REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年7月5日 15:20 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月5日 06:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月4日 16:57 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月5日 04:15 |
![]() |
5 | 14 | 2009年7月4日 13:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月3日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
家のテレビが壊れてしまい今は12インチの小型テレビで家族3人生活しています。友達が来たら笑われるので1日でも早くレグザが欲しくて大阪で購入された方居ましたら情報ください!
0点

福山まさはろさん
難波のビックカメラで昨日購入しました。
191,800円のポイント20%で、500GBのHDDとシンプルリモコンを付けてもらいまいした。
5年保証をつけたためポイントは-5%になりました。
書込番号:9804900
1点

貴重な情報ありがとうございました!あと難波まで買いに行ったら家が岸和田なので送料がかかりますね?設置も自分でするもんでしょうか?
書込番号:9805031
0点

配送先は大阪府内(北河内)ですが、配送・設置ともに無料でした。
岸和田なら大丈夫だと思いますが、ご心配ならお店に確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9806384
1点

sskさん…早速買いに行ってきます!これで友達に笑われなく逆に自慢します。ありがとうございました。
書込番号:9807315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
教えてください。1TBの最大録画時間を教えてください。自分のハードディスクはバファローのHD-CE1.0TU2なのですが、箱には、約106時間とでているのですが、初期化した後の録画可能時間が89時間31分となっています。初期不良なのでしょうか?何か確認方法がありましたらお教えください。
0点

録画時間は番組や録画する画質等によって変わります。というかREGZAの説明書とかにも書いてあるからきちんと読んでただしく使いましょう。
つまり、目安にしかならないので、違っていても当たり前です。
REGZAの機種によって違うことも考えられるしあまり気にしない方がいいんじゃないですかね。
書込番号:9800685
0点

BSは1920×1080 24Mbps
(一部1440×1080)
地デジは1440×1080 17Mbpsです
たぶん、録画リストや番組表などの表示はBSの換算かもしれません
地デジはデータ容量が少ないので、少し長く録画できますよ
例えば、録画残時間1時間可能と記載されていても
地デジなら1時間15分ぐらいは録画できると思います
書込番号:9801044
1点

HDDの容量表示の問題も有ります。
HDD自体に書かれた容量は、1Kbyte=1000byteで表記されているようです。
HDDが1TBと書かれている場合、
1×1000×1000×1000×1000=1000000000000byte
実際の容量は、 (TBに満たないので、GBで計算します)
1000000000000÷1024÷1024÷1024=931.322574615478515625Gigabyte
実際のフルハイビジョンで1時間当たりの録画使用量が良く解りませんが、仮に10GB/時間だとすると、
931.322574615478515625÷10=93.1322574615478515625時間
になります
これに、管理領域などの使用分を考えれば、90時間くらいになるかと...
そうなると、
>初期化した後の録画可能時間が89時間31分となっています。
これは、あながち間違っていないと思われます(^_^;
にじさんさんも仰っていますが、地デジを録画する場合はこの1.4倍くらいは録画できます(^_^;
書込番号:9802085
2点

みなさんありがとうございました。初期不良だと面倒だなと思っていたので問題ないようなので安心しました。
書込番号:9805357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
既出の質問だったらすみません。
現在、42Z8000とソニーのBDZ−X95を使ってます。
Z8000の外付けUSB−HDDに録った番組をX95のHDDやブルーレイディスクへ
直にダビング(あるいはムーブ)できるんですか?
取説にSDカードにダビングできるとはありましたが・・・
どなたかお教えください。
0点

相手がソニーだと
BD化は絶対無理です
Z8000の外付けHDDからダビングできるのは2通り
1)東芝のRD-X8/S503/303にダビングする(レグザリンク・ダビング)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
2)Z8000の録画出力端子を使ってダビングする(ダビ10番組のみ)
まず1番だと
RD-X8/S503からダビング(ムーブ)できるBDレコは
パナBW系かシャープです
ソニーにはTS入出力に対応したi-link端子がありません
2番だとHDDにはダビングできますが
著作権保護の問題がありBDにはダビング(ムーブ)できません
なのでソニーだとBD化は無理ってコトになります
(DVD化は可能)
ちなみにSDカードに記録できるのは
ワンセグです
書込番号:9800099
0点

さっそくのご回答ありがとうございました。
やっぱりメーカーが違うと、けっこう融通がきかないところがあるんですね。
見て消すような番組は外付けHDDに、永久保存番組はX95で録るようにします。
書込番号:9800176
0点

私はまだZ8000を購入していませんが・・・
HDDからブルーレイへのダビングが出来ないのは仕方ない事なので、ここは一つ諦めて・・・
観たら消すようなドラマなどは、外付けHDDへ録画。
ブルーレイにダビングするかもしれない番組は、最初からブルーレイX95に録画という使い方でどうでしょうか?
せっかく録画できるX95をお持ちなのですから、それを使わない手はありません。
書込番号:9801948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
いつもこちらのクチコミを拝見させていただいておりますが、
はじめて書き込ませていただきます。
当方、regzaの37Z8000を購入予定でありますが、
現住所である岐阜では安く購入できるところが無く、
こちらのサイトを参考に東京まで遠征することに決めました。
そこで無駄なく店舗を回り交渉を進めたいと思いますが、
オススメのルートはありますでしょうか?
車にて(高速料金も安いですしwww)日帰りで遠征します。
現地では知人の家に車をとめて、公共交通機関で移動予定です。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
知人の方の最寄り駅や、どの店舗を見たいのかがわからないので
なかなか難しいですが…。
このクチコミによく上がるのは池袋LABIやビック、
秋葉原、有楽町といったところでしょうか。
渋谷→新宿→池袋はJRを使えばそれぞれ10分程度で移動できます。
山手線がわかりやすいと思います。
(湘南新宿ラインとか埼京線でもいいけど)
有楽町や秋葉原も山手線が解りやすいしですね。
地下鉄(東京メトロ)などを乗りこなせれば便利ですが
乗換えや乗り場がややこしいので。
最終的に池袋で、ビック→LABIで決着!でよいのではないでしょうか。
蛇足ですが、それぞれの駅周辺ははどれも大きな繁華街です。
出口を間違えるととんでもないところに出る可能性がありますので、
店舗の位置を十分に確認しておくことをお勧めします。
効率よく、有意義な買い物ができるといいですね。
書込番号:9799451
1点

自分も地方在住なので考えた事があるけどTVだけの為に行くのはあまり割に合わないので止めました。他の目的もしくは、大量に何かを買う予定が有るのであれば有効かも知れませんが、TVだけなら通販で良いのでは?
保証はヤマダ電機のザ・安心に加入すれば良いし。
書込番号:9799606
0点

こんばんわ
東京ではないですが、昨日、大阪LABI千里で購入しました。
東京よりも近いのでこちらはどうかなと思いましたが、ご友人と遊ばれるご予定もあるかもしれませんので、価格のご参考にでもしてください。
(うれしい勢いで書いてますが。)
チラシ価格228,000円(20%ポイント以上)
↓期間限定
表示価格192,000円(28%ポイント)+500GBUSBHDD
↓交渉の結果
191,000円(29%ポイント)+500GBUSBHDD
になりました。
ポイント換算で135,610円と価格comの最安値と同等でHDD付、5年保障、送料無料といい買い物ができたのではないかと思ってます。
(感覚的に190,000円はでると思いましたが、私の力ではここまででした。この週末はこれ以上の価格がでるかもしれません。)
ちなみに、、、
高速降りてすぐで駐車場もあったかと思います。(駐車券を聞かれたので。定かじゃありません。)
地下鉄御堂筋線で梅田ヨドバシ、なんばLABIにも1本で行けますが、
以前の下調べ時の感覚では、ここがいい感じでした。
買う前の楽しみ、価格交渉中の楽しみ、納品までの楽しみ、納品後の楽しみを味わってください。
書込番号:9799686
1点

私は熊本の祖父母に贈るため、他機種ですがLABI池袋で購入しました。
既にご確認済みかもしれませんが、各店舗の無料配達エリアを事前に電話で確認したほうが宜しいかと思います。
私の場合はビックカメラとLABIでは微妙に無料配達エリアが違うらしく、LABIだけ無料でビックは有料との事でした。
満足のいくお買い物が出来ると良いですね(^O^)
頑張ってください!
書込番号:9800794
2点

東京都内といっても、たくさんの店があるのですが、都心に限定し、
路線図に沿って並べると、下記のようになります。
秋葉原 ヨドバシ、ソフマップ
↓
有楽町 ビック
↓
新橋 ヤマダLABI
↓
大井町 ヤマダLABI
↓
渋谷 ヤマダLABI、ビック
↓
新宿 ヨドバシ、ビック
↓
池袋 ヤマダLABI、ビック
・どこから始めるかは自由。
・コジマ、ケーズデンキは、都心には店舗がありません。
・上記以外にも行きたい店があれば、適宜加えて下さい。
・配送、設置、保証に関する条件は、各店舗で確認して下さい。
乗り放題の切符を使うと交通費の節約になる場合があります。
大井町以外は地下鉄でも行けますが、乗り換えが少ないのはJRです。
JR 都区内パス(730円) 東京都23区内の普通車自由席が乗り放題
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=112
地下鉄 東京メトロ1日乗車券(710円) 東京メトロ線全線が乗り放題
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/
1回目はあまり時間をかけずにざっと調査をし、情報を整理した後、再度、
気に入った店に行って価格交渉をするのが良いでしょう。
書込番号:9803614
1点

返信者の皆様、不十分な情報の書き込みにも回答いただき
真に感謝です。
情報を追記しますと、
・知人の家は新宿区の外れの方らしいです。
・会社の同僚と3人程度(交通費ワリカンww)で知人に会いに東京へ行くついでに買い物予定です。
(知人も同僚もほしい家電がありますのでwww)
・現在地周辺にはヨドバシは見当たらないため、ビックかヤマダでの購入を検討しております。
・日程は来週土曜あたり?
ということで、皆様の回答より渋谷⇒池袋と見て回ろうと思います。
後は時間と体力と相談し、他店も回ります。
楽しんできます!
書込番号:9805209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このTVの購入を検討中ですが、一部寸法が不明なため踏み切れません。なかなか電器店へ行く機会もないので皆様にお聞きしたいと思います。
我が家のTVラックのTVを置く部分は、106cm×55cm(幅×奥行)あるので問題ないのですが、左右と上部に奥行き37cmの小物を入れるラックが付いているのです。つまり、TVを置く部分が周りより18cm前に突き出している形状のラックです。よって前から18cmより奥は高さが67.4cmに制限されます。TVの高さは70.1cmとなっていて、高さ制限に引っかかります。
そこで、画面から何cm足が出ているか知りたいのです。18cm以内に液晶部分が収まれば万歳なのですが、外形寸法図を見る限りそこまで読み取れません。
お手数ですが、横から見たTVの詳細な寸法を教えてください。宜しくお願いします。
(収まらなければ40インチ以下を検討することになります・・・)
1点

概略ですが、前面より12cm、背面より10.5cm位脚はでていますよ。
書込番号:9797776
0点

液晶部分(本体)の厚みが、9.4cmありますので21.4cmとなります
書込番号:9797800
1点

tesuraさん、有り難うございます。
21.4cmですか・・・ラックから脚が3.4cm出るわけですね・・・
ちなみに前から18cm地点の高さはいくらになっていますでしょうか??
液晶本体部分が後ろはカーブしているように見えますので、最後の期待を込めてお聞きします。
宜しくお願いします。
書込番号:9797897
0点

自分の場合、ホームセンターで2cmの厚さの板(強化合板)を、
ラックの幅で奥行きを余裕を持たせた寸法で切って貰い、
それに、TVを乗っけています。
<TVは、ラックからはみ出た感じで置かれていますが、
以前のブラウン管TVと画面の位置が同じになり違和感は有りません。
もちろんそれだけでは前のめりに加重が掛かるので、
家具やロッカーに使う、「耐震突っ張り棒」でラック内でこの板を固定し、
板が浮かないようにしています。
こうすれば、耐震ビスも気兼ねなく板にネジ止めできますし...
見た目を気にするなら、板を「化粧板」にすれば結構見た目も合わせられると思います。
図では、壁とくっ付いていてコード類を出す隙間が有りませんが、その辺はご容赦くださいm(_ _)m
※イメージです(^_^;
書込番号:9798025
1点


名無しの甚兵衛さん、HD素材さん。わざわざ有り難うございます。
脚が1cm位はみ出るなら我慢も出来ます。ただ3.4cmもはみ出るなら名無しの甚兵衛さん方式を採用したいと思います。確かに直接ラックにネジ止め出来るのは躊躇無く出来ますね。
出来れば18cm地点の高さを知りたいので、引き続き誰か教えて下さーい。
書込番号:9798240
0点

HD素材さんの書き込みから、約70cmって解ると思うのですが...
TV自体の厚さが約10cm。
例え70cmより低いとしても、放熱のために隙間は欲しいですから、実際の高さよりも余裕は必要です。
書込番号:9798283
0点

説明が足りなかったようですみません。m(_ _)m
TVの高さが70.1cmというのは知っていました。
ただ、AとBの間(9.4cm)でも高さは後ろに行くほど低くなっていると思います。
そこで、前から18cm地点の高さが知りたいのです。もし67.4cm以下なら脚が出ずにすむので・・。
宜しくお願いします。
書込番号:9798399
0点

>出来れば18cm地点の高さを知りたいので、引き続き誰か教えて下さーい。
参考寸法図で分かると思いましたので明記しませんでしたが、約70センチです。
書込番号:9798415
0点

訂正。
前から18センチ地点の寸法は、正確な数字は出せませんが約67.5センチといったところですね。
書込番号:9798459
0点

皆様、お付き合い頂き有り難うございます。
液晶本体の厚み9.4cm部分は、どこも高さ70cmということですか?
前面部分より背面部分が低いように思っていました。
理解不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:9798505
0点

HD素材さん、有り難うございます。
まさにその数字が知りたかったのです!!
誤差もあろうかと思いますが、数ミリのはみ出しは許容範囲です。
お付き合い頂いた皆様、有り難うございました!!!
書込番号:9798533
0点

単身赴人さん
名無しの甚兵衛さんが書かれている放熱の件ですが、18センチの地点には放熱のための
通風孔がほぼ全面に装備されています。
ですから、この部分と周囲のすき間がある程度開いてないと熱が籠ってしまうと思います。
ちなみに、取説には10センチ以上開けるように明記されています。
書込番号:9798580
0点

HD素材さん、私からもお礼を申し上げます。
我が家もまさにスレ主さんと同じタイプのラックでしたので
大変参考になりました。
名無しの甚兵衛さん、DIYアイデアに目からうろこです。
我が家でも突っ張り棒を採用したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9801122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付け USB HDDについて教えてください。
こちらの機種を購入予定です。
外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?
また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?
またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)
いろいろ質問が多いですが、わかる方教えてください。
0点

USB HDDにはフォルダ機能はないんです
LAN HDDにはフォルダ機能はあるので番組ごとに整理はできます
W録画ができるのでUSB HDDをZ8000に接続し
LAN HDDダビングして整理するとか
USB HDDはZ8000に接続し、初期化されZ8000専用になります
(PCと共有はできません)
「保存されている内容が消去」とはPCに接続していて、
何か保存されていたら初期化しますよ、という意味です
また、USB HDDを差し替えて2台をやりくりでもいいのですが
ダビングができないので
少し高いですがLAN HDDを増設されるか
PCをLANで接続して共有したら、LAN HDDと同様にも使えますし
PCに増設したUSB HDDも同様にできます
録画される番組は放送波のままなのでTSハイビジョンはTSのまま
SD放送はSDのままです
画質を変えたりはできないです
書込番号:9797125
1点

>外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?
USBにフォルダは作成出来ませんが、PC共有やLANにはフォルダが作成出来ます。
旧機種のZ3500くらいまではUSBにもフォルダが作成出来たのに何故?
>また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?
USBを使い始める際、最初に機器を登録(初期化)する必要が有ります。
新しいUSB(合計8台)に変える際も、USB毎に初期化が必要です。
外したUSBの内容は消えませんが、繋ぎ帰る際に再登録(初期化はしない)が必要です。
>またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)
録画モードは変更出来ません、放送波そのままの録画になります。
保存時間ではデメリットですが、画質劣化なくデータ放送も使えるので、それほど気にはならないでしょう。
以上は一般的な使い方ですが、幾つか裏技でPCを使えばUSBのフォルダ化やUSBの無限化、再接続手順省略等が出来ます。
今回のシリーズからW録画が出来る様になりましたが、これはUSBだけなので
USBをワークとして、ライブラリ化はPCやLANにフォルダで整理をお勧めします。
書込番号:9797186
0点

USBは実際にフォルダ分けできませんが、曜日やジャンル、放送番組名で見かけ上
フォルダ分けのように表示させることは可能です。
書込番号:9797445
0点

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございました。
十分理解出来ました。
買う決断もつきました。
2台目にはLAN-HDDを使用したいと思います。
書込番号:9798090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





