REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 13:41 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月16日 08:47 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月13日 09:33 |
![]() |
8 | 9 | 2009年7月13日 08:35 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月24日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
過去の書き込みで、
コジマでの交渉 「198,000 ポイント23%、5年保障 500GHDD+シンプルリモコン付」
「201,000 ポイント29%、500GHDD+シンプルリモコン付(P5%で5年保証)」
このような値引は現金で購入する場合のみの価格なのでしょうか?
無金利ローンで購入する場合でも、ここまで頑張ってくれるのでしょうか?
0点

はじめまして、コジマの場合、現金値引きとポイント還元で支払額は違うと思います。
提示価格から無金利ローン(10万円以上お買い上げ、最長12回払い)になります。
参考までに。
書込番号:9850678
0点

白い恋人?さん、返信ありがとうございます。
購入価格(提示価格)198,000円からポイント23%が付与されたら実質152,460円
無金利ローンで購入(198,000円)の場合も、上記のような値引交渉が出来るのかお聞きしたかったのですが。
ローンの場合、ここまでの値下げ(P付与)はありえるのかと思いまして。
自営業でボーナスは無縁の為、現金で購入できる方が羨ましいです(>_<)
書込番号:9852942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000の購入を検討していますが、予算の関係で地デジ対応のレコーダーまでは購入できません。現在持っている、ソニーのRDR-HX82Wをそのまま使用しようと考えています。
37Z8000は、HDDへ録画したものでも、アナログの出力端子で外部録画できるようですが、このソニーの機種も可能でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

「ダイビング」は出来ませんが、「ダビング」は可能です。
赤白黄色の入力は、殆どのレコーダーが有ると思います。
TV側の黄色の端子は、S端子も付いていますので、多少の画質アップが見込めます。
書込番号:9848351
1点

ダビング10番組なら可能でしょう、ディスク化するならCPRM対応でDVD-R/RWになるでしょうね。
書込番号:9848365
1点

ご返信ありがとうございました。
本日37Z8000を購入して、早速試してみました。
説明書を読みながら接続してみましたが、音声は録画できるのですが、映像が録画できません。(録画した物を再生すると、真っ黒の映像に音声だけです)
設定方法が違うのかもしれませんので、おわかりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
HDDに録画したものを再生しながら、レコーダーに録画。
(そもそも再生しながら録画はできないのでしょうか)
接続は、HDDはUSB、TVの出力端子(S端子)からレコーダーの入力端子へ。
TVの設定は、録画出力で再生時としています。
よろしくお願いします。
書込番号:9849807
0点

録画番組を再生中にチャンネルを変えたりされてませんよね?
TVのチャンネルを外部入力に切り換えたりもしてはだめです
ループになってしまいます
レコーダーの外部入力が二つあり、レコーダーの入力端子の番号と
録画ボタンを押した外部入力とあっていますよね?
WOWOW、e2のコピワン番組ではないですよね?
リモコンの録画リストを押して、緑ボタン「ダビング」にして
ダビング先を外部録画機器なしてもだめですか?
書込番号:9849943
1点

録画しているのは、民法の地デジ番組になります。
試しに、S端子ではなく普通の黄色端子で接続すると映像まで録画ができました。
S端子での映像の録画はできないのか、それともケーブルの不良でしょうか。
書込番号:9850664
0点

S端子のピンが折れているかもしれないですね
向きが違うのに無理矢理挿入するとピンが折れるんですよね〜
S端子ケーブルの中を覗いてみてください
書込番号:9850896
0点

ケーブル不良の検証のため、レコーダー→テレビと繋げて表示するか試してみたいです。
書込番号:9851787
0点

レコーダーからTVへの出力を試してみましたら、映像もきちんと出力できておりました。
ケーブルに問題はないようです。
レコーダーかTVの端子に問題があるのかもしれません。
通常の黄色端子であれば映像も録画できるので、そちらをつないで使用しようと思います。
書込番号:9857183
0点

レコーダのライン入力設定にS端子優先とかの設定ありませんか?
書込番号:9857717
0点

レコーダーの説明書に、入力でS端子に接続する場合は、設定を変更しないといけないと記載がありました。
変更したところ、問題なく映像も録画することができました。
みなさん、アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:9861719
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000をこの夏に購入しようとココの書き込みを参考にしてるですが。
今週末に埼玉の大宮地区辺りで価格調査してきたんですが・・・
皆さんが交渉されているような・・
13〜14万台の回答は皆無でした。
ケーズ、ヤマダ数店、コジマなどそれなりに激戦地区だと思ったんですが
どこも現金だと168000円の提示で+HDD500Gおまけがやっとでした
アンテナ工事も考えると出来るだけ出費は抑えたいんですが
ポイントで購入した方が値引き交渉がしやすいのでしょうか?
この地区の値引き価格がホボ同じなのは、地区の店舗間で価格カルテルでもむすんでるのかな〜と思ったぐらいです。
価格交渉のコツを伝授してください^^;
0点

こんばんは
16〜17万円に15〜25%ポイントなら13万円相当ぐらいではないですか?
ケーズデンキはポイントより現金値引きですから
見積もりをぶつけてみてはいかがですか?
漠然と「いくらまで引いてくれますか」より
「予算は13万円で、今日決めて帰るし、買うならここの店で買いたい」とか
いかがですか?
書込番号:9846279
1点

兼がね金がネェ さん
はじめまして。
自分が交渉した店舗は
新宿と池袋のビック、ヨドバシ、LABI ですが
自分の交渉結果としてポイント無しで \13〜14万円台 での 交渉は おそらく難しい(無理?)では? と思います。
『ポイント要らないから』 の一言で 店員さんとの距離は一気に開きました(^_^;)
にじさん さんのおっしゃる通り 他店の見積を持って ケーズデンキに向い ストレートに『今日この店でこの現金で今日購入したい』と伝えて交渉するのが良いかもしれませんね。
たいした情報も無く すいませんm(_ _)m
是非頑張って下さい
書込番号:9847339
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして。coco.と申します。
今現在、Z8000の購入を検討しているのですが、店頭で見ると、ライトが画面に写りこみ光るのがとても気になるのですが、実際家庭で見ている方々はどうなのでしょうか?
他の色々な部分を総合的に考えると、Z8000が一番かなぁ・・・と思っているので、その部分さえ気にならなければ、これに決めたいと思っています。実際に家庭でご覧になっている方々の率直な意見をお聞かせ下さい。
ちなみに我が家のテレビを置く場所は、南東の角で、南側と東側は大きな窓です。今までも時間によってはテレビの反射が気になって、カーテンを半分閉めて見たりしていました。
ご意見、宜しくお願いします。
0点

姿見などの大きな鏡があれば、それをTVの前に置いて見れば、
大体の感覚は解るのではないでしょうか?
画面(の多くの部分)が「黒」に近い場合、写りこみは鏡に近くなります。
「まぁ、これくらいなら大丈夫」と思われるなら、購入しても気にはならないでしょう(^_^;
それぞれの家での環境がどうしても違うので、
他の方の感想を参考に「大丈夫」と思って買った後で、
「すごい写りこむじゃん!」
と後悔しても勿体無いので...
書込番号:9844174
0点

この機種は画質がよいと評判ですが、最新の同価格帯の機種はほどんど差がないと思いますが、
その差がわかるのは目がとてもいいか画質にかなりのこだわりを持っているとだと思います。
そのようなかなり細かいレベルの違いがわかる人がZ8000を見ると、写りこみが気になってしょうがないと思います。
画質の良し悪しは特に黒の表現で差が出ると言われることがありますが、その黒が多い画面で写りこみが最も気になります。
カーテンや配置を工夫したくらいではどうこうなるものでもなく、部屋を真っ暗にして見れば、効果があると思います。
書込番号:9844406
1点

購入された方々のユーザーレビューを参考にされてみては
いかがですか?
書込番号:9844484
1点

外光が直接画面に当たるような環境では、厳しいですね。
ただ、ブラウン管よりも映り込みが酷い、という訳ではないので、今まで通り
カーテンを閉めて視聴すれば問題ない筈です。
書込番号:9844719
2点

Z8000の42型を購入して2週間です
37や42型のレビューにもあるように
外光・照明の写りこみは視聴する人の位置によりあります。
当家のリビングでは、外光の写り込みは気になりませんが
照明の写り込みはZ8000を視聴する人の場所(位置)により感じられます。
テレビの近くで下から(簡単に言うとテレビの直ぐ前で寝て)視聴すると、
照明の入射角の関係より写り込みます。
したがってテレビより離れて視聴するようになりました。
写り込みは個人の感覚もあるようで(内容に集中する)子供たちは気にならないそうです。
また、電源オフの状態では鏡のようになります
小学低学年以下3人の娘・息子達は大きな鏡として遊んでいます。
デジカメで写真を撮るとさらにはっきり鏡のようです。
書込番号:9844882
1点

黒の背景の場合画面が大きい分 ブラウン管より写り込みは気になります
しかし 気にしてみるから気になるようで 意識しなければ気になりません
それ以上に 画質は良いので 写り込みはあっても満足はしています
あくまでも主観ですが
書込番号:9845220
2点

私は以前販売員のすすめで(プラズマはうつりこみがヒドイって事で)SHARPのノングレアの液晶を買いましたが実際昼の日差しだとカーテンを閉めないと白っちゃけて見にくいためカーテン(ブランド)を閉めて見ています。なのでどっちにせよカーテンを閉めるなら今度は画質がいいプラズマかZ8000を買おうと思います。
↑
しかも友達の家でPioneerのプラズマを見ましたが(昼間・映画鑑賞)得にうつりこみは気になりませんでした。
書込番号:9845272
1点

以前25型のブラウン管からの買い替えで6畳で見ていますが
映りこみは全く気になりません。
確かにいい黒のしまり具合はなかなかですが背景が白だとデジカメのように白とびするのはちょっと残念ですね。
とはいえ、いいテレビです。
書込番号:9846126
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
皆さんの総合的に判断すると、あの鏡のような画面だと当然写りこみはするけれど、気にしなければ気にならない。それを気にするよりも、画質がいい事の方が勝るから、Z8000はお勧め(^^)v という見解に至りました。
後はZ8000の写りこみを一番気にしていた主人を説得するだけです。
書込番号:9847189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
エコポイントが使えるうちに37Z8000を購入しようと検討していますが
どこまで安くなってくれるのか分からず、買うタイミングに悩んでいます。
そのあたりの情報を誰かお持ちであれば教えて頂けませんでしようか?
0点

住んでいる所が解りませんが、何処の情報でも大丈夫ですか?
九州や北海道の特価情報でも宜しいなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=4/
こうすれば、特価情報のみ表示されますよ?
書込番号:9844080
0点

価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
現金値引きの店で、12、13万円あたりが底値かと思いますよ
例年、9月新機種発表、10月発売ですから、今回もその通りなら
量販店では8月あたりから在庫処分をはじめるかもしれません
東芝は新機種発売されて旧機種と店頭展示で列べませんので
旧機種が在庫処分されてから新機種発売されるまで
展示品がない状態があります
狙うなら今か、8月
新機種発売されてまだ旧機種がある店はよっぽど高い店だと思います
書込番号:9844189
1点

エコポイントって期限があるのですね。
この書き込みみてよかったです^^
z8000を気に入ってしまったので
別室にもう一台購入しようか迷っています。
2台購入すれば36000円分のエコポイントなので
けっこう大きいですよね。
書込番号:9844736
0点

買うタイミングですか?ズバリ欲しい時です!!
私は先週買いました。
テレビ安くなりましたねぇ〜
6〜7年前の20型液晶(アナログ)で150Kしてましたから・・・
書込番号:9846228
0点

にじさん
すばらしい意見ありがとうございます。
私も狙いは7月下旬かと思っていたのですが、ぶり返しがあるのですね。
古くなれば、値段も比例して安くなるのだと思っていたのに。
ところで、我が家では現在32型のブラウン管TVを使っています。
32型のあるH8000系でも良いかなとも思っています。
重視するのは、市販ハードディスクを増設できることです。
H8000系とZ8000系の決定的違いて何でしょうか?
書込番号:9869527
0点

野球小僧のパパさん
32型ブラウン管TVからの買い替えですと、ブラウン管の大きなオシリがなくなるので
42型、47型のほうが満足度は高いと思いますよ
液晶テレビの奥行きは37も42型も変わりませんし
予算が許すなら42型以上をおすすめします
H8000は内蔵HDDから増設USB HDDにしか移せませんが、
Z8000ならDTCP-IP対応HDD、VARDIAにレグザリンクダビングできます
Z8000のほうがいいと思いますよ
Z8000のみのメリット
・光沢パネルによる黒の表現が良くなっている
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・超解像(PS2、Wiiにも)
機能面では
・USB HDDにW録画
・ワンセグ録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
(HDD内の番組をDVDにしたくなったときH8000はアナログ画質にしかできない)
・PCとネットワークを組めば、mpg2再生できる
ISOファイル、VOBファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変えるだけで
REGZA側からリモコンで再生できる
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
(別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)
昨日発売表のDTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
これにUSB HDDからダビングすればPC視聴可能
書込番号:9869671
0点

にじさんへ
実物を見てきました。
Z8000の方が黒の表現が良く、きれいでした。
あと、ブラウン管と違い、近くで見ても目が疲れないですね。
大きいほうが、迫力があります。
あとは、値段だけです。
家計と相談して、もう少し粘ってみます。
書込番号:9901646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000を購入予定です。我が家には障害児がいるので、液晶に傷を付けられる心配があります。そこで液晶保護パネルも購入する予定です。
ネットで調べるとノングレア(低反射)と、通常のアクリルの物が販売されています。映り込みはいやなのですが、ノングレアにして、せっかくの映像を犠牲にするのもどうかと思います。
保護パネルを使っている人の使用感を教えてください。
販売しているところに問い合わせたところでは。
A社「ノングレアは多少映像がにじむ」 B社「透明でほとんど問題ない」などでした。
0点

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです
書込番号:9843864
0点

にじさん
電話で確認までしていただいて、ありがとうございます。
今、ブラウン管テレビで写り込みには、困っています。外からの光はカーテンを閉めて対応しますが、天井の照明がうざいです。
そうすると、ノングレアの選択になると思いますが、せっかくのZ8000のフルHDクリアパネルのよさを、損なうと思うので迷います。
書込番号:9844347
0点

量販店でプラズマコーナーなどは蛍光灯の周りに布を垂らして
間接照明のようにしていますし
蛍光灯からTV側に布を垂らしてみるのも手かも
ブラウン管TVより奥行きが薄くなるので
現状の場所より壁際に設置できるので、蛍光灯の光が当たる位置は変わるのではないかな、とは思いますよ
書込番号:9844454
0点

回答ありがとうございます。
Z8000のクリアパネルを、重視して透明な保護パネルを購入します。
書込番号:9888461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





