REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年5月2日 16:49 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月12日 13:08 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月2日 10:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月1日 20:11 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年4月30日 22:09 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月1日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000を購入予定しているのですが、現在ケーブルTVのSTB(デジタル)→ヴァルディアHDDレコーダーS302→アナログブラウン管TVでの接続をしています。この接続でブラウン管TVから、47Z8000に替えると47Z8000に接続したUSBのHDDでの録画は出来るんでしょうか?
HDDレコーダーとUSBのHDDの両方で使い分けして録画出来たらいいなと思っているのですが...
メカに弱い液晶TV初心者ですが、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

接続方法はわかりますか??同軸ケーブルが最後(テレビ)まできていれば、レグザとレコーダーの両方で録画できると思います。ただし、ケーブルテレビの番組は録画できないと思います。
書込番号:9477528
0点

接続はアンテナ線でしょうか?AVケーブルでしょうか?
外部入力に繋げた機器の録画には対応しないです、ケーブルテレビのアンテナ線をREGZAに繋げたなら録画できますが、録画できるのはケーブルテレビでパススルーしているデジタル放送だけです。
書込番号:9477593
0点

パススルーが地デジのみがCATVでは多いので、その場合は外付けHDDは地デジ録画専用になりますね。もちろんアンテナ線が来ているレコーダでもレコーダのチューナで地デジが録画出来ます。
他のBS・CSは今までと同じように外部入力での録画のみになるので、STBからAV出力端子(黄かS)と音声出力端子(赤・白)をレコーダに接続して録画となりますね。
レコーダの映像視聴にはHDMIケーブルでレグザと繋げば宜しいかと。(D端子ケーブルでももちろんOKです)
アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→TV(今回はレグザに)の数珠繋ぎですかね。
書込番号:9477713
0点

big eagleさん、口耳の学さん、salomon2007さん、お返事ありがとうございます!!。
接続を確認したところ、アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→ブラウン管TVになってました。
映像は、STB→(D3ケーブル)→ブラウン管TVとそれ以外の映像、音声接続は全てAV(赤白黄)での接続でした。確認したら、パススルー方式なので、外付けHDDは、地デジ専用になるんですね!全く使えないものかと思っていたので、使える事がわかってよかったです。
あと素人考えなのですが、レコーダー、47Z8000共にWデジタルチューナーなので
地デジの違う番組をレコーダーで2つ、外付けHDDで2つ録画することなんて出来るのでしょうか? 今、近くにヤマダが建設中なので、オープンしたら、47Z8000とHDMIケーブルと外付けHDDを買おうと思ってます。接続は全てHDMIでと考えてます。
来月オープンとの事なのでその頃には少しは価格が下がってたらいいな〜!
書込番号:9479109
0点

4番組録画は可能だと思います。
ただSTBからは地デジしか信号が通過していないため、地デジ限定になってしまいます。
地デジのみを同時4番組まで録る機会はあまりないのでは??と、個人的には思いますが…。
私は5月16に納品なので、いろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:9479191
0点

赤白黄のケーブルではもったいないです、是非HDMIケーブルで繋げてください。
おそらく解像度の変更が必要なので、リモコンでの解像の変更をお忘れなく。
書込番号:9479700
0点

big eagleさん、口耳の学さんありがとうございます!
最初は、メーカーを考えてなかったのですが、47Z8000と42Z8000を
実際に店頭で見た時に、鮮やかな印象で他のTVがくすんで見える感じがして
47Z8000を購入しようと思いました。買うのは、来月になりますが
いろいろな家電量販店を見てまわるだけでもなんか気分がワクワクしてきます。
big eagleさんは、もうすぐなんですね!!いいなぁ♪
口耳の学さん、もちろんHDMIで繋ぎます〜解像度変更の件了解しました!
書込番号:9480776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
質問させてください。
今日Z8000を店頭で見てきて綺麗で一番好みなので購入を考えています。
東芝の製品は初めてなのもあってHDレコーダーには、
何を組み合わせるべきか参考に意見を伺えたらと思いました。
やはり別々のメーカーの物にした場合、操作やリモコンの数が増えたり等・・・
使い勝っては悪くなるのでしょうか?
基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。
よろしく願いします!
0点

パナソニックはリンクの相性がいいらしい。
レグザリンク対応機種が本当はいいでしょうけどねぇ
書込番号:9476741
0点

Z7000の記事ですが
パナのレコとはリンク機能は相思相愛のようなので
とりあえずパナのレコを検討されては?
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
ただ問題はスレ主さんのニーズです
ご存知のようにZ8000は外付けHDDをつけることによって
デジタル放送を録画できるんですが
ディスク化するなら相手が東芝のレコでないと
ハイビジョンをハイビジョンのまま残せません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
Z8000の録画出力端子を使って
ダビングする方法もあるけど
ダビ10番組限定だし画質もガツンと落ちます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
(「ダビング10番組」の項目を参照)
だからレコを同時に買うなら
Z8000の外付けHDD:とりあえず録画しておく番組・見たら消す
レコのHDD:ディスク化することを前提に録画しておく番組
って使い分けをされるってコトを前提に
パナのBW系を一応おススメします
書込番号:9476773
2点

Z8000のHDDに録画した番組をハイビジョンのまま無劣化で
レコーダーRDーX8、S503、S303にならダビングができます
そして、DVD化できます
ハイビジョンのままの解像度でTSEというモードなら
DVDにも保存ができます
ただ〜し、東芝のみの方式なので他社とは互換性がないです
VRモードという従来の方式なら他のプレイヤーでも再生できます
(デジタル放送にはコピーガードがかかっているので
CPRM対応のディスク、プレイヤー、レコーダーでないと不可
カーナビが少ない)
パナのDVDのハイビジョン方式はパナのBDレコーダーで再生できますが
同じく別の部屋や親戚に見せたいときは再生に対応したプレイヤー、レコーダーでないとダメです
ややこしい話しになりますが、先程のRDーX8、S503からなら
iリンク端子というのを利用して
パナBDに無劣化でムーブは可能です
(ややこしいですが)
Z8000のHDDからダビングでなく
始めからTV番組をBDに保存するのが目的なら
パナBDを選択されてもいいでしょうし
パナとはリンク機能の相性がいいようです
これは、HDMIのリンク機能で、HDMIは映像・音声だけでなく
「あんた、再生しなさい、早送りしなさいよ」と信号のやりとりもしてくれるHDMIーCEC
という規格に対応しています
で、REGZAリモコンにはHDDの録画リストを操作する再生ボタンなども
付いているのがHDMIリンクに対応したプレイヤー、レコーダーなら操作できるんですよ
とりあえずはテレビを購入されてから、じっくり検討されてもいいかとは
思いますよ
クチコミ番号【9191500】にハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです
参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
参考に、
雑誌「特選街」1月号に各社の比較が出てたました
雑誌はメーカーから金貰ってるし信用ならない、という方もいますし
書かれる記者、編集者により違いますので参考がてらに
機種は東芝X8、パナBW930、SONY X100、シャープHDW30、
パイオニアWD900、三菱BZ200で
5点満点評価です
ハイビジョン放送波DR(TS)録画画質
東芝4点、パナ5点、SONY4点、三菱4点、シャープ3点、パイ3点
圧縮したハイビジョン画質8Mbps付近画質(SR、HX)
東芝4点、パナ4点、他3点
5Mbps付近画質(HE、LSR)
東芝4点、パナ3点、SONY2点
シャープ、パイ4点、三菱2点
BDソフト再生画質
SONY5点、パナ4点、他3点
DVDソフト再生画質
東芝5点、SONY4点、他3点
レコーダーの中なら、VARDIAのDVDアプコン性能高いですよ
または、Z8000のHDDにW録画ができますから
まずはそちらで録画してDVD再生はプレイヤーでとか
PS3でという手もあります
長々と失礼いたしました
書込番号:9476774
3点

箇条書にしてみました
(1)Z8000 +HDD これだけ
(2)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
PS3 ・・・ BDを再生
DVDをアプコン再生
(3)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
RDーX8、S503 ・・・ さらにW録画、レグザリンクダビング
DVDにハイビジョン録画できるが東芝のみの規格
DVDをアプコン再生(PS3にせまる)
iリンク端子で将来BDレコにムーブ可
(4)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
パナか、シャープBDレコーダー ・・・ BDに保存可
レグザリンクダビング不可
DVDアプコン性能は若干劣
(5)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見
書込番号:9476874
1点

直アンテナでBS・CS(e2)を見れるなら東芝のX8でも良いですが、CATV環境でSTBでしかBSやCSが見れない場合だと、外付けHDDは地デジ(パススルー)録画専用になるので、iLINKでSTBからDR録画するにはパナのBDレコーダしか無いような+_+;。
書込番号:9476969
0点

42Z7000と、ソニーのBDZ-T50というBDレコーダーの組み合わせで
使っていますが、快適です。
レグザのリモコンで普通にコントロール可。編集機能がわりと強力。
気に入った番組は、ブルーレイにハイビジョン画質で残せる(当然
DVD録画も可)。アップコンバートも奇麗(レグザの「映画プロ」と
いう画質調整をうまく調整して併用するとレンタルDVDもかなり奇麗)
観たら消すつもりの番組はUSBハードディスクに。
残す可能性のある番組はソニーに録画して併用しています。
書込番号:9477930
0点

>基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
>なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。
一番直感的に使えそうなパナソニックのレコがいいかもしれませんね。
レグザリンクもかなり相性いいみたいですし。
友人宅でパナのレコを触らせてもらいましたが、取説無しでも大方操作出来ました。
パナは誰でも簡単に操作、が基本思想のようです。
まあ、東芝レコ使いの私からすれば機能面が必要最小限でかなり物足りないですが(^^;)
後は、DVDの画質面で期待が持てるのは、
○東芝VARDIAのXDEとREGZAの超解像の組み合わせ
○PS3のアプコンとREGZAの超解像の組み合わせ
でしょうか。
※番組によってON/OFFを使い分けないとならないとは思いますが
REGZAの外付けHDDに録画した番組を編集やディスク化したい、
という欲求が出てくると、現時点では
東芝のVARDIA RD−X8、S503、S303
の3機種ですねー。
お金があれば、
REGZA ⇒ 東芝X8/S503 ⇒ パナBW950/850/750
なら、ブルーレイ化も可能です(^^;)
書込番号:9483956
0点

レグザで録画したものを無理にDVD化しなくても,バッファローやIOのDTCP-IP対応のハードディスクにムーヴしておけば,今後のレグザでも見られます,この方が,DVDよりも扱いやすいのでは。ただし,ハードディスクは永遠ものはダメですけどね。
書込番号:9484258
0点

try894さん:
私もtry894さんと全く同意見です。外付けHDD同士なら移動し放題ですしねー。
ただ、DLNA DTCP-IP対応レコーダなら編集も出来るし、同様の対応TVで視聴可能、
DVD化も出来る、とやれることは多いんですよね。
レコーダ選びとなるとそれぞれの特徴を書きたくなっちゃいますし、ちょっと脱線しちゃいましたが、
スレ主さんはREGZAでDVDを見たい、というのがあるので、レコーダかプレーヤは必要なんだと思います。
書込番号:9484713
0点

パナソニックを買っておけば間違いないです
新機種に買い替えの時でもオークションで高値で売れますし
なにより高画質高音質なBDソフトを楽しめるのがグッドです
ここまで揃えるとホームシアターも欲しくなっちゃいますけどね
書込番号:9485566
0点

みなさん多数の情報をありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います。
また購入後に報告させてもらいます!
本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9532161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この機種の連ドラ予約はアニメ等にも適用されるでしょうか?
子供用にアニメやヒーロー物を録画してるのですが、見たものを消去するのを嫌がるので…
もし適用されるのであれば大きめの外付けHDを購入しようと思ってます
あと、携帯電話からの予約録画はできますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0点

え〜Z7000の話しなんで参考程度に
連ドラですが、名前が連ドラなだけで内容は関係無いです。
ビデオの毎週録画や月〜金録画と同じです。
アニメだって、何でもオーケーです。
携帯予約出来ます。
Z8000で削ってないと思いますが…
書込番号:9476390
1点

連ドラ予約はアニメにも適用できますし、
携帯電話からの予約録画にも対応しています。
書込番号:9476402
1点

素早いお返事ありがとうございました
納期まで時間あるので容量の大きな外付けHD探してみます
書込番号:9476465
0点

REGZA対応をうたってるHDDを選ぶ事をお勧めします。
Z7000の過去レスを見ると、永久に認識しなくなって、録り貯めた番組が全部パアに成った人が何人か居ますよ。
私も認識しなくなった事、1ヶ月で三回有りました。
三回共に復帰しましたからいいですが,非純正外付けHDDはトラブルが多いみたいです。
容量は多いに越したことは無いですね。
2TBを付けましたが、1ヶ月で40%消費しました。
圧縮録画機能が欲しいですね。
書込番号:9476505
2点

携帯電話から予約を送信しても、受け取るほうが
ネットにつながっていないとダメですよ
ご家庭ではネット環境にされてますか?
書込番号:9476544
1点

連ドラの詳細で確認できるのでしょうが、小生の場合(月〜金)でNHKのおじゃる丸を連ドラ予約してありますが、日曜にその週の1話を再放送してるのがそのまま録画されてますので、タイトル連動で撮っちゃう場合もありそうですね。週1のアニメなら問題は無いかと。
書込番号:9476884
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
REGZA対応のHDを選びます。
ネット環境についてはLAN配線がTVアンテナ口に一緒にひいてあるので
いけると思います。(以前に使ってみた記憶もあります^^;)
書込番号:9479499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
以前からレグザが欲しいと思いつつ、秋に販売予定といわれるcellテレビが出るまで我慢しているのですが、皆さんのレビューを見るとやはり今欲しくなります。
ところで画質についての質問なのですが、
@PS3を今販売されているレグザに接続してDVDを見るのと、
A普通のDVDレコーダーをcellテレビに接続するのではどちらがきれいなんでしょうか?(まだ販売されていないのでなんともいえないと思いますが、現段階でのお話で構いません)
再生機側がへぼかったら、どんなに良いテレビでもきれいに映るのか不安になりました。
一番良いのはPS3+cellテレビかな?でも今レグザが欲しいです。ご回答よろしくお願いします。
0点

例えば、デジカメとプリンターで
映像を送る側と映す側
それぞれ性能がいいほうがいいとは思いますが(;^_^A
書込番号:9474363
0点

cellテレビはまずはLEDバックライトの部分制御などと組み合わせた50インチ程度のウルトラハイエンド機種として出ますから、値段は相当高くなります。LEDバックライトを備えたSONYのブラビア(KDL-46XR1)が46インチで40万弱、おなじく東芝のLEDバックライト機種(46ZX8000)が想定価格60万程度ですから、それはかるく越えるでしょう(そもそも42インチクラスは出ないでしょうね)。超解像技術そのものも現行機種より劇的にアップするとは考えにくいです。DVD程度を見るにはコストパフォーマンスが悪すぎます。まったく別の商品だと考えたほうがよいですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba7.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces02.htm
書込番号:9474674
1点

にじさんさん、P577Ph2mさん、ご回答いただきありがとうございます。
cellテレビはかなり高価なものになりそうなのですね。Z8000に狙いを
定めて、価格を見ていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:9476684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日、地元のヤマダ電機で噂のZ8000見てきました!
ここの口コミにのってる程自分は映り込みが気になりませんでした!何よりも画質の綺麗さに見とれていました!隣にSONYの液晶もありましたから見比べてみましたが、やはり黒の色はREGZAの方が綺麗だと思いました!!
暫らく見ていると店員さんに話し掛けられ、聞いてもいないのに値段の計算をし始めヤマダのポイントとエコポイント??(なんじゃそりゃ??)で208000円との事! これって安いの?と思いましたが、夏のボーナスまではどうせ手が出せないので後2ヵ月は我慢っす!!それまでに少なからず値段は下がってくれそうな気がするので暫らく様子見です!
しかし部屋は6畳ですので42か37で迷っています。みなさんならどちらを買いますか?
あと外付けのHDDですがテレビを買ったときに一緒に買ったほうがいいでしょうか?今日見てきたヤマダではGW機関限定でアイオーデータの500GBが付いてくるそうですが・・・
長文で読みにくくてすいませんがなにぶん初心者なものですから。質問に答えてもらえると幸いです!
1点

37と42価格差はどんどん小さくなってます、迷うところです。
部屋の広さより、実際の設置スペース(幅と高さ)そして視聴距離で考えれば決まるのでは。
書込番号:9468637
1点

人それぞれですね〜
私が観たのは…展示場所が高い場所だったんで一概に言えませんが…
蛍光灯の映り込みが半端ありませんでした!
これだけ、映り込むなら設置場所を細工しないと辛いかな?と感じました!
画質は、みなさんがおっしゃる通り素晴らしいの一言です!
パネルのサイズの件ですが六畳でも全然問題ないですよ!
データ放送を観る時に42の方が余裕もって視れる気がします!
予算が許す限り42をおススメします!
ボーナス商戦頃いい時期じゃないですか…
車とかでもそうなんですけど…出始めが一番、不良が多いですよね!
書込番号:9468642
1点

奈良のZXさん、ピンクのキツネさん親切な解答どうもです。
そうですね、忘れてましたボーナス商戦というのがありましたね!店員さんに夏のボーナスで買うからと言ってもそんなこと一言も言ってなかったのですっかり忘れてました!
確かに42と37の価格差があまり無くなってきていますね。ここでの値段を見ているとすごく感じます。37なんかまだ発売されていないのにどんどん下がっていってますね!
やっぱり初めての液晶なので大きい画面で観たいものですから。視聴距離は大体2メートル位はあります。スペースは充分確保できます!また更に質問になってしまうんですがホームシアターを後々は考えているんですがアパート暮しのため周りへの騒音が心配で・・・ メーカーはヤマハのYSPシリーズを考えているんですが。(家電芸人で徳井が言ってたやつ)因みに自分は下なんでさほど迷惑にもならないかなぁとも考えているんですが?やはりアパートはやめたほうがいいですかね?
最後、関係ないですけど液晶を買うとき一緒にPS3買おうと思っています!
書込番号:9468859
1点

私と環境が似てますね…
私も、近隣との余計な摩擦は、避けたいと思い…
シアターは、諦めました!
そこで…
サラウンドヘッドホンで疑似シアターを楽しんでます!
最近は、高性能ヘッドホンが出ていて…
シアターセットに負けないレベルだと思います!
参考になれば幸いです!
書込番号:9468986
1点

設置スペースあるなら、42がいいと思いますよ
大きさはすぐに慣れますよ
個人的にはヤマハのビームもいいですが
サラウンドの臨場感はリアスピーカーから後ろから出るのが一番いいと思いますよ
ヤマハのYSPは後ろの壁に反射させて音を返してきますから
直接リアスピーカーを置くほうが迫力がいいですよ
おすすめはオンキョーBASEーV20HDにリアスピーカーを追加
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310386&guid=ON
リアにあれば全体の音を小さくしても後ろからも
聞けれますよ
昼間、音を大きくできそうなときも無茶苦茶いいですよ
また、PS3でDVDをアプコンして、Z8000で超解像いいと思いますよ
書込番号:9469084
1点

にじさんさん、ピンクのキツネさん、大変参考になりました!ありがとうございます!
にじさんさん、一つお聞きしたいことが[アプコン]とは一体なんでしょうか?恥ずかしながら初心者なので、そんなこともわかりません・・・。ご教授お願いします!
液晶もこれからまだまだ目新しいもの出て来そうですが、今のところはこのZシリーズ以外考えられないので、早く、夏のボーナスがこないか楽しみです!
妄想は膨らむ一方です!!
現在も使用している東芝のブラウン管も15年経ちますので、(まだまだ現役です)今度、買うものも長期間もってくれればいいなと思います!
購入しましたら再度レビューしたいと思います!まだかまだか。と首を長くし指折り数えて待ちます。
ありがとうございます!
書込番号:9469405
1点

>一つお聞きしたいことが[アプコン]とは一体なんでしょうか?
普通、DVDソフトの解像度は720×480程度です。
フルHDパネルの解像度は1920×1080ですから足りない情報を何処かで補わなければ、画面いっぱいに表示することができません。
そのための機能だと考えてください。
もともと存在しないデータを作っているのでアプコン性能の良し悪しで表示される映像に僅かに差が出ます。
PS3はアプコン性能が特に優れていると言われています。
とはいえ、BDソフトのようなはじめからHD画質で作っている映像には到底かないませんが…
書込番号:9469788
0点

T芝ヘビ-ユーザーさん
アプコン〜というのはアップコンバートです
ラジコンヘリさんが書かれていますように
DVDの解像度をハイビジョンの液晶のパネル解像度に上げて表示することです
例えるなら、画面いっぱいの大きさでない写真を
パソコンの画面いっぱいにするとカクカクした写真になりますよね?
動画も同じく引き伸ばし拡大したら荒れてきます
それをいかに滑らかに自然に見せるかの性能が
アップコンバート性能です
書込番号:9469882
0点

ラジコンヘリさん、にじさんさん、親切丁寧な解答どうもありがとうございます!
確かにデジカメで撮った画像をパソコンにおとして、引き伸ばしたりすると荒れますね!勉強になります!
パソコンも会社でしか触らないのでここのスレで皆さんが言ってる事は私にはどうにもチンプンカンプンです!?
今も仕事の合間ですが、値段のチェックでもと思ったら、今度は値段が上がってきましたね!?何故に??
まだまだ分からない事出て来そうなんでその時はまたご教授ください!
ありがとうございました!
書込番号:9470509
0点

T芝ヘビーユーザーさん
こんにちわ
価格コムは販売店ではなく、販売をしているネット通販の店を
安い順にランキングしているサイトですから
(広告料は当然取っている)
1位〜3位の19万円台の店が売り切れたら
4位の21万円の店が繰り上がり1位になってしまうので
価格が値上がりしたように見えてしまうかもしれませんね
いくらで購入するかも人の価値観により違いますし
16〜17万円台になるのを待つよりも
19万円なら、あとで2〜3万円安くなるより
早く楽しめるほうがいい、と、すぐ購入した人がいて、
19万円台の店、売り切れたのかもしれませんね
今はゴールデンウイークで工場も倉庫も運送便も
休みに入る可能性もありますから
販売店に在庫も入ってきにくいでしょうから
5月10日すぎれば価格も変動してくると思いますよ
書込番号:9470833
1点

にじさんさん、またまた勉強になります!
ありがとうございます!
5月以降値段が今よりも安くなればいいなと思います。
夏までに当初みていた予算よりも少しアップしそうなんでヤマダさん頑張って値段下げてください!
書込番号:9471312
0点

価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
書込番号:9471590
0点

にじさんさん、ありがとうございます。
そうですね!その辺くらい迄下がってくれれば最高ですね!予算内でいけそうですし、プラスαでPS3もいけそうです。
ネットで買うか店頭で買うかは夏までに店頭、ネットを調べまくりたいと思います!
書込番号:9472622
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
購入を検討しているものです
レゾリューションプラス2はDVDで映画をよく観る自分にとって非常に気になる技術ですが
従来のレゾリューションプラスやヴァルディアのXDEであると、PS3のアプコンの方が優れているとの情報もチラホラ見受けられます
既に8000をご購入された方、もしくは店頭などでレゾリューションプラス2のデモ映像を見た方など、「以前使っていたテレビでDVDを見るよりも画質が良くなった」「うちのテレビとあまり変わらない」等の意見がありましたら是非お聞かせください!
出来ればどのDVDプレイヤーをご使用なされているか や 映像面でどの辺りが変わったのか具体的に教えて頂けると幸いです
いろいろと要求ばかりですみませんが、よろしくお願いします!
1点

こんにちわ
別スレにも書いた内容と重複してすいません
店頭でパイDVD410プレイヤーを接続して
改善された超解像を試して見ました
ジョディ・フォスターの「フライトプラン」ですが
かなり綺麗でしたよ
e2のちょっとレートの落ちるハイビジョンに近い画質で
「これはe2のムービープラスHDですよ」と紹介されると
騙されるぐらいでした
光沢パネルとの相乗効果で満足度は高かったです
Z7000に繋ぎ直しても違いがわかりました
ただ、DVDは情報量が少ないので、録画、記録されている状態やビットレートの高さによっては
左右されますので過度の期待のしすぎはしないように
再生されるレコーダー、プレイヤーによっても当然左右されますので
再生側もアプコン性能が高いものなら
綺麗さもあがるとは思いますよ
アプコン性能とBD再生もできるPS3がおすすめです
安くであれば東芝のSDーXDE1
(電源切ってもキーンという音が気になりますが)
パイオニアの410あたりなら1万円台です
書込番号:9465840
1点

私もようやく店頭で42Z8000を見てきました。
超解像も前のモデルよりだいぶノイズが抑えられているように見えました。
前のモデルと違ってBDやDVDプレーヤー/レコ等でアプコンして出力された映像も
超解像でさらに最適化するらしいので、結構気になりますよね(^^)
残念ながら私の行った店では何も繋げていなかったので確認出来ませんでした。。
PS3でBD/DVD再生、Z8000で出力。これが現状の最強かも???
ただ、にじさん さんのおっしゃるとおりDVD映像のアプコンはどれも劇的にきれいになる
ものではないと思うので、あまり期待は大きく持たない方がいいかもしれません。
ちなみに店頭で隣に42FH7000があり、
比較するとZ8000の圧勝という感じを受けました。
グレア仕様、いいじゃないすかー。W録も超うらやましい、、
ZV500から乗り換えたくなってきた(汗)
書込番号:9468076
2点

現在PS3とZ7000を繋げてDVD等を視聴しています。
Z8000を量販店でDVD画質等見させて貰いましたが、アプコンに関し
どちらが優れているかと問われれば、一長一短と答えます。
元ソースがHDのカメラで撮った映像などを、SDに変換し高ビットレート
でDVD化しているのであれば、超解像で言う画素補完(再構成)を行えるので、
REGZAの超解像が優れていると思います。
元ソースがSDカメラで撮影されたものや、ビットレートの低いDVDの場合、
補完出来るだけの情報量が無いため、アプコンや超解像と言っても、
ほとんど画素を引き伸ばした際のノイズ処理をしているだけです。
画素を引き伸ばすと、モスキートノイズと呼ばれる輪郭部のモヤが生じます。
それを抑えるため通常シャープマスクと言われる輪郭強調の処理をするの
ですが、シャープマスクをかけると輪郭や文字などがギザギザになります。
この傾向に近いのがREGZAです。
一方PS3では、シャープマスクをかけずに、3DNRを若干強めにし、2PASSを
かけたような感じで、輪郭が滑らかで、モスキートノイズが少ないですが、
3DNRをかけすぎると、細かいディテールや色彩情報が失われ、のっぺり感が
強くなります。この傾向に近いのがPS3です。
元ソースの情報量が少ないDVDの場合、当然色彩情報も少ないので、NRによる
色の潰れはほとんど気になりませんので、情報量の少ないDVDの場合は、PS3の
アプコンの方が優れているかと思います。
特にアニメの場合は、細かなディテールや多彩な色彩というのは余り存在
しませんので、PS3のアプコンが最も有効的だと思われます。
組合せが最強という方もお見えになりますが、ソースによっては(アニメや
、字幕など)、PS3でアプコンされたものをREGZAで超解像をかけると、かえって
輪郭がギザギザするだけですので、OFFにした方がいいかと思います。
書込番号:9473456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





