REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月21日 14:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月21日 13:31 |
![]() |
4 | 12 | 2009年5月22日 12:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 23:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 09:51 |
![]() |
19 | 12 | 2009年5月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
もうそろそろ購入かなと、検討中です。
現在ブラウン管のテレビでCATV(パススルー)に加入しています。
これはW録中はテレビのチューナーで別チャンネルが視聴できないのが
ちょっと残念だなと思っていました。
(W録できるようになっただけでも、かなりモチベーション上がりますが・笑)
妄想を膨らませていて
ふと、こんなことはできないのかな?
と思ったことがあります。
テレビで2番組録画
+
CATVのSTBを外部入力で接続して視聴
これって可能なのでしょうか?
STBにはHDMI端子が付いています。
これができたら現在やっていることが基本的にそのままできることになり、とても便利な気がしています。
ちなみに、
現在はRD-XS38でW録中です。
キーワードによる自動録画は付いてないみたいなのでちょっと残念ですが。
0点

上の写真をクリックして拡大してごらんください
上の写真はZ8000の取説(操作編)を
ダウンロードしたものなんですが
注目していただきたいのは下線部です
下線部には録画している番組が
地デジ同士の場合には録画中の番組だけ視聴できます って書いてあります
なのでたぶんできないような気がします
書込番号:9579808
0点

できますよ
デジタルW録画中にデジタル放送はチャンネルを変えれまさんが
アナログ放送は別チャンネルを見れますし
外部入力でレコーダーのチャンネルや、STBのチャンネルを視聴することはできます
また、アナログ放送終了まで、XS36もそのまま利用できます
書込番号:9579885
1点

にじさん さん
>できますよ
やっぱりそうですか?
ぼくも「入力切換」を押して
外部入力にできるものと思ってましたが
その辺の説明が明確じゃないので
できないと思うってレスしましたが…
書込番号:9579990
0点


万年睡眠不足王子さん にじさんさん
早速の返信ありがとうございました。
できそうだと言うことで
とても前向きに考えられそうです。
STBも無駄にならなそうなので
そのことも良かったと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9580124
0点

東芝の説明書きは「レグザのチューナで」ってことですから、STBで受信している番組は埒外なので、外部入力に切り換えてやればちゃんと見れますよ。
地デジをW録しながらSTBの地デジで3チャンネル目を見ることも可能です(そんなシチュエーションは余り無いと思いますが+_+;)
ただ現在地デジパススルーだけの契約だと、新たにSTBでCSやBSを見れるようになるのでそれなりの基本料金が掛かりますから(既にデジタル契約済みの場合はスルーして下さい)
書込番号:9580136
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日コジマでヤマダのz235000の15%ポイント還元に対抗して現金購入ならz214000との事
ネットでの価格との
開きにかなり差があるので悩みます。ネットで購入かもう少し待った方がいいのでしょうか?
0点

値段交渉したほうがよくないですか?ヤマダの値段も渋谷では218000円の28%って書き込みがありましたからポイント計算すればネットと同じくらいになりません?
書込番号:9579387
0点

レグザファンですけどなんですか?さんありがとうごさいました。交渉してみます。
書込番号:9579833
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザとXBOXの接続について
D端子とHDMIの2択で迷っています。
5.1ch音声光出力が必要でなければそれなりに安価なHDMIで接続するつもりでしたが光出力を得るためには純正の4200円ほどするケーブルを購入しなければならないようです。
(レグザの背面光出力からは2chしか出力されないため。)
D端子ケーブルであればXBOXに付属していたので出費0で済むのですが。
ネットやこちらで自分で調べた限りではほとんど差はないとのことですが、、、。
(XBOXの場合フルハイビジョンのゲームはないため?)
当分の間XBOXでDVDもみるつもりです。
その差に4200円分の違いあるのでしょうか?
できましたらレグザオーナーの方の感想をお聞かせ下さい。
たった4200円のためのセコイ質問ですがよろしくお願いします。
0点

画質の差はわかりませんが。
Z8000ならHDMI入力に繋げた機器の音声はDolby Digitalなら5.1chで出力できるはずですよ。
書込番号:9579059
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
さきほど東芝サポセンにて質問したところ2chでの出力とのことです、、。(泣)
それともサポセンの間違いかな?
書込番号:9579065
0点

とりあえずやってみたらいいじゃないですか
付属品でコスト0で出来る状態で満足できたらそのまま
不満があるなら4200円だしてやってみれば良いと思います
書込番号:9579162
0点

サポセンが間違ってますよ。Z7000ですけど、普通にドルビーデジタルをスルーできてますよ。
もちろん5.1chで。
Z系は音声は決して良いとは言えませんが、AACとドルビーデジタルの音声を2chか5.1chかを判別して、デジタルスルーにするかリニアPCMに変換して送るので優秀です(サラウンド優先)。リニアPCMの時はアンプ側でドルビープロロジックが効かせる事ができますので。
書込番号:9579163
2点

みなさん回答ありがとうございます。
サポセンに再度確認とりました。
「AACとドルビーデジタル」に限り設定変更で背面光出力より5.1chスルー出力できますとのことです。さきほどの回答は訂正しますだって、、。
現在42Z8000納品待ちで試すことができない状態だったので危なく4200円ロストするところでした。
HDMIにてレグザに接続→光出力でアンプへに決めました。
本当に助かりました!ありがとうございます。
書込番号:9579230
1点

えっZあのHDMIケーブルって値段によって差があるんですか[ヤマダ電器では何も変わらないから、値段の安いやつから売れていくんだよねって店員が言ってたんですかホ
書込番号:9579473
0点

XBOX360接続の場合のお話ですが
純正ケーブルでないと正規の方法ではHDMIと光出力が両立できません。
(ケーブルの機能ではなく形状の都合で)
流通価格では純正 4200円 汎用 700円?位〜 とかなり差があります。
そのためにこの質問をさせていただきました。
機能差でいえば「Ver.」「カテゴリー」など速度や規格も各種あるようです。
興味がおありならHDMIで検索下さい。
書込番号:9579632
0点

スレッドのタイトルが「XBOX」とあったので現行のXbox360の前の機器のことかと思いましたがXbox360のことだったんですね+_+;。
HDMIと光を同時にする場合は純正のケーブルについているのを使う必要がありますが、それはTVにはHDMI端子があるがAVアンプにはHDMI入力がなく光ケーブルしかない場合で、音声はXbox360からAVアンプに光ケーブル直挿しで送る必要があるときだけ使うので、それ以外(TVにもAVアンプにもHDMI端子搭載)では必要は無いと思いますよ*_*;。
購入されたXbox360にD端子ケーブルが入っている(60GBのやつかな?)ならD端子で繋いでもOKです。大概のXbox360のゲームはDolbyDigital止まりですし、D4まででD5対応はそれほど多くはないと思いますので。
アナログ端子なのが気になるなら別途HDMIケーブル(Xbox360にHDMI端子があるなら)を買って繋げ変えても良いですね。
書込番号:9580069
0点

レコーダー経由でもいいですが、
有名な代替方法です。
純正D端子カバー分解。
D端子ケーブル殻割
http://defaultnormalusual.blog.so-net.ne.jp/2007-12-24
私はこれでXBOX360純正ケーブルを買わずにバルク品で済ませています。
自己責任で・・・。
書込番号:9584290
0点

D端子ケーブル殻割は知ってましたがその方法ではテレビ側の操作によってXBOXにリセットがかかってしまうようです。
(テレビのch切り替えか入力切替?)
我が家では子供たちがいるので「セーブしてないのにっつ!!」とクレームがつきそうなので敬遠しました。
こちらをご覧になって殻割実行予定の方はその点も配慮下さい。
(端子の一部をセロテープで絶縁することでリセット回避可能らしいです。)
テレビによっては光出力が2chになってしまうようなのでレグザにしてよかったと思います。
レグザであればすべての音をテレビに集中→光出力1本でアンプへが可能そうです。
我が家のホームシアターシステムはHDMI非搭載ですのでこれはポイント高いです。
書込番号:9584391
0点

>D端子ケーブル殻割は知ってましたがその方法ではテレビ側の操作によってXBOXにリセットがかかってしまうようです。
>(テレビのch切り替えか入力切替?)
これはちょっと良くわかりませんね・・・もしかしてD端子とHDMI端子をテレビに同時を繋げてますか?
HDMIをテレビ。光デジタルをオーディオ。という方法なら問題無いと思ってたのですが・・・。(D端子は放置)
でも、いずれにせよ、上記と分解でのリスクを負うのと、配線がスッキリするスルー経由の方法がいいかもしれませんね。
書込番号:9584608
0点

リセット症状とセロテープ攻略法はこちらを参考にしました。
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51253530.html
参考までにどうぞ。
書込番号:9584862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

あらあら…
REGZAは編集出来ないんですよ。
あと、REGZAはH.264で再圧縮する機能がまだ無いんです。
早く搭載されるといいですね。
東芝のDVDレコーダー、バァルディアをつなげば何か出来るかも?
書込番号:9574818
1点

mixi しゅうさん
早速 回答有難うございました。ただ 録画オンリーということなんですね。それも 最高画質限定
でも、録画してびっくりしました。 凄く綺麗だし、HDDならではの ぎくしゃくしていませんから
書込番号:9576932
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
質問なのですが、大型量販店、例えばヤ○ダ電機とか、ヨド○シカメラとかで購入する場合に価格交渉ってどんな感じで進めていきますか?
一品の購入ではなくて、複数購入すれば値引き率が良くなったり、ネットの情報を見せたりすると効果があったりとか、可能な範囲内でコツを教えて頂けないないでしょうか?
0点

私がZ7000を買った時の例ですが…
新橋のヤマダ電機で値段を質問して、考えておきます
と言って一先ずお店を後にします。
秋葉原のヨドバシカメラを見たら値段が高かったので、
ヤマダでは先程の値段で販売してたと伝えたら、
少なくともその値段までは下げてくれました。
それ以上粘りませんでしたが、更に多少は下がりそうでしたよ。
他店の値引き価格情報は効くみたいです。
書込番号:9573692
1点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、他店の情報を持ち込み、交渉するのが効果的なのですね。
でも購入するタイミングって難しいですよね〜
書込番号:9573704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
商品購入しました。
外付けの USBもしくはLANにてHDをつなげる予定ですが
テレビで録画したものをPCで再生することは可能でしょうか?
PCのものはMPEG2であれば再生できるみたいですが。
ムーブでPCのHDに動かしても再生できないんでしょうか?
なにかやり方がありましたらご教授ください。
1点

>テレビで録画したものをPCで再生することは可能でしょうか?
REGZAで録画した録画ファイルは暗号化されるので、録画に使用したREGZA以外で直接再生は出来ません。
>ムーブでPCのHDに動かしても再生できないんでしょうか?
ムーブ自体は出来ますが、あくまでもREGZAでの利用になります。
書込番号:9568402
3点

tologさんこんにちわ〜
そういう時こそdlna使いましょう♪
レグザであればDTCP−IP対応LANHDDにムーブすることでPCでの視聴は可能です。
PCにもdlnaのソフトをインストしないといけませんが
無料でたくさん配布されているので自分に合うdlnaソフト探してみて下さい。
書込番号:9568600
3点

TVのHDDで録画して、アナログ出力でDVDレコーダにダビングし、
DVD-RW等に何たらモード(すみませんレコーダ持ってないもので)で焼いて、
PCで再生すればできるかもしれません。SD画質になりますが。
dlnaソフト:通常のdlnaのソフトでは無理ですよ。今はDTCP−IP用は市販されていないようです。
PCへのプリインストールしか無いようです。
素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
書込番号:9568628
1点

えっくんです さん
>何たらモード
VRモード です
覚えておいて損はないですよ?
ちなみにtologさん
相手が東芝のレコ(RD-X8/S503/303)なら
LANを使ったレグザリンク・ダビングって手がありますが
それ以外のレコなら録画出力端子を使い
VHS同士のダビングのようにしてダビングします
ただしこの場合はダビ10番組限定です
下記ページのそれぞれの項目を参照ください
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
なおPCで再生させる際は
PCのDVDドライブおよび再生ソフトが
VRモードとCPRMに対応しているか否か確認してください
書込番号:9568758
0点

N.A.Kさん
えっくんですさんが書かれてますように
DLNAだけではダメみたいですよ
以前、アイオーデータにDTCP-IP対応HDDについて問い合わせしたら
将来的にDTCP-IPのソフトが発売されたら
見えるかも?みたいに言ってました
多分、DTCP-IPのソフトは現在ないと思います
Windows7がDTCP-IP対応なら可能性もなきにしも・・・だったかもしれませんが
書込番号:9568764
2点

tologさん
私の先程のカキコミは意味が分かりにくいかもしれないので
もう一度書きます
REGZAに録画したものは著作権保護の絡みで、ダビ10、コピワンで管理できないので
暗号化して、録画したREGZAでしか再生できないようになっています
ですので、PCに保存はできても再生はできないです
ただ、別の部屋にあるZ2000以降のZシリーズではDLNAを利用し
見れるようです
また、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば
REGZAの暗号化を解除するので、DLNA対応TV、SONY、日立でも
再生できるようです
PCのDLNAでは無理のようで
PCでDTCP-IP対応ソフトが存在するのなら可能性もなきにしも
みたいですが
また、2度でまになるかもしれませんが
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDと
アイオーデータのネットワークメディアプレイヤーと組み合わせて
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm
別のTVと再生する方法はありますので
そういう楽しみ方は広がりますよ
書込番号:9568903
2点

えっくんですさん、にじさんさんこんにちわ〜。
訂正どうもです。
そう言えばwin7でプリインストールがどうのこうのって話題がありましたね。
で、DTCP−IP対応dlnaソフトのプリインストは難しいってどっかの記事で言っていたような気がします。
書込番号:9569174
2点

Windows7はDTCP-IPにデフォルトでは対応しないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
書込番号:9570040
2点

>PCにもdlnaのソフトをインストしないといけませんが
すでに書かれていますが、DTCP-IP対応サーバーソフトは、現時点で市販品は有りません。
現在の技術仕様では、ハード,ソフト含めた状態でないと認証が通らないみたいです。
故に、DLNA(DTCP-IP)対応サーバー機能付きとなると、NECなどが出しているサーバーや、メーカー製PCの一部だけと記憶しています。
>素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
アナログ出力でも、著作権保護信号(CGMS-A)は生きています。
キャプチャーボード+ソフトが対応している必要が有ります。
この対応ボード、かなり少なくなっているので、選択には注意してください。
書込番号:9572060
1点

スレ主さん来ませんね(笑)
>素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
アナログ出力でも、著作権保護信号(CGMS-A)は生きています。
キャプチャーボード+ソフトが対応している必要が有ります。
この対応ボード、かなり少なくなっているので、選択には注意してください。
私は素直に「同じ番組を」PCでも「外付けTVチューナを付けて」録画されたほうが良いか
と思います。
と書いたつもりでした。(笑)
デジタルならではのしがらみ 早く簡単にできるよう解決してもらいたいものです。
書込番号:9574176
0点

お返事遅くなり申し訳ありません
皆様の親切丁寧なご回答ありがとうございました。
結局のところレグザでとったものはレグザでのみ再生可のようですね
現在はLANHDDを家庭内LANに組み込んだ上 レグザに認識させ使っています。
著作権保護も理解できますがもう少し使い勝手が良くなることを望んで待ちたいと思います。
みなさま 大変ありがとうございました。
書込番号:9584849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





