REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格高騰???

2009/06/02 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

先週末に引越しをし、TVを購入しようとおもっております。
17万円前半だった時に購入しておけばよかったと後悔・・・です。
買い時って難しいですね・・

価格高騰が落ち着いてくれればいいのですがね・・・
このまま暫く価格このままで推移しそうですかね??

今月末までに購入したいと思ってます・・


書込番号:9640947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 04:39(1年以上前)

よそを書くと価格コムさんに怒られちゃうかな(;^_^A
http://www.hikaku.com/
1位の\172679は完売してますが、2位の\177500はまだあるようです

「42Z8000 最安値」で検索したら、17万円前半の店は軒並み完売してますね〜
在庫が増えてきたらまた下がってくるでしょうし
待ちましょう〜

書込番号:9648603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 13:49(1年以上前)

にじさんさん 貴重な情報を頂き感謝致します。

いろいろと価格情報をチェックしてみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:9649842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 14:08(1年以上前)

クチコミ番号【9649776】にて、 ♪秋風♪さんが42Z8000を
ケーズで158000円でご購入されていらっしゃいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9649776/

私は昨年8月に愛知でREGZAをケーズで購入されている方のクチコミを
岡山のケーズで伝え交渉したら
同額に合わせてくれて、当時価格コム最安値より安く買えましたよ

書込番号:9649893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 15:47(1年以上前)

にじさんさん またまた貴重な情報ありがとうございます。

安価ですね〜〜 HDD500GB付きで158,000円とは・・・
なんと羨ましい・・・レシート写真も拝見しましたが、衝撃を受けました。

時間を見て、最寄の量販店へ出向いてみようと思います。
当方、、新潟ですからね・・・ しかし羨ましい価格です。

書込番号:9650202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:12(1年以上前)

クアッドQ6600さん
以前、Z7000(?)で新潟でも結構安く購入されている方のカキコミがあった記憶がありますよ
Z8000ではどうかわかりませんが、頑張ってくれる量販店があった記憶が(;^_^A
うろ覚えですいません

書込番号:9650291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:20(1年以上前)

たとえば3月決算新機種前でありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9285237/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83
新機種前なのでかなりやすいですね

こちらは年末商戦ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=8790838/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83

書込番号:9650321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像が働く範囲について

2009/06/02 10:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

超解像が働く範囲について教えてください。

この記事をみると、
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/pc.htm
「HDMI入力だけでなく、D端子にも超解像が働く民生用機器は、2009年5月現在、著者が知る限りRDT231WMが唯一だ。」
とありますが、Z8000は放送波とHDMI入力でしか超解像は働かないのでしょうか?

書込番号:9639783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/02 10:25(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm

外部入力はHDMIのようですね。

書込番号:9639815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:12(1年以上前)

8000シリーズでは記載記事がないのでハッキリわかりませんが
FH7000の記事でPS2、Wiiでも超解像を効かせられているので
D端子も可能かと思いますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm

書込番号:9639951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

追伸
FH7000でD端子超解像処理をしてて
Z8000で削られるとは思わないのですが
購入されている方で、PS2、Wiiを使われていて
超解像ON/OFF切り替えができるのかカキコミしていただけると
ありがたいのですが(;^_^A

書込番号:9639975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 11:39(1年以上前)

根本的に、黒い水さんが提示している記事は「PC用モニタ」であり、TV(地デジ/BS/CS)チューナーを搭載していません。
そのため、そういう表現をされているのだと思います。
このレビューのカテゴリが、「TVを含む液晶モニタ」というなら別だと思いますが、
関連記事などを見ても、「PC用モニタ」をターゲットにしていると思われます。


一応、Z8000については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
ココの「レゾリューションプラス2」の説明を見ると、

「画素数がフルHDに満たない映像も解像感を高めて再現」
これは、「レゾリューションプラス」の説明でもされているように、HDMI以外での入力に対しての効果を謳っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func20.html
 ※Z7000の「レゾリューションプラス」の説明

これらに加え、
「超解像技術応用で、HDMI接続機器からフルHD信号として送られてきた地デジやDVDの映像も美しく再現します。」
「フルHDコンテンツも、さらに精細感ある映像に。」
の中の「映像も」「フルHDコンテンツも」の「も」に注目したいと思います。
D端子以下の映像だけでなくHDMI入力から「も」と言っているわけです。

書込番号:9640024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

超解像(レゾリューションプラス)設定は
映像メニューの「詳細調整」の中にあるんですが
特に但し書きがないので(Z8000取説操作編31ページ)
D端子を含むすべての入力に対して働くのでは?と読んでいます

書込番号:9640047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

8000シリーズ発売時に新宿ヨドバシに居た東芝の人に聞いたら効くって言ってました。
その人のことが全て正しいのかは分からないですが、
詳しく聞きたかったら東芝に電話してみるのが良いでしょうね。

ちなみに自分が聞いた時は、D端子接続のSTB(CATVのチューナー)やWiiの場合でも
超解像は効きますか?っていう質問をしました。

書込番号:9640107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:40(1年以上前)

D端子でWii接続中

>超解像ON/OFF切り替えができるのか
できます。ON・OFFのみでなくレベル調整も

しかーし! 全く意味なし! 
WiiはD端子でつないでも超解像だろうが魔方陣だろうがかなりガッカリな画となります。

ピンプラグ接続よりは字が読みやすいかなー?程度です。
D端子は他にもアナログHDDレコーダーつないでますが同様です。

D端子接続には過度の期待はしないほうが良いです。
(HDMIは鳥肌もののキレイさですが)


書込番号:9640775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/06/03 18:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうやらどの入力端子でも超解像は働くようですね。
これでPS3でHDMIに音声だけ流す使い方でもいけそうで、気持ちが傾きました。

書込番号:9646204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/06 19:09(1年以上前)

カタログ(H21/4版)のp.31には「HDMI端子経由で…」と書いてあったので、私もD端子入力の場合はどうなるのだろうと気になりました。メーカーに訊くのがいいと思い、東芝テレビご相談センターに電話で問い合わせました。

予想通り、最初は、カタログ通りの答えでした。つまり「HDMI入力以外にはレゾリューションプラス2は働かない」という答えでした。

しかし、こういうところの担当者は、カタログ通りの答えしかしない(その程度の知識しかない)ことが多いので、そのまま信じるわけにはいきません。そこで、質問の仕方を少し変えました。

私:では、ソース側で480pにしてD端子から入れたらどうなりますか?
(しばらく、効く効かないのやりとりをした後で)
担当者:確認してきますので、しばらくお待ちください。…効きます。
私:そうでしたか。では、ソース側で1080iにスケールしてD端子から入れたらどうなりますか?
担当者:○△…(←無関係なことや、明らかに間違ったことを仰っていました)
私:購入前に正確なことを知りたいので、詳しい方に代わっていただけますか?
(担当者交代)
担当者:D4端子ではフルハイビジョン信号は入れられません。
私:は?(1440X1080と1920X1080の違いと、1080iと1080pの違いを混同しているのかなぁ…と思いつつ)では、BSハイビジョンもフルハイビジョンではないのですか?
(以下、しばらくD4についてやりとりして、やっと)
担当者:ソース側で1080iにしてD端子から入れても、レゾリューションプラス2は働きます。
私:では、カタログの表記は間違いですね?
担当者:確かに紛らわしいですね。
私:まとめると、D端子入力でも、480i, 480p, 1080iのいずれでも、レゾリューションプラス2は働くのですね?
担当者:はい、働きます。

以上のような結果でした。ただ、このような頼りない担当者達の話をどこまで信じて良いのかはわかりませんが…。(私も買おうと思っているので、正確な情報が欲しいです。)

書込番号:9660726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDについて

2009/06/02 00:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

昨日近所のY電機にて
268000円+26%ポイント+500G HDD(購入サービス品)+長期保証
で購入しました。

購入後に思ったのですが、外付けHDDのUSB-HUBによる接続は可能なのでしょうか?
パンフレットには「LAN接続は8台まで可能」と書いてありますが、USB接続については同時接続数が見つからなかったので・・・。
(見落としているようでしたら、お許し下さい)

書込番号:9638710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:55(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

パンフレットのP41の注意書き※2に
「USBハードディスクを同時に接続することはできません」
と、記載がありましたが、これはHUBを使ってもダメって事でしょうか?

書込番号:9638773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:59(1年以上前)

Z8000にUSB HDD同時接続は1台のみです
HUBをつないでも1台のみです

アイオーデータのLANコンバータUSLー5PをZ8000のLAN HDDの端子に接続して
USB HDDを複数台つなぐカキコミを以前見たことがあります

または、PCとネットワークを組み共有フォルダに録画したり
PCにUSB HDDを接続して共有フォルダに録画もできるので
PCがあれば、こちらもいいですよ

書込番号:9638786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 01:20(1年以上前)

USB HDDを抜いたり挿したりでも利用はできると思いますが
面倒ですし
HDDからHDDへのダビングができないですね

書込番号:9638877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 01:55(1年以上前)

早速のご回答頂きありがとうございます。

Windowsなら結構使えるようですね。

我が家ではLinuxによるファイルサーバーもどきを24時間立ち上げており、家族で共有しております。(知人にお願いして立ててもらいました。クライアントはすべてXPとvistaです)
サーバーのドライブをLAN接続の外付けドライブとして使いたいのですが、そのような環境にも対応できるのでしょうか?
(ファイルサーバーに録画できるのでしょうか?)

書込番号:9638977

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 02:05(1年以上前)

可能です。サーバーがLinuxでクライアントがWindowsということはsambaですよね?
REGZAはsambaサーバーをLAN-HDDと認識できますので、録画・再生ができます。
適切なユーザ設定、パーミッション設定を行う必要がありますが、ぜひ一度試して見て下さい。

書込番号:9639002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 02:38(1年以上前)

にじさん、天満さん ありがとうございます。
大変貴重なお話しをいただきありがとうございます。
Windowsならとにかく、自分ではsambaサーバの設定は最低限の設定しか出来そうもないので、友人にも聞いて見たいと思います。

また、先程Yahoo!で検索したところ見つけられなかったので、どこかレグザとSambaの事など書いてあるホームページなどで、お勧めが有ったら教えて頂けないでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9639065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 03:39(1年以上前)

Linuxのことについては余り難しく考えないで良いと思います。 >今まで気にしていないなら
 ※REGZA直結のUSB-HDDの中身を修復したいとかなら別ですが...

Windowsとネットワークでファイル共有できているなら、
REGZAの「汎用LAN端子(中央のLAN端子)」にネットワークケーブルでPCと同じHUBに繋ぎ、 <TV本体の電源でOFF→ON
設定メニューの「レグザリンク設定」→「LANハードディスク」→「機器の登録」を開くと、
ファイルサーバーやPCの共有ドライブ(フォルダ)が見えますので、適当な所を登録してください。
 >準備編の60ページを参照してください

一番重要なことですが、REGZAで録画した番組は、PC等では観ることは出来ません。
また、USB-HDDとファイルサーバーで移動などをする場合も含め、REGZAで録画した番組は、
REGZAで操作してください。
 >詳しくは、準備編の55ページを参照してください。
 ※ファイルサーバーに録画した番組をPCからフォルダに移動(コピーを含む)したりすると、REGZAで再生できなくなります。

書込番号:9639144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 03:44(1年以上前)

Googleで"レグザ samba"でゴロゴロ上位にでてますのでご覧になってはいかがでしょうか?

人様のHPですが下記などが参考になるかと思います。
http://yoosee.net/d/archives/2007/07/17/002.html
http://nekhet.ddo.jp/item/1416

LinuxサーバーはWindowsと違って環境が人それぞれ違うことが多いので
なるべく複数のページを参考にされるのがよろしいかと思います。

書込番号:9639153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 15:31(1年以上前)

皆さん親切に御指導頂きありがとうございます。

今週の平日は時間が無いので日曜日にでもやってみたいと思います。

書込番号:9640752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z8000に接続のHDDから 録画したいのですか

2009/06/02 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

HDDに録画したものを テレビに接続している アナログのレコーダへのコピーて出来ますか
ちなみに TOSHIBA X37です

HDDは 録画したものを見るだけしか出来ないそうですから

書込番号:9638588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:52(1年以上前)

できますよ
REGZA背面のアナログ出力になりますから画質はアナログ画質に落ちますよ
名称は「デジタル放送録画出力」というとこから
S端子、赤白の音声ケーブルから
XS37の外部入力に接続したらできますよ
XS37でDVDにする場合はCPRM対応のDVD-Rを使ってください
(XS37がCPRM対応なのか不明ですが)

ただ、画質はアナログ画質(SD画質)なので
LAN HDDか、PCにUSB HDDを増設してネットワークを組むほうが便利ですよ

書込番号:9638759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/02 02:56(1年以上前)

出来るけど,高画質保存を考えているならレグザリンクダビング対応機(S303はあえて
除外)と必要ならI リンク受け対応BDマシン(パナが無難)も用意すれば完璧!!。

書込番号:9639091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/02 21:18(1年以上前)

>ちなみに TOSHIBA X37です

CPRM対応機です。(アナログチューナー最後のRD機)

注意点は、
・録画メディアもCPRM対応品を購入要。
・ムーブしか出来ない。
・VRモードでしか記録出来ない。(Videoモードは不可)
・再生側もCPRM対応が必要。

姉妹機のRD-XS57を持っていますが、CPRMのDVD-RAM/-RW/-Rが使えるはずです。
(一応、取説を読んで確認してください。)


なお、Z7000の「デジタル放送録画出力」の画質は良くないとの報告が有るので、Z8000も同じだと思われます。


書込番号:9642010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/04 04:17(1年以上前)

通りすがりですが。
m-kamiyaさん
>(アナログチューナー最後のRD機)

RD-XS37は2005年6月発売
RD-XS48は2006年2月発売で、こちらがアナログチューナー最後のRD機になります。


ミルクリン さゆみさん
レグザで録ったものがダビング10対応の番組なら、レグザ → XS37・HDD へはコピー、XS37・HDD → XS37・DVD はムーブ (コピワンとして) の扱いになります。
詳しくは次の東芝製品ページの 「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」 の項目を。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd

書込番号:9648587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けポータブルHDDの利用について

2009/06/01 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

もう少し下がるまで様子見のつもりでしたが我が家のブラウン管テレビの寿命が近いようなので
本日47Z8000を注文しました。来週辺りには届くのかな?楽しみです。

そこで質問なのですが、通常の外付けHDD以外にポータブルHDDの接続も検討しているのですが
利用には特に問題は無さそうでしょうか?外付けならなんでも使えるとは思うのですが、
実際に利用してる方がいらっしゃれば使用感などをお聞かせ頂ければ幸いです。

容量を考えれば普通の3.5インチサイズの方がいいと思うのですが、2.5インチのポータブルHDD
なら電源はUSBから供給されますし静音性にも優れていると考えたもので。

書込番号:9636920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 20:39(1年以上前)

usbの電源供給が間に合えば問題ないでしょうね

書込番号:9637009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 22:48(1年以上前)

やるときはやるよw

大丈夫ですよ。
問題なく使えてます!
とっても静かで快適ですよ。

書込番号:9637947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 23:56(1年以上前)

Z8000だと録画モードを選べないので、HDD容量が少ないと辛いし、同時にUSB-HDDを複数繋げることが出来ないのでねえ。

>2.5インチのポータブルHDDなら電源はUSBから供給されますし

このUSB給電ですが、中のHDD次第で動く/不安定/動かないが有りますし、PCでも機種やUSB端子次第で動く/不安定/動かないが有ります。

まあ、Z8000注文済みみたいですから、来てから接続してみて様子を見るのが良いですね。

ちなみに、「PCでも機種やUSB端子次第」ですが、最近のポータブルHDDだと複数のUSB端子と繋げて電源供給を補完するケーブル付きのものも有ります。

書込番号:9638414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:15(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

よく考えてみたら、Z8000のUSBポートから十分な電源が得られるかどうかを
考慮していませんでした。皆さんの発言で気付く事が出来ました。ありがとうございます。
それでも動作する事例もあるようなので試す価値はありそうですね。

うちでは今まで録画を利用する機会が皆無だったので、この先もせいぜい観たい番組が
かぶるから裏番組を撮って後で観るとか、観て消す利用が多そうなので容量は特に
多くなくてもいいかな、という事でポータブルHDDを考えてみました。
コンセントもテレビの他にブースターとLAN-HUBの電源を取るのでHDDも加えるとあまりに
タコ足になりそうだったもので。録画用HDD自体も「モノは試し」といった感覚なので、
ポータブルHDDで試してみたいと思います。

書込番号:9638538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/04 20:37(1年以上前)

私なら、物は試しでポータブルHDDを使おうとは「けっして思わない」

どうしようもなくて一か八かで使うかもしれないが「TVが壊れる可能性」は
恒に考えて使うと思います。
USBのことを詳しく知っていて、ポータブルHDDの選定が正しく出来るなら
問題は少ないでしょうけど、知らないなら安全策で行くべきです。

書込番号:9651344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/04 23:32(1年以上前)

REGZA-Zシリーズ液晶TVで 外付け 2.5inch HDD を 複数使っていますが,
特に問題ありません。3.5inch HDDより使い勝手が良いと判断されます。
なんせ静かですし, 消費電力も少なく,
TVがPower-ONなら HDDもPower-ON。省電力も重要な要素でしょう。

一般的な [2.5inch SATA HDD-Case]と[500GB 2.5inch SATA HDD(厚さ9.5mm)Unit]を購入。
HDD-CaseにHDD-Unitを装填し, [Y字 USB-Cable]を使用する。
Main-Cableを[録画専門USB-Interface]へ挿入。これが[信号]+[Power]。
Sub-Cableを TV側面の[USB-Interface]に挿入。こちらは補助の[Power]のみ。

以上で USB BUS-Powerのみによる録画/再生は問題無く実行されています。
HDDのPower[ON/OFF]は TVのPower[ON/OFF]に依存します。

TVの [Power-OFF]後 HDDの緑色のLEDは 15分位 点灯していますが,
その後 消灯, HDDが[Power-OFF]となります。

TVを[Power-ON]にした場合, 点灯したHDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化し,
この間 TVの検証を受けます。およそ10秒位でしょうか?

単純にTVを視聴している状態ならば, HDDのLEDは[緑]で[Power-ON],
耳を近づければ 僅かなモーター音は有りますので, スタンバイ状態でしょうか?

録画や再生の時は HDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化します。

[500GB 2.5inch SATA HDD]を複数 順次 付け替えながら使用しています。
[1] 録画当番に当たるHDDは 最初にFormat。
[2] 録画後の削除とMoveは行わず, Copyのみ許容。HDD-Fragmentは極力回避。
[3] 空き容量が少なくなってきたら, 次なるHDDにバトンタッチ。
以上[1]〜[3]を繰り返している限り, HDDの健康状態は保たれます。

書込番号:9652518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDDは必要ですか?

2009/06/01 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZA37Z8000の購入を計画しています。
初心者の質問ですが宜しくお願いします。
現在はブラウン管TVに東芝VTR一体型HDD&DVDを繋げてドラマや映画を録画して鑑賞しています。
内蔵HDDは160GBですが、今は容量に不自由していません。

質問はこの機種(RD−XV33)がレグザのハードデスクとしてそのまま利用出来るか教えて欲しいのです。
尚使える場合でも160GBでは可成り容量不足ですか?

書込番号:9635076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 12:03(1年以上前)

アナログ放送で、160GBでSPモードで約30時間、LPモードで約60時間、ELPモードで約120時間ですが
デジタル放送はデータ容量が大きいため単純計算で
100GBで10時間ですから
1TB100時間録画をおすすめします
USB HDDは1万円ぐらいの安価ですし

で、XV33の接続再生はできますが
アナログ画質なのであまり綺麗ではありません
店頭でZ8000のアナログチャンネルを見てもらったらわかると思います

DVDに化したいと思ったとき、Z8000の背面の外部出力から
HDD再生しながらXV33の外部入力でダビングできると思いますが
160GBだとハイビジョンで15時間ぐらいなので
すぐいっぱいになってしまいます
画質もアナログ画質になってしまいます
XV33がCPRM対応ならDVDにもダビングできるとは思います

書込番号:9635127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/01 12:05(1年以上前)

REGZAの外付けHDDとしては使えませんが、これまで通りアナログ放送の録画はできます。またREGZAの録画出力と繋げることでデジタル放送の録画もできますが、ハイビジョン画質では録画できません。

書込番号:9635133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 12:08(1年以上前)

無理です
RD-XV33にこのような機能は持ち合わせていません

ただしZ8000の録画出力端子と
XV33の外部入力端子をつなげれば
一応XV33でZ8000のデジタル放送を録画できます

でもたぶんZ8000とXV33でダブル予約がいるような気が…
双方をLANケーブルでつなげれば
Z8000だけで予約できるかもですが
確証は持てませんし

録画出力端子を使った場合は
ハイビジョン画質にはなりません

書込番号:9635137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 14:09(1年以上前)

 にじさん
 口耳の学さん
 万年睡眠不足王子さん

素早い的確なご回答にビックリしています。大変参考になり助かりました。

既存の160GBをこの際諦めて、新規にHDDを買うことにしました。
近所のヤマダ電機では、外付HDD(500GB)をサービスに付けています。
   (何処も付けてる様ですが・・?)

価格COMで買うか? ヤマダ電機にするか・・・此から検討します。
 

書込番号:9635594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 14:27(1年以上前)

年金老人さん
私も最初に購入したアナログチューナー内蔵HDDから
地デジ内蔵に買い替えした際には、短命になってしまいましたが
XV33はビデオテープの再生に使われるのがいいかとおもいますよ

DVD再生にはアップコンバート性能が高いものがいいかと思いますよ

量販店で、高額ポイントのとこと、現金で安いとこと悩みどころですね
通販の場合は二人以上で設置しましょう

書込番号:9635637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 19:31(1年以上前)

REGZAの性能を十分に引き出すにはハイビジョン放送を録画再生することでしょう。

今までのHDDの使い方が録画しては見て消すのであれば、サービスで付いてくる500GBでも十分かと思います。

番組によってはDVDで残したいのであれば、バルディアを新たに購入することをお勧めします。

書込番号:9636688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング