REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2012年2月11日 13:38 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月14日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月7日 23:38 |
![]() |
122 | 34 | 2010年4月8日 14:11 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月24日 02:05 |
![]() |
2 | 21 | 2010年3月14日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
修理情報を記載します。
以下の修理を行ってもらい、直りました。
こんな情報要らないやと言われるかもしれませんが、
一応書いておきます。
(補足)これだけが、原因でない場合もあるので、
あくまでも、1つの現象として書きました。
機種:REGZA Z8000
現象:突然、画面(映像)が消えて、音声だけになる。
画面のまわりが明るいため、バックライトはついていると思われる。
修理:カリス基板の交換(映像用基板らしい)
現状:正常に画面(映像)を見ることができる。
修理前にUSBHDDにとった録画番組は
そのまま見ることができました。
以上
6点

貴重な情報です。
ただ、以下の点を明記しないと、あまり参考にならないんじゃないのかな?
購入時期
故障時期
修理期間
有償無償
修理経過の詳細
などなど。
書込番号:13814567
3点

突然ではないが、自分も電源を入れた直後画面が真っ黒なことがあります。
(音のみ聞こえている)
スレ主さん、無償でしたか?
電源を何回かオンオフしていたら復旧するので放置していたが、
不具合だったら、クレーム対応してもらった方がよいかな?
書込番号:13823686
2点

私も同じような現象になりました。
本体電源も含め、ON OFF繰り返しても直りません。
機種:REGZA Z8000
製造番号:85496341
購入日:2009/11/16
TV使用時間:約8時間/日、連続最長4時間位
故障日:2011/2/5
経緯:故障前日まで、問題なく使えていました。
ただ、数か月に一回、深夜寝ているときに勝手に電源が入りテレビがつくことが、
2010年で2-3回ありました。HDD録画予約もしていない時間帯です。
2月5日になり、画面水平方向で中央部1/3幅が帯状に暗くなっているのに気付きました。
そのため、リモコンで一度電源を切って再度ON にしたところ、不具合が発生したのです。
現象:リモコンで電源ONする。映像・音声共にOK、映像の帯状の暗さはある。
約5秒位で映像のみ消え、音声だけになる。時間をかけても映像は出ない。全チャンネル
で発現。TVの設定変更を試すことも出来ない。
過去に、購入して5年でダメになった「画王」を経験したことがありますが、今回購入2年でダメ
になってしまったのか? ”何でっ!" "15万円もするTVが2年で"
年金生活者にとっては、悲しいできごとです。
スレ主さん、直って良かったですね。
修理のやりとり、かかった費用など、教えて頂けるとありがたいです。
クチコミを見ていると、この機種のこのような不具合報告は、私で2件目みたいですね。
クチコミは良く見させて頂いているのですが、書き込みは初めてです。
悔しいので、当方の事実が埋もれないように報告します。
書込番号:14114220
2点

書き込み番号[14114220]の記載間違いの訂正
故障日:2011/2/5→2012/2/5
深夜電源ON:2010→2011
書込番号:14114242
3点

2012/2/5に発生した故障が、本日(2012/2/11) 修理完了・正常復帰しました。
同様の現象が発生された方へのご参考になればと、修理経過の報告をします。
故障発生:2012/2/5
販売店へ不具合状況のメール連絡:2012/2/5(Sun)
販売店からのメール連絡:2012/2/6 午前
調査員来宅:2012/2/6 午前
調査結果:
電源をつけて10秒位は映像は出るが、画面上水平方向に中央部1/3幅が暗い。
その後、映像は消えるが音声は出る。時間が経過しても映像は出ない。全CH。
画面液晶面をライトで照らしよく見ると、映像らしき影が見える。
不具合原因と部品の発注:
映像信号は送っているので、液晶パネルが悪い。
液晶パネルを発注。
修理:
液晶パネルの交換 (2012/2/11)
修理費用:
約72,000円。保険適用支払のため実質無料でした。
その他:
液晶パネルは、通常 消耗品扱いされるので無償になり難いそうですが、当方の場合は
購入後2年3ケ月の短期間であること、
ドット抜けの不良ではなく、帯状の不良であること、
により無償になったのかも知れません。
販売店員の話からは、メーカー側も納得している様子に受け取れました。
迅速な対応でした。購入店はエディオン イードットコムです。
私は、エディオンのID会員です。近くのデオデオ販売店が対応してくれました。
書込番号:14138212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
お正月にZX8000で、USB HDDを複数台同時認識させる方法が見つかりましたので、
ZX8000板では書かせていただきましたが、これはZ8000シリーズでも同様なのか
確認したくてこちらに書かせていただきました。
USB HUBがあり、HUBのスイッチで複数台のHDDを切り替えている方でしたら、
すぐにでも動作確認可能です。
ただし、あくまでトラブルはすべて自己責任となりますのでご了承ください。
それでもやってみてご報告いただける方のご連絡をお待ちしております・・・orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13987855/?cid=mail_bbs
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
録画した番組のほとんどが番組の途中で再生できなくなりました。再生自体はどんどん先へ進むのですがある時点で画面がフリーズしたままなになるのです。フリーズするタイミングはまちまちで15分番組だと5分くらい、1時間番組だと15分〜30分で画面がフリーズします。また5本に1本くらいの割合で最後まで再生が出来るという状況でした。
初期化2を実行したら直りました。
1.録画がされていないことを確認します。※録画中はこの処理を実行できません。
2.設定メニューボタンを押す。初期設定→設定の初期化→初期化2を実行します。
3.あとは指示に従って再設定を行います。※HDD設定やチャンネル設定を行います。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
去年9月にエコに賛同してこれを購入しそれなり大いに楽しんで来たのに、
4月から対象外になるとはこの42Z8000は「真のエコテレビではなかったんだ」
政府、東芝はじめ各メーカーは消費者を騙したんだな としか思えない!!!
東芝を信頼していたのにガッカリだぁ・・・・
1点

騙される消費者側にも問題は多々有ると思いますが。。。
書込番号:11167330
0点

東芝云々じゃなく
このエコポイントでの基準のエコの定義ってのがわかるとおもいますよ
エコを重要視しているなら自分で考えないと
ガッカリする前に中身を知りましょう
書込番号:11167333
5点

池上さんの番組で言っていましたが、今のテレビはどれもエコポイントの基準を満たしていて
もっと企業に頑張ってもらおうということで4月から基準を厳しくしようとなりました。
基準を厳しくしたら古い機種は対象外になるのが騙しているとは言いすぎだと思います。
仮に、来年以降もエコポイント制度が続いたとして、さらに基準を厳しくしたら、現行機種の
ほとんどが対象外になってしまった。となる事も考えられます。
未来で決める基準を、現在では知る由も無く、対象から外れるのは仕方ないと思います。
書込番号:11167337
14点

スレ主さんは何か勘違いか思い違いをしてますね。
省エネ率の基準値が変わる為ですから。
真のエコロジーな生活を目指すなら、テレビを買わないしかありません。
書込番号:11167395
12点

そして、パソコン起動して、ここへ書き込むことも、エコな生活では有りません。
なんでもかんでも、メーカや他人のせいにしないで、自分で出来ることを考えてみては如何ですか?
書込番号:11167409
14点

上の二人の言う通りだな。
スレ主はもう少し勉強した方がよさそうだな。
書込番号:11167427
8点

こんにちは。
貴方のテレビのエコ度比較は、貴方が買った年に出た同じ年式のテレビか、
それ以前のテレビと比較してあげましょう。
比較対象やエコポイントの絡みに惑わされてるだけで、
十分エコなテレビだと思いますよ。
書込番号:11167637
1点

皆さんのおっしゃっていることは分からんでもないですが、
たしかエコポイント制度が始まったのは去年の4月でしょう。
それにしてはあまりにも短い期間 1年で再検討とは・・・
当時、関係者はしっかりエコを検討していなかったことになりますよ。
この傳でいきますと来年にも又見直しがあるということになりはしないかい??
踊らされる消費者はバカそのものなのか???
書込番号:11167790
1点

凄い捩曲げ解釈だと思います。
払う電気代が倍になるとかじゃないでしょ?
そもそも究極のエコテレビと銘打ってでたテレビでもないし……。
朝令暮改は世の常ですがなf^_^;
書込番号:11167810
2点

基本的には地デジ化対策がメインの施策だと思って居るので、消費者の多くは省エネやエコロジーに踊らされているのでは無く、国からポイントとしてキャッシュバックされるから踊ってるだけでしょう。
踊る阿呆と見る阿呆
同じ阿呆なりゃあ踊らな損々。ってな事ですね。
その内、シャープから太陽光発電で稼動する液晶テレビでも出来るんじゃないですか?
書込番号:11167853
3点

エコポイントは消費電力がまだまだ削減できる機種の改善をうながすためです。
究極なエコを求めると2025年まで買えませんよ。
書込番号:11167929
1点

自動車の政府の廃ガス基準も年々厳しくしてきましたし、自動車メーカーもそれに追随
してエンジンや触媒を改良してクリアしてきました。最近の大都市のディーゼル車規制
を除けば従来の製品が使えなくなるわけではありません。
以前のエコポイントを得たテレビが使えなくなるわけではありませんし、新製品のほうが
性能が向上したり電気代が安くなるのは今までの製品でもありました。旧エコポイント
対象テレビで電気代がもっと安くなったのに対し、新エコポイント対象テレビの購入で
電気代がもっともっと安くなる程度に考えればよいと思います。
書込番号:11167931
1点

>この傳でいきますと来年にも又見直しがあるということになりはしないかい??
それで良いんじゃないんですか?
年々、省エネの製品の開発が進めば、
メーカーも胡坐をかいていないで、開発に力を入れるでしょうし...
<先を考えれば、景気対策+雇用促進にも効果が有るかも...
書込番号:11168161
0点

世の中には面白い人がいるんですね。
自分が使っているテレビがエコポイント対象から外れるだけで怒るとは(汗)
エコエコ騒ぐならもっと消費電力が低い小さいテレビを購入すれば良かったと思うのは私だけではないはず。
製品のスペックもろくに見ずに購入してこのありさまとは…。
>「真のエコテレビではなかったんだ」
真のエコテレビって何?基準がわかりません。
エコポイントから外れても元エコテレビだとは思うのですが(笑)
書込番号:11168207
5点

スレ主様
もう一言だけ。。。
ところでエコポイントはどうされましたか?
辞退するとか、環境維持活動の為に使ってもらうとか、当然なさったのですよね。
書込番号:11168379
1点

メーカーに対しては
「去年の4月25日に新発売しその直後5月15日からエコ制度が始まり、
わずか11ヵ月でその基準からはずれてしまうそんな商品なんか発売するな」
政府に対しては、
「今回もメーカーは多少のマイナーチェンジでクリアーできちゃうような
甘い基準はつくるな」
と、言いたかったんです。
周りの人たちには来年地デジ直前まで購入控えるように言っておこう。
書込番号:11168380
1点

頭にきて冷静に話を聞けないスレ主さん以外の方なら
お分かりと思いますが。
「エコテレビ」とかいう定義が明確でない用語を、自分の思いだけで振り回しても
人と全く話題がかみ合いません。
「エコポイント対象テレビ」はありますが、それは定義があって決まるもので
定義を変えたら該当非該当が変化するのは当然です。
42Z8000は2010年3月でも、2010年4月でも、全く同じように働いてくれます。
そのテレビ自身がある日を境に突然、性能(消費電力など)が変わるわけでもないのに
「昨日はエコなテレビで、今日はエコなテレビではありません」と変化するわけが
ありません。
あるとすれば「エコなテレビ」の「定義」が変わった場合だけです。
書込番号:11168554
4点

>周りの人たちには来年地デジ直前まで購入控えるように言っておこう。
余計なお世話だと思います。
書込番号:11168573
3点

スレ主さん
落ち着いて、冷静にみなさんのカキコミを読んでみましょう
もともとエコポイントは昨年5月から翌年の3月末の今日まででした
エコポイント延長とともに2008年目標値から2012年目標値に30%以上厳しくしています
と、いっても42Z8000自体の電気代はご存じですか?
普通に視聴する分には100〜120Wで、1日4.5 時間視聴で1ヶ月380円です
エコ、エコと世間の言葉に踊らされてませんか?
例えば、10年以上前のエアコンで500W以上かかっている場合は
150Wぐらいになると1ヶ月1000円以上の節約になりますし
環境にも財布にもエコですが、発熱を生じるヒーター系家電にはかなりエコになりますが
ヒーター系でない家電はよく電気代も考えられたほうがいいですよ
書込番号:11168600
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近、諸事情により久々に本機の電源入れ、HDDを確認すると全く認識をしてくれず、東芝サポに電話して指示通りに本機を操作したが解決せず、仕方なくHDDをPCでフォーマットし、接続し直しをしたら認識しました。録画したのは消去せざるをえませんでした(T_T)
みなさんは、こんなトラブルになったことはありますか?
やはり、東芝製HDDか、推奨製品のがよいのでしょうか?
0点

購入直後に、レコーダーなどの接続をいろいろやっている時、
USB-HDDの接続を着けたり、外したりしていたら、認識しなくなりあせったことが有ります。
<Z3500での話ですが...
両方のコンセントを抜き、
「テレビ」→「USB-HDD」の順にコンセントを入れたり、
「USB-HDD」→「テレビ」にしたりと、いろいろ試した所、
<「USB-HDD」が安定するまでしばし待ちました(^_^;
テレビが認識してくれました。
リモコンでの「ON/OFF」よりも、
コンセントを抜いての「ON/OFF」の方が
効果が有った気がします(^_^;
書込番号:11122172
0点

名無しの甚兵衛さん。コメント有難う御座います。
テレビ本体の初期化し、HDDもフォーマットし、どちらも購入時から設定のしなおしは、凹みました…
┐(´ー`)┌
しかし、毎週録画予約している状況で、コンセントON/OFFをし認識させるのは、非常に厳しいですね〜(゜ε゜;)
書込番号:11128540
1点

一度接続がおかしくなって、試行錯誤の後に繋がった後は、
問題無く、リモコンのON/OFFだけで済んでいます。
まぁ、自分の場合、USB-HDDが「電源連動」しないタイプなので、
安定し易いのかも知れませんが...
書込番号:11132288
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z9000用のリモコンだけ注文しました!(^O^)
(うちはZ7000ですが、東芝サポートにて、
流用可能な事を確認済。恐らくですが、Z8000でも…)
「旧型でもちょっとだけ新型気分」が狙いです。
税込定価が4725円でした。予想より高かった…(^-^;)
7000用は2000円ちょっとなのに、倍ですか…構いません!
納期は未定で、最悪年明けになるかも…との事。これはイタイ…(:_;)
新製品なので「リモコンだけ」の注文は、後回しになるみたいです…。
気長に到着を待ちます。
注文したお店に42Z9000が展示されてたので、少しリモコン触って来ました。
光沢素材で質感向上しており、見た目はとてもカッコイイです。
指紋汚れなどが目立つかもしれません。
BSダイレクトボタンが無くなって、多少不便になるかも。
十字キー周辺のボタン形状が変更され、最初は違和感ありそうですが、
慣れれば使い易そうです。
下部のスライド蓋が開けやすくなり、CS放送のチャンネル入力には便利そうです。
新型リモコンには賛否両論あるかもしれませんが、早く手に入れたいものです。
0点

ニアピン狙いさん
お早うございます
早くもリモコン予約しましたか!
テレビ展示がやっと始ったと思ったら、いきなりリモコンのみの注文とは
きっと変わった人だなあと思われた事でしょう・・・
先日ちょっと見ただけで、まだ試してないので明日にでも試してきます。
しかし今頼んで年明け納期とはエコポイントの申請みたいですね・・・
書込番号:10390729
0点

ニアピン狙いさん
リモコンの注文されたんですね
私も注文しようかと思ったんですが、店頭で触ると
従来の十字ボタン、数字ボタンがフラフラ動いて
ちょっと違和感があったのでやめました
慣れなのかもしれないですが(;^_^A、
レグザリモコンUのデザインはいいですよね
4725円とは、高くなってますね
私はCELL REGZAのリモコンだけ頼んじゃおっかなぁ〜(笑)
無線リモコンだし、タッチパットは反応しないと思いますが
飾りにしようかな
書込番号:10391240
0点

えんとつやさん、こんにちは(^-^)
>きっと変わった人だなあと思われた事でしょう・・・
実際店員さんに勘違いされ、最初、Z7000のリモコンを発注されかけましたf^_^;
指摘したら、「はぁ…、ちなみに何故型違いを?」と尋ねられましたよ。
説明したら理解してくれました。
にじさんさんこんにちは(^-^)
にじさんさんはCELL REGZAリモコン狙いですか!?(驚)
その発想はなかったです…。
定価は一体おいくらなのでしょうね?
1万円越えちゃうかもしれませんね(^-^;
書込番号:10392068
0点

>指摘したら、「はぁ…、ちなみに何故型違いを?」と尋ねられましたよ。
>説明したら理解してくれました。
この究極の質問に対し、どのように説明すると理解するのか
すごい謎です(^-^;
リモコン早く届くと良いですね〜
書込番号:10393529
1点

理解されるコツは、ニヤニヤしながら、
「質感向上がどうたら…レグザサポートがこうたら…」と、嬉しそうに語る事です♪
(^-^;
書込番号:10393832
1点

なるほど。
では私も明日ニヤニヤしながら新しいリモコンをいじってきます!
うーん本当にそれで良いのかなあ(^-^;)
書込番号:10393976
0点

4725円って、店が利益を乗せてるんじゃないですか?
Z9000用のリモコン 1995円でしたよ?
東芝テクノで値段と注文コードを聞いて、先ほど量販店でオーダーしました
品番 CT-93339
注文コード 75017154
書込番号:10910966
0点

gon2005さん
レスありがとうございます。
古いスレでしたので気付くのが遅くなり済みませんm(_ _)m
多分私のレスは見て頂けないでしょうが…
>1995円
マジですか!?
私はヤマダで注文し、メーカーから取り寄せて貰いました。
店員さんは確か「定価です」と言ってたと思います。
てっきり4725円が定価だと思い込んでましたが違うんですかねぇ…
もし利益乗せの値段だったならと考えると…「ワナワナ」してしまいますね(^-^;
今度確認してみます。
場合によってはヤマダの店員に鉄拳制裁が必要かもしれませんね(^-^;
ナイス情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11052229
0点

ニアピン狙いさん
>場合によってはヤマダの店員に鉄拳制裁が必要かもしれませんね(^-^;
鉄拳制裁は、お店から出入り禁止にならない程度にして下さいね・・・
書込番号:11052667
0点

おっ、私と身長が全く同じのえんとつやさん
ご無沙汰してました(^-^)
こちらにはるばるのお越しサンクスです。
しかしこの書き込み、よく見つけましたねぇ〜(^-^;
昨晩初めてgon2005さんの情報拝見させて頂きワナワナしながら仕事してました。
東芝リビングのHP見ても新リモコンの定価が載ってないんで現状は真偽不明です。
積もる話しもありますが、とりあえずメリケンサックを装着して寝るとします…
書込番号:11052781
0点

ニアピン狙いさん
塩を用意しときましょ(笑)
書込番号:11053888
0点

MOTTAINAIですね。万死に値します。
ちなみに何故型違いを?(店員のマネw)マジで「旧型でもちょっとだけ新型気分」でですか?
書込番号:11053961
0点

>MOTTAINAIですね。万死に値します。
とどめを刺しましたね・・・
書込番号:11053987
0点

にじさんさん
てーぜさん
ご無沙汰です。
遠路はるばるのお越しありがとうございます(^-^;
>塩
なんだったら塩こしょうで下味つけてやろうかと画策中です。
とんかつ肉なんかは叩いて柔らかくするんでしたよね?
鉢巻きにロウソク、メリケンサックと塩こしょうの完全武装でお店へGO。
「たくりじゃ〜!ぼったくりじゃ〜!」なんて言いながら…
>万死、とどめ
妖怪なんで大丈夫です(^-^;
お化けは死なない〜♪
♪お金も休みもない!
ところで肝心の新リモコン価格はやはりgon2005さんの情報通りでよろしいのでしょうか?
ご存知でしたら教えてつかぁ〜さいm(_ _)m
書込番号:11056802
0点

ニアピン狙いさん
z9000用のリモコンはCT-90339です
CT-90339は東芝LivingDirect部品のサイトにもまだ出ていないですし
ネット上にも販売していないようです
CT-93339というリモコンは型番が違うと思います
CT-93339というのをググっても出てきません
書込番号:11056895
0点

にじさんさん
深夜にレス頂きサンクスです。
私も昨晩PCで確認しましたが定価は不明のままです。
東芝テクノかレグザサポートに問い合わせすれば
はっきりするんでしょうが・・・
墓地墓地確認してみます。
書込番号:11056966
0点

こんばんはぁ〜
私もしっかり覗いていますよん♪
なんのこっちゃw
。。。zzz
書込番号:11057005
0点

たつべぇぇさん
ご無沙汰です。
深夜にもかかわらず過去スレにお越し頂き痛み入ります(^-^;
それにつけてもリモコン価格の謎は深まるばかりです…
恐らく私だけでしょうが…(^-^;
もしかして時価?
書込番号:11057053
0点

しまった!
発見が遅れた(笑)
あっちに来ないからこっちに来ちゃったみたいな。なんのこっちゃ(笑)
ニャ〜さんの最大の失敗は・・・
一番最初に東芝サポートに問い合わせた時に値段を聞かなかった事です
・・・ん?言われるまでもなく分かってる??
それは失礼(笑)
ハイすいません。私有益な情報等持ち合わせておりませんでした(笑)
退散!
書込番号:11080578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





