REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月16日 23:39 |
![]() ![]() |
17 | 51 | 2009年6月17日 12:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月16日 04:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月14日 21:55 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月24日 11:52 |
![]() |
10 | 5 | 2009年5月12日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
H1000は35件で予約が一杯になりますが正直足りません、W録だともっと予約を入れたい所ですが、Z8000は何件予約できますでしょうか?
後、録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
0点

メーカーサイトから
取説をダウンロードされるといいです
>Z8000は何件予約できますでしょうか?
写真の下線部1を参照
>録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
写真の下線部2をごらんください
注意書きがあるってコトは
おそらくZ8000も同じだろうというコトです
書込番号:9551576
0点

取説をダウンロードしてみるとわかるかと思いますが
Z7000は予約数は32です
たぶん、同じかも
取説ダウンロードをしてみられるのがいいかも
録画リスト再生中の、予約番組録画停止はZ3500か、ZV500のあたりで
改善されてたかと思いますよ
書込番号:9551587
0点

ありがとうございました^^
数え間違えてましたH1000も32件で予約が一杯でした、視聴中に予約録画開始で再生が中止されるのは慣れているからいいのですが、W録になったんだから予約件数増やして欲しかった。
書込番号:9554626
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんこんにちは!
レグザz8000購入予定で先日予約をしてきました。
今は29型ブラウン管TV使用中です。
予約はしたのですが…
最初に電気屋に行った時は画面が綺麗でこれだ!と思いましたが、電気屋に足を運ぶ度に他の販売テレビより見づらくなってます汗
目が疲れるような感じというか、うまく言えませんが…
ブラウン管に目が慣れてるだけなのでしょうか;
なんでか違和感があります。
お使いの皆さんはそんなことはなかったでしょうか泣
そんな理由で日立のプラズマと迷いはじめました。
もうすぐで新発売になる40か42型のものです。
(詳しい情報がわからずすみません;
まとまりがなくて申し訳ないですが助言いただければと思います!
1点

観る番組傾向にもよると思いますがレグザで間違いないでしょう。
日立もどんどん液晶の数を増やしプラズマは縮小ムードですしね!
書込番号:9550761
0点

液晶は原理上、ブラウン管と違ってどうしても残像が残りますから、気になる人は気になります。結局は馴れの問題ですが、気にし出すと我慢できなくなることもあるでしょう。駄目そうならブラウン管に近いプラズマを選んでください。これは個人の感じ方の問題ですから、どちらが正解というわけではありません。一般的にはスポーツ中継のような動きの激しい番組で目立ちます。また映画のように暗部の表現が重要なものを暗い部屋で見るなら、黒の表現力に優れたプラズマが有利です。
書込番号:9550877
2点

おはようございます。
縮小モードだから選択肢から除外っていうのはおかしいですよ。
日立の42型(XP)はまだ出てなかったような?
実際に実機を見ないと何とも言えませんが、パナのネオプラ使ってるんで
画質はかなり良いかと思います。
せっかくなんで一度キャンセルして発売されてから考えてみるのもアリです。
安い買い物でもないですし、最後はご自身の目で判断してみてください。
どちらも機能的には充分過ぎる物を持ってますので。
価格コムでもよく議論されてますが、プラズマと液晶は一長一短あり
人によりどちらを勧めるかも変わってきます。
このあたりは他人に意見を求めるのではなくご自身で判断するしかありません。
書込番号:9550878
2点

迷っているなら再検討をお勧めします。
液晶は液晶酔い(残像などで)が有ります。(メーカーや機種で異なる)
自分の好みの物を見つけるのが一番ですよ。
画質は調整で多少は何とかなりますが。
注)日立の液晶、プラズマの今回のモデルはかなり良いと思います(表現力が自然に見え癖の無い映像)
書込番号:9551313
2点

液晶テレビで「頭痛・吐き気・目眩」をおこす人も居ますから、じっくりと比較視聴して、御決めください。
書込番号:9551353
0点

視聴距離にもよるかもしれませんし
後悔のないように、じっくり検討ください
なんか、Z8000を持たれてなく、プラズマを持たれている方ばかりの
カキコミですが
プラズマにはチラツキがありますし、残像に似た擬似ノイもありますし
横縞、色割れ、報告もあります
液晶、プラズマ、それぞれ、メリット、デメリットはありますので
そのあたりは、じっくり検討ください
書込番号:9551513
1点

液晶酔いやスポーツに弱いとされているなかプラズマ陣営が減り液晶陣営が拡大し日立・パナソニックも液晶が増えてきてるのが現実。
↑て言うことはいろんな意味で液晶が使い勝手がいいのかもですね!
書込番号:9553440
0点

こんばんは。
最近の液晶の動画ボケはかなり改善されてると思いますよ。
早い動きも、ソニー.パナなんかは全方向で優秀ですよ。
LED液晶が安くなり37〜42が登場したら、プラズマの得意な照明を落とした環境でも、液晶もかなり良くなりエッジが潰れた映像にならないかも。
普通の明るい部屋での使用がメイン最近の製品ならどちらでも使い易いですよ。
暗い環境で映画見るならプラズマ有利。
ボソッ
ただ、家に一台なら比較出来ないから黒が云々などは実は不毛也f^_^;
書込番号:9553942
0点

お決まりだけど(笑)書き忘れたf^_^;
Zもいいけど日立のプラズマも綺麗ですよ〜♪
42型もうすぐ展示ですから、見て触って決めて下さい。
書込番号:9554055
0点

日立のプラズマは展示する前から綺麗なのがわかるんですね!さすが37型の日立プラズマ!
書込番号:9556304
0点

絡まなくてイイから。。。
日立プラズマ42と
書いてますよ
スレ主様が・・・。
書込番号:9556351
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます!!!
>レグザファンだけどなんですか?さん
電気店に行くと、プラズマTVの話はあまり振られませんでした。
お店によって違うようです;;
液晶もプラズマもいいところがあるようですね^^
研究してみます!
>P577Ph2mさん
K電機で見たときは違和感なかったのですが、Y電機で見るときにはいつも何か違和感を感じるんですよね・・。
展示位置の問題なんでしょうけれど(汗
今日、また電機やめぐりをするつもりです。
よく見て考えます!
>N.A.Kさん
Y電機で予約しましたが、日立のプラズマと比べて考えたいと伝えたら、比較して決めるまで待ってもらえるみたいです^^
でも、それも期限があることなので;;
また話を聞いてこようと思います。
>白い恋人?さん
初心者なもので、恥ずかしながら画面の好みがメーカーや機種によるものとは全く考えもしてませんでした;;
見る人によっても変わるんですよね。
自分の目に合ったものを選んで買おうと思います。
>ツインバードH.264さん
そんな症状もあるんですね!!!
知りませんでした。
電機やで長い時間画面を見てませんでしたので、今日は時間が許す限り見てこようと思います。
>にじさんさん
電機やでもプラズマと液晶の違いを聞きましたが、聞いてもあまりピンとこないのが正直な感想です(汗
TVを買ったポイントでwiiも購入予定の為、テレビ・wiiがメインになります。
映画はたま〜〜〜〜にレンタルして見るくらいで頻繁ではないです。
プラズマのほうが動きに強いとのことでしたが、レグザは4倍速なのであまり大差はないと言われました・・・
うーん・・・
>花神さん
確かに;;;
使うのは1台ですw
レグザは黒がはっきり映るので、他の液晶よりはっきり見えるみたいですね。
確かに画面はきれいでした。
日立のプラズマ、今日展示されてたらいいなぁ・・・
まだ当分電機や通いは続きそうです(汗
書込番号:9556528
0点

焼酎まんレッドさん
電気屋によって感じ方が変わるのはもしかしたら
光沢パネルで映りこみ、反射が、設置位置による照明の数や位置が
影響してるのかもしれないですね
Wii、PS2はハイビジョンではないのでどのTVでも画質は
あまり綺麗ではないんですよね〜
Z8000は超解像処理されるので若干は効果もあるかもしれないですね
サイズですが、29型ブラウン管をお使いでしたら
37インチより42インチのほうがいいかもしれませんよ
42Z8000のほうがいいかもしれないです
昨日、日立の03を見てみましたが、AVCRECの低レート破綻のように
ブロックノイズみたいにギザギザに崩れていました
もし、プラズマにされるならパナのほうがいいかもしれないですね
あくまで私の感想ですが(;^_^A
比較検討はじっくり、BS、地デジ、いろいろな番組でされるのがいいですよ
書込番号:9556625
1点

>にじさんさん
42ですよねー!
ずっと37と42で迷ってます。
あんまり変わらないなら42にしようかと…
予約が37なので、料金が下がるか不安です汗
Y電機の37の液晶には違和感があるんですが、ちょっと離れたところに展示してある42は違和感ないんですよね。
やっぱり展示場所の問題かもしれないですね…
日立、あんまりよくなかったですか…涙
ありがとうございます(^O^)/
書込番号:9556672
0点

焼酎まんレッドさん
いろんな意見ありますが、日立の42XPは次の週末までには店頭で見れますから実物見て決めて下さい。
プラズマは家の明るさのほうが綺麗なんで、
お店の明るさだとZに分があるかな
にじさんさん
初見の印象悪かった?まあ、せっかくなんで機会があればまた何回か見てみて下さい
そんなに悪くないハズですよ♪
ノイズはNR弄れば激低減しますよ
書込番号:9556700
0点

焼酎まんレッドさん
価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/19 \227,419
10/31 \194,000
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
これを37Z8000に当てはめると
5月中旬発売で
4/30 \191,398
5/20頃 18万円前後
5月末 16万円前後
6月中旬 15万円前後
6月末 14万円前後
7月中旬 13万円前後
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
発売から2ヶ月経ってない時期ですので
37Z8000で15〜17万円前後
42Z8000で17〜19万円前後ぐらいでは
交渉したいですよね
日立のはあくまで私が見た感想ですので(;^_^A
花神さん
前評判良さそうなカキコミが多かったので
少しビックリしました
50、46インチだと思いますが
リモコンはチャンネルを変えたぐらいなので
設定はイジっていないのでダイナミックモード(?)なのかもしれないですし
今度は設定も触ってみますね
書込番号:9556766
3点

>にじさんさん
価格予想ありがとうございます!
今予約の37はポイント引くと、実質16万以下の値段で交渉しました。
HDD?かなんかもついてます。
20万切る値段で42が買えたらいいですけどねo(^-^)o
書込番号:9556806
0点

焼酎まんレッドさん
通常37Zと42Zの価格差は4〜5万円ぐらいです
夏・冬のボーナスシーズン、一番の稼ぎ時には
差額は3万円前後ぐらいになってきますし
37Z8000が16万円以下で交渉されていらっしゃるなら
20万円以下でも交渉できる可能性は高いかもしれないですね
37より発売も早いですし
ヤマダではHDD付けてくれてますね
書込番号:9556859
1点

焼酎まんレッドさん
ちなみに、店頭で高い位置に設置してあると光が反射して違和感はあるかもしれないですね
ベストポジションは目の高さが画面の高さと同じか
目の高さよりやや下に画面があるほうが自然に見れると思いますよ
書込番号:9556924
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Wチューナーなので、以下のことはできますか?
・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
0点

>・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
できます
ただし、2番組W録画中は、3番組目はチャンネルを変えて視聴できません
3チャンネル目がアナログ放送なら可能です
また、W録中に外部入力でレコーダーのチューナーを利用しての視聴はできます
余談ですがワンセグ録画中は2番組同時録画は不可、1番組のみ
>・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
可能です
録画中に、おっかけ再生もできます
仕事から21時30分に帰宅しても、番組途中から視聴ではなく、
録画開始の21時の先頭から見れますよ
また、録画中に昨日録画した番組も視聴できますよ
>また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
私は1年前のZV500ですが、まずそういうことは1度もないです
放送していたのと同じように見えますよ
書込番号:9550122
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
こちらで遅延検証されてる方によれば
2〜3フレ遅延のようです
液晶ディスプレイとの比較なので暫定プラス1フレぐらい換算だそうです
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
ゲームの感じ方は個人差ありますので一番いいのは店頭で
持ち込み接続させてもらって試すのが一番いいとは思いますよ
あまりうまくない私は1年前のZV500ですが
スト4、ウイイレ2009、みんゴル5で特に不便は感じていません
書込番号:9541420
0点

店頭での接続時には店員さんにお願いしてゲームモードに設定してやらないと
遅延が大きいですよ。
書込番号:9541454
0点

にじさんさん、えっくんですさん有難うございます。
サイトを確認しました、今使っているテレビがパナの37インチLZ85なので少しレグザの方が遅いみたいですね〜
画面の大きさ等は遅延に関係するのですか?
書込番号:9543578
0点

たぶん、画面の大きさと遅延はあまり影響はないかとは思いますよ
書込番号:9543657
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こんにちは
確認しますが、「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
書込番号:9540656
1点

HDDに録画した番組は暗号化され、基本的には録画したREGZAでしか再生できないので
PCでの視聴は不可です
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすると
REGZAの暗号化が解除され、DTCP-IPの暗号化されますので
SONY、WOOなどのDLNA対応テレビでも視聴できます
PCでDTCP-IP対応のソフトが今後でたりすれば
もしかしたら再生できるかもしれませんよ
(Windows7はどうなのだろう?)
ちなみに、視聴は不可でもPCにネットワークを組めば
PCのHDD、USB HDDに録画はできますよ
SDカードはワンセグなので、携帯電話でも再生対応機種で再生できますので
たぶん、PCでも再生できる可能性は高いかも
書込番号:9540824
1点

お返事ありがとうございます。
>「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
そうです。
>「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
私の説明の仕方が悪かったですね。メーカーサイトを見ると、USBハードディスクに録画したREGZAのワンセグ映像を SDカードにダビングして ワンセグ携帯で視聴出来ます、とあるのですが。
書込番号:9540847
0点

理解力が無く、回答出来ず申し訳ありません。
にじさんさんの回答のとおりかと思います。(さすがす早い(@_@))
書込番号:9540861
1点

にじさんさん、詳しい説明ありがとうございます。
すいません。今、確かめてみたんですけど ワンセグ携帯でマイクロSDカードに録画したワンセグを パソコンで再生しようとしましたら、インターネットか何かのソフトを使わないと再生出来ないみたいで、私には難しいかもしれません。
PCにネットワークを組むとは、どういうことでしょうか。
書込番号:9541010
0点

すべりどめさん
私も携帯電話のワンセグを録画して、PC視聴を試したことがないので
今度試してみますね
PCとの共有ですが
PCにフォルダ(半角英数)を作り、共有設定をしてやり
REGZAでLAN HDDの認識をしてやれば出てきます
同時に8台接続したまま登録できますよ
ただし、PCの電源を入れとかないといけないので
まずは、TVに直接接続したUSB HDDに録画して
ダビング先として利用すれば安価にどんどんHDD増設ができます
また、PCにあるmpgファイルも共有フォルダに入れてやれば
REGZAのリモコンで録画リストに出てきますから便利ですよ
ISO、VOBファイルも拡張子をmpgに変更すれば同様に利用できます
あっ、もちろんLANケーブルで接続、ルーターはお忘れなく
書込番号:9541159
0点

すべりどめさん
まぁ、順番を追ってやっていけばなんとかなるかな、のレベルだとは思いますよ
私も最初うまくいかなくて、東芝のサポートに電話をかけて
順番に作業していったら、なんとかできましたよ
まぁ、そこまでしなくても、TVに直接USB HDD、LAN HDDつなげれますから
それで録画も楽しめますしね
書込番号:9541322
0点

仕事途中にケーズデンキに寄り、microSDカードを購入し
Z8000でワンセグ録画、ダビングを試してみました
私の携帯はdocomo SH905iなのですが再生できました
で、PCにSDカード挿してみましたが
SB1という拡張子になっていて
著作権保護機能のため、PCでは再生できませんでした
パナの携帯を購入したらPC再生用ソフトが添付されているようですが
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/prod/index.html
市販はされていないので無理のようです
GOMプレイヤー、VLCプレイヤーでもダメでした
また、スーパーCで変換もダメでした
もしかしたらPCで再生のソフトか、変換ソフトがあるのかもしれませんが
見つけれませんでした
あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
書込番号:9542290
1点

にじさんさん、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
>あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
バッファローのSDカードでないとダメなのでしょうか。
ちなみに、私の携帯は ドコモP905iです。
書込番号:9544280
0点

すべりどめさん
カードリーダーですから、パナでも東芝でもサンディスクのSDカードでも
大丈夫ですよ
ただ、私も検索をしてたら出てきたので詳しくはバッファローに
電話で問い合わせをしたりが安心かとは思います
バッファローやアイオーデータは家電メーカーの電話サポートとは違い
技術的なことも詳しく丁寧な方が多いですよ
パナの携帯でしたら先にリンク先を書いたPC用のSDモバイルインパクトというソフトの
インストールCDは付いてなかったですか?
P903iTVだけかな??
ただ、ワンセグは画質が悪いので、7インチのカーナビなんかで見ても
見れるギリギリの画質なので
大きな画面で見ると汚いですので
書込番号:9544412
0点

にじさんさん、GOODアンサーを決めました。
お忙しいのに、わざわざ調べて頂いたり 丁寧に細かく教えて頂いてありがとうございました。
今後、この商品を購入した場合に役に立つと思います。ありがとうございました。
書込番号:9595507
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本機を検討中ですが(この機種に限ったことではないのでしょうが)フルハイビジョンの2カ国語放送の映画を2カ国語ごとフルハイビジョンで録画できるのでしょうか?ご存じの方教えて下さい。
0点

このテレビは再圧縮したり、何かを削って容量を削減して録画できません。
放送内容をそのまま記録しますから、フルハイビジョンの2カ国語放送の映画を
2カ国語ごとフルハイビジョンで録画できます。
書込番号:9532253
3点

お節介ですが、フルハイビジョンでの放送は無かったような気がするのですが…通常HD放送と言えば1125i(D3)だったと思います。フルハイビジョンで表示可能なソースはブルーレイのみ(HD DVDはどうだったか失念)です。
書込番号:9532311
1点

こんばんわ!!BSデジタル放送は、ほとんどがフルHD(1920*1080)ですね!!
e2スカパー!もHD放送が始まりましたが、すべて1440*1080ですね。
チャンネル名 音声ビットレート 動画解像度 動画ビットレート
NHK衛星第一 143kbps 720x480 8325kbps
NHK衛星第二 144kbps 720x480 8544kbps
NHK BS-hi 255kbps 1920x1080 17954kbps
BS日テレ 192kbps 1920x1080 19096kbps
BS-i 144kbps 1440x1080 17536kbps
BSフジ 192kbps 1920x1080 16-22Mbps(VBR)
BSジャパン 192kbps 1920x1080 15-25Mbps(VBR)
BS11 192kbps 1920x1080 16236kbps
TwellV 192kbps 1440x1080 13175kbps
WOWOW 192kbps 1920x1080 23915kbps
WOWOW(SD) 192kbps 720x480 6223kbps
スター・チャンネル
256kbps 1440x1080 5-17Mbps(VBR)
書込番号:9534255
4点

konsanさん訂正ありがとうございます。
調べるとインターレースであっても表示画素数がハイビジョン規格最高(1920*1080)であればフルハイビジョンと呼ばれるのですね。
すいませんでした。
書込番号:9534885
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





