REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月12日 17:05 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月12日 18:05 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月12日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 20:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月17日 07:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月10日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
皆様教えて下さい。
最近、録画番組を観ようとリモコン操作すると機器が接続されていませんというような感じでHDDが認識しなくなってしまいます。
HDD側の電源を入れ直すと認識するようにはなるのですが何が原因で認識しなくなるのか分かりません。
テレビ本体の故障でしょうか?
同じ症状がでてる方はいらっしゃいますか?
0点

HDDの型番は何ですか?
下記の機種は不具合報告がHPに出ています
09.09.04
株式会社バッファロー製USB接続外付ハードディスク「HD-CEU2シリーズ(HD-CEU2-WHシリーズを含む)」を〈レグザ〉に接続してお使いいただく際のお願い
09.08.17
株式会社アイ・オー・データ機器製USB接続外付ハードディスク「HDCS−U500 / U500R / U640 / U1.0 / U1.0R / U1.5 / U1.5R」を〈レグザ〉に接続してお使いいただく際のお願い
書込番号:10618719
2点

ありがとうございます。
確認しましたが、HDDが該当しておりました。
確認不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:10618791
0点

USB HDDの購入店に言って交換か、HDDメーカーに修理してもらってください
アイオーか、バッファローに電話をして確認してみてください
書込番号:10619210
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本機を購入して画面も綺麗で楽しんでおります。
地デジ番組の録画予約するときに、番組表から行っています。しかしBS番組を同じようにして録画しようと番組表を探しても見当たりません。BS番組は日時予約しかできないのでしょうか?取説で見落としているかも知れませんが、番組表からの録画予約を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ficolinmbpさん こんにちは
BS12チャンネルボタンの下に「BS CS」ボタンがあります。
番組表を表示した後に、このボタンの「BS」側を押せばBS番組表に変更されます。
またはBSチャンネルボタン(上の方の小さい1〜12のボタン)を押しても表示が変わります。
ちなみに地デジチャンネルボタン(下の方の大きい方1〜12のボタン)を押せば、地デジ表示に戻ります。
慣れないとちょっと分かりにくいですよね(^-^;
書込番号:10614893
4点

えんとつや さん
早速のアドバイス、有り難うございます。
早速やってみました。有り難うございました。
書込番号:10614949
1点

私も設置後2週間くらい解りませんでしたw
BSの番組表出す時は、いちいち、BSにチャンネル変えていましたから。
書込番号:10617940
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ソニー製BDZ-RX100の録画番組をネットワーク経由で
この機種で見れません。
レグザ上では、番組名は表示されますが、
「このファイルは再生できません。」と表示されます。
0点

原因は3つくらい有りそう。以下の内容をチェックしてください。
@DRモードで録画した番組のみZ8000では視聴できる。
ADLNA機器間の相互認識に時間が少し掛かります。
BレコーダにDLNAを許可する相手機器の設定があるはず。
書込番号:10611150
0点

回答ありがとうございます。
BDレコーダでDRで録画したものが見れません。
BDレコーダの通信設定はとりあえず自動にしてすべての機器の接続を許可しています。
書込番号:10611173
0点

>「このファイルは再生できません。」
DRといってもスカパーHDの場合はMPEG4になります。この場合はアウトです。
スカパーではないですか?
書込番号:10611439
0点

>レグザ上では、番組名は表示されますが、
>「このファイルは再生できません。」と表示されます。
このメッセージだけで判断すると
試聴不可の原因はDRモード以外で録画した番組を見ようとしてるとしか思えないんですけどね。
書込番号:10611478
0点

スレ主です。
本日家に帰って、再度試してみたら
レグザで見ることができました。
昨日はもしかしたら、レコーダで録画中だったかもしれません。
レコーダで録画していると再生できないのでしょうか?
書込番号:10615993
0点

>レコーダで録画していると再生できないのでしょうか?
いえ、ソニーはW録中でもOKです。
ダビング中やアクトビラ使っている時はNGですが。
たぶん、DLNAではREGZAに限らず、一度認証できない(再生不可)になると、再起動しないと
復旧しないことも多いので、そのあたりの線ではないかと思います。
書込番号:10616216
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
少し前に安くなったこの製品を買いました。
PS3のCOD4で遊んでいるのですが、質問させてください。
発色性等は素晴らしく綺麗で感動したのですが、明暗というかコントラストと言うのでしょうか?
暗い部分は凄く暗く、明るい部分があまりにも明るすぎるように感じます。
以前使っていた液晶TVでは屋内から外を見ると見えていましたが、当機では黄色がかった白で表示され外が見えません。
また屋内の暗い部分でキャンプしてる人も目視できなくなりました。
以前のTVは壊れて破棄してしまったので型番は不明ですが、数年前にアプライドで購入した聞いたことも無いようなメーカーでした。
どこかで調整できるだろうと色々触ってはみたのですが、うまくいきませんでした。
接続方法は、以前のTVも今回の当機もHDMI接続です。
「ここを調整すれば見えるようになるよ」
というような部分があれば、是非ご教授をお願い致します。
0点

PS3のディスプレイ設定で、RGBフルレンジがフルになっていますか?
書込番号:10592856
0点

「映像設定」は、「ゲーム」になっていますよね?
操作編の32ページにある「ヒストグラムバックライト制御」が「オン」になっていますか?
操作編の34ページにある「色帯域」が「ワイド」になっていますか?
他には、操作編の27ページからを読んで、
「黒レベル」「明るさ調整」「バックライト」の調整をすると良いかも知れません。
書込番号:10593002
0点

リアプロさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
お二人に教えてもらった設定を色々試した結果、暗いところがはっきりと見えるようになりました。
明るい部分はまだ首をかしげますが、それでも格段に遊びやすくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:10594773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000を購入して半年になります。
とても満足していますが、37Z9000がHDDを複数同時接続できていいなあ、もうちょっと待てばよかったかなあ・・・と思ったりです。
ところで、USB接続と同時にi.LINKポートにi.LINKのHDDを付ければ、2台同時に接続ということができるのかも・・・と、思ったのですが、取説を見ると対応機器はHDDレコーダーだけのようです。
やっぱり、無理なのでしょうか?
もしそれができれば、i.LINKのHDDを購入しようと思ってます。
0点

>USB接続と同時にi.LINKポートにi.LINKのHDDを付ければ、2台同時に接続ということができるのかも・・・
解っていると思いますが、取説の録画機能の所を見れば、録画先にi.Link(TS)を選べる様になっています。
(録画済み映像のムーブは不可)
>取説を見ると対応機器はHDDレコーダーだけのようです。
公式?には、D-VHSおよびレコーダーですね。
>もしそれができれば、i.LINKのHDDを購入しようと思ってます。
PC用のi.linkポート付きのHDDでは、無理なはずです。
PC用のi.Linkは、IEEE1394で決められた仕様ですが、REGZAを含めたデジタル家電のこの端子は、i.Link(TS)で、形こそ同じですが、仕様が違います。
詳細が気になるのなら、検索して貰うとして、i.Link(TS)には、DTCPという著作権保護信号を扱う技術が入っています。(まあ、これがないとデジタル放送映像を扱えない。)
この仕様に適合したHDDは、知っている範囲では、I/Oデータが販売していたRec POTという商品だけです。(すでに販売終了)
このRec POT、BSデジタル放送が始まった時、最終保存先&使い勝手が劣るD-VHS以外の保存先に使われたそうです。
特殊?回路が載っている以上、価格も高かったはずですし、中古市場もそれなりの価格の可能性も有るかな?(すみません。調査していません。)
すなおに、LAN-HDDおよびDTCP-IP対応HDDを選ばれる方が良いと思いますよ。
書込番号:10587834
1点

「HDDレコーダー」と有るとおり、
レコーダーとしての機能が必要です。
「ただの外付けHDD」では意味が有りません。
インターフェースが「IEEE」か「USB」かの違いなだけです。
そういう話で言えば、
「USB接続のBDドライブに録画できないか?」
と聞かれるのと同じだと思います。
書込番号:10587848
0点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、アドバイスありがとうございました。
やっぱりダメみたいですね。
買ってからがっかりすることもなく、とても助かりました。
でも、LAN−HDDだと複数同時接続ができそうなので、その方向で考えます。
書込番号:10590925
0点

>でも、LAN−HDDだと複数同時接続ができそうなので、その方向で考えます。
「LAN-HDDは、同時に複数台接続できるが、録画は1番組のみ」
「USB-HDDは、1台づつしか繋げられないが、録画は同時に2番組(W録)できる」
Z9000なら、更に、
「USB-HDDにW録中に、地デジで他の番組を視聴できる」
となります。
<Z8000は、W録中は「録画している番組しか観れない」
書込番号:10591942
1点

いまさらですが、USBハブを使用して2台接続しているかたもいます。ご参考までに。
書き込み番号[10456621]
書込番号:10643423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
朝一や夜帰宅後などの暫く電源を切った状態での
電源投入直後にだけブロックノイズが一瞬入るのですが、これはTV側の問題でしょうか?
因みに同軸ケーブルはF型接栓にて接続し、アンテナレベルは最大で64あります。
0点

電源投入直後は内部的に色々な処理をしているので、その負荷がブロックノイズになって現れる可能性があると考えます。
但し、うちのZ8000ではそう感じた事がないので、一度、サポートに連絡され確認をされては如何でしょうか?
絶対に電源投入直後発生(朝晩に限らず)ならば外部的要因は少なそうに感じますが、色々検証テストをされて、こうゆうテストをこれくらいやって・・・等とデータを示すとメーカ側も答えやすいのではないと思います。反対に感覚的な表現をすると答えにくくなると思いますので。
書込番号:10586827
0点

私も同じような現象で昨日初期不良交換して頂きました。
購入店に電話し症状を伝えると東芝のサービスマンを手配して頂きました。
サービスマンにアンテナレベル(変動が無いかも)等をチェックして頂き、
初期不良という事で購入店での初期不良交換となりました。
下記も参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10074061/
昨日交換してからは問題無くなりました。
書込番号:10587527
0点

たつべぇぇさん
返信ありがとうございます、一応販売店の方にはメールにて問い合わせている所なので、その返事を待ちたいと思います。
かずごんA200さん
返信ありがとうございます、同じ現象の方もいるようで、安心(って言うとへんですが)しました。販売店からの返事を待ちたいと思います。
書込番号:10588225
0点

本日東芝のサービスの方にきてもらい見て貰いました。
いつ交換うんぬんは即答出来ないが基本的に初期不良と考えてもらって良いとの事です。
書込番号:10607757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





