REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年5月31日 20:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月10日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月31日 07:04 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月30日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月30日 09:28 |
![]() |
3 | 13 | 2009年5月30日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000シリーズを購入しました、DVD等見てますが音の迫力を増したいと思っております
ホームシアターのヤマハTSS−20が価格的にも安く候補に上がってるんですが、お勧めの機種はありますか?
0点

TSS-20でもサラウンド再生は楽しめますよ、大まかに言って値段に比例して音質もアップするので予算があるなら上位の製品を選びたいです。
レグザリンク対応機種なら連動できるようになりますよ。
書込番号:9629760
0点

私はヤマハのysp-3000を購入しました。
音は確かにいいのですが、音声(台詞)と映像がコンマ数秒ずれます。
慣れれば問題ないのでしょうが、出来るだけ気にしないようにしています。
オンキョーの製品は、この時間ズレを補正する機能(リップシンクロ)が
あるらしいので、やはり今から購入されるのであれば、オンキョー製品が
よいのではありませんか。(レグザリンクのことは確認してください)
オンキョー以外の製品を購入する際には、実際にお店でこの時間ズレを
ご自分の目と耳で確かめられることをお勧めいたします。
書込番号:9630904
1点

度々お邪魔いたします。
ひとつだけ補足したいことがあります。
時間ズレは常時すべての映像で起こるわけではありません。
ほとんどは正常です。はっきりしたことはわかりませんが
ある特定の条件下で(ソースの問題?アンプのモード設定?)
起こるような気がします。
本当に参考にならない書き込みで申し訳ございません。
お騒がせ致しました。
書込番号:9631501
0点

リップシンクロ機能の付いた機種をお勧めします。
とくにオート機能付が良いです、マニュアルだけだと楽悩家さんの言う様なことが起きるので。
リンクは、ヤマハもオンキョーも使えます。
書込番号:9632088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA Z8000(USBHDD付き)と別の部屋のVARDIA S301(TV別メーカー取り付け)を
お持ちの方(解る方)ご質問お願いします。
それそれをLANで接続して、Z8000(USBHDD付き)で録画した場合の番組と、
VARDIA S301で録画した番組を、お互いに視聴できるのでしょうか?
色々と口コミとかメーカーHPで調べているのですが、明確な回答が見つけられないで
もやもやしていてすっきりしません。
何方か実演していらっしゃる方おりますでしょうか。
1点

DLNA機能は、
サーバー機能(映像を公開する)のレコーダ等と、クライアント(再生する)側の2台が、
お互いに認識して、動作するものです。
REGZAは、クライアント機能だけ
VARDIAは、サーバー機能だけ
だから、REGZAのUSBHDDの映像を、ネットワーク経由で、VARDIAで見る事はできない。
サーバー側、クライアント側
AVCに変換したものは、東芝は、公開できなかったり、パナは公開可なんですが、
再生側がAVCの再生できない。とか、組み合わせの問題がありますよ。
書込番号:9628254
1点

REGZAで録画したものは著作権保護から他のテレビでは見れません
ただし、アイオーデータのDTCP-IP対応HDDにダビングしたら
DLNA対応TVなら見れます
ですので、他の部屋のTVがZシリーズやDLNA対応BRAVIA、Woooなら可能です
または、DTCP-IP対応HDDとアイオーデータのネットプレイヤーと組み合わせれば
どんなテレビでも見れます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
逆に別の部屋のS301から別の部屋のZ8000でしたら
S301がDLNA対応なら見れます
DLNA対応してますか?してないような気がするのですが(;^_^A
うちのS503はできますLANをルーターに繋いで見えてます
書込番号:9629561
0点

お二人の説明で総じてOKなのですが、一部補足を含めて。
>Z8000(USBHDD付き)で録画した場合の番組と、VARDIA S301で録画した番組を、お互いに視聴できるのでしょうか?
bl5bgtspbさんが言う様に、DLNAにはサーバー(配信用)とプレーヤー(クライアント,視聴用)が有り、サーバー→プレーヤーで視聴となります。
また、各対応機能,扱うフォーマットによって出来ることが異なります。
また、デジタル放送映像は、著作権保護が掛かっており、デジタル放送映像の扱いには、DLNA機能だけでは無く、DLNA+DTCP-IP対応がサーバー側,プレーヤー(クライアント)側、共に求められます。
これを前提にすると、
Z8000:DLNA+DTCP-IP対応プレーヤー機能付き
RD-S301:DLNAサーバー機能付き
となります。
Z8000→RS-S301は、お互い機能無しのため不可。
RS-S301→Z8000は、機能的にはOKですが、RS-S301がDTCP-IPに未対応のため、著作権保護が掛かった映像は不可。
となります。
この組合せでは出来ないのですが、taja996さんどうしてもやりたいのなら、にじさんさんの書き込みを参考に。
部屋別に双方向となると、それなりに機器の選択が必要となりますが、時間,手間を除けば一番簡単な方法は、RD-S301をRD-X8,S503,S303に買い直すのが良いかと。
Z8000の録画映像:Z8000からレグザリンクダビング機能を使い、対応RDにダビング後、RDから再生して視聴。
RDの録画映像は、DLNA(+DTCP-IP)機能を使い、Z8000から視聴。
となります。
レグザリンクダビングの時間およびZ8000からの操作となる部分が時間,手間となります。
書込番号:9631137
0点

ご回答ありがとうございました。
結局のところ、希望するような再生方法はできないことがわかり、
S301をころあいを見て買い換えたいと思います。
書込番号:9680525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
近々、37Z8000と32C8000を購入予定なんですが、Zシリーズは外付けHDDで録画出来るので問題なしですが、Cシリーズはレコーダーじゃないと録画出来ないんですよね?ひょっとしたら、Z8000にリンクさせてC8000とHDDの共有とか出来ませんか?やはり、素直に32H8000にした方がいいですか?予算の関係もあって悩んでます。詳しい方ご教授よろしくお願いします!
0点

32C8000では37Z8000で録画したものを再生することはできません。
Z8000で録ったものはZ8000だけで、H8000で録ったものはH8000だけで
見るという視聴方法で構わないのであれば37Z8000と32H8000の購入が適当でしょう。
録画データの共有を行いたい場合はDLNA+DTCP-IPサーバ機能とクライアント機能を
持ったテレビやレコーダ等の機器を考える必要があります。
書込番号:9626198
0点

Cシリーズは機能を簡略化したシリーズですからHDDの共有はできないです。
書込番号:9626209
0点

残念ながらできません
別の部屋で見る方法としてはレグザリンクダビング対応VARDIAにダビングして
DVD化して、別の部屋のプレイヤーで見るか(SD画質になりますが)
DTCP-IP対応のHDDにダビングしてなら
DLNA対応のTVで見れますから
32インチはBRAVIAかWoooにするとか
または、アイオーデータのリンクプレイヤーから
DTCP-IP対応HDDの録画番組を再生できるので
それを利用するかですね
http://www.phileweb.com/news/d-av/200903/17/23242_2.html
書込番号:9626227
0点

ご返答ありがとうございます!予算を抑えたかったのですが、Z8000とH8000で検討しようと思います!
書込番号:9626238
0点

たんたんきつねさんこんにちわ。
えーと…。
>>予算を抑えたかったのですが、Z8000とH8000で検討しようと思います!
レグザの場合独自のローカル暗号で録画するので録画したTVでしか視聴はできません。
つまり同じメーカーの同じ機種であっても外付けHDDに撮った番組を視聴できません。
簡単に言えばZ8000の外付けで録画した番組をH8000では視聴不可です。
よっぽどレグザに拘る理由がない限りはZ8000と日立L32WP03の組み合わせがベストかと思います。
理由:日立のWP03に関してはレグザのZシリーズと同等かそれ以上のネットワーク機能を備えてます。また、Z8000で録画した番組をWP03とLAN接続(無線可)することで視聴できます。(注:DTCP-IP対応のHDD必要)
H8000は録画ができてもネットワーク機能が乏しく、他機器との連携にも特化してるとは言えません。
もちろんWP03も内蔵HDD搭載(最大200時間録画可)してるのでWP03で録画したものを同じやり方でZ8000で視聴することもできます。
画質に関してもIPSα搭載してるんで視野角も広めで32型の中ではトップクラスです。
音は?…良くはないです(笑)H8000と同等かな?
実際問題すぐに買うのであれば価格コム上では1000円しか変わらないんでWP03の方がコストパフォーマンスも高く、使い勝手、37Z8000との連携(リンク)も良いかと思います。
まぁ参考にしてみて下さい。
書込番号:9627315
2点

N.A.K さんご返答有難う御座います!
Z8000とのリンクの面で、最適な機種を教えて頂き感謝です。
何せ、素人ですのでメーカーを揃えればOKという考えでしたので。。
リンク可能なのであれば、その選択肢も視野に入れたいと思います!
一応、カタログを読み漁っていますが素人なので???状態でした。
回答して頂いた方の情報も考慮して良い買い物をします♪
有難う御座います!!
書込番号:9628994
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けの2.5インチハードディスクをもっています。
USBケーブルが通信用と給電用の二股になっています。
パソコンではUSBポートを2個使って、外部電源不要で動作します。
同様にテレビ本体から、給電して貰って、
外付けハードディスクを録画に使うことはできますか?
ちなみにハードディスクケースは
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo-esata25.html これです。
0点

電源の供給だけなら、画面向かって右側のキーボードなどを繋げられるUSBポートが有ります。
ココから電源供給として取ることは可能かも知れません。
ただし、距離があるので、延長ケーブルなどと併用する必要があるかも知れません。
また、実際に使えるかは、繋いで見ないと解らないようです。 >元々の用途では無いので電力量が足りるか...
容量の問題からも、2.5インチのHDDは、自分としては余りお勧めできませんが...
書込番号:9623677
1点

こんにちは、ハードデスクに刺す付属のラインの四角い方だけパソコンにつないで起動するかと思いますけれど。
丸い方が電源供給で、パワーアップのためですから大作業をしなければ、四角い方だけでも一応きどうしたり読み込んだりは出来るかと^^;
で、丸い方は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4981254507476-44-7680.html
こういう感じの製品で、差し込み口に合う物があればそれでけっこうでしょうし、ちょうど良い物が無ければ、自立で電源供給できるUSBハブを買い、電源供給のUSBをそちらにつないでも大丈夫かと思います。
http://item.rakuten.co.jp/727s/u2h_fc014sbu/
書込番号:9624166
0点

TVは前機種でHDDも違うので参考程度に考えてください。
37Z7000にてI/Oのケース(中身2.5HDD60G)にて
USBHDD端子に接続=電源ランプは点灯しますが認識せず(HDDの回転音がしないので電力不足の様)
上記+キーボードUSBより給電(通信用と給電用の二股ケーブル使用)=普通に認識し録画再生とも問題なくできました。
書込番号:9624454
0点

まだ、購入していませんが、取扱説明書を確認しました。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃるように、
USB端子同士が離れているので、二股ケーブルはあきらめます。
付属品の中に、eSATA用に電源専用USBケーブルがあったので、
これを使ってみようかと思います。
ビデオデッキしか持っていないせいか、
番組はほとんど録画していません。
2.5HDDはノートパソコンのHDDを換装した際、余ったモノです。
ほとんど使っていないので、有効利用できそうです。
書込番号:9624960
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
なんかため息でますねぇ・・。いろんな意味で。
・・・気を取り直して。
ここでの価格が急騰してびっくりしていたところ、
ビックカメラのサイトで
219,400円でポイント15%( 32,910P )、実質186,490円というのを発見しました。
ただし、HDDや5年保証なし。
そこで、ビックカメラの店舗に行ってきました。
最初はポイント込みで230,000円くらいを提示してきたので、
ネットではもっと安かったことを伝えると、
すぐに同じ条件を提示してきました。
それから交渉した結果、
214,000円ポイント15%、実質181,900円で、HDDや5年保証つき、
という条件を出されました。
今の価格コムの値段からすると、いい条件ではあると思いますが、
いままでの諸氏の交渉結果からすると、まだまだだと考え、
帰ってきました。
明日、この条件を持ってヤマダに行こうと思っています。
実質17万くらいにならないかなぁ・・・?
最近、購入したという情報が少ないような気がしますが、
みなさんどうされているのでしょうか?
この調子だと、ボーナス商戦も期待できないように思えませんか?
0点

下方のスレにも書き込みしましたが、
私は5/15 LABI渋谷で、支払価格218000円 ポイント28% 実質156960円で買いました。
買い替えなのでエコポイントが23000+3000付きますから、正味130960円ですね。
勿論、500GのHDD+5年保証、送料と設置料は無料です。
交渉時間は10秒でした。
まだ変わらない気がするので、LABI渋谷に行かれては???
書込番号:9624079
0点

私はラビ渋谷にて、5/16 215,000- 28P HDD+5年保証でカード払いでも、同じポイントで変えました
(カードだと通常ポイントが▲2Pされるみたいです)
5/26にちょっと価格調査で、買ってないふりして交渉しましたが、同価格はちょっと・・・・って
反応がありました(10秒しか交渉してません)
でも 5/22からHDD+5年保証に追加で、シンプルリモコンが付きますよ
(リモコンはラビ渋谷でありましたが、他店は見てないのでわかりません)
5/27にまた行って、5/16に買って配送は28日でしたので、リモコンほしいとお願いしたのですが
5/22からお買い上げの方のみですと、断れましたよ
今値上がっていて、代わりにリモコンを付けてるといってましたよ・・・・
参考になればです ○┓
書込番号:9624116
0点

ありがとうございます。
福岡在住ですので、LABIは行けません・・・。
関東圏の方がうらやましいです。
一応、ここの情報を持ってヤマダに行ってみます。
書込番号:9624283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
したのですが、あまりの価格高騰ぶりに思いはぐらつき気味。皆さんの中にも17万割れ期待してた方多いと思います。エコポイント、ボーナス戦線の影響でしょうか?もう少し粘った方が良いのか別のメーカー機種でも満足できるよと言う物があればお教えいただきたいのですが?あの鮮明画像は魅力ですが.....
1点

一回は16万円前半まで落ちてましたので再び16万円台までいくのはおそらく間違いないでしょうが時間かかるかもですね(涙)
わたしは取り敢えず6月末、もしくは7月初めまで待って決めるつもりです。
書込番号:9620182
0点

本当に昨日、今日の値上がり異常ですね!通販のリスクとか考慮しての低価格なはずなのに強気な値上げはショップの傲慢ささえ感じます。目先の利益に動じない良心的なショップさんが出てくるのを期待しましょう!!間違ってもこの二三日で上位で桁外れの値上げしてる店じゃー買うのは止めましよう。
書込番号:9620394
0点

ボーナス商戦の早いとこは6月中旬あたりからくると思います、たぶん
このままのはずはないので、今は耐えどき(?笑)
最安値1位、2位は1円、10円の下げあいで
1位に名前を付けときたい意向が見え見えですし
しばし待ちの時だと思います
在庫過多になれば下がるはずですし
まぁ、1〜2万円の価格差なら早く楽しむのもいいな、と
割り切るのも考え方次第だとは思いますが・・・
書込番号:9620617
0点

37Z8000はジワジワと価格を下げてきて、14万円台に入ってきたのにね。
売れ筋だからか強気ですね。
書込番号:9621427
0点

公務員が見るテレビを大量に買うって予算が通るから、それを見越して下げないのでないでしょうかね(;-o-)ノ
書込番号:9621559
0点

確かに我慢ですな。人気があることも原因なのかな?とりあえず6月以降の動きを注視せねば・・・16万と言わず、15万とかにならないかなぁ・・
書込番号:9621675
0点

私もヤ○ダで見て購入決断しました。
現時点のクリアな画質(好みはあるでしょうが)はレグザしかありませんから、
暫く落ちてこないのでは・・・
秋になれば他メーカーも対抗機種を投入してくるであろうと思いますので、
そこまで待てるなら選択肢も増えてお値打ちに購入できるかも。
私自身は既存のテレビ故障のため、急いでおりましたので昨日購入しました。
今見てみると1日で1万アップ・・・
これでは流石に迷いますね・・・
書込番号:9621739
0点

REGZA購入後の家電等を購入予定でしたら、LABI渋谷で今のうちに買ってしまった方が経済的にも精神的にもOKと思いますが。。。
LABI渋谷なら今でも実質156960円でしょうから。私は5/15にそれで購入しました。HDD500G+5年保証、付きは勿論です。
書込番号:9622018
0点

ほんと、最安値争いのために、1円単位で値下げするのはカンベンしてほしいですね!!
書込番号:9622652
1点

47は価格変わりませんね
47にしようかな・・
もう16万円台見てしまったらそれ以上の額では買えないや
書込番号:9622903
0点

Zシリーズにしては珍しく「最初から評判が良い」
故に 強気!
明らかに、Z7000よりは機能が上だし、
不況で工場の稼働率は下がってるだろうから、高くなっても仕方無い。
無理に安売りしなくても売れてるんでしょうね。
画質が評判になってるけど、本当の売り文句は「W録」だと思う。
(W録は良いよね。この機能の価値は数万円UP相当だと思う)
書込番号:9623194
0点

価格が下がるためには需要と供給のバランスが崩れていくことと、
対抗馬がいるかいないかがかなり影響しているように思います。
ここ数日の値上げは、この機種の人気もさることながら、
その値下げレースを引っ張っていくライバル関係が存在しないことが原因なのかもしれませんね。
一度消えた激安店数社が在庫をそろえて参戦してくれば、
また値下げレースが始まると思います。
そろそろボーナス商戦に照準を合わせ、戻ってくるんじゃないかな。
書込番号:9625619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





