REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:100件

42Z8000に5.1chホームシアターシステムの組み合わせですがセンタースピーカーの
置き方に困っています。
テレビ台の上に置くとちょうどテレビのリモコン受信部をスピーカーがふさぐ形になり
テレビのリモコンがほとんど利かなくなってしまうのです。
一時はテレビの裏にセンタースピーカーを置いてみましたが人の声がこもって聞こえる
ので満足いきませんでした。
それで結局、普段はセンタースピーカーはテレビ台の脇によけておいて、
サラウンド番組や5.1chのDVDを見るときだけ、リモコンの操作を終えてから
センタースピーカーをテレビ台の上に置くという、めんどくさいことをしています。
なにかいい手はないですかね?

書込番号:9823053

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/08 16:02(1年以上前)

テレビのリモコンを上に向けて(天井方向)操作してもダメですか?
うちはセンタースピーカーがあってもこのやり方で問題なく操作できてます。

書込番号:9823061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2009/07/08 17:02(1年以上前)

HD素材さん
返信ありがとうございます。
Z7000のときは壁に反射させて受信できてたんですけど
Z8000に替えて受信部がかなり引っ込んだので壁反射はだめでした。
天井反射を試してみます。

書込番号:9823261

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 17:45(1年以上前)

こんにちは
REGZAの上へ上げたらとても聞き取りやすくなったとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9818243/

壁掛けか何かの金具使用とのことです。

書込番号:9823410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/07/08 20:10(1年以上前)

里芋さん
返信ありがとうございます。
なんだか素人では作れそうにない台座ですね;;
私には無理そうです;;

書込番号:9824005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/08 20:12(1年以上前)

エレクターのようなメタルラックを組んでテレビの上方に棚を作り、
そこにセンタースピーカーを置くようにした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:9824010

ナイスクチコミ!3


inojiiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 21:27(1年以上前)

自分は42Z7000ですけどDVDスペースラックRA65-DVというラックの上にゲタをはかせるようにしてセンタースピーカに干渉しないようにしてます。42Z8000の足に合うかわかりませんが。
http://tv-dai.jp/item/dvdspacer.html

書込番号:9824440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2009/07/08 22:54(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
メタルラックですか・・・うーん部屋がまた狭くなりそうです。

inojiiさん
返信ありがとうございます。
そうゆうラックがあるんですね。
ゲタをはかせて少し高くするんですね。
検討してみます。

書込番号:9825039

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/09 10:00(1年以上前)

テレビの後ろへ壁などありましたら、壁掛けがいいでしょう。
画面より、多少奥へ下がってもまったく問題ありません。

あとはアルミなどのフレーム(園芸売り場など)2本でテレビの後ろに立てて(スタンドへネジ止め)スピーカーを支えるとか。黒く塗装も可能。

書込番号:9826760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/09 12:10(1年以上前)

そのシアターセットで設定できるなら、センタースピーカーの無いファントムモードを試してはどうでしょう、違和感無いようならセンターは外せます。

あとは少々マニアックなのでお勧めはしませんが、リモコンリピーターを使ったり、センターをデュアルセンターにする手もありますね。

書込番号:9827171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/07/09 12:26(1年以上前)

里いもさん
テレビの後ろは窓なので壁掛けはできません。
アルミフレームを自分で組むんですか!?
不器用な私にはちょっと敷居が高いですね;;


口耳の学さん
古いシアターセットですので、ファントムモードなるものは付いていませんね。
デュアルセンターというのはセンタースピーカーを2つに分けるということですか?

書込番号:9827231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/09 12:50(1年以上前)

デュアルセンターはセンタースピーカーを二つにして、テレビの両脇や上下に配置する方式です。
昔流行ったのですが最近はPioneerの一部機種で使用されている程度で廃れてしまいました。

センタースピーカーが二つ必要になるのでセット品では難しいですよ、同じスピーカーが手に入ったとして並列接続するとインピーダンスが低下し、直列にするとインピーダンスが上がります。
かなりイレギュラーな配線になるのでお勧めできません。

書込番号:9827352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/09 12:59(1年以上前)

助言しても全て頭ごなしに拒否では、今の設置方式しかないんじゃないですか?

書込番号:9827396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/07/09 13:37(1年以上前)

口耳の学さん
センタースピーカーを分けられれば真ん中をふさがずにすみますね。
でも口耳の学さんがいわれるように単純に2つスピーカーをつなぐだけだと問題がありそうですね。
最初からそういう設計の製品じゃないと素人のわたしには無理そうです;;


当たり前田のおせんべいさん
失礼しました。
今の部屋の狭さや設置場所の条件やら考えると、難しいなと思いまして・・・
引っ越した際には助言ありがたく参考にさせていただきます。

書込番号:9827534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/09 14:09(1年以上前)

にょうにゃんさん

キツい書き方をしてしまい、ごめんなさい。

アイデアの取捨選択は勿論自由ですし、押し付ける気持ちは毛頭ありません。

ただ、他の人の助言に対しても、社交辞令で構いませんから
「検討してみます」とレスした方が、相手も気持ちがよいのでは?
と思った次第です。

書込番号:9827644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2009/07/09 14:18(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
こういう場ではマナーが大切ですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9827675

ナイスクチコミ!2


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/09 18:53(1年以上前)

こんばんは。私はELAC CINEMA XL CENTER HGというスピーカーを買いました。

サイズを最重視(幅290mm、高さ88mm、奥行き102mm)した結果、まったく影響がなく、リモコンが使えます。

デザインも高級感があるブラックで、Z8000とのマッチングも最高だと思います。

音は、センター初購入につき他のものとは比べられませんが、私の耳にはきれいで澄んだ音に聞こえます。

幅もないので、Z8000の脚のえぐれている部分(分かります?)にすっぽり収まる感じで実にいいです

ネックは価格(約23000円)ですが、非常に満足しています。

書込番号:9828627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の手入れ

2009/07/08 14:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 IHTDさん
クチコミ投稿数:2件

2週間前にブラウン管TVが故障し購入。
画像の良さに感動。
テレビを見る時間が増えてしまいました。

すでにお使いの方に質問なのですが、
画面の掃除はどの様にされていますか?

買ったお店の人は、付属のクリーニングクロスで
と言っていたのですが、指紋や汚れのひどい時には
どの様な物をお使いなのでしょうか?

液晶用のクリーナーには、
『光沢パネルに使うと、コーティングを剥がすおそれがあります』
との注意書きがあります。

やはり、これらの物は使わないほうが無難なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9822811

ナイスクチコミ!0


返信する
MDさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 15:48(1年以上前)

パソコンの液晶ディスプレーにも通じるのですが
「アルコール」が入っている洗剤やスプレー、液晶用のウェットティシュは止めた方が
良いと思います。やはり水とガーゼで出来た布巾で拭くだけで良いのでは・・・・
しつこい場合は中性洗剤を薄く水かお湯で薄めた液でやはりガーゼ系の布巾で
拭くのが良いのでは?

書込番号:9823011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/08 16:16(1年以上前)

普段の手入れは羽毛のハタキでパタパタやるだけで済ます。
汚れが酷かったら眼鏡拭きを少しだけ湿らせて拭く。
クリーニング液は極力使わない方がいい。

書込番号:9823095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IHTDさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/08 16:55(1年以上前)

MDさん、ども丼さん、早速ありがとうございます。

やはりクリーナー等は使わないほうが無難ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9823234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 23:52(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のよいレコーダー

2009/07/08 14:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:34件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

テレビとレコーダーを同時に購入予定です。
テレビはZ8000でほぼ決まったものの、相方のレコーダーを東芝X8にするか、はたまたパナのBDレコにするか、思案中です。
当初は、USBハードディスクへ録画したものをムーブ・コピーできるX8で、いいかなと思ってましたが、基本的に『みては消して』のスタイルなので、光ディスクへの保存はたまにしかしません。この組み合わせで使われているかたがいらっしゃいましたら、アドバイス及び最後のひと押しお願いします。
ちなみに、この組み合わせで、ヤマダ仙台駅前で26万ジャストの提示を受けてます。

書込番号:9822800

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/08 15:19(1年以上前)

42Z8000で基本的に見て消しのスタイルならレコーダー不要の気がしないでもないです。

レコーダーは各メーカーで特色がありますので、テレビとの相性よりもレコーダー自体の機能や
使い勝手を優先して検討した方がいいと思います。
また、42Z8000なら他社レコーダーでもHDMIケーブルで接続すればほとんどの操作はテレビ側の
リモコンでもできますので。

うちはビデオカメラ(AVCHD機)との連携とブルーレイ焼き&再生をするので、パナのBDレコーダーを
使用しています。

書込番号:9822925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/08 15:55(1年以上前)

>基本的に『みては消して』のスタイルなので、光ディスクへの保存はたまにしかしません。

Z8000+USB HDDの組み合わせで既にW録が出来ますから、X8を使ってまで連携させる必要は無いかも知れません。

たまに保存したい番組はパナかSONYのBDレコーダーを購入して、そちらに任せた方がBDに高画質で残せる分、使い勝手が良いと思います。

書込番号:9823032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/08 16:19(1年以上前)

価格コム最安値で
42Z8000が165,800円
RD-X8が67,490円
合計233,290円
42Z8000を20万円に20%P、X8を7万円でも23万円に納めるぐらいのあたりを狙いたいですね
地域の差はあると思いますが

ただ、Z8000でUSB HDDでW録画できますから、後でDVDにしたくなったときに
X8を追加購入でもいいかもしれませんよ
同時購入でなくても

例えば録画はUSB HDDにまかせて、Z8000の高画質を楽しむのに
BDプレーヤーを購入されるのはいかがですか?
安い機種は2万円台からありますし
それか、PS3でBD再生、DVDアプコン再生、ゲームもできますし

書込番号:9823106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/08 17:19(1年以上前)

追伸
VIERAのHDD内蔵のRシリーズからBD DIGAへのダビングが(現在まだ未発表)
もしかしたら、レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用した方法なら
Z8000からBD DIGAへの直接ダビングの可能性もなきにしも
なので、しばし、レコーダーは待ってみるのもありかも

ですが、DIGAがどうなるかはわかりません
HDMIを利用したダビング方法とか、はたまた全然違う独自の方法ですと
Z8000からの無劣化ダビングはX8からiリンク端子付きのBDになりますが

書込番号:9823320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 18:41(1年以上前)

>たまに保存したい番組はパナかSONYのBDレコーダーを購入して、そちらに任せた方がBDに高画質で残せる分、使い勝手が良いと思います。

私もREGZAとBDレコーダーを持っているのですが、REGZAの録画・視聴が使いやすく
ついつい、後から保存したいと思う物が出てきます。
追加でS503を入手し、PCに移送しています。

私のREGZAはW録画出来ないのでレコーダーとの併用は必須でしたが、Z8000だと
保存時以外、殆どレコーダーは必要なくなるでしょう。


>基本的に『みては消して』のスタイルなので、光ディスクへの保存はたまにしかしません

既にレコーダーをお持ちであれば、REGZAのデジタル放送出力を使ってSD画質では録画出来ますよ。

書込番号:9823604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/08 20:25(1年以上前)

自分はある程度メディアへの保存を前提にしているので、録画はもっぱら
BW900とX8で行い、オマケで付いて来たUSB HDDは梱包を解いてさえいません。

100%タイムシフト用途ならともかく、たまにでもメディアへの保存をするなら、
USB HDDは使わない方が吉でしょう。

BW系かX8かは、メディアに劣化なしに焼きたいかどうかが、選択の分かれ目になりますね。
劣化を嫌うならBDレコしかありませんし、多少劣化しても良いなら
RDならではの編集機能が魅力になるかと思います。

書込番号:9824077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 20:41(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

>BW900とX8で行い、オマケで付いて来たUSB HDDは梱包を解いてさえいません。

>100%タイムシフト用途ならともかく、たまにでもメディアへの保存をするなら、
USB HDDは使わない方が吉でしょう。

Z8000でUSBを使わないのは勿体無い。

一度使ってみてください、目から鱗で凄く扱いやすいですよ。

X8をお持ちであれば、レグザリンクダビングも可能なのでデメリットも無いのでは?

私もREGZA、BW830、A600、PT1と使い分けしていましたが、
REGZAが便利過ぎるのでS503を追加してしまったくらいです。
(でも、基本的には円盤は焼かないので臨時用ですが)

書込番号:9824149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/08 23:48(1年以上前)

>デジレコ長寿さん

レグザ+USB HDDと同じような使い方として、その昔i.LINK付きHDブラウン管テレビと
Rec-POTを組み合わせて使っていましたが、i.LINK経由でBDZ-S77に焼く作業は
余り快適な操作とは言えませんでした。

アナログ放送はRD-X3で非常に快適に編集&ダビング出来るのに、
デジタル放送は何故こんなに不便な思いをするのかと理不尽に思いました。

シャープが初のHDD付きBDレコのBD-HD100を発売してくれた時は、藁にもすがる?
思いで飛びつきましたね。(実際は、飛んだぶっ壊れレコでしたが・・・)

もう、あの頃の不便さには戻りたくない、というのが本音です。
実はレグザにはチューナーすら繋いでおらず、純粋にモニターとして
使っています。

書込番号:9825431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/09 00:17(1年以上前)

>レグザ+USB HDDと同じような使い方として、その昔i.LINK付きHDブラウン管テレビと
Rec-POTを組み合わせて使っていましたが、i.LINK経由でBDZ-S77に焼く作業は
余り快適な操作とは言えませんでした。

私もRec-Potを使っていましたが、REGZAとは使用感は全然違います。
特に、PCと連動させると、何十テラのライブラリが作成出来ます。

いちいちメディアを探したり入れ替えたりしなくて済みます。

バックアップもハードディスクで高速に取れるので安全です。


私も昔、ソニーのプロ仕様モニターを使っていました。
その頃は、テレビはモニターでチューナーやプレイヤーはカスタマイズすれば良いと思っていました。
今もその考えは変わりませんが、REGZAがレコーダーやプレイヤーの代わりをしてくれるので
使用感としては悪くありませんよ。

なにを言っても観たい時に直ぐ観れる環境が手に入るのですから。

書込番号:9825645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:15件

この製品の購入を検討していますが、名古屋はどこも高いですね。
まだしっかりとした商談はしていないので、何とも言えませんが名古屋で安く購入された方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9822785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:57(1年以上前)

本日、小牧のヤマダで交渉にて255000円のポイント10パーでHDD500付きでした
西区のモゾ裏のエイデンがオープンなので明日覗いてみます。
この辺りではこの価格帯が限界かもそろそろ諦めて買おうかな。
宜しければお近くなので情報交換しましょうね。

書込番号:9834843

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

[質問] HDD録画に関して

2009/07/08 09:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 塾長.comさん
クチコミ投稿数:53件

質問させてください。
今現在Z3500を使用していて、Buffaroの外付けHDDに録画しています。
Z8000のレポートを見ていると非常に評判が良く心揺さぶられております。

ですがREGZAのHDD録画は固有の暗号化により別TV(同じ機種でも)では視聴出来ないと
公式HPに書いてありました。

実質そこが決断できないポイントでもあります。
そこで、どうにかしてHDDからZ8000で視聴する方法はありませんでしょうか?

DVDにする等ではなくデータ転送でなんとか視聴したいと思っております。

皆様の知恵をお貸し下さいm()m

書込番号:9821756

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/08 11:28(1年以上前)

>そこで、どうにかしてHDDからZ8000で視聴する方法はありませんでしょうか?

下記の「DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生」の要領で対応機器を用意しないと見る事は出来ません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm

TV側はどちらも対応していますので、DTCP-IP対応したサーバーに移動させれば再生が出来ます。

書込番号:9822129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/08 11:59(1年以上前)

スレ主のTVがZ3500なので、レグザリンクダビングには対応していないのでこういう質問になっていると思われます。

他のクチコミ情報から、
「サービスに依頼して、TVのMACアドレスを書き換えることで
 以前のTV(Zシリーズ)で録画した番組が継続して視聴できる」
というのは有ります。

なので、ココで聞くよりも東芝に直接聞いた方が良いと思われます。

「サービス窓口」の方は、東芝製品全ての窓口なので、細かい事は解らないと思いますので、
「ZシリーズのTV担当者」みたいな感じで出来るだけ詳しい「技術的な話の出来る人」を
担当してもらってお聞き下さい。

書込番号:9822225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/08 12:02(1年以上前)

残念ながらZ3500のHDDの内容をZ8000で無劣化で視聴するのは不可能かと思いますよ

ZV500以降の機種はDTCP-IP対応HDDか、レグザリンクダビングでVARDIAから視聴できるようになったのですが(/_;)、

逆にZ8000で録画したものはDTCP-IP対応HDDにダビングすれば
Z3500で視聴できます

書込番号:9822233

ナイスクチコミ!0


asdfg123さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/08 13:11(1年以上前)

業者に頼んでも無理のでしょうか?
暗号化ってそんなに強いんですか

書込番号:9822485

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/08 22:13(1年以上前)

>どうにかしてHDDからZ8000で視聴する方法はありませんでしょうか?
>データ転送でなんとか視聴したいと思っております。

方法は有りません。
録画機能が付いたZ2000から心配していたのですが、Z2000とZ3500は、録画映像は見て消しになります。


>暗号化ってそんなに強いんですか

解除出来るのなら、もうネット上で騒がれているでしょうね。


>業者に頼んでも無理のでしょうか?

名無しの甚兵衛さんが書いている様に、MACアドレスをキーに暗号化されているみたいですから、新しいREGZAのMACアドレスを録画したREGZAのMACアドレスに変更すれば出来るみたいです。

ただ、変更ツールは、東芝のサービスマンしか持っていないものです。(書き込みでは、ネット上に流れたみたいなことは書いていましたが・・・)


余談ですが、MACアドレスとは、1枚1枚固有の番号が割り当てられるもので有り、本来は簡単に変更できるものでは無いです。(IEEEで規定有り)
それでも変更出来る様になっているのは、保守上のため。

過去変更して貰えた事例の多くは、不具合→機種変更のためと思われます。

MACアドレス
http://e-words.jp/w/MACE382A2E38389E383ACE382B9.html


書込番号:9824748

ナイスクチコミ!0


スレ主 塾長.comさん
クチコミ投稿数:53件

2009/07/09 08:49(1年以上前)

>>all

皆様、ご意見&アドバイス有難う御座います。

Z8000を購入してからのチャレンジと言う事になりそうですね^^;
MACアドレスを書き換えるという方法は盲点でした。

友人が買ったらチャレンジさせてもらおうかな?

部屋が広ければ2台目買うのになぁ

書込番号:9826559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD内臓テレビ購入検討中です

2009/07/08 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めてのカキコミです。よろしくお願いします。
機械オンチなのでうまく説明できるか不安なのですが、すみませんがお付き合いください。

現在ブラウン管テレビで視聴、5年前に購入したHDDレコーダと一緒に使っています。
そのHDDレコーダが不調になり(パソコンなどで編集したDVDが徐々に映らなくなり、現在全く映らない状態です。レンタルDVDなどは視聴できます)、修理が必要になったので、その修理の間なんとか録画できる方法はないか、と思いついたのが「HDD内臓テレビ」です。
元々、エコポイント中にテレビを購入するつもりだったので、ただのテレビから録画機能付きに変更になっただけなのですが・・・。

90年代のブラウン管テレビしか知らないので、今のテレビの機能説明には全くついていけません。
自分なりにカタログを見たり、店員さんの説明を聞いたりしたんですが、日立L37−XP03と、東芝37Z8000と、パナソニックのTH−L37R1のどれにしようか、迷いに迷っています。

最初は一番出たてのパナソニックにしようかな、色々リンクできるし(センサーカメラとつなげられたり)・・・、と思っていたんですが、こちらで日立や東芝の口コミを見て、値段もパナソニックよりも安いし、かなりいいみたいだし・・・、と。

テレビを購入するにあたって、こだわっているのは、二重音声番組を主・副音声とも録画できるか、というぐらいで、他はそれほどこだわっていないというか、何をこだわればいいかよくわからない状態です。すみません。

今使っているHDDレコーダが二重音声を主音声か副音声かを選んで録画しなければならないので、せめてテレビのほうで両方とも録画できたらなぁ、とそれだけです。

あっ、ちなみに我が家は一戸建てなんですが、近所に大きなマンションが建ったので共同アンテナになっています。そのアンテナがとても古くて、ちょっと雨が降ると画質が最悪な状態になります。そしてしばらく直りません・・・。現在もNHKはかなり見にくい状態です。なので、その共同アンテナはデジタル対応にはなっていないと思われます。NHKBSは、個人的にアンテナを立てているので視聴していますが、アナログなのでテレビを買い換えると視聴できなくなります。
なので、現在テレビを買い換えるのと同時に、EO光に入ろうかと検討中です。

それで・・・、こちらの口コミなどで勉強した結果、W録ができる東芝Z8000が魅力的に思われるのですが、実際のところどうなんでしょうか?電化製品をあまり買い換えない家なので(電気釜は83年製造)、きっと軽く10年ぐらいは使い続けると思うので、なかなかどれにしようか踏み切れません・・・。
我が家に一番あっているのは、3機種のうちどれなんでしょうね。ほんと。
漠然とした質問ですみません。

あと、梅田のヨドバシで店員さんに「HDD内蔵テレビはどれか教えてほしい」と尋ねたら、パナソニックと日立のみ紹介されて、「その他のメーカーは出していない???」と言われたんです。なぜか東芝については故意に隠されたようなんですが、なにか東芝の機種に問題があったとか、そんなわけではないですよね。

書込番号:9820459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/08 00:36(1年以上前)

レコーダーの機種(型番)を書いて頂ければ、もう少し「傾向」が解ったかも知れませんが...

「HDD内臓、録画機能付きTV」は、
「47ZH8000」 http://kakaku.com/item/K0000029087/
「37H8000」 http://kakaku.com/item/K0000029128/
になります。 (ZH8000は47型以上です(^_^;)

Z8000は、PC用のUSB-HDD(別途購入)をTVに接続することで、これに録画が出来るようになります。
ただし、DVDなどへの書き込み機能が全く無いため、DVDに残すためには、
別途「東芝製」のDVDレコーダーが必要になります。

TV画質に拘らないのであれば、C8000と差額でDVDレコーダーと言う選択肢も有ると思います。
37C8000 http://kakaku.com/item/K0000024092/
RD-S503 http://kakaku.com/item/20278010420/
RD-S303 http://kakaku.com/item/20278010421/
S303との組み合わせでも、ちょっとオーバーしてしまいそうですが...


ただ...
>パソコンなどで編集したDVDが徐々に映らなくなり、現在全く映らない状態です。
>レンタルDVDなどは視聴できます
これは、レコーダーの故障というより、PCで編集したDVDが劣化して再生できないのではと推測されます。
極端に安いDVDメディアは、早い期間で経年劣化します。
 <高くても時間が掛かるだけで、劣化します。

最近PCで編集したDVDでも見れないとなると、
PCのDVDドライブの方が、へたってきたのかも知れません(^_^; <こちらの可能性「大」
 <ちゃんとDVDに焼けていない

レコーダー自身で、DVDに焼いた番組は再生できるのでしょうか?

書込番号:9820661

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/08 00:46(1年以上前)

>5年前に購入したHDDレコーダ

型番は?と聞こうかと思いましたが、多分修理するより購入した方が良いでしょう。
現象から言えば、DVDドライブの故障と思いますが、それでも数万円は取られると思いますから。


>修理の間なんとか録画できる方法はないか、と思いついたのが「HDD内臓テレビ」です。

レコーダー修理中の録画映像ですが、光メディアに残したいと思っていますか?
それもデジタル放送の高画質のまま。

XP03での光メディア化は、現時点ではアナログ信号経由となります。
当然画質はSD画質(Standard Definition Television:標準画質映像)になります。

Z8000での光メディア化は、東芝VARDIAのRD-X8,S503,S303ならLAN経由でHD画質(High Definition Television:高精細度画質映像)のまま、ダビングが出来ます。
まあ、DVD化の際、東芝しか使っていない方式でHD画質で保存するか、SD画質のままDVD化することになりますが。(RD-X8,S503を選んでおけば、別の方法でパナのBDレコーダーに再ダビングの道も有ります。)
まあ、アナログ信号経由でも出来ます。

R1での光メディア化は、今は発表されていない同じパナのBDレコーダー(DVDレコーダーは出ないと思われる)にダビング後、BD化出来る様になるみたいです。
こちらも、アナログ信号経由でも出来ます。


>EO光に入ろうかと検討中です。

eo光テレビチューナーからの外部出力を、テレビ側で録画しようとするとXP03しか出来ません。
ただし、下記の図みたいに、eo光テレビチューナーから出力?する同軸をテレビ側に入れれば、地デジ,BSデジタルはOKです。(CSデジタルのみ不可)

http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/plural.html

つまり、CSデジタルを録画したいと思うとXP03になりますね。


>なにか東芝の機種に問題があったとか、そんなわけではないですよね。

これは無いと思います。
Z8000自体は、画質,機能(録画機能含む)共に、高評判です。


要求点が少なかったので、光メディア化を主に説明しました。
XP03,Z8000,R1の画質,他の機能は、他の返信を見てください。

画質は、各自の好みが影響するので、実機での確認を。

簡単に説明すると、
XP03:ネットワーク機能が豊富で、別室との録画映像の相互視聴機能など有り。
Z8000:HDDの追加が出来、録画容量を簡単に多く出来ます。


書込番号:9820713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/08 00:55(1年以上前)

>PCのDVDドライブの方が、へたってきたのかも知れません(^_^; <こちらの可能性「大」

確かに。

自分の「多分修理するより購入した方が良いでしょう。」は、とりあえず忘れてください。

そうなると、アナログレコーダーがCPRM対応かどうかで、判断が変わってきます。

アナログ経由でも著作権保護信号は生きているので、テレビからの映像出力をレコーダーで録画するにも、CPRM対応が必須。
未対応のレコーダーなら購入要となります。


書込番号:9820756

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/07/08 01:07(1年以上前)

説明書読まずさんこんにちわ。

どういった使い方をしたいかによって変わります。
37型だったら日立L37XP03か東芝37Z8000のどちらかをお勧めします。

どちらも画質は37型の中でトップクラスに良いです。

たくさん録画するならZ8000が良いと思いますし、2番組同時録画は非常に魅力です。
TV周りの配線をすっきりさせたいなら内蔵タイプで最長200時間録画できるXP03が良いと思います。
Z8000は録画時にローカル暗号をかけるので録画したTVでないと視聴できません。


>>二重音声番組を主・副音声とも録画できるか

レグザは知りませんが、我が家の一つ前の型の日立液晶では両音声とも録画できてます。
レグザの方はにじさんさん待ちということで…。


書込番号:9820824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/08 01:38(1年以上前)

説明書読まずさん こんばんは。

諸先輩クチコミストのみなさんに割り込むようで恐縮ですが、
HDD内蔵ということでしたら
東芝では素直にH8000シリーズはいかがでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/index_j.htm
画質はZ8000には及びませんがかなりの性能です。
(HDD内蔵以外の性能はC8000と同じ)

値段も手頃ですし操作も簡単です。
説明書読まずさんの用途にはかなりマッチする機種だと思います。


書込番号:9820936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/08 04:11(1年以上前)

説明書読まずさん、こんばんわ

>現在ブラウン管テレビで視聴

現在のブラウン管テレビのサイズは何インチですか??
21型ブラウン管でうと画面の高さ的に26インチ液晶と同等で横が大きくなります
大きなブラウン管テレビのオシリがなくなる分、視聴距離が遠くなりますので
32型以上、満足度的には37型以上がいいと思います
(視聴距離にもよりますが)
25型ブラウン管テレビですと42がたいじょうのほうがいいと思います
液晶テレビの奥行きは32、37、42インチでほとんど変わりませんので
ご予算と設置スペースが大丈夫であれば42型も視野に入れられるのもいいですよ

>日立L37−XP03と、東芝37Z8000と、パナソニックのTH−L37R1のどれにしようか、迷いに迷っています。

どれを選ばれてもハイビジョン放送を視聴、録画楽しめますし
いい買い物ができるといいですね

アナログチューナーのDVDレコーダーでアナログ放送を録画するのに比べて
デジタル放送はデータが大きくなるので録画時間が短いです
例えば160GBのレコーダーのHDDでSPモードで約70時間、LPモードで140時間録画できていたのが
ハイビジョン放送では10GBが約1時間ぐらいになりますので
300GBで約30時間ぐらいです
DVDレコーダーを使われていて、HDD空き容量が少なくなってHDDを安く増設したいなぁ、と
思ったことはありませんか??
REGZA 37Z8000は安価なUSB HDDにW録画、LAN HDD増設ができるのが魅力です
USB HDDは1TBで1万円 約100時間録画ができます

パナソニックのTH−L37R1は250GBでカタログ表記では約31時間、画質を落とし長時間モードで約44時間です
DIGAにダビングできるのは魅力ではありますが(対応機種はまだ未発表)

日立L37−XP03は内蔵250GB 地デジ約32時間
画質を落として、2倍、4倍、8倍(8倍は実用性はきついかも?)と長時間にはできます
iVDRという別売りのカセット式HDDにダビングで持ち出したりはいいのですが
互換性と値段の高さが(300GBで3万円前後)
値段さえ安ければ大化けすると思うのですが

個人的には、長時間モードがないREGZAは残念なのですが、逆に言えば安く放送波のまま録画できるのも魅力ですよ
また、使い勝手は内蔵HDDと変わらないように使えます

ただし、REGZAの録画には編集機能やチャプターを打ったりはできないので
早送りか、30秒スキップを利用するようになります
レコーダーに近い形でチャプターを打ったりは日立L37−XP03にはあります

>二重音声番組を主・副音声とも録画できるか、というぐらいで、

REGZA Z8000できますよ
日曜洋画劇場で映画をそのまま録画したら、再生中にリモコンの「音声切換」ボタンを押したら
副音声に切り替わります
字幕も出せますよ
ただ、この字幕がどのテレビも同じかな、と思うのですが
映像の上に被るので少し映像のほうが見にくくなります
DVDで映画使用とかは上下黒帯の下側の黒帯に字幕のほうが見やすいとは思いますが

あと、Z8000の魅力としては超解像があります
フルスペックハイビジョンが1920×1080(200万画素)の画素数に対して
地デジが1440×1080(155万画素)、DVDが720×480(約34万画素)と
フルHDに不足している解像度を超解像処理で補ってくれます
ブラウン管テレビで普通に見ていたDVDを液晶で見ると少し眠たい画像に感じます
それを少しでも綺麗に見せようとしてくれますので
ないよりはマシかと思います
ただ、アナDVDでLPモードですとあまり綺麗ではないとは思いますが
パッケージDVDをPS3との組み合わせやRD-X8」との組み合わせなら、まぁまぁ見れるとは思いますよ

画質の好みもありますし、欲しい機能にもよりますので
じっくりご検討ください

書込番号:9821184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/08 06:56(1年以上前)

アナログ難視聴を理由に共同アンテナを引いている建物でも、UHFアンテナを立てれば
ハイビジョンテレビで地デジが普通に観られる場合もあります。EO光テレビに加入なら
毎月の視聴料がかかりますが、UHFアンテナを設置すれば地デジの視聴については毎月
の費用はかかりません。(NHK受信料はどちらもかかります)

BSデジタルが放送開始して9年になりますから、「BSデジタル」の記載のない10年以上
経過したアンテナは「老朽化」を理由に交換が必要となります。こちらもUHFアンテナの
ついでに依頼するとよいでしょう。

工事費が3万〜10万くらいかかり、すべてのテレビと録画機をデジタルチューナー搭載に
買い替える必要があるが、毎月の視聴料のかからないアンテナ工事か、工事費が安価で
毎月の視聴料がかかるEO光テレビへの加入か、ご近所の電器店と相談することをおすすめ
します。

書込番号:9821346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/08 14:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
たくさんスレしていただいて、パソコン開いてびっくりしました。

せっかく色々アドバイスしていただきましたのに、理解が遅く、要領を得るのにしばらく時間がかかりそうです。すみません。
ちょっと印刷してゆっくり読ませていただいてから、またカキコミさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9822657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/08 15:01(1年以上前)

説明書読まずさん
アンテナについてですが、アナログは受信レベルが下がると
ノイズもひどくなり、ゴーストも出たりしますが
デジタルは「1」か「0」の世界なので、今までアナログでノイズが出てた場合でも
例えば40の受信レベルでも「1」で映りますし、60の受信レベルでも変わらず「1」です
逆に受信レベルが30とかですと何も映りません

BSアンテナは何年前に購入されたものですか?
6〜7年前なら、もしかしたらBSデジタルも見れる場合もあります

まずは、TVを購入されてからアンテナのケーブルに接続してみて
地デジが映ればそのまま利用すればいいでしょうし
ダメな場合は安上がりにベランダ用のコンパクトな地デジアンテナが5000円ぐらいからありますよ

また、BSも、アナログBSアンテナでも一部のチャンネルは見れる場合もあります
アンテナだけ交換して、同軸ケーブルはそのまま流用できたりもしますよ

書込番号:9822855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 18:27(1年以上前)

昨日、梅田ヨドバシで購入しました。

やはり最後まで日立か東芝で悩んだんですが、ヨドバシに着きますと・・・、
「東芝フェア」開催中で、
¥174.000、
ポイント23%(携帯財布を利用すると+2%)、
外付けHDD500ギガ(500万でしょうか・・・)付、
フレッツ光加入でさらに−¥30.000、
となっていましたので、もちろんREGZA37Z8000ゲットしてきました。

ただ・・・、フレッツのケーブルテレビ(スカパー)のエリア外でしたので、見れる地デジが限られてしまうのがちょっと哀しかったですが・・・。

お安く購入できて本当に良かったです。

あと、BSデジタル放送はなぜだか全部見れました。
少なくとも10年以上前に付けたアンテナなので、アナログのみに間違いないのですが・・・、なぜなんでしょうね。
わけはわかりませんが、見れるようになって本当に嬉しいです。

たくさん親身になってアドバイスしていただきまして、本当にありがとうございました。

書込番号:9849007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/13 19:43(1年以上前)

説明書読まずさん
ご購入おめでとうございます
頑張って使いこなしてくださいね

書込番号:9849360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング