REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年7月8日 19:03 |
![]() |
3 | 21 | 2009年7月8日 16:13 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月19日 00:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月7日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月7日 17:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000の掲示板や、レビューを拝見し、かなり気持ちは傾いているのですが、何せ、選び方や家電音痴な私にとってあと一歩決めかねています。実際に3度程、行きなれていないK電機に足を運び、この目でも画像の綺麗なのは確認しましたが。。。
導入する部屋は6畳で、対角線にソファーとブラウン菅29インチを置いて視聴してますが、37インチの方が合っているのか等、このテレビはこんなにいいですよ!みたいなアドバイスをいただければ助かります。
どなたか、宜しく御願い致します。
0点

29型ブラウン管TVですと液晶TVは37インチで同等サイズぐらいです
ブラウン管の大きなオシリがなくなる分、視聴距離が遠くなりますから
サイズ的には47インチか、42インチがいいと思いますよ
液晶、プラズマ、ブラウン管、それぞれ得手不得手、特徴があります
現状すべてにおいて完璧なのはないです
弱点は弱点なりに許し、心を大きくもって画面を楽しめば喜びも増します
弱点を睨みつけてネガティブになっていると楽しみも半減します
(なんか宗教勧誘みたいですが(笑))
REGZAの強みは階調表現が素晴らしい、とよく言われてます
人の肌の細かな凹凸や色の違いがうまく描かれていると思いますよ
地デジ、BS、BD、DVD、トータルにバランスよく楽しめると思います
書込番号:9820634
1点

実際目で見て、レビューなどもみて気持ちが傾いてるなら、もう迷うことないとおもいますよ。家電なんて、待てば待つほど最新型とかいって新機能が追加されます。ガマンをのばせば、次のを待とうと迷います。でも新型発表時は値段が高いので、また待ってしまいます。
冷蔵庫や洗濯機みたいに壊れて生活に困るから買い替えという買い方ではないので余計にもうちょっとガマンと思ってしまう。ズバリ買い時は『欲しい』と思った時です。そのときに、自分の『良い』と思えるものが『納得』と思える価格で買えればそれが幸せなんじゃないでしょうか。Z8000は今の液晶テレビのなかでできることを詰め込んだ意欲的な機種です。
液晶の売りのひとつ『映りこみしない』をあえて捨てることでコントラストや精細感を手に入れた。超解像とWスキャン倍速でさらに液晶テレビの弱点をカバー。さらに外付けHDD録画、ネット機能などでテレビの新しい使い方を体現した機種ともいえるとおもいます。
値段もこなれてきましたし、あとはぼろんくんさんの気持ちひとつです。
書込番号:9821071
2点

ワイド37型の場合、縦方向のサイズが4対3の29型と大差ないので、
大きくなったという実感が得られない筈です。
にじさんさんも言われているように、42型か47型を
お薦めしたいですね。
適正視聴距離は42が1.6m、47が1.8m程度なので、
まず問題ないと思うのですが、如何でしょうか?
画質面では、見た目のフォーカス感や色の濃さでは42型がやや有利ですが、
大画面の臨場感を求めて47型を選択するのも良いでしょうね。
その辺は、良く見るソースとの兼ね合いもあり、
自分の場合は映画よりも音楽物がメインという事もあり、
42を選びました。
超解像レグザならではのメリットは、地デジやDVDソースを、
固定画像テレビとしてはかなりシャープな映像で表示してくれる点です。
白ピークの伸びや、白側階調表現の良さ、ノイズ感の少なさも魅力です。
ただ、ブラウン管やプラズマと比較して、場面によっては動画ボケや
黒浮きが気になる事もあり、パーフェクトなテレビという訳ではありません。
しかし、このクラスで1、2を争う優れたテレビである事に
間違いありません。
書込番号:9821612
1点

にじさんさん,ありがとうございます。
42型で決めたいと思います。
本日営業中さん、確かに自分の気持ち一つの様な気がします。
いつ買うかを自分で決めた時点で、既に欲しい物が決まっているのであれば買うべきだと改めて思いました。
ありがとうございました。
当たり前田のおせんべいさん、非常に判り易く解説頂いて大変参考になりました。
出張から戻り次第、42型を買いに行く事に決めました。
本当に皆様、ありがとうございました。
書込番号:9823702
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42z8000とヤマハYRSー1000購入しました。業者設定ですが。
レグザのリモコンでYRSを操作出来ますか?今触ってますが出来ません
何か設定が必要ですか?レグザ側・YRS側?接続はUSBハードディスク・PSP3・2台です、HDMIでつなぎTV→YRS・光回線同じです。詳しい方よろしくお願いします
0点

TVの設定が必要です。レグザリンクの設定からHDMI連動機能を有効にしてください。(連動したい機器ごとに設定)
一応これで出来ると思いますが、YRS側の取説も確認してください。
書込番号:9818125
1点

ささたろうさん
YRSー1000とはHDMIケーブルで接続されていますか?
レグザリンクはHDMIで連動されますから、HDMIケーブルがつながれていないとできません
HDMIケーブルがつながっていたら
リモコンのメニューボタンからレグザリンク設定を選択して
スピーカーの切り替えが内蔵スピーカーとシアタースピーカーと切り替え
できますよ
書込番号:9818149
1点

リアプロさん・にじさん早急な返信ありがとうございます
ご返信の通り少しいじってみます。
TV側で設定必要なんですね?業者の方もそこまではやって頂けない?のですね
少しがんばってみます。その他これは設定していた方が良い物がありますかね?
あればご指導願います。機械音痴で情け無いですm(_ _)m
書込番号:9818187
0点

ささたろうさん
もし、YRSー1000と光デジタル音声ケーブルとZ8000が接続されていたら
光音声ケーブルではレグザリンク連動はしないです
HDMIケーブルで繋がっているか確認してください
PS3でDVDをアプコンして綺麗に見るのに
PS3の設定もHDMIオート?だったか設定がありますので
そちらもおわすれなく
あと、アクトビラ、TV版ヤフーをするのに
Z8000の汎用LAN端子とLANケーブルをルーターに
書込番号:9818219
0点

便乗すみません。
アクトビラやTV版ヤフーを見る為には、レグザの汎用LAN端子とルータをつないだ後、設定等何もしなくても見れるようになるのですか?
書込番号:9818269
0点

ウォンバットの肉球さん
私はZV500を昨年8月に購入したとき光回線に加入して
ルーターに接続しただけで、とくに設定はしてなかったかと思いますよ
そのあたりはZ8000と変わっていないと思いますが
日にちが経ってしまって、うろ覚えで間違えてたらすいません
書込番号:9818336
0点

ウォンバットの肉球さん
使用しているプロバイダから特に指定がない限り
REGZAのLAN端子とブロードバンドルーターを接続すればOKです。
書込番号:9818425
0点

にじさん、HD素材さん
つなげるだけでアクトビラ接続できました。ありがとうございました。
ネット接続は問題なく出来ましたが、なぜかPC(VISTA)上でフォルダ作成、共有設定しても、レグザの機器登録から見つけることができません。
なぜかわかりませんが、またじっくりと挑戦してみたいと思います。
書込番号:9819954
0点

にじさん、ありがとうございます。光ケーブルはそうするとHDMIで繋いでいれば必要ないと言う事ですかね?
書込番号:9820090
0点

ウォンバットの肉球さん
問題なくアクトビラつながったみたいでよかったですね
PCの共有フォルダは半角英数で作られてますか?
REGZA側でリモコンのメニューボタンを押して
レグザリンク設定だったかなにか(わすれましたが)
LANハードディスクの設定のところで、赤ボタンで認識、だめなら
青ボタンでユーザー切り換えから認識させると出てくるかも
ユーザー切り換えで、PCのユーザー名、パスワードを入れると
LAN1にPCで作ったフォルダが出てきますよ
書込番号:9820125
0点

ささたろうさん
PS3めLANケーブルでルーターに接続したほうがいいですよ
バージョンアップや体験版のダウンロードやネット対戦ができますよ
書込番号:9820148
0点

ささたろうさん
そうですね、HDMIケーブルで接続すると、
光デジタル音声ケーブルは必要なくなっちゃいます(;^_^A
書込番号:9820262
0点

>光ケーブルはそうするとHDMIで繋いでいれば必要ないと言う事ですかね?
TV の音をYRSで出すには必要になります。
書込番号:9820281
0点

えっ?リアプロさん
HDMIケーブルでYRSとレグザリンクすれば、TV音声はHDMIケーブル経由で
光デジタル音声ケーブルはいらないんじゃないんですか?
書込番号:9820542
0点

>光デジタル音声ケーブルはいらないんじゃないんですか?
光デジタルケーブルも必要です。
書込番号:9820629
0点

HD素材さん
なんでですか?
HDMIケーブルでREGZAとYRSを接続すれば音声を送るはずですよ
光デジタル音声ケーブルで音声を送るのなら
HDMIケーブルの意味がないんじゃないんでは?
書込番号:9820954
0点

ささたろうさん
わたくし、HDMIケーブルで音声もTV側からYRSに送られると勘違いしておりました(;^_^A
すいません
TVの音声出力は光デジタル音声出力が必要ですね
誤解を招く書き込みをしてしまい申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:9821082
0点

HDMIは動作制御信号は双方向に送れますが、映像、音声はワンウェイです。差込にも出力・入力とありますのでその方向にしかいけません。そのため、テレビ音声をデジタル信号で送るために光デジタルケーブルをつなぐ必要があります。
書込番号:9821101
1点

にじさん、ありがとうございました。
悪戦苦闘しましたが、なんとかフォルダ登録できました〜。
結論としては、ウイルスソフトが邪魔をしていたみたいです。外したらすんなり認識してくれました。
あと、VISTAで個別にフォルダ共有する場合は、ネットワークセンターのパブリック共有チェックを外さないといけないみたいですね。
書込番号:9821550
0点

ウォンバットの肉球さん
フォルダ登録ができたみたいでよかったですね
ウィルス対策ソフトが悪さする場合もありましたね
私も最初、悪戦苦闘しながらサポセンに電話質問していたら
ウィルス対策ソフトのことを言われましたが
私のは問題はなかったので忘れてました(;^_^A
書込番号:9822595
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日REGZA42Z8000を購入しました。ほぼ満足していますが、期待をしていたのですが、usbメモリーに保存してある写真は再生できるが、ムービーファイル動画(mpeg)を再生してみたがどうしても出来ません。これって不可能なんでしょうかね?経験された方是非解決策を宜しくお願いします。
2点

ルーターに繋ぎネットワークを組めばPCのmpg2動画は見れますよ
SDカードはmpg動画には対応していないかと思いますよ
書込番号:9818052
1点

>usbメモリーに保存してある写真は再生できるが、
>ムービーファイル動画(mpeg)を再生してみたがどうしても出来ません。
準備編の44ページと操作編の70ページをよくお読み下さいm(_ _)m
「動画」の文字は有りません。
もし、背面のUSB-HDD専用端子に繋いで試した場合なら、フォーマットが合っていなかったのかも...
動画は、背面接続のUSB-HDDかLAN-HDDに有る場合に再生できます。
背面接続のUSB-HDDには、LAN-HDDからの「移動」が必要です。
<フォルダ分け出来ないのでお勧めしません。
LAN-HDDは、PCの「共有フォルダ(ドライブ)」でも兼用できます。
※この場合、REGZAに「登録」する必要が有ります。
DLNAサーバー対応のLAN-HDD(NAS)なら、指定のフォルダに置けばREGZAへの登録無しに観れます。
ちなみに...
SDカードスロットは、USB-HDDからのワンセグ番組を録画再生するためのようです。
※動画記録方式(フォーマット)は、解りませんm(_ _)m
一部の携帯電話でしか観れないみたいです。
書込番号:9818422
1点

回答有難う御座います、どうにかテレビとパソコンのルーターを結んでインターネットは見れるようになったのですが、ネットを組もうと説明書を見ましたがxpに関してはsp2の説明しかありません。私のパソコンはsp3になっておりネットワークの設定(2)より解説書通りに行きません。またsp2に戻そうかとしましたが、それも問題がありそうなので困っています。TVとPCを繋ぎたくて買ったZ8000なので自分で解決したいのですが、なにぶん昭和一桁の素人なので無理なんでしょうかね。ご存知の方ぜひ詳しい方法をお願いします。
書込番号:9873223
0点

私のはビスタなので細かな説明はできないですが
PCに新規フォルダ(半角英数)を作成し、共有設定して
REGZAリモコンのメニューボタン→レグザリンク設定からハードディスク登録で赤ボタンか
青ボタンからユーザー切り換え
で、認識させます
書込番号:9874325
0点

>私のパソコンはsp3になっておりネットワークの設定(2)より解説書通りに行きません。
これって、準備編の56ページの話ですか?
「解説書通り」の意味が良く解りませんでした。
「A全般タブをクリックし〜」が出来ないということでしょうか?
何が判らない状況なのか、こちらも解りません。
「ネットワーク」の「プロパティ」を開くことなのですが、
その中の「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタの共有」が無いと言うことなのか、
状況を具体的に書いてください。
書込番号:9874614
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、購入し接続に悪戦苦闘しています。
非地デジ対応HDD/DVDレコーダーとの接続方法について教えてください。
DVDレコーダーの再生についてはうまくいきました。
42Z8000を地デジチューナー代わりとして地デジの録画に挑戦しましたが
うまくいきませんでした。
どなたか対処法をご存じの方はお教え下さい。
試した手順は、以下のようにです。
DVDレコーダ側:入力端子1
Z8000:出力端子
アナログ(黄色・赤・黒)ケーブルにて接続
DVDレコーダーCHを外部入力のL1に合わし、Z8000を地デジ番組にして
DVDレコーダーの録画開始。
出力端子の設定を音声に設定した場合は、音のみが録画されていました。
出力端子の設定を録画に設定した場合は、画像・音ともに録画されていませんでした。
試しにZ8000を地アナ番組にしても同じで録画されていませんでした。
過去の書き込みの等を見るとUSBでHDDに接続したものについては録画できるというようなことが書いてありますが、このような使用方法は不可能なのでしょうか?
0点

テレビとレコーダー双方で予約を入れて試してはどうでしょう。
書込番号:9817547
0点

準備編の47ページをお読み下さい。
※46ページについては解っているようですので...
書込番号:9817617
1点

出力端子の赤白が音声です
黄色が映像ですが、それよりS端子を使います
リアルタイムに出力の場合、
メニューボタンを押して、映像出力設定を「デジタル放送録画出力」から「通常」にしたらでます
でも、一旦、USB HDDに録画して綺麗なままの番組を楽しんでから
USB HDDから外部を出力してレコーダーにダビングしたほうがいいと思いますよ
書込番号:9817624
1点

>非地デジ対応HDD/DVDレコーダーとの接続方法について教えてください。
この機種は何でしょう。
機種によっては多少録画予約が簡単になる場合が有ります。
書込番号:9817841
0点

にじさん、名無しの甚兵衛さんコメントありがとうございます。
無事録画できました。これから楽しいレグザ生活が始まりそうです。
次は、LAN−HDDに挑戦してみます。
書込番号:9820189
0点

jimmy88さん
レコーダーはPanasonicのDMR−EH73Vです。
手動で録画することしか考えていませんでした。
予約できる方法がありましたら、ご教授願います。
書込番号:9820233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在使用している29型ブラウン管テレビがそろそろ寿命みたいで買い替えを検討しています。
機種は価格.comの皆さんの書込みを参考にさせていただきこの機種に決めました。
しかし近所の家電店(Y電気、K電気、M電化等)では都心のような金額がでません。
Y電気 248.000 P26%+HDD500G 多少のPアップは交渉余地有
K電気 208.000 HDD500G (M電化も同じ)
さすがにこれでは買う気もでません・・・。
そこでみなさんに相談です。
7月末に所用で東京駅近辺に行くのですが、例えば都心のY電気で購入の場合神戸のY電気でのポイント使用と5年保障は使えるのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
0点

ポイントはどこの店舗でも使用できます。
5年保証は使ったことありませんので、確実では無いですが、以前他の商品では対応してくれました。
念のためお店で聞いて見た方が良いとは思いますが、この2つが使えないとチェーン店としての意味がありませんので・・・。
書込番号:9817560
0点

早速のレスありがとうございます。
そうですよねぇ〜。ポイントや保証が使えないとチェーン店として意味ないですよね。
さりげなく店員さんに確認してみます。
ところで東京駅近辺のY電気、K電気などの全国チェーンのお店の価格情報があればお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:9818201
0点

ですよねぇ〜。
ポイントや保証が他店でも利用できなければチェーン店の意味ないですよね。
さりげなく店員さんに確認しときます。
あと出来れば東京駅近辺のY電気やK電気などの全国チェーンのお店の価格情報がある方がいれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9818225
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
質問させていただきます。
PCを1920*1080で表示した状態で、2画面にするとWebサイトの長い横線(リンクのアンダーバー)などがブレる(チラつく?)ように感じます。
また、背景によってチラつくときもあります。
PCの方の画面を拡大し、近づいて使用しているとわかりやすいです。
解像度を1280*1024に変更するとブレやチラつきはまったく感じず、快適になります。
また、1画面で1920*1080で使用している時もチラつきはありません。
サポートセンターに聞いたところ、シングルリンクのDVIを使っている場合、表示に問題がでるかもしれないと言われましたが、残念ながらバルクで購入したビデオカード(nvidia geforce fx 5200)のためシングルなのかデュアルなのか確認できませんでした。
ちなみにリフレッシュレートは60Hzです。
もともとこういったものなのか、別に原因があるのか気になるところです。
自分の気にしすぎかも知れませんが...
同じようになる、何か知っている等といった方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
0点

ニ画面にすると解像度は変わるのかもしれませんね
書込番号:9815541
0点

TV自体の最大解像度が1920×1080です。
2画面にした場合、元の1920×1080の映像(画像)は、確実に小さくなります。
この小さくするときの処理が、ちらつきの原因だと思います。
※小さくしても、元の解像度を維持するには、TV自体がその数倍の解像度が必要です
静止画なら大丈夫かも知れませんが、TV自体は動画としてPCの画面を表示しています。
多分、映像調整をすれば見やすくはなるかも知れませんが、マウスなどの反応が悪くなるかと...
書込番号:9815643
0点

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
解像度に関しては変わってはいませんが、縮小しているため全体的にぼやけた感じになります。
1920*1080の状態で二画面で使用するのはつらいです。
また、縮小によるちらつきも考えたことはありました。
確かにこの可能性はあるかもしれませんね。
1920*1080をリアルタイムに縮小するのは負荷が高いのかも...
それと、1080iと1080pでも違うようなので1080p処理モードを使おうとしたところ「設定できません」とでたため、確認できませんでした。
新しいビデオカードに変更できる機会があれば確かめてみたいと思いますが、
元々こういったものと考えるのが正しいのかもしれません。
一画面での1920*1080はかなり快適に利用できますので、テレビを見ながらというときは1280*1024に変更して利用するのが理想的かもしれません。
書込番号:9830250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





