REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年10月5日 21:03 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月5日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月5日 11:25 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月5日 08:49 |
![]() |
84 | 200 | 2009年10月4日 01:32 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初投稿で勝手が分からず、余り役に立たないかも知れませんがお許しを。
m(__)m
昨晩テレビが壊れてしまい急遽予定前倒しで購入。
ネットで見た価格より東芝の製品は全体的に数千円下がっていました。
私の購入額は162,800円のポイント20%。
実質約130,000円
価格交渉はしませんでした。
シンプルレグザリモコン(四色有りました)と泡ハンドソープのキレイキレイ(インフル?)を貰って来ました。
東芝フェアは明日迄(値札も明日迄になっていました)のようですので、近隣で購入予定の方は覗いて見ては如何でしょうか?
東芝のサポートの方が丁寧に対応してくれます。
こちらの理由で月曜の配送にしましたが、夕方でも配送可能(市内)でした。
届くのがとても楽しみです^_^
3点

温泉deバタフライさん
レグザ購入良かったですね。
私も1ヶ月ほど前に横浜ヨドバシで購入しましたが、その時はシンプルリモコンありませんでした。
どうも他の店も含め最近復活したようですね。
羨ましいです。
ちなみに私の時もハンドソープはあります、と言われながら、お勧めHDDの話などしていたら結局もらうの忘れてしまいました・・・
昨日の夕方散歩がてら横浜ヨドバシを覗きましたが、レグザコーナー前に随分、人が集まってました。
Aシリーズはすで9000に変わってましたし、Z8000を購入するのもそろそろ最後の時期かもしれませんね。
Z8000は本当にきれいですよ。
月曜日を楽しみに待っていて下さい!
書込番号:10256905
0点

えんとつやさん、ご返信有難うございます。
私がヨドバシに行ったのが10時頃で、他にレグザの商談をされている方が既にいらしたので『結構売れているな』と実感。
私がリモコンを貰った時点で3つ!も減っていました。
次期の9000シリーズも有りますが、Z8000で充分綺麗で多機能・高性能でこの価格!
9000シリーズの価格が下がるのを待っているとまた次が・・・
在庫切れで販売終了になって悔やむより、急な出費でしたが良かったのかも知れません。
リモコンやキレイキレイも頂きましたし^-^
あの売れ方からすると、えんとつやさんのおっしゃる通り、そろそろ販売末期で量販店からは早目に無くなるかも知れませんね。
カタログをみていたら頂いたシンプルリモコンは他機種のシンプルリモコンのカラバリなんですね。(非売品のシール有り)
私が選んだのはシトラスイエロー
型番が
CT-90321
で末尾の数字だけ違います。
ツヤツヤと光沢が有って(グレア?)綺麗で気に入ってます。
使えるのは明日ですが・・・
キレイキレイも250ml入った物で、早速使っています^_^
金額にしてトータル2000円位?なのかも知れませんが嬉しいです。
↑を考えると、もしかして価格コムの今の最安値より安い??
明日からレグザ生活のスタートです。
HDDにケーブル各種、PS3まで購入しましたので、高画質・高機能を堪能しようと思います。
初の液晶でZ8000を購入しましたので、躓いて質問する事が有ると思いますので、その際はご教授下さい。
m(__)m
書込番号:10258518
0点

温泉deバタフライさん
良い買い物でしたね。
自分も42Z8000が欲しい&近くに住んでいるので、もっと早く知っていたら
横浜ヨドバシまで行ったのに…残念!
でも、162,800円のポイント20%って安いんですかねぇ?
(折角満足されているのに水をさしてしまったら申し訳ないのですが)
ビックカメラのHPを見ると
REGZA 37Z8000 159,800円 ポイント20%還元なので、
ビックカメラの方が安いと思います。。。
書込番号:10258671
0点

TICK-TACさん、ご返信有難うございます。
ビックカメラの方が安いのですね・・・
ビックカメラのポイントカードを持っておらず、ヨドバシカメラのポイントが10000円強有りましたので、Z8000を丸々現金で払い、付いたポイントでHDD・PS3・ケーブル各種を充当しましたので、個人的にはOKです。
現金は液晶のみでポイントも少し残りましたし。
最初からZ8000一本では無く、ソニーのF5の4倍速・シャープのDS6も気になっていてカタログを調べていた最中の急な故障で、ついでに他の機種も実機を確認したかったので、フロア面積が広く、展示の多いヨドバシに行きました。
朝、家を出るまでレグザの40A8000でも良いかな・・・
なんて迷っていましたが、実機を見て、東芝のサポートの方とお話をしているうちに私が欲しいのはZ8000と確信できましたので購入に至りました。
ビックカメラの金額を知っていてもヨドバシで購入していたと思いますf^_^;
ポイント戦略に見事に嵌まってますね・・・
頂いたシンプルリモコンもボタンが大きくて使い易そうですし、個人的にはヨドバシで満足しています。
私は値下げ交渉は苦手で出来ませんが、フェア当日は値下げがしやすいような事を以前聞きましたので、お役に立てればと投稿させて頂いた次第です。
私のようなポイント縛り・ヨドバシオンリーの方にも期間限定の値下げ情報は有益かな?なんて思いましたが、余り役に立たなかったかも知れませんね・・・
(´〜`;)
書込番号:10259020
0点

温泉deバタフライさん
>余り役に立たなかったかも知れませんね・・・
いえいえ、参考になった方は多いと思います。
私もヨドバシのポイントカードしか持っていませんし、
横浜駅周辺はヨドバシの独占状態なので、ヨドバシの価格情報は貴重です。
ヤマダやビックカメラ等の大型店が横浜駅周辺にできると
もっと選択肢が増えるのですがね…
書込番号:10259333
0点

私も横浜在住なので横浜ヨドバシはよく行きます。
KUROの視聴コーナーは私の貴重な休憩席と化しています・・・
たしかに横浜駅は結構大きな街なのに量販店が少ないですね。
ビックも微妙に狭くて見づらいし、帰りは階段で降りるし・・・
ビブレの辺りにラビでも出来たら面白いんですけどねえ
書込番号:10262271
1点

届きました(^O^)/
店で見た時には『少し小さい?42の方がいいのかな?』なんて思いましたが、家で見ると大きい・・・37で正解でした。
迫力が有って映像がとても綺麗で大満足です。
ビックカメラは狭いし、ヤマダは我が家からはアクセスがしにくいので、ヨドバシを利用する事が多く、ヤマダだとポイントが多く付いている事が多いので残念に思う事も有ります。
初投稿にお付き合いして頂きまして有難うございました。
m(__)m
書込番号:10264707
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
媛-男爵さん、今日は
見ました、ついに登場ですね
地デジ8チャンネル搭載しタイムシフト用に2TBのハードデスクに録画
CELLチップ上の銅の配管は冷却システムなのかな?
値段もすごいだろうけど、消費電力もすごそう、エコ減税からは外れるんでしょうね。
そして4台のHDD搭載などモンスターTV、騒音対策はどうだろうか。
12月登場だけど、 AV評論家のレビューを早く見たい。
書込番号:10263794
0点

価格コムの情報では100万円前後としてあり、Cellレグザの掲示板も出来てましたが、誰の書き込みも無いため、腰が引けました。
値段はともかく現物を早く見てみたい!!
書込番号:10263845
0点

奈良のZXさん
どうもです
確かにこれだけのハイスペックですから消費電力も凄くエコ家電ではないですよねー
時間に追われてる私的には「タイムシフト機能」は魅力的だと思ったりします
REGZAに惚れて早や数年、買い時を逃しながら心変わりしてる間にTVは進化の一途、流石に100万円には驚きですが是非手に入れたいです
いつの日か…
坂道折り返しましたさん
掲示板出来てましたかぁ? 気付かずに目立つだろうって所にスレ立てちゃいました ごめんなさい
書込番号:10264003
0点

37Z8000の板でにじさんが立てたスレが賑わってますよ!
書込番号:10264025
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日、ついに念願の42Z8000を購入しました。
47と悩んではいましたが、東芝の販売員の方と相談し、42に収まりました。
理由としては
@安い:42と47の5インチの差が7万っていうのは、エコポイントを考えても高い気がします。余ったお金でいろいろ買えるし。
A設置位置が高くなること:もともとの備え付けのテレビ台がかなり高い位置(約75cm)にあるので、47だとかなり見上げることになってしまう。ちなみに視聴距離は約2mです。
B第一印象:始めから42を買おうと思っていました。ですが友人が、お金と場所があるなら大きいほうが間違いなくいい。と言われ、悩んでいました。
こんな感じで買いました。
皆さん気になる値段ですが、
¥189,800・ポイント28%(実質¥136,656)5年保証付き
で決めました。ただ、家に来るのは3週間後です。
今日は休みだったので、必ず購入しようと、秋葉原→有楽町→渋谷→新宿→池袋とルートを決め、半日かけて値引きしました。
やっぱりヤマダ電機は気持ちよく値引きしてくれますね。
いこうと思えばもうチョイ行けた気はしますが、疲れたのでやめました。
東芝の販売員さんがいたので、いろいろと話が聞けてよかったです。
東京で購入予定の方は、いろいろ回ることをお勧めします。
これから安くなったらどうしよう・・・。
とは思いますが、まあもういいです。
ここには結構お世話になったので、また来てから具合を報告しますね!!
0点

>今日は休みだったので、必ず購入しようと、秋葉原→有楽町→渋谷→新宿→池袋とルート
>東京で購入予定の方は、いろいろ回ることをお勧めします。
山手線(京浜東北線)ルートですが、時間がとれるなら、これに、新橋、大井町を加える
こともできます。交通費の節約には、JRの都区内パス(730円)が便利ですね。
都区内パス(730円) ※東京都23区内の普通車自由席が乗り放題
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112
地下鉄なら、東京メトロ1日乗車券(710円) ※東京メトロ線全線が乗り放題
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/
書込番号:10249090
0点

迷わせる書き込みをで申し訳ないのですが、
高さの件がなければ、ご友人と同じ意見です。
自分も37と42を迷い、最終的に46を購入しました。
今は、55に買い替えようと考えているくらいです。
一度、買うと長く使うもので、
しかも毎日、リビングであれば家族みんなで使うものなので、
金額的なものより、満足度を選ぶとよいと思います。
高さは、これを機にボードを買いかえることもできますし。
(造り付けであれば難しいですね。でも75cmだと42でも高いような…)
過去の書き込みをみても、小さいサイズを購入して後悔の声はありますが、
大きいサイズを購入しての後悔の声は無いと思います。
購入後なので、このような書き込みはどうかと思いましたが、
まだ変更でるのであれば、47をお勧めます。
尚、視聴距離2m確保できれば、47でも全然大丈夫です。
うちは46ですが、テレビを一番みる妻が見ているのは2Mを若干切る位です。
書込番号:10252838
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
10/4に池袋BICカメラで140000円ポイント24%、
長期保障-5%で19%(実質113400円)で購入しました。
参考までに経緯を。
9/28にヤマダ電機池袋LABIへ行った際は値札が178000でポイント20%でした。
店員と10分ほど交渉し158000円ポイント28%を提示されました。
納期は地域により差があるようでしたが、2週間先との事でした。
10/4に池袋BICカメラへ行き値札を見たら178000円のポイント15%でした。
店員に上記のヤマダ電機池袋LABIの価格(9/28)を提示したところ、
ポイントではそこまで出せないとの事で、
140000ポイント24%(長期保障をつける場合-5%で実質19%)を提示されました。
ヤマダ電機LABI池袋へ行きBICカメラの価格を提示しましたが、
9/28に提示された価格より安くはできないとの事でした。
最初に出す金額を抑えたかったのでBICカメラに戻り購入しました。
池袋BICカメラの納期は最速10/10との事でした。
店員との交渉時間は2店、2日合わせて1時間もかかっていません。
実質12万を目標にしていたので満足してます。
皆様のお役に立てば幸いです。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝BD参入、なんとBD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ「レグザ」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000009-mai-bus_all
<東芝>ブルーレイディスクに参入 年度内にも製品発売
8月1日2時30分配信 毎日新聞
新世代DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク(BD)」陣営に敗れた東芝は、年度内にもBD市場に参入する方針を明らかにした。BD対応の録画・再生機のほか、BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ「レグザ」を発売する。
東芝は08年2月、新世代DVD規格として提唱・開発してきた「HD−DVD」事業からの撤退を表明。BD市場に参入せず、テレビに差し込んで番組を録画できる大容量の小型メモリーカード(SSDカード)対応機の開発に注力していた。
しかし、国内の録画・再生機市場で、BD対応機のシェア(市場占有率)が約66%(09年6月、調査会社BCN)と前年同月比約2倍に急成長。ハリウッドや日本の映画・音楽会社が高画質のBDソフトの発売に本腰を入れており、東芝は「顧客ニーズに応える必要がある」(首脳)と判断した。
7点

にじさんさん
おはようございます
>東芝BD参入、なんとBD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ「レグザ」も
マ、マジっすか?
さすがに東芝さん、遂に待ちに待った日が来るって感じですね
BDPの情報が先日出たばかりなのに、本格参戦どころかレグザに録再機搭載とはビックリですね
これからの追加情報も待ち遠しいですね〜
私、以前【お隣りさんの件】でお世話になりました男爵ハゲ改め媛-男爵として再デビューです
今まで買わずに待って良かった〜
あっ、最初の返信が私みたいなド素人で申し訳ないです (-"-;)
書込番号:9936904
1点

媛‐男爵さん
おはようございます
(^-^*)/
男爵ヒゲさんでしたかぁ〜、お久しぶりです
いえいえ、レス感謝いたします
あれからお隣りさんのREGZAは快調ですか?
読売、毎日、と来れば信憑性も高そうですね
今までREGZA Zシリーズで、LAN HDD録画→USB HDD→W録画
→まさかまさかのREGZAにBD搭載
すごい進化ですね
ただ、コピワン、ダビデンからの関係からBD-Rに直接録画すると
編集、HDDダビングができないから
個人的にはUSB HDDからBDレコに無劣化ダビングでも嬉しいです
これで福山龍馬もW杯も録れそう
書込番号:9936924
2点

にじさんさん
おはようございます
>BD対応の録画・再生機のほか、BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ「レグザ」を発売する。
ってことはBDアクオスみたいなやつってことですよね。
書込番号:9936940
2点

くぅ〜
先日Z8000とソニーのブルーレイレコーダーを購入した私としてはびっくらこんでございますな(汗)
しかしブルーレイ搭載でUSBHDDがなくなると何かと不便かと。にじさんさんがおっしゃる通り両方搭載でこそ最強になると思います。
だってUSBHDDって無茶苦茶便利なんですもん。
書込番号:9936972
2点

にじさんさん
情報ありがとうございます。
しかし、あれ程BDはやらないと言っていたのに、一気に「暴走」しますね(笑)
まあ、待ち望んでいたファンも多いでしょうし、良い事だとは思います。
個人的には、全チャンネル録画機能付きのCELL TVに魅力を感じつつも、
BDに焼く場合どうするの?という問題点が気になっていました。
その問題が解消しそうなのは、嬉しい点です。
バリエーション展開として、BDドライブ内蔵型も発売してくれれば言う事ありません。
書込番号:9937025
2点

にじさんさん
ありがとうございます
おかげさまで、お隣りさん絶好調みたいですよ
調子に乗って(笑)BSアンテナも付けてPS3まで買っちゃいましたよ
ソレを横目で羨ましく見てる私ですが見返してやる日も遠くないかも
そっかぁ、コピワン、ダビテンの問題がありますねー
USB HDDとの連動性を残しながらのBD搭載、チューナー倍増とか?
でも嬉しい悩みだな〜
私はZXにもCELLにも目もくれず、ひたすら待ち続けようと固く強く心に決めましたよ(笑)
にじさんさん、共にその日を待ちましょう!
書込番号:9937104
1点

にじさんさん 今日は
いよいよ来ましたね、
先の Pana 新DIGAの登場でRDファンの私としても DVD搭載の RDの存在価値に疑問、そろそろお役ごめんに時期かなと感じていたので、ひとまず安心、
昨今の半導体不況で SSDの値下がりが進んでいない現状では、この方向に行くしかないのでしょう。
ところで新機種の型番は
RB-xxかRDB-xxか、なんかアウトレット商品みたい、そもそも東芝としはアウトレットなんでしょけど。
おっと、これは RDの板にかくべきか。
書込番号:9937176
0点

この前BDレコは様子を見るという話があったので、
突然のレグザへのBD録画搭載の報道は驚きですね。
ただ個人的には
1.HDDへの録画
2.AVC録画
3.編集
といったあたりができるかどうかが気になるところです。
特に1ができない限りはDX1と同様にあまり人にはオススメできないかも。
一体型が簡単でいい、というのは確かにあるとは思いますけど。
どちらかというとBDレコを出してくれる方が嬉しいですね。
ところで、SSDカードは記者のtypoですかね?^^;
そもそも力を入れてたのはHDDストレージへの対応のような?
書込番号:9937348
1点

にじさんさん、おはようございます。
>BD対応の録画・再生機のほか、BD録画・再生機能を搭載した薄型テレビ「レグザ」を発売する。
矢継ぎ早の東芝BD情報ですが、私としてはとりあえず興味があるのは「録画・再生機」ですね。
テレビ搭載でRD化してあればそれでも良いのですが、故障等を考えると単体が使い勝手がよいですよね。
何にしろRD編集が可能なBDが欲しいです。
書込番号:9937618
0点

どこで買うか迷うさん
おはようございます
そうですね〜、BD内蔵AQUOSのDX1みたいなやつかもしれないですよね
それプラス外付HDDとか
Z とZH
さらにZBD?
まだ東芝から正式発表ではないから
もしかして機種の勘違いだったらこまりますが(;^_^A
でも、北米向けREGZAではDVD再生ドライブ内蔵TVを発売してますし
日本でもFACE時代にはDVD内蔵薄型テレビもありましたから
ないことはないかも
ポーネさん
BD内蔵オンリーでHDD非対応だとたしかに長時間録画には不便ですよね
私もDX1スレに否定的なレスを付けていますし
でも、外付HDDをZ8000同様に現状のまま利用して
外付HDDから内蔵BDにダビング、内蔵BDに直接録画とかでしょうかね〜
ただ、編集機能やAVC録画にも対応すると
TVに負担がかかったり不具合が心配になりますし
CELL TVのSTBに内蔵とかでしょうかね〜
当たり前田のおせんべいさん
たしかに、大暴走ですよね〜
REGZAに内蔵したらBD途中参入の目玉にはなりますし、
CELL TVはワイヤレスのSTBになるようですから
STBにBDドライブなのか、妄想するのが楽しくなっちゃいます(笑)
こないだの読売が祝日で、今回は土曜日の朝で
なんで平日じゃないんでしょうね〜
まさか記者がいっしょに飲みに行って聞き出したり、
飲みに行った席の隣から盗み聞きしたりでしょうかね〜(笑)
休み開けの東芝大変そう〜
書込番号:9937657
2点

媛-男爵さん
BSアンテナにPS3、いっちゃいましたかぁ〜
ハイビジョンを楽しむのに良い選択だと思います
次はシアタースピーカーですね〜(笑)
記事が「年内」でなく、「年度内」となっているので、
もしかして、ギリギリ3月まで(3月発売?)?
3月発売で値下がりは7月のボーナスシーズン?
初物は不具合心配ですし、外すと次のモデルの値下がりを待つと
来年年末まで待ちますかぁ〜(笑)
サフィニアさん
東芝からの正式アナウンスではないですが
6月の株主総会での西田会長のBDに柔軟に対応発表から、
7月19日の読売新聞のみのBD参入記事
今回の毎日新聞記事ですから
間違いなくBD参入でしょうね〜
書込番号:9937674
1点

奈良のZXさん
きましたね〜
私もパナのBW x50シリーズには心惹かれて
RD-S503からiリンクムーブしようかな、と思ってたんですが
BW x70シリーズでレグザリンクダビングにも対応ならさらに惹かれまくりで
買っちゃおうかモードだったんですが
東芝の発表を待ちたいですね
新機種の型番はどうなんでしょうね
RD-B1とかなのか
思いきってRDを付けない型番なのか
以前、どなたかの極秘情報にXX(ダブルエックス)とかありましたし
どうなんでしょうね〜
CELL搭載BDレコーダーとかも出たりするかも?
ロングバスさん
昨年Z7000が9月に発表されていますから
どちらにしても8月には下がると思いますが
工場の生産完了とかの絡みもありますから
在庫が消えてしまう可能性も
15〜16万円は底値ではあると思いますが
量販店によっては在庫入荷待ちのとこもありますので
状況によってはそのまま展示処分の場合もあるかもしれないですよね
書込番号:9937732
2点

天満さん
そうですね〜
内蔵BDオンリーですと長時間録画にも不便ですし
BD内蔵プラス外付HDD対応にしてほしいですよね〜
で、AVC録画に対応したら、HDDに長時間録画も実現しちゃいかねないですよね〜
SSDはまだPC搭載になったばかりですし高額ですし
交換型HDD、次のステップで交換型SSDの予定だったと思いますよ
ハッチじいさん
おはようございます
たしかに故障やダビング中や録画中にBD再生ができないので
従来のZとBDレコがいいかもしれないですよね
外付けHDDからBDレコへのダビングが実現してくれれば私には嬉しいです
RDのBD楽しみですね〜
BD内蔵TVは客寄せパンダ的でもいいかな、と思ったり
書込番号:9937798
2点

うわー。
先日Z8000を買ってしまいました。。
そろそろ底値なのかなと思って。
ちょっと早まったかな〜^^;
このニュースをもっと早く知ってれば、思いとどまったのにー!
BD参入ってまだ噂の段階で、まだまだ先の話かと思ってました。
「年度内にも販売」って結構すぐですね!
Z8000にBD録画再生機能が付いたものなら、絶対そっちがいいな〜。
外付けできないアクオスみたいなのだったら別にいらないけど。
HDD付きでBD録画再生できるんだったら、めちゃめちゃうらやましい〜!
価格も高いでしょうけど、Z8000とBDレコーダ買うと思えばいい訳だし。。
悔しいなぁ。。(>_<)
書込番号:9937939
1点

ソルファさん
購入後の新製品情報はたしかに凹んじゃいますよね〜(;^_^A
わかります
でも年度末は3月ですから、遅くなると来年か
早ければ10月とか
Z8000で早く楽しめるのもいいですし
Z8000のUSB HDDからBD保存したい番組をBDレコにレグザリンクダビングが可能になれば
BDレコと4番組同時録画もできますし
Z8000はいい機種ですよ(-^∪^-)
書込番号:9937992
3点

また暴走してるよ(^^;
ついでに書いてみる,
にしても,HIDEO.Kちゃん
書中お見舞い申しあげます.
書込番号:9938251
0点

にじさんさんナイスなニュースですね。
先日のパナのDTCP-IPダビング対応BDレコーダーの発表から間もないことを考えると、
東芝も「やばい」と思ったのでしょうか?(^_^;
<パナではREGZAからの「確認」をしているかも!?
個人的には、「内臓」よりも将来の汎用性を考慮して、USB-HDD同様にUSB接続にして欲しいです。
<BDのメディアの進化や書き込み速度の進化を考えると、外付けの方が有利!?
でも、ドライブ毎のプロファイルも必要だったりするからなぁ...
ドライブが故障した場合、「替え」が利くのがシャープとは違うところ(^_^;
もちろんUSBポートは2つ、(USB-HDDとUSB-BD)
接続も「専用」で構わないと思います。
USB-HDD2台とかの組み合わせが出来るのは便利かも知れませんが、
そこは割り切って、専用端子にした方が楽だと思うし...
USB3.0を搭載というのも良いかも(^_^;
後は、DTCP-IPサーバーからのダビングで焼けると更に良いなぁ...
REGZA→USB-HDD(LAN-HDD)→BD
はできるとして、
REGZA→USB-HDD→DTCP-IPサーバー(→USB-HDD?)→BD
がどうなるか...
あと結構大事なのが、圧縮録画! >圧縮ダビングでも全然OK(^_^;
HD-Recを採るのか、AVCHDを採るのか...
まぁ、BD録画を考えるなら、AVCHDだとは思いますが...(^_^;
DVDへの書き込みも出来るのだろうから、HD-Recも可能にすれば、
X8、S503、S303の寿命も延びる!?
そうなったら「最強」かも?(^_^;
開発に参加したいですなぁ..._| ̄|○
書込番号:9938257
1点

名無しの甚兵衛さん
>開発に参加したいですなぁ..._| ̄|○
同意です
個人的にはIPS液晶は必須でしょう
HDD内蔵+USB HDD対応+BD対応だったらいいなあ…
ラインアップも広く
26V型から(20V型から?)52V型までとか
他にも考えることはいろいろありますね
だから開発に参加したいですよねえ^_^;
書込番号:9938360
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めまして
このサイトに書き込むのは久々ですがよろしくお願いします
本日、シャープから新製品の発表がありました
http://www.sharp.co.jp/aquos/series/lx/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318136.html
(新製品なのでZ9000サイトに書き込もうと思ったのですが、こちらの方が
皆さんに見て頂けると思ってZ8000のサイトに書かせて頂きました)
Z9000を買おうと思っていたのですが、元々LED搭載テレビ綺麗だなーと思って
いましたが金額が高いので諦めていましたが、この金額でLEDが買えるなら
欲しいなーと思っています。
レグザの「外付けHDDでW録画」も欲しいし、LEDテレビも欲しいし、
ただ今発売前ですがとても迷っています。
皆さんはこれから発売する新製品(他社を含め)をどう思いますか?
0点

レガシィ希望さん、
おお! LEDで各ドットを発光させるパネルか!?
と思ったのですが、そんな事はないですよね。
LEDバックライト・液晶パネルですね。(当然)
いや、失礼しました。
書込番号:10233884
0点

はらっぱ1さん、初めまして!
そうなんです(笑)
それと、部分制御装置も付いていないようです・・・
やはり今まで各社からLED液晶テレビが発売していたけど、その機種には及ばない
と言う事なんでしょうかね?
書込番号:10233962
0点

韓国では「LED<バックライトの液晶>テレビ」のことを
「LEDテレビ」と省略しているようですが
非常に紛らわしいと思いますm(_ _)m
※RGBそれぞれのLEDを敷き詰めたパネルによる「LEDテレビ(モニタ)」が存在するので...
野球場などのオーロラビジョン(三菱電機(R))とか確かそうだったような...
さて、本題です(^_^;
画質は見比べていないので論外。
音響は、AQUOSの方がちょっと良さそう。 >個人的には気にしない
機能はZXの圧勝!?(^_^; <BDレコーダーが出れば勝負になるかなぁ?...
<東芝が圧縮録画(AVC-REC)に対応したらもう怖いもの無しになってしまうかも...
それよりも、東芝のZシリーズ(ZV500以降)のTVと、
パナのBW970とでDTCP-IPダビングが出来るかが非常に気になります。
書込番号:10234071
0点

名無しの甚兵衛さん、はじめまして
音質は確かにLX1シリーズの方が良さそうですね
ですが、私は薄型テレビとスピーカー付きのテレビ台を購入予定なので
音質には特にこだわりはありませんね。
>それよりも、東芝のZシリーズ(ZV500以降)のTVと、
>パナのBW970とでDTCP-IPダビングが出来るかが非常に気になります。
この件について私も気になって調べたことがあるのですが、人柱になった人が
いたみたいでその人曰く「出来なかった」と言っていました。
そのソースは忘れてしましたが・・・。
書込番号:10234182
0点

RGBタイプを使えば色再現性が良くなりますし、局所制御をすればコントラストが上がります。
ところがシャープのモデルは白色LEDで局所制御もなしですから、理論的に考えれば、劇的な画質向上は期待できません。LEDというだけで、これまでのハイエンドモデルのようなイメージを持ったらたぶん裏切られます。
もちろん新パネルを使っていますし、消費電力の面では有利です。黒挿入はあるようですから、残像は減るかも知れません。
とにかくLEDを低価格で、という戦略モデルであって、他社のプレミアモデルと直接比較はできないでしょう。
書込番号:10234267
0点

こんばんは
プラズマ=KUROと勘違いしている方と似ているような・・
部分制御をしないLEDバックライト液晶TVは只の省エネTVですかね?
画質に何のこだわりも無く選別していくとこうなってしまうのでしょうか?
書込番号:10234278
1点

(スレに全く関係ないレスでスレ主様ごめんなさい)
こういう話題があると、必ず的確なレスをしてくれていた「にじさん」は復活しないのでしょうか?
今日で9月も終わるし、そろそろ帰って来ません?
書込番号:10235225
1点

坂道折り返しましたさんへ、
にじさんは、どうやら復活されたようです(^_^;
#9936811
書込番号:10237426
0点

P577Ph2mさん、過去の栄光さん
なるほどですね(^o^)
確かにそれらの機能を省くと・・・思うところがありますね
まだ発売していないので分からないと思いますが、Z9000とLX1(LED)と
比較すると画質が良いと思いますか?(予想ですけどね)
たぶんですけど、Z9000のサイトで「技術の結晶」とテーマにしている言葉から
して予測すると(勝手にですが)LED搭載機種最後!みたいな言葉に見えました(笑)
なのでZ9000の後継機はLED搭載で金額もさほど変わらない感じで登場して来そう
だなと思っています。
ホント迷いますね(T_T)
書込番号:10237537
0点

ごめんなさい、間違えが何カ所かありましたので修正します
>比較すると画質が良いと思いますか?(予想ですけどね)
比較すると画質はどっちの方が良いと思いますか?(予想ですけどね)
>して予測すると(勝手にですが)LED搭載機種最後!みたいな言葉に見えました(笑)
して予測すると(勝手にですが)LED搭載前の最後の機種!みたいな言葉に見えました(笑)
書込番号:10237659
0点

確かにLEDバックライト自体は目新しいものではなく、
エリア制御も採用されてはいませんが、
新開発のUV2Aパネルが装備されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/16/news111.html
シャープの発表どおりだとすれば、これは画期的な技術に見えます。
LEDバックライトとの相乗効果でどのような画像を見せてくれるでしょうか?
私はレグザのファンですが今回のZ9000シリーズにはがっかりしました。
これがパネルを内製していないメーカーの限界なんでしょうか?
気の早い話ですが、ぜひZ9000の後継機は(できれば)UV2Aパネル&LEDバックライトを
東芝の画像エンジン&クリアパネルで見せて欲しいものです。
書込番号:10239448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





