第のようです。
メーカー販売員さんと話したんですが、当初のエコポイントの予算は年末には使い切るようです。
子育て支援策の予算のため、打ち切りの可能性もあるようです。
価格的に言うと、42Z8000はお買い得とのことです。
書込番号:10163336
2点

42ではありませんが、R9000シリーズに大変興味があります。
どんなスペックですかご存知の方いますか?
書込番号:10163362
0点

Z8000もファームウェア?のアップデートでUSB HDDを複数接続できるなんてことはないですかね。
書込番号:10163772
0点

Z8000において、黒い映像の時に自分の姿が反射しているの
が気になり、かなり迷っておりました。
Z9000は、フルHDクリアパネルでなければと思いながら、
今日の新製品発表を待っていただけに、正直がっくりしました。
書込番号:10164010
0点


DCR-777さん
>とうとう i.LINK の搭載を廃止したみたいです。
i.LINK無いんですか!(T T)
予期はしていましたが、無くなると分かるとやはりショックです。
今でも活躍中のRec-POT.....どうするか(T T)
書込番号:10164167
1点

「エコポイントは予算を使い切ってしまったら年内にも終了するかも
お早めに申し込んでください」と
Z8000を購入したときにコジマの店員さんに言われました。
ご参考までに・・・
書込番号:10164229
2点

> Z8000もファームウェア?のアップデートでUSB HDDを複数接続できるなんてことはないですかね。
そうしてくれたら、もっともっと東芝が好きになります。
だけど、もしそれが技術的に難しくなくても、たぶんしないでしょうね。
PS3みたいに何年も継続して売る商品はファームでどんどん機能追加するでしょうけど、販売終了のテレビにそこまですると、新製品との差別化ができなくなりますからねぇ。
Z9000の新機能って、USB-HDDの複数接続以外はあんまりたいしたことない(と私は思う)ので、なおさら。
でも、正直言うと、ほんの少しだけ期待してたりします。
書込番号:10164271
1点

USB HDDをHUB経由で接続すると、電源連動がうまく働かなくなるような気がするのですが、そのあたりのことが書いてないですね。
あと、4台も繋げたら、消費電力と動作音が4倍大きくなるので、さすがに気になる人も出てくるかも知れません。
ですので、私の場合は、たとえZ9000を買ったとしても、HUBは使わずに、大容量のHDDを1台だけ繋ぐだろうと思います。
書込番号:10164545
0点

私は、ずーっと10年モノのブラウン管で耐えているものです。
去年からがんばってエコポイント最終適用モデルであろうz9000が出るのをひたすらに待ってたのですが・・・・。9000モデルのリモコンの十字キーが四角くなってしまったので、ちょっとショック。
個人的には、8000のリモコンのほうが良かったです。
全メーカーの中で、リモコンのデザインが一番気に入っていたのはREGZAだったので。
他にそれほど魅力ある機能は追加されていなさそうでしたので
明日z8000買ってきます。(やっと地デジだ。貯金おろさなきゃ)
そういえば噂のcell regzaって?お流れ?
書込番号:10164588
0点

Z8000ユーザーなので、Zシリーズの性能が気になるところですが、今回は「R」が売れるでしょうね。
「R」だけで7機種、また、「ハイエンドの性能は要らないけど外付HDD録画は欲しい」と言うユーザーがたくさんおられると思いますし、今回の9000シリーズに対する東芝の狙いは、R9000シリーズで販売台数を稼ぐことじゃないかと思えてきました。
書込番号:10164719
1点

8Kと大差無い気はするけど、オッチャンゲーマーとしては「ゲームダイレクト」なる機能に期待大。8K買う気で検討してたけど遅延が気になってVIERAかREALに(しかたなく)しようかと思ってたからな。個人的には9K待ちで正解だったかも。
書込番号:10164735
0点

> そういえば噂のcell regzaって?お流れ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
年内に投入らしい。
“かなり高い”ってどれくらいだろ。
書込番号:10164862
0点

ノノリリさん へ
> i.LINK無いんですか!(T T) 予期はしていましたが、無くなると分かるとやはりショックです。
> 今でも活躍中のRec-POT.....どうするか(T T)
東芝は以前 I/O データから Rec-POT の OEM の機種を販売した経緯が有るので、暫くは搭載は外せないとは思っていましたがとても残念です。
しかし、SONY に至っては i.LINK の名称を登録商標している企業にも関わらず 2年前の X1000 を最後に早々と撤退しています。
D-VHS のテープを再生する場合、i.LINK 端子が無いとD端子接続になる訳ですが、D端子接続では2つのデメリットがあります。
1. 画質が i.LINK 接続より落ちる
2. 番組情報が見られなくなる
書込番号:10166860
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
アマゾンの旅が明日で終わろうとしてます
配送予定日8月6日〜14日 デカ物悪評価はわかっていたので
期待はしていませんでした8月16日に「配送予定が確定してませんキャンセルは
いつでもできます」わーやっぱきたーでした
ない物を最安値までつけて台数も決めて売ってますよーに
ダメもとで注文したのだけれど腹が立ちこちらからキャンセルはしません
早期の対応お願いします、消費者センターに相談しますとメールしました
すぐに丁寧なメールとポイント¥300付けて返事がきました
これはいけるかな?もう少し待ってみることに でもそれから全然音沙汰なし
ほったらかしにされたと怒ってる人もいたのでもう無理かなとあきらめていたら
9月4日に本日発送しましたのメールが ビックリ!
7月24日に注文9月9日配達 長かったー 保証無しの¥214693です
こなければもう意地で利用するのはやめようと思っていたけども
小物は早いし安いし便利なので んーというところでしたので
なんとか届くことになって良かった?です何事もなく無事届くことを祈ります。
楽しみです レグザちゃん
それにしてもアマゾンはなんのメリットがあってそんなシステムを?
せっかくの今までの信頼がパー もったいないですね
3点

9/4に「発送しました」メールで・・・まだ着荷してませんでしょうか?
楽しみですね〜。本当に配送されたか、是非報告をお願いします。
私は楽天の「まいど」で、ポイントキャンペーン絡めてやっと買いました。
楽天は家電量販店のポイントとは違い、ポイントで買ってもポイントが付くので
これでいいかなと。
納得のいく金額で購入できました。
在庫もあったので、発注日に「発送しました。」メールが届き、次の日に配送でしたよ。
REO2さんのアマゾン川の旅が無事に終わることをお祈りしております。
書込番号:10121741
0点

こんばんはーありがとうございまーす
明日です大丈夫だと思います直接佐川さんから日にちと時間の確認TELが
きましたから 私は北海道なのでまだ?佐川さんで安心です
東京方面?ではあやしい配送業者に代わってしまってかなりクレームがきてるみたいです。
私も楽天さんはよく利用しますよ ポイントたすかりますよねー
でも店によっては直でいくほうが同じ物なのにかなり安い場合がありましたから
チェックですねーデカ物の場合
書込番号:10122438
0点

私のところには佐川配送で来たのですが
ドライバーさんが「最近はレグザばっかり配送してますよ〜。安いんですか?」
って言ってました。
売れてるんですね〜
今日届いて、堪能しております。
一人でらくらくテレビ台にも乗せられたし、47インチでもすごくデカクは感じません。
2Mぐらい離れて視聴ポイントなんですがちょうどいいかも。
早速スカパー契約しました。
書込番号:10126639
0点

こんばんはーこちらも一緒です 9月9日18:30無事我が家にレグザ参上です。
12時〜6時予定だったのでイライラしてました
6時にTELがきて「あと30分後に」ってそっちは30分遅れぐらいに思ってるだろうけど
こっちは外出もお風呂もはいれず6時間半待ってたんだーもう少し前に連絡できないものですかねーね
初めての薄型大画面なのになぜか私も思っていたほど大きく感じませんでした
42と少し迷ったのですけどこちらで正解でした。テレビラックは
余裕をもって160cmにしたのでベゼルの太いのもバランスが良く○です
テレビの向かいに窓があるのでさすがに昼は映りこみありですが気にしません
あとー耐震マットを用意してたので配送の人にはって下さいと頼んだのですけど
「ものすごい密着しちゃうので台からテレビが取れなくなって無理にとろうとして
破損したりする事が多いから勧めません」って えーどうしよう 無駄にもしたくないしー
考え中でーす あとps3欲しくなりました レグザとの相性はどうなんんでしょうね
外付けも買わなきゃーラシーでいいかな 見た目重視で
書込番号:10131168
0点

TVコマーシャルじゃないけど、愛車エクストレイルでアマゾン川走破したような爽快感ですね。本当によかったですね。この旅が長く耐え忍ぶものがあったために、感動が一層深まるでしょうね。変な意味良い経験をして逞しくなったでしょうか。PS ホームシアターが欲しくなるでしょうね。
書込番号:10138867
0点

なんだかドラマチック(^0^)にありがとうございます。
今は子供たちがスカパー無料体験でアニメざんまいです
ところでNHKの受信料払ってますか?
書込番号:10140517
0点

>小物は早いし安いし便利なので
そこがアマゾンの手です。今回のような大きな買い物は、直接メーカーが1年間の保証をしてくれますが??、小物の保証は、購入後30日を過ぎると、例えメーカーが1年保証をしていても「購入店経由で送って下さい」って言われた場合、アマゾンでは受け付けてくれません。今回の買い物がそのようにならないことを祈るばかりです。
書込番号:10145164
0点

そうですか 今回面倒なのでテレビの保証はなしで最安で考えて決めました
一年すぎたらヤマダのザ安心にでもはいろうとおもってますから
いままで小物といっても子供の玩具ですから保証なんて意識してませんでしたけど
なにか にがい経験されたんですか?
書込番号:10147818
0点

1年間は、東芝のホームページのREGZAユーザー登録をしておきます。後は以前にじさんが書かれていたとうり、YAMADAのTHE安心で直せばいいと思いますよ。2年後以降、壊れた時点で加入、修理をお願いすれば何も問題ないと思います。5年長期保証なんてメーカーがやっているものではなく、損保会社が請けているものです。仮に故障、修理がないままに5年無事だったら、損保保険会社の利益ということになりますよね。
NHKの受信料の件ですが、BSアンテナを取り付けたら直ぐに集金担当の方が来て、嫁にBS料金を含む受信料の契約を取って行ってしまいましたよ。(私は留守の時だったけど、BSアンテナつけてNHKは見ていないは、理由にならないみたいに言われたみたいです。BCASカードのデータ送れば1ぱっつでバレマス)
書込番号:10155923
0点

こんにちはー
レグザ登録しなければメーカー保証一年うけるのに
支障があるのですか?
THE安心は壊れてから加入でOKなのですか?利用しようと思ってるのに
無知でしたありがとうございました。
NHKですがうちはまだ払ったことがありません
マンションなのでテレビさえ対応していればみられるんですけど
こんどから地デジ受信30日後に 受信はできるのだけど
支払いしてないとBS画面にずっと文字がー
じゃまで実質見てられない状態になるみたいです
書込番号:10167549
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
年末になれば安くなるでしょうね。
8000シリーズも安ければ買いでしょうね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm
私は32インチでHDD外付けタイプのが出てほしいのですが
出ないですね。
小型の液晶でもHDD外付けタイプが出てほしいです。
書込番号:10162700
0点

(追伸)
R9000て出たんですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm
これはUSBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
画質、温室はどうなんでしょう?
興味出てきました。
書込番号:10162714
0点

ショックです。昨日購入です
もう少し待てばよかった・・・
これから値が下がりそうですね。
書込番号:10162924
0点

チャーリー・チロ・jrさん
>USBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
19インチモデルから対応しています。
書込番号:10162972
1点

>R9000て出たんですね。これはUSBの外付けHDDが26インチからすべていけるみたいです。
画質、温室はどうなんでしょう?興味出てきました。
見た感じ,C8000にUSB HDDが使えるようにしました的な仕様のようだ,
W録りは出来るのだろうか?(出来なさそうっぽいな)。
書込番号:10163647
1点

ここでの書込みは初めてです。
Z9000の話題に便乗させて質問させていただきます。
USB接続をハブを使えば四台同時接続可能とありますが、複数台収納できるHDDケースとかも使えると思いますか?
たとえばセンチュリーのドライブドア(EX35SU4B)とか、裸族シリーズとか。
Z8000かZ9000かで悩みます。
書込番号:10163978
0点

Z9000の発表に合わせたように
価格.COMの最安値が総額130,000円を切りました♪
これから発売までは徐々に値段が下がっていくでしょうね(あくまで推測!)
ところで機能面や画質面の向上もさることながら
個人的には37型がファンレスになったことが朗報かも♪♪
ファンの騒音が気になるというレスが結構多かったので・・
37Z8000のユーザーにもなんらかの対応があれば
なおうれしい・・
今後37型を購入希望の方々にはうれしいニュースですね☆☆☆
書込番号:10164273
1点

もう出たんですか。値下がりも早いものですね。
>たとえばセンチュリーの
Z2000までなら使える物もあると思いますが・・・
書込番号:10164332
0点

>ショックです。昨日購入です
もう少し待てばよかった・・・
Z9000も、半年経てば旧型です。
気にするこたぁありません。
書込番号:10164549
3点

慰めありがとうございます。
機能の方は満足しているのですが、いかんせタイミングが悪かった。
値段下がる前に買ったのがショックなんです。W
書込番号:10164935
1点

Cellを搭載する噂がありましたが、
見送られましたね。
書込番号:10165568
0点

>Cellを搭載する噂がありましたが、
>見送られましたね。
どこに見送られたなんて書いてあるんだか・・・
CELL REGZAは年内発売で価格は「かなり高め」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24360.html
書込番号:10166001
1点

>Cellを搭載する噂がありましたが、
>見送られましたね。
見送られましたね
但し、搭載するとしてもハイエンド機になる模様で、それ以外では波及技術を反映させるとも読み取られます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
いやにcellの技術に自信たっぷりなの気になりますが、とりあえず自分はZ9000狙います
書込番号:10166845
0点

発売されましたね。。
2画面表示はどうなってるだろう?
やっぱり片方は必ず地デジを表示しておかなくてはならないのだろうか?
早く店舗に並ばないかなぁ
書込番号:10167204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
新型はまさに正常進化といった感じですね。
ZとHの差がますます近くなっています。
Zの型遅れがHといった感じですね。
外付けHDDがZやHの売りでしたがZ,H,Rシリーズともに
外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が
若干下がってしまうと予想できます。
今後注目する点は
Z、H、Rシリーズのサイズ別の値段がどうなるかでしょうね。
価格の推移が注目されます。
0点

「東芝の液晶TVの特徴」として、全ての機種に搭載したのではないでしょうか?
他に類を見ない機能なので...
書込番号:10165174
2点

>>外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が
若干下がってしまうと予想できます。
いや、差別化はしてると思いますよ。
3チューナー(地デジ) W録+他番組視聴ですから。
書込番号:10165265
2点

>外付けHDDが使用可能ということはZシリーズのプレミアム度が若干下がってしまうと予想できます。
まあ、確かに。
見て消しの人から見れば。
でも、色々と差が有りますよ。
レゾリューションプラス 3/メタブレインプレミアム2とか、W録+裏番組試聴とか。
旧来通りレグザリンク・ダビング機能とか。
録画関係だけでも、
・LAN-HDD対応
・USB-HDDが同時4台接続可能
書込番号:10165816
0点

ブ〜ン、ブ〜ンの苦情に耐えられなくなったか、Z9000では37もファンレスらしい
37Zを購入候補とする人が増えるんじゃないか
書込番号:10165911
0点

自分はZV500使ってるけど
Z9000は期待かな
Z8000でW録画できるようになり
Z9000でUSB4台接続可能
Z8000が出たときW録画できるなら今持っているVARDIAを処分して買おうかなと思ってたのですが
(自分DVD視聴はPS3で、録画データをDVDに移す事がないので・・・・というかDVD1回も使ったことないやw)
HDD複数接続が出来るのであれば自分としてはさらにVARDIAを持っている意味がなくなってしまうので
まあ今は録画はパソコンで視聴はREGZAなんで買い換えたとしてもほとんど使わないんでしょうが(笑
書込番号:10166197
0点

>>42Zを検討していますが,ファンの音がうるさいですか?
37V 超 は 「ファンレス」だったと思いますが、
違いましたかねえ?
書込番号:10166310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z9000が気になって、買うのを待っていたのですが、どうやら、その主な改良点は、
1.レゾリューションプラスが、アニメにも効くようになった。
(従来は、アニメにはほとんど効かなかった)
2.ゲームモードでの遅延時間が、19msになった。
(従来は50msで、人間が知覚できる遅れ時間30msよりも長かった。)
らしいと知りました。私が期待(というより希望)していたのは、
3.AVCHDの再生。特に、DLNAでの再生
(ビデオカメラで撮った映像を便利に観るためです。現在は、LinkTheaterを使用してます)
4.光沢パネルの反射防止フィルムの改良
でしたが、いずれも今回は見送られたようです。
我が家では、1,2はあまり重要でないので、Z8000を購入しました。
16点

ネタ元はどこですか?
まさか,量販店の店員のいい加減な話じゃないでしょうね。
書込番号:10087389
1点

>3.AVCHDの再生。特に、DLNAでの再生
Windows 7では、AVCHDフォーマットに正式対応していますが、強力なPCハードがあれば、AVCHDを
DLNA経由でレグザで再生できるようです。
(トランスコード処理で画質は多少劣化すると思います)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
>再生が可能になっている理由は、Windows 7のDLNAサーバー(DMS)に「トランスコーディング」
機能が搭載されているためである。映像はMPEG-2にトランスコードされ、REGZA側で再生される
ことになる。トランスコーダは、DLNA 1.5準拠のDMSには必須とされており、Windows 7もその
関係から搭載が行なわれた、ということになる。
書込番号:10133179
1点

公式発表があったので、私の得た情報の反省をします。
1,2があるのは正しかった。(18msが19msになっていましたが、1msぐらいは大差ないので、まあ、よいでしょう)
3,4がないのも正しかった。
しかし、情報源の人が「主な改良点は、1,2だけです」と言っていたのに、私にとっては
5.地デジトリプルチューナー
も「主な改良点」です。
きっと、情報源の人にとっては、「観たい地デジ番組が3つも重なることなんてあるか?」と、どうでもいいことに思えたのでしょう。
このように、人伝いに情報を得るときは、間に入る人の価値観がフィルターになるので、気をつけないといけないですね。
書込番号:10164098
0点

山ねずみRCさん
情報ありがとうございます。
私は、仕方がないので、PS3を買いました。
実はLinktheaterも持っているのですが、様々な理由により、PS3を買い足しました。
書込番号:10164122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





