REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の質問です。

2009/07/01 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gmoneさん
クチコミ投稿数:2件

価格comの掲示板を見ると、「ヤマダで買いました!」「LABIで買いました」などよく見るんですが、みなさん価格comでは購入されないんでしょうか?
価格comでも十分安いのに違う店で買うということは、なにかデメリットがあるんでしょうか?それとも、直にお店で交渉したほうがもっと安くなるんでしょうか?(交渉次第ですが・・・)ふと疑問に思ったので教えてください。

書込番号:9785596

ナイスクチコミ!12


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/01 11:57(1年以上前)

大きくはお店の信用・信頼や利便性などでしょう.
ヤマダやビックなどはそれなりにサポートもしっかりしてますし,
設置サービスなどを承っていたりもします.
反面,
価格コムに登録しているネット通販業者ではそこまでしっかりしてない所が多いですし,
もし万が一初期不良などが発生した場合に,商品を送ったり送り返されたりと,何かと
面倒な事態になってしまったりします.
また,ネット通販店の中には「5年保証」などの長期保証を付加できたりする所もあるようですが,
直接窓口で応対できない分,修理費云々で面倒な手続き(書類の送受など)が必要になる場合
が多いと思われます.
ま,
「顔の見えない強気な交渉」がお得意でしたら,ネット通販店でも問題は無いでしょう.
逆に保証や対応をあれこれ心配してしまう方はネット通販は避けた方が無難でしょう.

書込番号:9785702

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 12:04(1年以上前)

私も初心者ですが、本日価格.COM〜で購入しました
ヤマダは何度も現物見に行きましたが、やはりポイントがつくとはいえ
支払う金額は高いです・・
とにかく支払額を低くしたかったので、引き取りや設置のサービスがなかったですが
ネットで買いました(ドキドキです!)
古いテレビの処理や本体の設置などは自分や友達に手伝ってもらいボチボチしようかな。と
5年保証は本体価格プラス5%で付帯できました
ちょっと不安ですが代引きにしたので詐欺にあう事はないと思いますし・・
なんのアドバイスにもなってなくてすみません。。。。

書込番号:9785723

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/01 12:05(1年以上前)

私も店派ですね〜(^_^;)小さい買い物は良くネットを使いますが。。。
でもネットでも全然OKだと思いますよ!

書込番号:9785732

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2009/07/01 12:16(1年以上前)

長期保証の有無もありますが、やっぱり、大型テレビは一人で設置できないので、量販店の設置サービスは重要です(自分でもできそうなチャンネル設定までしてくれますが)。小さいテレビは、ここのサイトの安い店で買い、自分で設定しました。

書込番号:9785772

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/01 12:28(1年以上前)

ヤマダなどは価格交渉で値段が下がりますから、書き込む意味はありますが、通販はその値段ですから、わざわざ書き込む人はいません。
通販ショップは人件費をギリギリに削って値段を下げています。値段交渉する人間を置くほどの余裕はありません。

書込番号:9785816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 13:37(1年以上前)

価格.comでの価格は見てわかりますし、実際に買っても報告はしないでしょう。

実際に書き込むのは代金を振り込んでも商品が届かなかった場合など、ごく限られた
ケースだと思いますし、お店の対応については「お店ごとの評価」の欄を観て判断
すべきだと思います。

実際にほとんど故障しない地デジチューナーは価格.com登録店のほうが1万円も
安かったので利用しましたし、1台はブラウン管テレビが壊れてハイビジョンテレビ
に買い替えてお役御免となったのを除けば3年後も何の問題もなく使用中です。

1年以内の故障はメーカーが対応してくれますし、1年経過後の故障のときは買いか
えるか修理費用を負担するから長期保証は不要と考えれば通販でもよいでしょう。
会社の直営8店舗のレーザーFAXもすべてアマゾンで買いました。

また、通販で購入の場合古いテレビは近所の電気店に引き取ってもらうことになり、
メーカー指定のリサイクル料のほかに出張運搬料5000円くらいかかることも頭に
入れておいてください。郵便局でリサイクル券を買って軽トラなどで指定の集積場所
に運べばリサイクル料だけで済みます。

実店舗で自社トラックで配送・設置を依頼の場合もリサイクル料は同じですが、出張
運搬料が格安になります。(ヨドバシで105円など)

書込番号:9786070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/01 13:38(1年以上前)

私は価格com掲載店ではありませんがネット通販最安店で購入しました。
最近は通販でも5年保証を付けられますし、42インチ程度なら普通の男性でしたら1人で設置できますので。

書込番号:9786071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/01 13:57(1年以上前)

gmoneさん こんにちは。
自分は九州の田舎なので、都心のような金額は到底出ません。
テレビは47Z8000で価格comとの金額差は約10万円、BDレコーダーX95は約6万円も有りました。
両方とも、価格comのショップで買いました。
自分は現金派なので、ポイント換算実質いくらよりも払う金額差を気にします。
もちろん買う前は、店舗にてじっくりその商品を見てから決めています。

幸いな事に今まで初期不良には当たってませんし、5年保障にも入っています。
多分これからも、あまりに価格差が大きいと、信頼出来そうなショップで買うと思います。



書込番号:9786116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 14:33(1年以上前)

私は量販店派でもなく、ネットショップ派でもなく、ネットオークション派です。
量販店で現物の確認をして、価格.comで相場を見極めて、結局はネットオークションで買うということが多いです。
価格によっては量販店やネットショップで買うこともあります。
どこで買ってもメーカー保証は受けられるのであまりこだわりはありません。
一番安く変えるところで買います。
ただ、そのために都内の量販店を巡って値段交渉をするという気力がないのと、ポイントよりも現金を重視するためネットでの買い物が多くなります。

書込番号:9786222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/01 15:29(1年以上前)

>直にお店で交渉したほうがもっと安くなるんでしょうか?
ネット店がつねに最安値では、ありません。(送料含む)
量販店でも、週末セール限定何台の方が安い場合があります。
ネット店でも店舗窓口がある店で買ったほうが安心です。
問題が起きたとき直接交渉ができる近所のネット店を選ぶのも大切です。
怒鳴り込むのに交通費で商品が買えたでは、意味がありません。
さすがに、TVのように持ち運べないものは、信用度が高く規模の大きい量販店で購入します。

書込番号:9786385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 15:51(1年以上前)

僕はヤマダ電機で買ったクチですが、
古いテレビの引き取りも一緒に頼める事、
テレビの様な大型家電ではトラブルがあった場合、
店舗買いだと修理依頼し易いという事、
5年間免責ゼロ補償という事で決めました。

色んな所が5年補償付けてますが、
免責ゼロかどうかは要チェックですよ。

書込番号:9786455

ナイスクチコミ!0


moon1010さん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/01 19:01(1年以上前)

私も価格.COMから買いました。
設置は女性だとちょっと大変かもしれません。
箱から出して、スタンドに差し込むだけなんですけどね〜
私は腕力には自身があるので、一人で設置できました。(笑
ショップ評価はある程度、参考にした方がいいかもしれません。(最安値にだまされない)
アマゾンは電器製品に関しては、評判がよくないのではずしました
何件もの店を回り、店員と交渉するのが楽しい人は直接電器店で買ってもいいんじゃないでしょうか。私は店員と交渉するのが疲れるので、ネットでの注文が最適でした。

書込番号:9787099

ナイスクチコミ!1


スレ主 gmoneさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 22:00(1年以上前)

みなさん詳しい説明ありがとうございます!!
確かに価格comで不満なく買い物されてる方は特に書き込む必要ないですよね!
それで「あっそうか!」と思ってしまいました(笑)


色々な情報教えて頂き勉強になりました!

店舗のない店や遠方の店はいざという時困るなということや、設置や廃棄の問題、ポイントの割引き無しで現金ならネットのほうがいい!等々。

やっぱりこういうことは詳しい人に教えてもらうのが一番為になりますね!!


これからレグザの37型と42型を購入しようと考えてるので、今回のみなさんの返信を元に吟味したいと思います☆

どうもありがとうございました!

書込番号:9788132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 11:49(1年以上前)

ネット通販での長期保障で注意しなければならないのは5年後もそのショップが存在しているかどうかという点です。
ヤマダやコジマやジョーシンはもし傾いても多分どこかが救済するでしょうからつぶれることはないでしょう。
だから長期保障も有効だと思われます。
しかしネット通販にありがちな個人商店で、長期保障が可能だとしても5年後にショップが存続しているかどうかかなり危うい側面があります。
安心のために長期保障に加入したのに、長く店舗が存続しているかどうかという別のリスクを背負い込むことになるのです。
この辺りも価格の安さとのトレードオフになる部分だと思います。

書込番号:9790769

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 11:59(1年以上前)

>ネット通販での長期保障で注意しなければならないのは5年後もそのショップが存在しているかどうかという点です。

長期保証は保証サービス代行会社が保証するのであって、
ショップ(販売店)自体が保証するわけではないですよ。

書込番号:9790807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 22:14(1年以上前)

テレビの種類は違いますが先月に価格コムで購入しました。店名はECカレントと云う店で支払いは代引、注文の翌々日に届きました。テレビはパナソニックビエラの50インチです。設置に少し不安でしたがテレビの横幅がセミダブルベッドと同じ位だった為キズ防止などを踏まえてベッドで組み立てて最後は気合いでオーディオラックに載せました。重量約50キロでしたが成人男性なら一人で可能です。5年保証も付けられて田舎の店舗と価格差が大きすぎる為に今回は躊躇なしに通販にしました。同時期にカメラとエアコンも買いましたが、これは実店舗での購入です。用途品目により使い分けで良いのでは…ただ先に振込だけは、やめましょう。

書込番号:9793330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/02 22:23(1年以上前)

50kgをひとりでは、よう抱えん^^

書込番号:9793406

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 22:42(1年以上前)

>50kgをひとりでは、よう抱えん^^

42Z8000ならその半分もないでしょう。

書込番号:9793553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/07/02 23:35(1年以上前)

>重量約50キロでしたが成人男性なら一人で可能です。

って書いてあったからさ。
それを読んだ人が
自分の技量を考えず
50kgって大丈夫なんだ、と鵜呑みにして購入を決めることのないよう
冷静になれるように書いてみた次第です。

米袋の30kgでさえ、やっとやっとの成人男性がここにいますし。

書込番号:9793944

ナイスクチコミ!2


a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 13:51(1年以上前)

こんにちは、gmoneさん

私も、価格COM派です
今まで友人からの依頼を含め、5台(50型・46型・42型・32型・26型)ほど購入しており
ヤマダ・コジマも見に行って1万から5万ほど価格差がありますから
すべて価格COMで決まりです

まだ修理の経験がありませんが
保証は、ヤマダの安心保証を薦めております
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:9796161

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

安くしてくれるのはどっち?

2009/07/01 02:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

37Z8000を購入予定の者です。
ここのクチコミを見ていると自分が購入してもいいかなと思っていた金額よりも、かなり安い額で皆さんは購入しているようで驚きました。
そこで質問があります。
ヨドバシやビックなどの量販店で価格交渉を行う際、店の店員とメーカー(東芝)からの派遣員なら、どちらと交渉した方が値段が下がりやすいのでしょうか?
もちろん「自分の交渉術次第」というご意見もおありでしょうが…。一般的にはどうなのでしょう?関係ないのでしょうか?
同じような質問があったらすみません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9784616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/01 02:12(1年以上前)

店の正社員さんです。派遣の方は、ある程度決められた範囲内であれば、値引きはしてくれますが、それ以上になると価格決定権のある店員さんの方がいいと思います。


書込番号:9784642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/01 02:15(1年以上前)

こんばんわ
メーカーヘルパーさんより店員さんで決済権を持った役職についている人のほうがいいと思いますよ
メーカーの人はあくまで説明や商品PRですから
金額を下げたりポイントを増やす権限は持っていないですから

書込番号:9784648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/01 09:49(1年以上前)

私の場合は東芝の販売員の方に行きますね!で少し話をしてみて交渉してみる。って感じですかね〜。何店か回ってみて(ヨドバシカメラ・ビッグ・ヤマダ)一番感じの良いとこを探す。↑
やっぱり土日がいいですかね〜(^_^;)平日だと東芝の方が見当たらない場合がありますね。

書込番号:9785315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 23:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
以前、最寄のヨドバシ横浜で冷蔵庫やパソコンを購入した際に値下げ交渉をしたのですが、常に「これ以上無理ですね〜」と言われて撃沈されています。今回(レグザ)こそは何とか頑張ってみたいと思っています。でも先日下見に行った際、店員に交渉している人を見ましたが、やはり「無理ですね〜」と言われていました。
横浜店はあまり値下げ競争していないのでしょうかね。。。もしくは私に交渉のセンスがないのかも。。。とにかく頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9788965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/02 01:16(1年以上前)

当方は関西で、横浜の店舗については、あまりよく知らないですが、東京の池袋周辺で、ヤマダ電機のLABI池袋店とビックカメラの店が隣接していて、両店で巧く価格交渉すると、可成り安くなると聞いたことありますよ。

書込番号:9789518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ購入のお勧め時期教えてください。

2009/06/30 22:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:29件

液晶テレビの購入を考えてます。
東芝レグザが性能・価格面でいいかなと考えています。
安くなる時期を教えていただきたく掲示板に書き込みさせていただきました。
エコポイントもあるので来年3月までには購入しようと考えてるんですが、
お勧めの時期等ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9783379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 22:51(1年以上前)

欲しい時が買い時だと思います。
価格面では、薄型テレビ全般が長期的に安くなっていくと思います。
次の新製品が発表、販売されて在庫がなくなり始めたときが最安値で買えるんだと思います。
そこまで待てるのか?この値段なら妥協出来る価格がそれぞれの人にあるんだと思います。
私はここの書き込みより少し高く買ってしまいましたが、使ってて買ってよかったと思いました!!

7月では月末の土日が一番安く買えるんじゃないでしょうか???
前半のボーナス商戦で売り上げが良ければ、逆に値引きされない可能性もありますけど???

良い買い物が出来るといいですね(^.^)

書込番号:9783476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/01 02:54(1年以上前)

傾向としては秋冬に向け、9月に上位機種発表、
春夏にミドルクラス以下の新機種発表を4月あたりに発表
というところですが
最近は春にも秋にもフルモデルチェンジしています

東芝は他社に比べ、新機種発表がある前ぐらいから旧機種を在庫処分で安くなり
売場展示スペースがガラ空きにする期間があります
他社は旧機種、新機種が被るケース有り
ですので、新機種発表があると旧機種が消えるのも早いです
新機種が出ても旧機種が残っている店舗はよっぽど高いか
営業が弱いのかも

9月に新機種発表があるとすれば
8月あたりにZ8000はさらに下がると思います
来年3月なら、新機種 仮にZ9000(?)が出たとしたら
3月決算でもいいかもですし
新機種新機能を知るとま悩み考えてしまうかもしれませんし
早く楽しまれるか、必要性を急がないなら、待ちでしょうし

ちなみに、
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700


エコポイントがあるため、無理に下げないでしょうから
なんとも当てにならないかもしれません

書込番号:9784710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 09:10(1年以上前)

家電店は1週間毎に販売目標を立てていますから、ノルマ達成がギリギリの日曜日の午後
7時ごろに売れ残ってる商品ありますか?と聞くのもよいでしょう。モデルチェンジ前後の
お店が処分したい旧商品がたまたま欲しい商品であれば「買い」だと思います。

書込番号:9785211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/01 22:48(1年以上前)

貴重なアドバイス助かります。
ちょくちょく店を覗きながら購入するタイミングをみようと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:9788531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとの接続について

2009/06/30 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件


REGZA 42Z8000 (42)の評判が良いので購入を検討していますが、他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに、本機種にはそのことが書いてありません。チョッと不安ですので利用されておられる方が有りましたら是非具体的に教えて貰えないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9781120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/30 19:23(1年以上前)

どのようか機種を考えておられるのかを書かれたほうがいいですね。
カメラの出力端子の制限もありますので。
あと、Z8000ではカメラは録画できませんよ。

書込番号:9782157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 20:05(1年以上前)

ビデオカメラであればSONYかPANAでしょう!

東芝は売れ筋のカメラがないので仕方ありません。

書込番号:9782344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 00:36(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに
具体的に、その事を書いて貰えると良かったのですが...
「ミニHDMI端子から、TVのHDMI端子に繋いで」とか...

お使いのビデオカメラには、特殊な端子が付いているのでしょうか?

REGZAにカメラからUSB経由で録画したシーンの再生は出来ないような...
 ※他社で出来るかも解りませんm(_ _)m

書込番号:9784260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/01 01:02(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに

HDMIケーブルで接続のことを言ってるのでしたら42Z8000でもできます。
(D端子ケーブルやステレオビデオケーブルでの接続もOK)
VIERAのようにSDカードスロットからの再生はできません。

書込番号:9784409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 09:33(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。カメラと接続して再生出来ることが解かりました。テレビとの相性などもよく調べてからカメラを買うことにします。

書込番号:9785277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

非地デジ対応のDVDレコーダー

2009/06/30 14:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

先日Z8000を購入しました。我が家のDVDレコーダーは非地デジ対応です。
現在はアナログ放送のみ受信している状態です。
2週間後にアンテナ工事をして、UHF(?)だけになり、デジタルしか受信できなくなります。
そうするとこのDVDレコーダー経由では今までのように録画できませんよね?

現在は  アンテナ→DVDレコーダー→レグザ  なのですが、
アンテナ→レグザ→DVDレコーダー  と繋ぐのでしょうか?

そうするとDVDに焼くことはできませんよね?
普段は外付けHDDでいいのですが、子供用に車で見るDVDを焼く時があるのです。
そうなるとやはり新しく対応のDVDレコーダーを買わなくてはいけないのでしょうか?
私はあまり機械に詳しくないので出来るだけ簡単に済ませたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
もしかしたら、とんでもないことを言い出しているかもしれませんが、教えて下さい。

書込番号:9781079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 14:51(1年以上前)

Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます
ただし、ハイビジョンではないので綺麗ではないです
で、著作権保護のため、レコーダー、プレーヤー、DVDーRがCPRM対応でないと
再生できません
カーナビだとCPRM対応のものが少なく
車に載せているのがCPRM対応DVDプレーヤーならいいのですが

カーナビ再生用にアナログ放送録画するためにVHFアンテナを撤去せず
残しておいてもいいのでは?

書込番号:9781185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/30 15:13(1年以上前)

アンテナ工事でアナログ放送が受信できなくなればレコーダーの内蔵チューナーでは録画できなくなります、テレビの録画出力からレコーダーに繋げればデジタル放送の録画はできますがコピワンにより再生機はCPRM対応を求められます。

私もにじさんさんと同意見で、カーナビが対応しないならアンテナを残したほうがいいと思いますよ。

書込番号:9781268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 15:17(1年以上前)

にじさん、はじめまして。ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
VHFアンテナは元々なく、共同アンテナ?とかいうものでした。
それで、地デジ対応しないので、する場合は別にアンテナを立てるか、ケーブル等に入るか
しなくてはいけないのです。

カーナビは先ほど調べたらCPRM対応していました。

>Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます
 
アンテナ→レグザ(外部出力)→DVDレコーダー(外部入力) という繋ぎ方で
放送を見ながら録画という形になるのでしょうか?
やはりDVDレコーダーで手軽に焼くならVARDIA等を検討した方がいいのでしょうか?

書込番号:9781279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 16:14(1年以上前)

guinness quuさん
カーナビはCPRM対応してるんですね
なら、大丈夫そうですが
アナログチューナーのレコーダーのほうはCPRM対応してればいいのですが


今あるアナログチューナーのレコーダーに録画は
一旦、Z8000のHDDに録画してから、後から外部出力できますから
放置してたらいいですよ
ただ、ダビングには実時間(番組の時間)がかかります

Z8000のHDDから、レグザリンクダビング対応のVARDIA RD-X8、S503、S303へダビングができるほうが便利ではありますが
始めからDVDなり、BDにダビングが目的であれば
BDレコーダーを買って、そちらのチューナーを利用し、
ダビングでもいいかもしれないですし
レグザリンクダビングを取るか、BDレコーダーにするかは検討されるのもいいかもしれないですね
東芝からBDが出るのが一番いいのですが(;^_^A

とりあえず、今あるレコーダーに外部出力からダビングしてみてから
使い勝手など不便があってから検討されてもいいかも

パナの新機種Rシリーズが内蔵HDDからパナレコーダーにダビングの方式を
まだ正式発表されてないのですがが
レグザリンクダビングと同じ方式なら、もしかしたらパナBD新機種を狙うほうがいいかもしれないですし
東芝からもしかしたらBDレコーダーの噂もありますし
ちょっと待ってみるのもいいかも

ちなみに、アンテナも地デジはUHFを利用してますから
今あるアナログチューナーにアナログ放送は録画できます

書込番号:9781488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 16:20(1年以上前)

>VHFアンテナは元々なく、共同アンテナ?とかいうものでした。
>それで、地デジ対応しないので、する場合は別にアンテナを立てるか、ケーブル等に入るか
しなくてはいけないのです。

なるほど…

推測ですが
VHF(アナログ放送)の難視聴世帯に該当し
ケーブルみたいなカンジで送信しているってコトですね?

まあそれはとりあえずおいといて

ぼくの家のケーブル(J:COM)では
デジタル放送とともにアナログ放送も送信しています
なのでとりあえず地デジも地アナも両方見れてます

地デジ放送エリアに入ってるなら
今のアンテナとは別にUHFアンテナを立てることを検討されては?
放送エリアの目安はこちら:http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

そうでなければご指摘の通りぼくのJ:COMのように
ケーブルテレビに入るって手もあるけど…

>Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます

使うのはZ8000にある「録画出力端子」っていう端子です
この端子とレコーダーの外部入力端子を赤白黄色のケーブルでつなぎます
アンテナとは別ですのでお間違いのないように

書込番号:9781507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 21:31(1年以上前)

にじさん、万年睡眠不足王子さん、口耳の学さん
ありがとうございます。
昨日テレビが到着し、ずっとどうしたらよいか検索したりして悩んでいました。
思い切ってこちらで相談してよかったです。

まだDVDレコーダーが使えるようでほっとしています。
にじさんの仰る通り、まずは現状でやってみて、それから考えようかと思います。
東芝からBDレコーダーが出ることを期待しつつ・・・

我が家のアンテナ環境は万年睡眠不足王子さんの仰る通りです。
地デジ放送エリアなのですが、実際アンテナを付けるまで分りません。
無理なようなら、j-comかフレッツテレビを検討しています。

繋ぐ端子まで教えていただいてありがとうございます。
テレビとDVDレコーダーの説明書とにらめっこしていましたが、
何しろ知らない事が多く、頭がごちゃごちゃになっていました。
すっきり解決です。

皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9782898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 21:49(1年以上前)

guinness quuさん
UHFアンテナ、BSアンテナを立てるのがいいと思いますが
アンテナなしでしたら、フレッツテレビがいいと思いますよ
地デジ、BS、110゚CSがパススルー方式なので
アンテナを設置したのと同じように、テレビ内蔵のチューナーを働かせて
視聴、録画ができます
地デジに月々610円かかりましが

ケーブルテレビの場合、BS、110゚CSがパススルー方式でないのでZ8000に録画ができないので
HDD内蔵STBをレンタルしないといけないです

書込番号:9783013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZとHで悩んでいます

2009/06/30 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

初めて液晶の大型テレビ購入を検討しています。レグザの42インチにしようと決めているのですが、Z8000とH8000のどちらにするか悩んでいます。アドバイスお願いします。妻が簡単に見たい番組を録画・再生できるということでH8000にしようと思ったのですが、電気屋で現物を見ると、Z8000の画面のキレイさに引かれたものの、展示場所が1.5m位の棚の上だったせいか移り込みが激しいので実際に家庭で見るとどうなのか不安です。店員さんの話では、店で色んなテレビを比較すると違いがあるが、家庭で単体で見れば、どのメーカーのどの機種を選んでもそれなりにキレイですよと言ってましたが、どうなんでしょうか。我が家でテレビに求めるものはキレイに映って簡単に録画できればいいという程度です。可能ならデジカメ写真をテレビに映し出したいと思います。H8000のカタログを見ると内臓HDDは消耗品と書いてあり、調べたところ交換には3万円くらいかかるようですし、後々費用が嵩むのはどうかなとも思います。また、価格についても価格.comではH8000よりZ8000の方が安いのに店頭ではZ8000が異常に高く表示されていますが、実際のところどうなんでしょうか。私は田舎住まいですが、ヤマダ、K’s、コジマ、ヨドバシで交渉することは可能です。ちなみにヤマダではH8000が店頭価格208,000円の10%で、Z8000が店頭価格268,000円の10%と表示されており、簡単な交渉をしたところ、H8000は200,000円の10%でZ8000は表示内容のままでした。安く購入できたという実例があれば、交渉内容も含め教えて下さい。また、なぜ発売時期もそんなに変わらず、機能豊富で、上位機種のZ8000の方が価格.comでは安いんでしょうか。

書込番号:9780634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/06/30 13:45(1年以上前)

スペック的にZに無くてHにあるものは環境性能の省エネ液晶パネルでしょうか?
省エネ液晶パネルが非常に高価なのか私にはわかりませんが・・・・

実は私もレグザ検討中です。
高画質でハードディスク内蔵していない機種で選んでいますので
Z又ZXで検討中です。
家族からハードディスク録画機能が欲しいと要望がありますが、
対応策としてバッファローの外付けハードディスクを接続しようと思っています。
外付けハードディスクですがレグザのリモコンで録画可能ですし、内蔵ハードディスクの場合
簡単には壊れないと思いますが、万が一ハードディスクが壊れた場合、ハードディスク交換でメーカーに送る事等を考えるとちょっと面倒かと思っています。
(実際にどのように交換対応するのかは調べていません)
回答になっていませんが、参考意見として返信させて頂きました。

書込番号:9780961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 14:19(1年以上前)

私は最近Z8000ユーザになりましたが、検討段階でHは比較対象になかったです。
それは、gjmptwmomoさんも把握されているように、HDDが壊れた場合でも
外付けであれば費用が安く済むからです。
現在は購入時にサービスだった1TBのUSB HDDで録画していますが
新品を買っても1万程度ですしね。

クリアパネルへの写り込みについては、確かに暗い映像の場合は
気になるときはあります。
写りこみのことは家族には説明していませんが、今のところ文句などは
上がっていません。ただ無頓着なだけかもしれませんが・・・。
電源OFFのときなんかは、子供が大きい鏡代わりにして遊んでますね。

書込番号:9781069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 14:22(1年以上前)

こんにちわ
Z8000にHDDを接続しての使い勝手は内蔵HDDのH8000と変わらなくて便利ですよ
それにZ8000のUSB HDDには2番組同時録画とワンセグ録画もできます
また、gjmptwmomoさんが書かれてますようにHDD交換ユニットは3万円前後しますから
不要になったとき、USB HDDならPCでの汎用性もあります
あと、超解像やネットワーク機能、HDDからDVDにしたいときに
レグザリンクダビングも可能なので、迷われるならZ8000のほうがいいと思いますよ

値段については、皆さんが書き込みされている金額くらいに
交渉してなるといいのですが・・・

書込番号:9781082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 14:42(1年以上前)

最近Z7000からZ8000に買い換えました。

Z7000もH8000と同じハーフグレアパネルでした。
Z8000はグレアパネル(クリアパネル)で、確かに映りこみは強くなっています。
しかし、それと引き換えに黒色のくっきり感、肌色の発色は格段によくなっています。
映りこみは部屋の照明や窓のカーテン引くことで抑えられます。
また、実際に画像に見入っているときには映りこみは気にならないものです。

それとそもそもHとくらべZでは機能が断然上です。
最新の超解像技術、Wスキャン倍速、W録画、SDカードスロット搭載、等

特にスレ主さんにとって、録画を簡単にしたいという点で、同じ時間に録画したい番組が重なったときに、W録画は必須です。
デジカメの写真を手軽に見るにもSDカードスロットは必須です。

安価な外付けHDDを利用できるのはどちらも同じですが、そうなれば内蔵HDDは不要です。

僕はZ8000をお勧めします。

書込番号:9781157

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 16:27(1年以上前)

ぼやっとさん、5人の侍さん、にじさん、にょうにゃんさんご意見ありがとうございました。皆さんの意見でZ8000に決めました。ただ、機能などを比較すればする程、カタログを見れば見る程、価格.comでのZ8000とH8000の価格差に疑問を感じてしまいます。なお、私は栃木県在住ですが、Z8000を栃木県または近県の電気屋さんで本格交渉したり、購入した方は是非購入価格や店舗を教えて下さい。

書込番号:9781531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/30 16:29(1年以上前)

ハードディスクは消耗品ですから、頻繁に録画される方なら2〜3年で録画した物にチラつきみたいなノイズが入ったりする様になるので、安く買い替えの出来る外付け機能のあるZ8000がいいと思います。

書込番号:9781537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング