REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月5日 23:50 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月9日 13:03 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月3日 19:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月4日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月7日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月1日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
USB接続でHDを接続していますが、
光TVでビデオを見ている時に予約録画が開始されると
画面が変わって、その後光TVに戻ろうとしても録画中は
光TVを選択できない状態になりますが、これを回避する
方法は無いのでしょうか。
0点

操作編の78ページを全部読んでください..._| ̄|○
<特に「お知らせ」には、重要な注意事項などが書かれていることが多いので...
書込番号:10584473
0点

光TVのSTBをレンタルして、外部入力視聴なら回避できます
(内蔵の意味がなくなりますが)
書込番号:10585047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
はじめまして。
購入を真剣に考えてますが、懸念点が出てきました。
このTVとLANDISKを接続し、録画したいと考えています。
しかしLANDISKに録画する場合は、録画中は他の番組が見れないと聞きました。
USBHDDなら録画しながら、他の番組が見れると聞いたのですが本当でしょうか?
またこの仕様はZX8000、ZH8000も同様でしょうか??
ネットでも調べてみたのですが、いまいちわかりません。
実際に持っているかた、ご教授くださいm(_ _)m
0点

>購入を真剣に考えてますが、
手に入るのですか?(通販にはまだ若干有るけど)
流通在庫だけだし、Z9000と値段差も少なくなってきているのに。
>しかしLANDISKに録画する場合は、録画中は他の番組が見れないと聞きました。
USB-HDD,LAN-HDD共に録画中の機能制約は色々と有るけど、これは無かったと思うけど。
LAN-HDDには、おでかけW録画は出来ないけどね。
(おでかけW録中に他の番組が見れないのも有る)
>このTVとLANDISKを接続し、録画したい
なぜ、LAN-HDDでしょうか?
有るLAN-HDDを流用したいから??
USB-HDDとLAN-HDDでは、他にもフォルダ分けの有無等機能に差が有りますが、先のおでかけW録画,早見早聞が出来ないも有り、USB-HDDを1台用意し、録画はこちら。残したい番組をLAN-HDDにムーブの使い方の方が多いと思う。
書込番号:10574869
0点

m-kamiyaさん
ご回答ありがとうございます。
なぜLAN-DISKにこだわるかと申しますと、自宅でサーバを立ておりDLANを使い、今のTVはAvel Link Playerで映像を見れるようにしています。
この度引越しをすることになり、サーバを全部処分してNASを購入し、サーバーもメディアも一括で管理をしようと考えております。
現在のTVとAvel Link Playerもいかすためです。
ですのでLAN-HDDにこだわっております。
>USB-HDD,LAN-HDD共に録画中の機能制約は色々と有るけど、これは無かったと思うけど。
これで心配がなくなりました。
Z9000との価格も縮まっている事も教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10575049
0点

2番組同時録画ができるのはUSB HDDなので、USB HDDをまずは購入されたほうがいいですよ
LAN HDDは1番組録画です
録画後にUSB HDDからLAN HDDにムーブできますよ
また、NASに入れてもリンクプレイヤーでは見れません
REGZAで録画したものは暗号化されています
DTCP-IP対応HDDにダビングしたらDTCP-IPの保護に変わるので
リンクプレイヤーで視聴できる可能性が高いです
また、PCでDTCP-IPのソフトがなかったんですが、やっと最近でましたの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PC用のDTCP-IPのソフトで視聴
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供ダウンロード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後
書込番号:10575154
1点

にじさん
ご回答ありがとうございます。
2番組同時はまず使わないと思いますので、1番組をLANDISKに録画しながら、他のチャンネルを視聴出来るか否かが知りたかった情報です。
どうやら出来るようなので、後はDTCP-IPの対応を検討してみます。
DTCP-IP対応HDDの情報ありがとうございます。
書込番号:10580592
0点

こんにちは
みそじかめさん
>DTCP-IP対応HDDの情報
ご参考です
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
1.5Tが出たばかりで1.0Tと定価は¥2,200の差ですが
http://kakaku.com/item/K0000070105/
現在0.5T上がるごとに¥5,000程度になっています。
せっかく買うならと貧乏性の私も狙ってます。(笑)
ちなみにバッファローも新型が同じく出たばかり
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wxl_r1/
ことらは容量も3TまでありHDD交換可能などメリットありそう。
が、認証など実績が分かりませんので思案ではあります。
価格的に1Tだけをみるとi/oが安いです。
これを満杯ごとに複数買ってと言った手法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10475214/
以下↓(ミナミの住人さん実例)
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/485/485427_s.jpg
iリンクだったらまだ楽ですが今は廃盤です。iリンク端子もですね。
http://review.kakaku.com/review/01352010049/
書込番号:10585653
0点

一休みさん
こんばんは。お礼が遅くなりましてすみません。
>ちなみにバッファローも新型が同じく出たばかり
>http://buffalo.jp/products/catalog/stora
>ge/ls-wxl_r1/
>容量も3TまでありHDD交換可能などメリットありそう。
>が、認証など実績が分かりませんので思案ではあります。
まさに求めていたものはこれです!NASでDTCP-IP対応HDD!
これだとLinkPlayerで見れる可能性大ですね!
しかも当初の目的の、サーバー・メディアの一元管理、RAIDによるデータの保護、全部解決できそうです。
情報ありがとうございました!
書込番号:10600714
0点

こんにちは
お礼だなんて・・・
未公認ゆえ 防人になるか
利用者、もしくはバッファローにも確認のうえ
検討されご購入ください。
テストレポート出れば最高ですが(笑)
ではでは 一休み 拝
書込番号:10603423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000 を購入して一週間がたちました。
夜中に部屋の電気を消して暗い中視聴していたところ、画面右上がブァーともやのような感じで薄く白くなっているではありませんか!!
特に暗転時(黒い画面)に目立ちます。これが俗に言う(白とび)なのでしょうか??
視聴時間はだいたい5〜6時間です。
経験ある方いらっしゃいましたら解決方法等、お教え下さい。
0点


「白とび」については、
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/shirotobi/shirotobi.html
を参考にすると判りやすいく、Z8000のヒストグラム機能で状況も把握できると思います。
>夜中に部屋の電気を消して暗い中視聴していたところ、
>画面右上がブァーともやのような感じで薄く白くなっている
この書き込みを見る限りでは、「白とび」とは違うように思われます。
やはり、何も繋いでいない外部入力を表示させたりして、
真っ黒な画面の映像をデジカメで撮影して、ココに貼り付けるのが良いかも知れません。
バックライトの漏れなのか、その部分のバックライトが他より明るいだけなのか、
文字だけではどうしても判断できない状況だと思います。
デジカメなどが無いなら、直接販売店に連絡して、メーカーの対応をお願いするしか有りません。
書込番号:10569116
1点

たつべぇさん>>
症状はリンク先に、とても似ています。結構悩んでいる方いるんですね。
しかし交換内容はすごい。
明日にでも東芝サポートに問いあわせてみます。
名無しの権兵衛さん>>
なるほど、白とびではなさそうですね。バックライトの漏れ、もしくはヒズミのような気がしてきました。
デジカメで撮ってみたいと思います。
サポートにも問いあわせてまた結果を書き込みますね。
書込番号:10569485
0点

スレ主のfiremです。
原因がわかりました。なんと恥ずかしいことに私の視聴ポジションが原因でした。
説明が難しいのですが、高さ60センチ程のアルミラックにREGZAを置いているのですが、そこから座椅子に腰掛、視聴してました。しかも斜め右にREGZAを見るようにして。
それが原因でした。きちんと正面に向いて見るともモヤも何もなく絶好調です。
レスしてくれた皆様お騒がせしてすみませんでした。またありがとうございました。
REGZAライフに戻りますね。
書込番号:10572798
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000の購入を真剣に検討しております。当機種をアナログ受信で視聴する場合、地デジ受信と比べて画像はどの程度、ちがうのでしょうか? またアナログでの録画についても、地デジでの録画との差を回答者様の主観でおしえてくださいませ。どうぞよろしくおねがいします m(_ _)m
1点

地デジが受信できない地域なのでしょうか?
地デジはUHFを利用しています
今、ブラウン管テレビでアナログ放送の13〜62チャンネルは見えてないですか?
見えていればUHFアンテナは設置されている可能性は高いです
もしだめなら、ベランダ用地デジUHFアンテナは5000円ぐらいでありますよ
アナログ放送は液晶、プラズマではボヤけた映像ですし
地デジ開局地域なら地デジを見られたほうがいいですよ
書込番号:10564267
0点

>当機種をアナログ受信で視聴する場合、
>地デジ受信と比べて画像はどの程度、ちがうのでしょうか?
こちらに、(ビデオ)カメラでの撮影映像ですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html
ココの「動画サンプル(HD解像度)」に有る「MotionJPEG」の「P1000024.MOV」
というのが、アナログ放送に近い映像です。
※「QuickTime動画」です。
上の方に有る「〜.MTS」というファイルは、
AVCHD形式なので、PCで再生出来る可能性が低いと思います。
下の方にある、「sample.mpg」が良い比較になると思います。
※「Mpeg2動画」です。
とりあえず、PCのディスプレイで良いので、両方を「フル画面」で再生して見て下さい(^_^;
書込番号:10564740
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

検索すると下記が見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9632695/
私はdocomoのN905iで再生しています。
携帯のmicroSDをアダプタを使ってレグザに挿して、ワンセグをダビングして、そのまま携帯に
挿して再生できました。
レグザでフォーマットしていません。
携帯のフォルダ構成やフォルダ名に対応してくれているようなので、移動や名前変更などしなくてすみました。
ルート−「SD_VIDEO」−「PRG001」
FOMAではフォルダ構成が統一されているようですが、他のキャリアは解りません。
検索して試した人が見つからなければ、店頭などで自分で試してみるしかないと思います。
書込番号:10560273
0点

上記のワンセグのフォルダは、SDに録画する場合の仕様らしいので、ワンセグが録画できる携帯なら
どれでも出来るみたいです。
書込番号:10560347
0点

ご自身で使っている機器を開示して、実際使っている方からのアドバイスを待ってはどうでしょうか。
と、過去の投稿みましたら、ほとんどレスしていない方だったのですね。
今後も同じようなら、回答してくれる方が減ってしまいますよ。
書込番号:10589565
0点

とりあえず新しい携帯を買うときに販売店で相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:10590009
0点

今お持ちの携帯で見れてないんですか?
PCでコピーしたら見れないみたいですよ
コピーせずに、Z8000からダビングしたmicroSDカードを携帯電話に挿してみてください
スレ主さんの状況が全然わからないですよ
書込番号:10591863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
録画後に番組名を変更したり自動で振り分けられるジャンルを再設定することは
できるでしょうか。
連ドラで撮ったのにエピソード番号が入っていたり入ってなかったり、
ジャンルが違っていたり(旅行番組なのに、芸人が出てたらバラエティーって...)
することが時々あるのでできれば修正したいと思っています。
0点

>番組名を変更したり、自動で振り分けられるジャンルを再設定することはできるでしょうか。
できませんw
書込番号:10552477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





