REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

Z8000からMacOSXでファイル共有しているフォルダに保存しています。
この際フォルダはWindows共有である必要があり、設定しています。
(Windows共有でないとZ8000側からは共有フォルダとして認識されません)
Z8000側から共有フォルダに録画するよう設定すると、録画及びZ8000上で再生できるようになります。

これまでは無事機能していたのですが、先日MacOSXをSnowLeopardにupgradeしたところトラブルが発生するようになってしまいました。
Lan録画は出来ているようなのですが、それを再生すると再生途中で突然に「操作できません」というエラーがZ8000の画面に出て、再生が終了してしまいます。
一度Mac側の共有設定をやり直したり、Z8000側の設定をやり直したりしましたが、改善されない状態です。
録画ファイルのファイルサイズを見ると、録画時間に比例したサイズになっているので、録画自体には成功しているのではないかと推測しています。
推測が正しければ、Z8000側からなんらかの理由でファイルアクセスに失敗しているのではないかと考えています。
Mac側の設定を何か見直すことで改善するのではないかと考えているのですが、知恵をご拝借できればありがたいです。

ご存じの方、同現象を体験された方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:11505889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/17 00:05(1年以上前)

セキュリティの問題で、
レグザから「レジューム情報」を書き込む際に「拒否」してしまうため、
「再生できない」となるのでは?

共有と言っても、「外部からの書き込みを許可する」にしておかないと、
レグザでは再生できませんm(_ _)m

書込番号:11505948

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/17 21:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

ありがとうございます。

>セキュリティの問題で、
>レグザから「レジューム情報」を書き込む際に「拒否」してしまうため、
>「再生できない」となるのでは?
毎回20分くらいまでは問題なく観れるのですが、「レジューム情報」はどのタイミングで書き込まれるのでしょうか?

>共有と言っても、「外部からの書き込みを許可する」にしておかないと、
>レグザでは再生できませんm(_ _)m
書き込みを許可するに設定しているのですが、本現象が発生してしまいます・・・

書込番号:11509326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/18 01:52(1年以上前)

>毎回20分くらいまでは問題なく観れるのですが、
>「レジューム情報」はどのタイミングで書き込まれるのでしょうか?
毎回同じ時間分しか再生できないとなると、
「4GBの壁」かも知れませんが...

Windowsの場合、「FAT32」を使うと4GBまでしかファイルが扱えないので、
例えリスト上は1時間の番組でも、4GB分(20分くらい)しかファイルが読み出せない
ということが有ります。

Macでも「FAT32」の様に、扱えるファイルの容量に制限があるのでしょうか?

Macについては、詳しくないので、その辺はご自身で確認したり調べるか、
他の方のアドバイスをお願いします。m(_ _)m


市販のUSB-HDDなどを「録画用の共有ドライブ」にしている場合、
「FAT32」でフォーマットされていて、
「直ぐに使える」などと宣伝して売っている場合がありますが、
レグザで利用する場合は、「FAT32」のままでは使えません。

書込番号:11510523

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/19 13:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます!!

>Macでも「FAT32」の様に、扱えるファイルの容量に制限があるのでしょうか?
下記の参照URLで確認すると、Snow Leopard(Mac OS 10.6)で扱えるファイルの容量は約 8 EBほどあるので問題はないと思います。
参照URL:http://support.apple.com/kb/HT2422?viewlocale=ja_JP

いろいろ調べてはいるのですが、原因が全く分からない状態です・・・

書込番号:11516088

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/19 14:27(1年以上前)

基本的な事項について確認させてください。

MacOS X を SnowLeopard にアップデートされた時には、パーティションのサイズ変更やファイルシステムの変更、ハードディスクの追加などを含めた「OS のアップデート以外の作業」はされていないのでしょうか。(SnowLeopard にする前とした後で違いがあるのは OS のバージョンのみでしょうか)

また、SnowLeopard 以前は何の問題もなく、20 分を超える番組を録画・再生できていたのですよね。

あと、現在不具合が起きているのは、毎回必ず (20 分を超える) どの番組でも起きているのでしょうか。

それから、Windows 共有に使っているフォルダが置かれているハードディスクのファイルシステムは HFS 系で間違いないですよね。

ここまでの事項がすべて「YES」なら、基本的には SnowLeopard にしたことが原因と思われますね。で、(自動的に) それまでとは違う設定になったか、OS の機能や制限事項が一部変わったかして、トラブルが発生するようになってしまったのでしょう。

この場合は、SnowLeopard の仕様として、Windows 共有まわりとかファイルシステム関係、もしくはその他全般で何か変更がないかを確認していくしかないでしょうか。


そうではなく、OS のアップデートと同時もしくは前後して他の作業も行ったのであれば、それが要因になっていることも考えられます。


あと、「録画ファイルのファイルサイズを見ると、録画時間に比例したサイズになっている」とのことですが、これは Finder (今でもそう呼ぶのでしたっけ ?) のファイル一覧表示による確認でしょうか。

見た目のサイズじゃなく、本当にファイルの中身を全部読み出して何バイトあるかを調べるツールを使って調べてみたらどうなるかがわかるとよいのですが。

MacOS X は UNIX 系 OS になっているから、ターミナル (だったかな ?) を開いて「wc」コマンドが使えればそれで調べてみるというのも一つの手なのですが、そのあたりの知識がないと難しいかもしれませんね。

もしくは、MacOS X 用のフリーのそういう「本当の実質サイズを調べるツール」を探してきて使ってみる方が簡単かもしれません。

書込番号:11516282

ナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 02:24(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。

基本的な確認事項に関してはすべてYESです。基本的に変更などは行っていないと思います。

Finderでのファイルサイズとターミナルを開いてバイト数を確認しましたが、同じファイルサイズでした。


書込番号:11519223

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 10:28(1年以上前)

venzyさん
> 基本的な確認事項に関してはすべてYESです。基本的に変更などは行っていないと思います。
> Finderでのファイルサイズとターミナルを開いてバイト数を確認しましたが、同じファイルサイズでした。

なるほど。そうなるとよくある単純な問題ではなく、「録画&共有フォルダへの保存は正常に行われている」けれども「SnowLeopard にしたことで、42Z8000 から番組ファイルを読み出す際に何らかの不具合が発生してしまう」ということなのでしょうね。

私も興味があったので Leopard から SnowLeopard になったことで、Windows 共有関係でどういう変更点があったか調べてみたのですが、SnowLeopard の詳細な内部的な変更点リスト等がうまく見つからず (ユーザにとってのわかりやす変更点リストはありましたが)、手がかりになりそうな情報が得られていません。

また、もしかしたら一見 Windows 共有とは関係ないところの変更が影響しているかもしれませんが、そうなるとますます詳細な変更点が知りたくなりますね。(「影響」の可能性としては SnowLeopard だけの話ではなく、venzyさんの Mac にインストールされている常駐系のソフトとか、venzyさんがお使いのネットワーク環境なども関係するのかもしれません)


でもそれは調べるのはすごく大変なので、それとは別に対処療法的に調べていくとなると、できれば別途 Windows マシンか、増設 USB HDD 等があるとよいのですが、そういうものはお持ちでしょうか。

もしそれらがあれば、今使っている Windows 共有フォルダをまるごと別の Windows マシンとか、HFS+ ではなく NTFS にフォーマットした USB HDD を Mac に増設して、それらにコピーして、そちらを共有してみて REGZA から再生できるか確認してみると、Mac とか SnowLeopard 固有の問題なのか、ファイルシステムまわりが関係しているのか等々が切り分けられるかなと思います。

ちなみに、REGZA に USB HDD を登録する際には初期化されてしまうので内容が消えてしまいますが、LAN HDD (共有フォルダ) の場合は「登録」するだけで初期化はしませんから、以前に録画した番組データをまるごと別のフォルダやマシンにコピーしたものを、REGZA に別の LAN HDD として新規登録した場合、おそらくは以前の番組が見られるのではないかと想像しています。ただし、実際にやってみたことがあるわけではなく推測でしかありませんが。

なので、原因追求はどうでもよいが再度正常に使えるようにしたいという場合、上に書いた別 Windows マシンや別 HDD 等がある場合、それらにコピーしてみて再生できるか確認して、うまくできるようになれば、とりあえずその状態で使い続けるというのもありでしょうね。

もちろん、今の Mac だけで対処できるのが一番よいわけですが、どうも根が深そうな気がしますので...

書込番号:11520129

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 11:27(1年以上前)

あ、そういえば SnowLeopard は 6/15 に最新版の 10.6.4 アップデートが出たようなのですが、それは適用されていますでしょうか。

もしまだなのであれば、とりあえず 10.6.4 にしてみて現象が改善されるかどうか確認してみられるとよいかと思います。

書込番号:11520341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 venzyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 13:49(1年以上前)

shigeorgさん

アップデートの情報ありがとうございます!!

アップデートを行った結果、無事20分以上録画・再生が出来るようになりました!!修正点のリストを見ていると、「SMB ファイルサーバ上のファイルのコピー、名前の変更、または削除の問題を解決しました。」という記述があったので、これが原因だったのではないかと思っています。ずっと悩んでいたので、出来るようになってすごく嬉しいです。

いろいろなアドバイスを頂き本当にありがとうございました!!また勉強になりました。

書込番号:11520847

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/20 15:52(1年以上前)

venzyさん
> アップデートを行った結果、無事20分以上録画・再生が出来るようになりました!!

おお! 無事の解決おめでとうございます。

おそらくは SnowLeopard になった時に Windows 共有関係 (SMB サーバ) が修正・強化されたのでしょうね。で、そこに不具合 (バグ) があったということなのでしょう。

結果的にはアップデートで直ったわけですが、逆にいうとアップデートが出ないままだと (Apple が把握して対処してくれなければ) どうしようもなかったということですね。

あまり関係ない話ですが、SnowLeopard (10.6) のアップデートは 10.6.4 の前に過去 3 回出ていたわけですが、10.6.4 で今回の不具合がようやく直ったということは、SMB サーバ機能 (Windows 共有) についてはあまりみんな使っていないということなのでしょうかねぇ...(使っている人が少ないから不具合報告が Apple に届くのが遅れ、対処も遅れたと想像できるわけです)

書込番号:11521220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力切換すると

2010/06/15 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

音声は出るのですが映像が映らない時があります。一度電源落とすと映るのですがこれは故障でしょうか?又は設定の関係でしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:11501407

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/15 23:45(1年以上前)

>一度電源落とすと映るのですが

「リセット」(本体電源の長押し(約10秒))してみてください。

感覚的にREGZAの例が多いですが、液晶テレビ含めたデジタル家電全般的な「まずやってみる」的な作業かな?


>これは故障でしょうか?又は設定の関係でしょうか?よろしくお願いいたします。

故障か不明ですが、少なくとも設定ではないと思います。


書込番号:11501453

ナイスクチコミ!0


スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/15 23:58(1年以上前)

m-kamiyaさん今晩は。アドバイスありがとうございます。今寝床なので明日朝さっそく試して様子を見てご報告させてもらいます。

書込番号:11501536

ナイスクチコミ!0


スレ主 suusan。さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/16 23:02(1年以上前)

m-kamiyaさん今晩わ。昨日はアドバイスありがとうございました。今朝リセットしてから切換ても正常に映ってます。こんなもんなんですかね? アドバイス大変勉強になりましたありがとうございました。

書込番号:11505547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

延長放送。

2010/06/12 22:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:411件

明日のF1カナダGPを外付けHDD(バッファーロ)で録画予定なんですが、番組表で延長するかもとなっていましたが、問題なく時間を追って録画してくれるのでしょうか??

書込番号:11487649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/12 22:49(1年以上前)

操作編の52ページを参照してください。

メーカーから「PDF」の取扱説明書をダウンロードすれば、
PCから「検索」出来るので「延長」などで探せます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php

書込番号:11487703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/12 22:51(1年以上前)

放送時間を「連動する」に設定していればすると思います。
 

書込番号:11487725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:230件

何方か教えて下さい。
この組合わせにてテレビ視聴、録画機能をも使用中ですが、時刻的に例えば12:00とか、9:00とかに
録画予約をしていないのに、あたかも予約中の如きにテレビ下面のSW類が表示されますが、
これは正常でしょうか?
TVとTOSHIBAのソフトのバージョンUPを自動で実行しているのでしょうか?
ちょうど表示ランプがONの時は、録画済みのファイルの削除行為は「録画中ですので出来ません」と画面に表示されます。所定の時間が過ぎると削除行為は実行できます。又実際にはこの時間帯は何も
録画されていません。
この点以外は、通常のテレビ視聴には何も問題は無いのですが。
原因、理由に付いて何方かご存知の方ご教示下さい。

書込番号:11408260

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/25 23:41(1年以上前)

>原因、理由に付いて何方かご存知の方ご教示下さい。

番組表の更新等の動作をしているのではないでしょうか。

書込番号:11408640

ナイスクチコミ!0


m_k_deraさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 00:05(1年以上前)

今すぐニュースが録画されてるってことじゃないですか?

書込番号:11408808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 04:20(1年以上前)

>録画予約をしていないのに、
>あたかも予約中の如きにテレビ下面のSW類が表示されますが、
>これは正常でしょうか?
状況が良く判りません。
「テレビ下面のSW類が表示されます」
っていうのが特に...


>所定の時間が過ぎると削除行為は実行できます。
>又実際にはこの時間帯は何も録画されていません。
お使いの設定についての情報が無いので、
「今すぐニュース」などの可能性も捨て切れません。

また、以前録画予約していた番組が終了して、
予約がそのまま放置されているとか...

一度、設定を全て確認してみては?

書込番号:11409386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2010/05/27 19:59(1年以上前)

jimmy88さん、m_k_deraさん、名無しの甚兵衛さん
 
それぞれアドバイス頂き有り難うございます。

 〉 状況が良く判りません。「テレビ下面のSW類が表示されます」
  っていうのが特に...
 この点ですがご存知の如くテレビ右下のsw表示の左側ハードディスクが
 薄緑色にそしてその隣の録画/ダビングが点灯し、通常録画中の表示だと
 思います。

 〉 今すぐニュースが録画されてるってことじゃないですか?

 自分でも「今すぐニュース」が意図が無いにも関わらず録画されて
 いるらしい と思われますので取説を見ましたが、「今すぐニュース」の
 録画予約解消方法が良く分からないところです。取説の内容のままの表示が
 出てこないので、未だ未解決のままです。
 
 もし何か良い方法が有りました教えて下さい。




書込番号:11415842

ナイスクチコミ!0


m_k_deraさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 22:30(1年以上前)

設定メニュー→レグザリンク設定→USBハードディスク設定→今すぐニュース番組登録→赤ボタン
以上で全て取り消せると思います。
携帯からなので読みづらかったらすいません。

書込番号:11416631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/28 01:18(1年以上前)

>この点ですがご存知の如くテレビ右下のsw表示の左側ハードディスクが
>薄緑色にそしてその隣の録画/ダビングが点灯し、通常録画中の表示だと思います。
「動作確認(表示)用のLED」ですね。
 <「電源」以外は、スイッチ自体が無いので...

「ハードディスク」のLEDは、
準備編の17ページにも書いて有りますが、
「録画中」では無く「動作中」に点灯します。
 <アクセスの必要が有れば点灯するということです。

もしかすると、定期的に接続された機器の状況を確認しているのかも知れません。
 <録画予約がされているのに、機器が繋がっていなければ、問題になりますし...
  親切に、USB-HDDの待機状態からの復帰の早さなどを確認しているとか(^_^;
   ※録画直前にUSB-HDDを起動させて、録画に間に合わないと困るので...


「録画/ダビング」のLEDは、「橙」なら「予約有り」の確認だけです。
「赤」なら「録画中」ですが、色が判らないので、どういう動作状態かは判りませんm(_ _)m
 <操作編53ページ参照


>自分でも「今すぐニュース」が意図が無いにも関わらず録画されているらしい
>と思われますので
???
準備編の51ページに、「今すぐニュース」についての説明が有りますが、
その内容は確認できなかったのでしょうか?
 <操作編の47ページを読めば、準備編の51ページへ導かれると思ったのですが...


焦らずに、落ち着いて状況を書いていけば、
何か見落としたところが見つかるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11417622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2010/05/28 20:12(1年以上前)

m_k_deraさん  名無しの甚兵衛さん
再度のご提案、アドバイス有り難うございます。

m_k_deraさんのご指摘に従いテレビ操作した結果、原因発見と同時に
問題解決しました。 本当に有り難うございました。

自分が過去テレビ購入初期に未だ充分操作方法を理解していない段階で
リモコンを色々と試した事の結果のように思われます。
設定メニューでの「今すぐニュース」の録画予約解除法には全然気が付き
ませんでした。且つ録画済みファイル一覧には表示されないため、原因追及
に手間取りました。
皆さんには色々とお世話になり、有り難うございました。

書込番号:11420384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIにてPC接続エラー

2010/05/06 16:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 味彩555さん
クチコミ投稿数:36件

デスクトップPCのビデオカードのHDMI端子から、レグザのHDMI端子の1〜3番のどれに差し込みしてもPCの映像が映し出せません。
レグザリモコンの設定ボタンからレグザリンク設定 → HDMI連動設定 → HDMI連動機能使用するに設定しました。
さらにPC連動するにし、HDMI連動機器リスト → 赤ボタンで再検出をすると、一瞬0.5秒くらいPCのデスクトップが表示されるのですが、連動機器リストには登録されません。
私の操作方法が間違っているのか、ケーブルが安物だったため映らないのか、同じような症状の方いらっしゃいませんか?

PS.
ビデオカードのドライバも最新にしてあります。
  PCからは、レグザのモニタを認識しており、ディスプレイ設定で1・2と2つ検出しています。

書込番号:11326238

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/06 16:44(1年以上前)

仰るとおり、まずはケーブルチェックだと思います。

品質はもとより、長すぎるものを使っていたり最新の1.3対応品以外を使っていたりする場合も問題が出やすいので、他のケーブルに取り替えてのチェックをしてみて下さい。もちろんケーブルがきちんと挿さっているかの確認も忘れずに。

書込番号:11326328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/06 16:53(1年以上前)

>レグザリモコンの設定ボタンから
>レグザリンク設定 → HDMI連動設定 → HDMI連動機能使用するに設定しました。
>さらにPC連動するにし、

お使いのPCは、「HDMI連動機能」を持っているのでしょうか?
 <「HDMI CECに準拠」したビデオカードというのは自分は知りませんm(_ _)m

東芝のPC(dynabook)には、そういう機能を追加しているのかも知れませんが、
汎用のビデオカードでそのような機能が付いている製品は知りません。


>ビデオカードのドライバも最新にしてあります。
これでは、どんなカードなのか判りません。
 <設定についても、判りません。


PCとの接続の場合、
「連動機能→テレビ入力切換」「連動機器→テレビ電源」
を使わないと機能しないような...
 <準備編45ページ
あくまでも、「PCの電源を入れるとテレビの入力が切り換わる」だけで、
「テレビのリモコンから、PCの電源を入れる」
などはできるとは思えませんm(_ _)m

書込番号:11326354

ナイスクチコミ!1


スレ主 味彩555さん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/06 17:08(1年以上前)

maybexさん、名無しの甚兵衛さん
早速回答有難うございます。
ケーブルの長さも1.5mなので、それも「maybexさん」のおっしゃる通り、原因の一つなのでしょうね。
思い切って、高いブランドもののケーブルを購入し試してみます。
安物買いの銭失いでしたぁ〜

>お使いのPCは、「HDMI連動機能」を持っているのでしょうか?
連動させて、モニタの電源を入れようとは思っておりません。説明不足ですみません。
念のために、設定をしたことを告げたまでです。

>これでは、どんなカードなのか判りません。
ATI Radeon HD 3600 Series です。本当に説明不足ばかりですみません。

書込番号:11326397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/06 18:25(1年以上前)

結局、
「連動機能→テレビ入力切換」「連動機器→テレビ電源」
は、「連動する」にはしていないということでしょうか?


>デスクトップPCのビデオカードのHDMI端子から、
>レグザのHDMI端子の1〜3番のどれに差し込みしてもPCの映像が映し出せません。
「ケーブルを挿すと、勝手にテレビにPCの画面が表示する」
と思ったなら、それは違います。
「入力切替」は必須です。
それを、「連動機能」で自動で出来るようにするかの設定が必要ということです。
 <正確には、「外部入力端子の信号の有無で、入力切替を行うかどうか」


>さらにPC連動するにし、HDMI連動機器リスト → 赤ボタンで再検出をすると、
>一瞬0.5秒くらいPCのデスクトップが表示されるのですが、
>連動機器リストには登録されません。
と、やったことが、テレビの設定だけで、
「入力切替」については何もしていないような書き様なので...

「連動機器リスト」は、先に書いたとおり、
「テレビの操作で、外部機器(レコーダー)の(電源)操作等ができる機器のリスト」です。
「外部に接続された機器」では有りません。 >もしかして表示(選択/設定)できる?
 <そのために「HDMI CEC(〇〇リンク)」で機器情報のやり取りをします。

書込番号:11326634

ナイスクチコミ!1


スレ主 味彩555さん
クチコミ投稿数:36件

2010/05/08 21:31(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
ハイビジョン対応のケーブルを購入いたします。

書込番号:11336401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーワードでの録画機能

2010/05/05 16:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:77件

Z8000を所有して約1年になるんですがこの機種にはキーワードを入れて録画をする昨日などはないのでしょうか?例えば 俳優名を入れての自動録画などの機能です。
よろしくお願いします。

書込番号:11322051

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/05 16:18(1年以上前)

>キーワードを入れて録画をする昨日などはないのでしょうか?

取説 操作編P16。





書込番号:11322075

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/05/05 16:19(1年以上前)

すみません。

録画機能でしたね。

有りません。


書込番号:11322079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 16:55(1年以上前)

そこまでの機能は、「レコーダー」で無いと..._| ̄|○
 <新しく出る「Z1シリーズ」にも有りません。

「番組検索」で対象の番組を見つけてから、
録画予約する方法になりますm(_ _)m

書込番号:11322236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/05/05 17:41(1年以上前)

m-kamiyaさん・名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11322439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング