REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めブルーレイレコーダーについて

2009/07/11 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sm07さん
クチコミ投稿数:1件

REGZA 47Z8000 に、互換性の良いお勧めブルーレイレコーダーを教えてください。
知識が少ないので宜しくお願いします。

書込番号:9839833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/11 22:03(1年以上前)

こちらをご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9837196/

書込番号:9839880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 22:16(1年以上前)

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

クチコミ番号【9191500】にZ7000ですが、ハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON

レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです

Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html


もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも

書込番号:9839964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

配送日について

2009/07/11 19:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:84件

初歩的な質問で悪いのですが、ヤマダで買った場合配送日指定できますよね?
あと設置などはすぐ終わるのでしょうか??

書込番号:9839082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 19:34(1年以上前)

時間は指定できないと思いますが
日にちはできると思いますよ
ただ、ボーナスシーズンとエコポイントで込み合っているかもしれませんから
希望指定日が取れない場合もありますし
購入の際に確認してください

設置は短時間ですよ
箱から出してアンテナケーブル接続
ステップアップウィザード形式で簡単に設定できますから
そんなに時間はかからないですよ

書込番号:9839146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/07/11 19:48(1年以上前)

早い回答ありがとうございます!

書込番号:9839199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さいュ

2009/07/11 14:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

小生全くの電気音痴です…今回、42Z8000とBR550(レコーダー)を自室に37C8000を母室に購入を考えています。 42Z8000には、サービスとして500のハードディスクが付きます。そこで、皆さまにお尋ねしますが 42Z8000で録画をしてハードディスクを37C8000に接続すれば 見れるのでしょうか?
母は、私以上に電気音痴なので 42Z8000で録画して37C8000で再生したいのですが どうするのが一番よろしいでしょう?
それと、質問する所が違うかもしれませんが… お許し下さい。 42Z8000・BR550にホームシアターの購入を検討しています。予算的には3〜4です。本格的な音質はいりませんが、レグザリモコンに対応して欲しいです。 限られた金額ですが どのホームシアターがいいでしょうか?
すみません どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:9837970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 14:41(1年以上前)

こんにちわ
REGZAの録画は著作権保護から暗号化されていて
録画したテレビでしか見えないようになってます
Z8000で録画した番組をDTCP-IP対応HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/iodata1.htm
にダビングすれば
DLNA対応TVでなら再生できます
REGZAでDLNA対応はZ8000以上ですからc8000では見れません
思い切って37Z8000にするか、
Wooo、BRAVIAでDLNA対応TVにするかですね

レコーダーはW録とiリンク端子からBW750のほうがいいと思いますよ
万が一、Z8000からVARDIA経由でBD化したいときに
iリンク端子は有効なキーワードです

シアタースピーカーは予算は越えるかもしれませんがオンキョーBASE20HDが価格コム最安値で
4万円台ですよ
レグザリンク、BDの次世代サラウンドですし
個人的にもオンキョーはいいと思います

書込番号:9838038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 15:05(1年以上前)

にじさん 早速のご回答ありがとうございます。 42Z8000で録画しても37C8000では見れないのですね… 母は、Z8000までの性能はいらないとの事で、また、同じメーカーの方が何かと便利と思い37C8000を考えています。 リモコンもシンプルですし… Hあたりも考えてみます。 <万が一Z8000からVARDT経由でBD化したいときにiリンク端子は有効なキーワードです。 <レグザリンク・BDの次世代サラウンドですし すみませんが私には 理解できません… もう少し詳しく教えてもらえませんか? 申し訳ありません。

書込番号:9838120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 15:07(1年以上前)

HDDをC8000に繋ぎ変えても視聴できないです。

シアターは予算内だとリンクはちょっと厳しいです、ONKYOの22HDならギリギリで、5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。

書込番号:9838127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 15:11(1年以上前)

レグザリンクはテレビとの連動に対応する機種のことです。
BDはブルーレイで、次世代サラウンドはDVDより高音質で再生できる音声規格です。

書込番号:9838141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 15:25(1年以上前)

口耳の学さん 早速のご回答ありがとうございます。
スピーカー(20HD・22HD)とも、レグザリンク(レグザのリモコン)で操作可能なんですね?

書込番号:9838194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 16:12(1年以上前)

メタボひろさん
Z8000のUSB HDDからVARDIA RD-X8、RD-S503にLANケーブルをつなぎ
無劣化でダビングができます
で、上記VARDIAにはiリンク端子があり
パナBW750、850、950には iリンク端子があり
iリンクケーブルで接続すると無劣化でムーブができるんですよ
そこから、BDにダビングができます
ちょっと作業時間はかかりますが、万が一やろうと思ったときに可能なんですよ
BR550だとiリンク端子がないのでZ8000からはアナログケーブルで劣化した画質でしか無理です

それぞれ単独で割り切るなら、それはそれでいいのですが(;^_^A

書込番号:9838375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 16:35(1年以上前)

にじさん 本当にありがとうございます。 私には、難しいみたいですね…
現在母も録画して見た事がありませんし、それで満足していますが、出来たら好きな番組を録画して見せる事が出来たらなぁと思い、カキコしました。
購入しての使用は、ハードディスクには、録画・見る・消去の繰り返し BR550には、保存する可能性のある分だけ使用するつもりで考えてます。(ほとんどが見ては消しの繰り返しです) 私もBR550にするかBW750にするか まだ 迷っています。

書込番号:9838465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 16:36(1年以上前)

メタボひろさん
ちなみに、いっぺんにTV2台、レコーダー、シアタースピーカーまとめてではなく
1個ずつ増やしていくのもおもしろいですよ
まとめ書いでもそんなに極端に安くなるわけでもないですし

まず、Z8000設置して、音も普通には聞こえますから
耳がその音に慣れた感覚で量販店でシアタースピーカーのデモの音を聞き比べると
メーカー、機種による善し悪しも分かってくるかもしれませんし

レコーダーもZ8000の録画で入門機みたいにして、使ってみることで
欲しい機能なども感じてくるかもしれませんから
それからレコーダー購入されてもいいかも

書込番号:9838470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 17:07(1年以上前)

にじさん ありがとうございます。
ですね 一緒に購入を考えてたら、結構 高額になりまして… すぐ、すべてをそろえる必要性もない訳で…
とりあえず、テレビ2台だけ 購入してから ぼちぼち考えますか。 皆さま、ありがとうございました また、教えて下さい。

書込番号:9838587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 18:03(1年以上前)

メタボひろさん
価格コム最安値や購入された方のクチコミを参考に
御自身の購入目標金額、相場を目指して頑張ってくださいね♪

書込番号:9838773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 18:25(1年以上前)

>スピーカー(20HD・22HD)とも、レグザリンク(レグザのリモコン)で操作可能なんですね?

両機種ともHDMIで接続すればリンクしてくれます、リモコンでの操作も可能でしょう。

書込番号:9838855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 18:36(1年以上前)

にじさん 口耳の学さん 本当に 本当にありがとうございます。
恥ずかしながら、電気音痴の私としては、誰に聞いていいものか わからないもので…(聞く内容すらわからない…)
カキコして良かったです。 すぐ、親切丁寧に教えてもらって ここの意見を参考に もう少し、考えてみます。
また、わからない所 教えて下さいね。
ありがとうございました。

書込番号:9838902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 19:06(1年以上前)

メタボひろさん
先程、シアタースピーカーについて書きましたが
うちの42ZV500で、TVスピーカーのホリュームを上げて
オンキョーの安いBASE15ですが切り替えると、やはりシアタースピーカーのほうが迫力ありますよ〜(;^_^A

マニアックに後から追加する楽しみをとっておくのもいいですよ

Z8000は良い選択だと思いますし、いい映像、いい音声でハイビジョン楽しみましょう
また誰かが答えてくれますし、いつでもどうぞ

書込番号:9839034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/11 20:20(1年以上前)

>42Z8000とBR550(レコーダー)を自室に37C8000を母室に購入を考えています。

こんなやり方もありますよ。

自室: 42Z8000を置く

母屋: VARDIAのS503(レコーダ)と37C8000を置く

自室のZ8000と母屋のS503をLAN(ルーター)に接続。

こうすれば、母屋のS503で録画したものを両方のTVで見ることが出来ます。
またZ8000に録画したものをS503に移動させることも出来ます。
この構成であれば、計4番組の同時録画が可能です。S503はBDでは有りませんが
500GのHDD内臓してる割には安い値段になってますよ。

書込番号:9839312

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/11 21:05(1年以上前)

無線LAN機器を購入して、ネットワークを構築すればいいと思います。
ネットワークと聞くと「難しいのでは?」と敬遠される方もいらっしゃいますが、
親機と子機のセットなら出荷時に設定済みのことが多いので比較的簡単に出来ると思いますよ。

たとえば下のURLにあるような機器を導入すると
自室42Z8000+BR550(BR550に番組録画) → 母屋にある37C8000でもBR550に録画した番組が観られる。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh_ev

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-lac/index.htm

ただ、個人的に思うのは、機械音痴の親御さん(失礼)が簡単に録画/再生ができるのは
Z8000シリーズの37型を購入して外付けHDDを繋ぐかH8000シリーズのような内臓HDDタイプを購入することのような気がします。

書込番号:9839501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 21:27(1年以上前)

北のひこ星さん HD素材さん ありがとうございます。
HD素材さんが言われるように、母には難しいと思われます。
H8000だったら どうかなぁ と、考えている所です。

書込番号:9839645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

37or42 アドバイスをお願い致します

2009/07/11 12:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

皆様、はじめまして。

 今回、家内の実家のテレビ購入に際し(機種は、Z8000でほぼ決定)、画面サイズに関する皆様のアドバイスをお願い致します。
 購入に関し画面サイズ以外は全て任されています。
 
 ちなみに条件(環境等)は次のとおりです。

 @画面サイズ候補:37または42インチ
 A設置環境:8畳洋間、つくりつけのサイドボード(高さ1,000mm)の上に設置
       縦、横とも十分なスペースあり
 B視聴距離:1.8〜3.0m
 C主な視聴番組:ドラマ、映画、バラエティー、スポーツ(野球)
 D視聴者:70歳過ぎの老夫婦
 E予算:考慮しない
 F現在使用中のテレビ:25インチブラウン管(ワイドではありません)
 Gその他:2階寝室に義父用として26インチも同時購入

 質問内容
 ヨドバシカメラにて現物を見て、義母(決定権を持っている)に37インチで十分と言われました。(そもそも32インチを考えていたためか?)
 42インチを薦めたいのですが、何か良い案は無いでしょうか。
 たとえば、“42インチを購入して37インチととぼける”等

 皆様の奇抜な、真面目なご意見、対処案等ありましたらアドバイスをお願い致します。 m(_ _)m

 今年の春なら悩まなくてすんだのですが......
 
  

書込番号:9837675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/07/11 13:12(1年以上前)

義母が37インチでいいと言ってるのに、どうしてあなたが無理矢理42インチにしたがるのか意味不明。

書込番号:9837737

ナイスクチコミ!3


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/07/11 13:13(1年以上前)

画面サイズは37で それ以外は任されているのですよね。

何故「42を」 とお考えなのでしょうか?

>>たとえば、“42インチを購入して37インチととぼける”等

まあ確かに「アリ」かもしれませんが、
義理とはいえ親に 「嘘」はよくないと思いますが。

書込番号:9837742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/11 13:26(1年以上前)

25インチの4:3TVの場合、同じ高さで考えれば、32インチの16:9になります。
これだと、地デジ(ワイド放送)の両サイドが表示されるだけなので、見た目は殆ど変わりません。
 ※未だに両サイドが無い番組やCMが多くあるため、違和感を覚えるユーザーも居るようです。

高齢者が視聴することを考えると、テロップなど文字の読み易さから
今後のためにも画面が大きいほうが宜しいのではないでしょうか?

ただし、大きな画面になると「画面酔い」する方が居るので、難しいともいえます。
特に、高精細の画面を見ると本当の風景などと混同しやすいようです。 <車窓など
 ※車酔いなどし易い方は、視聴距離を多く取るとか、画面を小さくした方が良いかも...

その辺の考慮も必要になると思うので、じっくり考えてみてくださいm(_ _)m
>画面サイズ以外は全て任されています。
サイズのアドバイスを受けても37インチで決定しているのでは?


後、このTVを購入する場合、「録画機能」が一つの要ですが、その利用は大丈夫ですか?

書込番号:9837789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/11 13:38(1年以上前)

NMWAさん こんにちは。

みなさんおっしゃるように、なぜ42型を勧めたいのか謎ですが(笑)
どうしても42型をお勧めしたいのであれば、視聴距離を充分にとる必要があると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

8畳の洋間に設置のご予定とのことですから、家具の配置を工夫したり、
場合によっては適正な位置に新たにソファをプレゼントで設置あげるとか。

そうしないと、他の方のレスにあるように大画面によって気分が悪くされてしまう
可能性があります。(かなりの可能性であると思います)

お義父さんお義母さんにお話されるときには、
「映画でも野球でも画面が大きいほうが迫力があるよ!
でも適正な距離をとらないと気分が悪くなるらしいですから
かならずこのソファから観てくださいね」とか。

実際には37型でも充分に満足されるとは思うのですが・・・。
参考までに。

書込番号:9837835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 13:44(1年以上前)

こんにちわ
8畳で1.8〜3mの視聴距離なら個人的には42型、47型がいいかとは思いますが
見られる御本人の意思次第かと思います

「ブラウン管に比べ、奥行きが薄くなり今より遠くなるので
大きくて綺麗な画面を楽しめるし
37型も42型も奥行きは変わらないし、どうせなら大きいほうがいいよ
エコポイントも高くなるし」
とか、ぐらいですかね〜

書込番号:9837844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 14:27(1年以上前)

では、奇抜に、予算考慮しないということですし
55Z8000をすすめて、42Z8000を見ると小さく感じますし
安くて可愛く感じるかも

書込番号:9837989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 14:40(1年以上前)

>視聴者:70歳過ぎの老夫婦

ぶっちゃけいくら画面サイズが大きかろうと1ヶ月も経てば慣れる,だがサイズを大きく
すればするほどその分消費電力は上がるしなにかあった時テレビが大き過ぎると
いじるのに手間がかかったりでベターでは無い(と思う),なのでムリしてまで大型にする
事も無いし少し手を伸ばせばテレビに届く程度の距離なら32でも大きく感じるもんなので,
トータルバランスで言えば37でも十分でないかい。

書込番号:9838034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 14:46(1年以上前)

書いていて思ったのだが,実際に使うのがGさん/BAさんだとレグザを使いこなせるか謎
(HDDの接続,初期設定,その他諸々)それ考えるとあくまでレグザなら同じサイズの
C8000+デジレコ(パナ製,デジW機)の組み合わせ か ビエラのHDD搭載機(型番忘れた)
の方が良いかもしれん。

書込番号:9838054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 14:57(1年以上前)

>少し手を伸ばせば

1.8〜3mも手が伸びる姿を想像して笑ってしまいました(笑)

最強さん
レコーダーを使いこなすより、Z8000、H8000のほうが簡単ですよ
単純に番組表と録画リストだけですから
うちの小学生や、父の兄弟(60)も使ってます

書込番号:9838086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 15:09(1年以上前)

>レコーダーを使いこなすより、Z8000、H8000のほうが簡単ですよ単純に番組表と
録画リストだけですからうちの小学生や、父の兄弟(60)も使ってます

でもパナ程リモコンやGインターフェイスが簡略化されてる訳でもないだろうから,
録画機能を確実に使いこなせるかに関しては正直レグザだと無難とは言えんと思う。

書込番号:9838138

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/11 15:53(1年以上前)

>1.8〜3mも手が伸びる姿を想像して笑ってしまいました(笑)
そうよ,(^^)

書込番号:9838312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 16:01(1年以上前)

>Gインターフェイスが簡略化されてる訳でもないだろうから

やっぱりRDは最高で最強さん
Z8000、H8000触ったことあります?
レコより簡単ですよ
最強さんは「〜だらうから」と触ってない、見てもないのに
書くのはよくないですよ

書込番号:9838338

ナイスクチコミ!1


SleepWarkさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/11 16:10(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m

今週、ブラウン管25から37Z8000を設置して貰っての感想ですが

視聴距離 3mぐらいあるのであれば42あっても大き過ぎることはないと思いますよ

名無しの権兵衛さんがおっしゃる通りの 酔い がなければ問題ないと思います

自分は予算と設置スペースの問題から37Zを購入しましたが 実際 3mぐらい離れて番組表みたりニュースを視聴すると 42 が、良かったかな〜(^_^;)なんて思います

そのあたりを軸に お話されても良いんではないですか

参考になれば幸いです

書込番号:9838371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 16:14(1年以上前)

>Z8000、H8000触ったことあります?

Z8000ならあるよ。


>レコより簡単ですよ最強さんは「〜だらうから」と触ってない、見てもないのに
書くのはよくないです

パナより簡単とは言えんと思うがね。

書込番号:9838383

ナイスクチコミ!1


スレ主 NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

2009/07/11 16:21(1年以上前)

皆さま
 多くのアドバイスありがとうございます。

まず、なぜ42に拘るか?との疑問がありましたが、レスにもありましたが次の点からです。
1.自分の経験で、すぐに、もう一回り大きい方が良かったと後悔したため。
2.少しでも画や文字が大きい方が見易いのではないかと....

以上ですが、確かに視聴するのは義母/義父ですので、37の購入に傾きました。

 ちなみに、義母は70歳を越えていますが、パソコンも使えますし、外部接続ですが、パイオニアの古いHDD/DVDレコーダーも使っていますので、この機種でも問題ないと考えています。
 今日も淀で各メーカーのテレビをいじって喜んでいました。リモコンを操作しながら「こうすれば録画予約できるんだね。簡単になった!」なんて。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:9838419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 16:32(1年以上前)

>ちなみに、義母は70歳を越えていますが、パソコンも使えますし、外部接続ですが、
パイオニアの古いHDD/DVDレコーダーも使っていますので、この機種でも問題ないと
考えています。今日も淀で各メーカーのテレビをいじって喜んでいました。リモコンを
操作しながら「こうすれば録画予約できるんだね。簡単になった!」なんて。

なら問題無いね,それと最低でもUSB HDDもセットで買った方が良いぞ
(うし製が良い)。

書込番号:9838455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/11 18:36(1年以上前)

>パナより簡単とは言えんと思うがね

Z8000で予約録画、再生するだけなんだから
円盤ドライブがないので、どう考えてもパナのレコより、簡単なはず
たまに、最強さんはとんちんかんなこと書くから理解に苦しみます


NMWAさん
よいお買い物を

書込番号:9838901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/11 19:53(1年以上前)

足るを知っているお年寄りに、無理に画面サイズの大きい方を薦めるまでも
ないでしょう。

これは,全てお見通しの,最高で最強の我輩の意見ですので,間違いありません。

書込番号:9839215

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/11 20:38(1年以上前)

妖怪です会で〜す(^^;
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/charactor/subchara.html
ろくろ首や,ぬなりひょんなら,デジレ子のリモコン効かなくても
手や首が簡単に届き,32でも大きく感じるので,非常に便利ね.

書込番号:9839390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 23:56(1年以上前)

70超えてパソコン使えるって凄いですね!
我が家の60代の父と母はビデオデッキすらまともに使えません・・orz

サイズの件ですが37インチにされるのですか?
37と42はスペック的には殆ど同等ですが、一つだけ違いが有るみたいです。
それは37には冷却ファンが搭載されていますが、42には無いということです。
37のファンの音がどんな感じかは解りませんが、静音性を追求するなら42が良いと思われます。
手遅れかも知れませんが一応書いておきます。

書込番号:9840647

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーとの関連性

2009/07/11 10:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

はじめまして

37Z8000を購入し、BDレコーダーにつなげようとしています。
初心者なのでわからず、Z8000でドラマ等をHDに録画し、一方、レコーダでBDもみたい。
一般的に同メーカーで揃えた方がリンクを考えると良いと聞きますが、東芝にBDなしなので・・・
家電店ではレコーダーは別メーカーで問題なしと言われておりますが、問題ないのでしょうか?無駄な事でしょうか。
的確なアドバイスありましたら教えてください。

書込番号:9837196

ナイスクチコミ!1


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/07/11 10:58(1年以上前)

こんにちは。

細かくはリンク機能が・・・・・・・
リモコン2つは・・・・・
とかありますが、
気にしなくてもいいです。

BDレコーダーはどのメーカーでもOKですよ。

書込番号:9837238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/11 11:12(1年以上前)

86さん

早い回答ありがとうございます。
どのメーカーでもならパナかソニーにします。
リモコンは気にはなりませんが、リンクがですね・・・

書込番号:9837289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/11 11:14(1年以上前)

パナソニックのBDレコーダーをレグザに接続していますが、かなりのリンク機能が
有効になる為、十分便利に使えています。

書込番号:9837298

ナイスクチコミ!2


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/11 11:18(1年以上前)

レグザとBDレコのリンクの相性については下記のページが参考になります。

http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

どの機種でもリンクの機能のほとんどが使えるようなので
パナ、ソニーのどちらでもよいかと思います。

# 余談ですがGoogleで「regza bd リンク」で検索すると上記ページが
# 1位で挙がりました。せっかくwebをご覧なのですから、検索は
# 有効に使うと今後幸せになれるかと思います。

書込番号:9837319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/07/11 11:21(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん

がおっしゃってる様に

パナ機とレグザは リンクの相性がいいみたいですよ。

私はリンク囲い込み作戦に嵌りましたがぁ(笑)

書込番号:9837330

ナイスクチコミ!1


nao.naoさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 15:52(1年以上前)

REGZAからUSBでHDDに録画した番組をDIGAにコピーできるということでしょうか?

すみません、別の方のトピに参入し…

書込番号:9843526

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 16:39(1年以上前)

>nao.naoさん 
いいえ、nao.naoさんのおっしゃっている機能はレグザリンク・ダビング
という機能で、ここでの話題にでているレグザリンクとは名前が似ていて
紛らわしいのですが異なる機能です。

レグザリンク・ダビングはLAN接続でレコーダなどにダビングをする機能です。
これに対応しているレコーダは東芝機しかなく、DIGAは対応していません。
(東芝機を経由してDIGAにムーブする手段はありますが)

レグザリンクとは他社でもビエラリンクとかファミリンクとかと呼ばれている
HDMIリンクという機能のことで、レグザのリモコンからレコーダなどの
操作が可能な機能のことです。

書込番号:9843699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/14 00:44(1年以上前)

すみません。
よくわからなくなってきたのですが・・・・

レグザからHDDに録画したのはDIGAにコピーできないのはわかったですが、
レグザからBDレコーダーのHDDには録画できますか?
録画できないとなるとBDのみ観る機能のものだけでよいということになってしまうと思うのですが・・・

書込番号:9851181

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/14 01:23(1年以上前)

> レグザからBDレコーダーのHDDには録画できますか?
レグザのリモコンでBDレコーダの録画操作または録画予約操作ができますか?
という意味の質問でしたら、yesです。上のレスで示したリンク先をご参照ください。

レグザのチューナー利用してBDレコーダに録画できるか?
(レグザからUSB-HDDやLAN-HDDに録画するようにレコーダに録画できるか?)
というご質問でしたら、ハイビジョンでは録画することはできません。

> 録画できないとなるとBDのみ観る機能のものだけでよいということになってしまうと思うのですが・・・
論理に飛躍がありすぎでは?
仮にリンクが機能しなくても、テレビをモニタとしてBDレコーダのリモコンで
録画操作はできるので、再生だけしかできないプレーヤーとは全然違いますよ。

書込番号:9851342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトの設定について

2009/07/10 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

宜しくお願いします。

パソコンに共有フォルダを作り、動画を再生させようと思いますが、セキュリティソフトのファイアウォールを停止しないと、共有フォルダに接続できませんでした。
※停止すると、再生できました。

皆さん、ファイアウォールは停止してるのでしょうか?
設定等で可能であれば、停止するのは避けたいと思っています。

セキュリティソフト:ウイルスバスター2009

宜しくお願いします。

書込番号:9835424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/11 01:32(1年以上前)

私もウイルスソフトが邪魔をして、レグザ上で共有フォルダの認識さえしませんでした。
ウイルスソフトをはずしたら問題なく認識し、登録、動画ファイル等の再生もできています。

中には、ウイルスソフトが常駐してても問題ない方もおられるみたいのなので、設定の問題、あるいはパソの相性なのかなと思いますが、私自身詳しくないので原因はよくわかりません。

ちなみにパソ(VISTA)のファイアーウォールは作動しています。

書込番号:9836056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/11 01:41(1年以上前)

「信頼(アクセス)できるコンピュータ(機器)」「信頼関係」「信頼設定」などとして、
LAN内にある機器でアクセスされても大丈夫なIPアドレスを指定することが出来るはずです。
ファイアウォール関連の設定に有ると思うのですが、
自分の使っているソフトと違うので、方法についてはマニュアル等をお読み下さいm(_ _)m

IPアドレスを指定する場合が多いので、REGZAのIPアドレスを固定しておいた方が良いかも知れません。

書込番号:9836086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 三流君のHP 

2009/07/11 08:10(1年以上前)

家庭内ネットワーク2はセキュリティが低い

タスクバーで使う時だけ切り替える?

家庭内ネットワーク2でつながると思いますが、
レベルの低い2にして、
ウイルスにやられると、紹介した私が寝覚めが悪いので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パーソナルファイアウォールの例外ルール (プロトコル) の登録方法
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063926.aspx
↑を参考にして、
家庭内ネットワーク1に
IPアドレス指定で REGZA のIPを指定して、
REGZAとの通信を
全て
^^^^
通してみては?

何かの参考となれば幸いです。

書込番号:9836682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 10:53(1年以上前)

うちは、WinXPでウイルスバスター2009ですが、

パーソナルファイアウォール:有効
現在のプロファイル:家庭内ネットワーク2
セキュリティレベル:低

で普通に使えてます

書込番号:9837226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/11 13:35(1年以上前)

セキュリティの構築・設定には、考え方(セキュリティ・ポリシー)を決めることが重要ですが、情報家電はPC関連機器よりセキュリティ設定を含めた機能が低いことが多く、LAN内に入れると、どの方法が良いのか回答が難しいです。
また、環境(機器構成等)も不明ですから。

個別PCの共有設定での「家庭内ネットワーク2」(多分家庭内機器からのアクセスは可にしている),「セキュリティレベル:低」は、LAN内に他のPCが有る等でリスクが上がります。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2252649.html


名無しの甚兵衛さん,三流君Ken3さんがいう様に、個別機器のアクセスのみを許可する方法が良いですね。


ただ、個別機器側で固定IPにすると、機器ごとの設定や管理が難しく(煩わしい)なったりとか有りますから、ルーター側にMACアドレスから固有IPアドレスを振り分ける設定項目が有れば、各機器側は自動取得のままで、ルーター側で固有IPアドレスにする方が後々楽だったりします。

まあ、LAN内規模も有るし、ルータ側にこの機能が有るのか不明なので、とりあえずこんな方法も有るよ。と思ってください。


書込番号:9837817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

返信遅くなりました。

現在の設定は
家庭内ネットワーク2


になっていますが、詳細設定はデフォルトでない(変更したような…)かもしれませんので、デフォルトでやってみようと思います。

IPアドレスの固定も試してみようと思います。

画像付きの解答やや皆さんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

また報告します。

書込番号:9840156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/18 07:54(1年以上前)

また遅くなりまして、すいません。
テレビを占領されているので、検証が遅れました。

ウイルスバスターでのファイアウォール設定を低でとりあえずできました。
※原因は私が追加で例外を入れていたためです。低のデフォルトであれば、OKです。

設定が低で出来たという書き込みで自分がなにか変なことしてるのではないかと気づきました。
ありがとうございました。

設定を上げて、検証してみたいです。
お世話になりました。

書込番号:9870733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング