REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

箱形TVが故障して、購入しました

2009/11/27 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 森林木さん
クチコミ投稿数:9件

我が家もチデジカです。設定も思ったより簡単でした。地デジは素人なので教えて下さい。

質問は、RD-H2とZ8000の接続している方がいらっしゃれば、その方法を教えて下さい。
Z8000のLANポートはルーターに接続していますが、LANドライブ用のLANポートは空いたままです。RD-H2はアナログ放送録画用に活用中で、操作の1本化が出来ないかと・・・

驚いたのが、地デジの録画に大量のHD容量を必要とすること…
USB-HDDを接続して、1時間のドラマを録画したら、約30GBの記録が必要・・
Buffaloの500GBを取り付けてみましたが、録画可能時間が44時間と意外に少ないです。
やはり、テラHDDを取り付けたいです。

今まで使っていたアナログHDDレコーダーとは、比べものにならない必要量ですね(^^;)

アナログレコーダー(RD-H2)で画質の設定等が出来たので、もう少し説明書を読んで勉強しようと思います。


年末年始の特番に向けて、録画環境を構築したいと思います。

書込番号:10539884

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/27 11:02(1年以上前)

>質問は、RD-H2とZ8000の接続している方がいらっしゃれば、その方法を教えて下さい。
>Z8000のLANポートはルーターに接続していますが、LANドライブ用のLANポートは空いたままです。RD-H2はアナログ放送録画用に活用中で、操作の1本化が出来ないかと・・・

RD−H2はTVのLAN端子に繋いでも多分何も出来ない筈です。

RD−H2はルータに接続してこれまで通り使用する位しか出来ないと思います。

書込番号:10539968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/27 11:33(1年以上前)

>Buffaloの500GBを取り付けてみましたが、録画可能時間が44時間と意外に少ないです。やはり、テラHDDを取り付けたいです。

私は1TBのHDDを接続していますが、約90時間取溜め出来るものの、その大半は消すのが面倒で放置した不要データです。容量が大きくなればなるほど、この不要データの塩漬けが増えていくだけと考えます。
よって、USB_HDDは少々小さ目でも、LAN_HDDに永久保存番組だけムーブするとか、以下の様なUSBスイッチで切り替えながら永久保存番組とそれ以外を整理する方がよろしいのではと考えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10456621/

書込番号:10540047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 森林木さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/27 12:41(1年以上前)

jimmy88さん、たつべぇぇさん、早速の回答をありがとうございました。

RH-H2接続については、Jimmy88さんからの、ご意見を参考にしたいと思います。

RD-H2はアナログ受信番組用に動いていますが、2011年までのつなぎなので、現在の外部ライン入力接続で我慢します。それに、その方法でも全く問題ないですね。

たつべぇぇさんのUSB切り替え装置&LAN-HDD活用法は、大変ありがたい情報でした(^o^)

 たしかに、保存版データをLAN-HDDにムーブして保存というのは、データ整理の面でも大変有効だと感じました。どうしても、USB-HDDの容量が必要になったときは、ご紹介の切り替え装置を活用してみたいと思います。


大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10540286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/28 02:35(1年以上前)

>RD-H2はアナログ放送録画用に活用中で、操作の1本化が出来ないかと・・・
H2に付属の「DTV連動予約編」は読みましたか?


>USB-HDDを接続して、1時間のドラマを録画したら、約30GBの記録が必要・・
そんなに消費しましたか?
10GB弱で済むはずなんですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm

>Buffaloの500GBを取り付けてみましたが、録画可能時間が44時間と意外に少ないです。
この書き込みと計算が合いませんが..._| ̄|○
 <ちなみに、これはBSデジタルの場合の録画時間です。
  地デジなら上記のリンクに有るとおり、約53時間録画できます。
「最低でもこれだけの時間録画できます」という目安と考えてくださいm(_ _)m


東芝は、DLNAを利用した、「ホームネットワーク」によるシステム拡張を考えています。
他社もこれに積極的に参入すれば、もっと便利になるのですが...(^_^;
 <DLNA自体には参加していますが、ダビングなどの動きが鈍いです...

書込番号:10544174

ナイスクチコミ!0


スレ主 森林木さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/28 22:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。

勉強足らずを自覚して、もう一度、RD-H2とREGZAの取説を隈無く呼んでみました。
DTVとの接続というか、「東芝レコーダーとの接続」という項目で、REGZAの「テレビdeナビ」という機能を使って、RD-H2との接続が可能だと判明しました。

取説(準備編)にも、RD-H2という機器が記載されており、早速挑戦!!ところが・・・

ネットワークの設定、IPアドレスの確認、機器の名称、ユーザ名、パスワード、ポート等全てを設定しても、「機器が接続されていません」という無情なメッセージ・・・

この現象に3時間ほど格闘しましたが、征服できずタイムアップ・・・

REGZAリンクの「テレビdeナビ」を上手に使って見える方がいらっしゃれば、ご助言ください・・・

みなさん、こんな私にアドバイス頂き本当に感謝です <(_ _)>


書込番号:10548119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 22:44(1年以上前)

森林木さん
テレビdeナビは、REGZAの番組表からレコーダーに録画する機能ですが
RDレコーダーのチューナーが地デジ内蔵なら、テレビの番組表で予約して
レコの内蔵チューナーを働かせて録画してくれます
でも、今はHDMIケーブルでリンク機能を働かせますので不用になりつつあります

RDレコーダーがアナログチューナーの場合は、
テレビの番組表から予約時間にアナログで外部出力して
RDの外部入力に録画されます
ですので、録画したものを再生する際には、
ハイビジョンではなくアナログ放送みたいに劣化したSD画質なので
正直、実用性がないので今後はZ8000のUSB HDDに録画されたほうがいいですよ
放送波のままハイビジョンで再生されます

書込番号:10548388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森林木さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/28 22:58(1年以上前)

にじさん、ご助言ありがとうございます。

ご察しの通りRD-H2は、箱形テレビを使用していたときに愛用した、アナログレコーダーです。頂いたメッセージをよく考えてみると、REGZAにはデジタルチューナーの番組表しか無いので、当然アナログチューナーの予約はRD-H2からの操作になるんですね。

今のところ、我が家では「テレビdeナビ」が正常に動いていないので何ともいえないのですが、もし、アナログレコーダーの録画ライブラリが、REGZAのリモコンで直接操作&再生できれば嬉しいな・・・と思って頑張ってみましたが、どうにもLANの接続が上手くいきません。

これにこだわっている背景には、私の住む地域はアナログと地デジのTV信号がケーブルテレビで配信されていて、アナログ波の視聴局数が多く、地デジよりもバリエーションがあるために、未だにアナログ波を録画することが多いのです。地デジの録画はもちろんREGZA直結のUSB-HDDで行いますが・・・

ということで、無益に思えるアナログレコーダーの接続に奮起しているわけです。

また、何かよい手段があれば教えてください。親切なご助言、ありがとうございました。

書込番号:10548518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 23:20(1年以上前)

森林木さん
アナログチューナーのRDには、テレビdeナビからの予約は
REGZAの外部出力、RDの外部入力になりますので
RD単体で予約されたほうがいいかもしれませんよ

どうしてもされる場合、設定は出先で取説がないのでわからなくてすいませんm(._.)m
私なはRD-XS37としてたときはポートがきちんとなってなく
サポセンに電話をしながら設定を確認しながらやりましたが(;^_^A

書込番号:10548672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森林木さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/30 10:40(1年以上前)

にじさん、アドバイスありがとうございます。

>アナログチューナーのRDには、テレビdeナビからの予約は
>REGZAの外部出力、RDの外部入力になりますので
>RD単体で予約されたほうがいいかもしれませんよ

>どうしてもされる場合、設定は出先で取説がないのでわからなくてすいませんm(._.)m
>私なはRD-XS37としてたときはポートがきちんとなってなく
>サポセンに電話をしながら設定を確認しながらやりましたが(;^_^A

このアドバイスで納得がいきました。
RDの取扱説明書に記載のあった「外部入力」ですね。

また、設定が出来ていないので何とも言えないのですが、雰囲気的にこの機能の「旨み」が無いように思えてきて、それよりは「アナログチューナー用の録画機」として単体の活用をしたいと思います。

ただ、ここまできて途中で投げ出すもの、気分が優れないので、サポセンに対応をしてもらって接続をしてみたいと思います。

たくさんの方々に、アドバイスを頂いたおかげで我が家のZ8000も順調に機能を拡大しています。昨日はCS・BSアンテナも届きました。空いた時間を使って設置が楽しみです(^^)

皆様のおかげで、我が家のチデジカも順調です。ありがとうございました。

皆様に…m(_ _)m

書込番号:10556112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルスに感染することはありますか・

2009/11/26 23:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

42Z8000を購入して3週間が過ぎました。とても快適で、yahooなども見ています。そこで気になったのですが、ウイルスに感染することはないのでしょうか?

書込番号:10538114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/26 23:13(1年以上前)

可能性としては十分にあり得ます。
しかし、心配したとてどうしようもありません。
よって、気にしない方が精神衛生上よろしかと。

書込番号:10538179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/26 23:35(1年以上前)

ウイルス…あるのでしょうか

トロンOSではウイルスがあるかどうかはわかりません。

WindowsよりMacがウイルスが少ないようにトロンにウイルスがあるのか、機能できるのか謎ですが…おそらくないと思います。

でないとPS3とか…

書込番号:10538365

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/26 23:55(1年以上前)

>ウイルスに感染することはないのでしょうか?

ウィルスは、OSに依存します。
また、最近のウィルスは、愉快犯から営利目的にシフトしています。

実際、テレビのシステム構成では、実行プログラムを潜り込ませる&実行させれるのかすら不明です。

この状態で、テレビ内の情報を「盗みたい・儲けになる」なら、狙われる可能性が有りますが、盗みたい情報も無いでしょう。

その上、構成(システム,OS相当)はメーカー,機種でバラバラでは、効率悪いことには手を出さないでしょう。
無防備ユーザーが多い、WindowsやMACを狙いますよ。


書込番号:10538533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 00:36(1年以上前)

みなさん、風邪の季節ですし、新型ウィルスには気をつけましょう

TVの簡易ブラウザでしたら大丈夫ではないでしょうか

書込番号:10538793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/27 00:49(1年以上前)

ウイルスの危険性はあるかもしれない程度ですが

ブラウザークラッシャー系は注意ですよ
単純なものならosやブラウザーのソフト関係なく被害?に会うと思います

書込番号:10538872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/27 02:11(1年以上前)

準備編の109ページより

>トロンOSではウイルスがあるかどうかはわかりません。
添付の絵(表)を見る限りでは、Z8000(多分以前や以降も)のOSは「Linux」かと思われます。

なので、Linuxのウィルスに対する脆弱性について調べると良いと思いますm(_ _)m


TVの数よりも、PCのユーザー数の方が
インターネットに接続している数が多いので、
Windowsは、ウィルスに狙われるというのが一番の理由の様です。
 <数を打てば、誰か感染してくれるだろう

書込番号:10539130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/27 09:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

Linuxでしたか… 最近は家電にまでそんなものが…


ウイルスに限るなら家電のようなしょぼいスペックで機能するのかどうかも謎ですが、
はてはて家電のウイルスはまったくの予想外ですので誰かわかる人いますかね???

…コンピューターウイルスって名前じゃないですよね^^

書込番号:10539783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/28 03:01(1年以上前)

>…コンピューターウイルスって名前じゃないですよね^^
「電卓」だって、立派なコンピュータですよね?(^_^;

まぁ、たかが電卓用にウィルスは作る人は居ないと思いますが..._| ̄|○

ケータイやゲーム機だって「コンピュータ」と言えると思いますが如何でしょうか?

書込番号:10544214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/28 03:10(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

まあそうなんですが…
そこに突っ込みますか^^;

書込番号:10544232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの使い方

2009/11/26 17:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

42Z8000へバッファローのHD-CL1.0TU2を接続しています。
TVの電源を入れるとHDD電源も立上がりスタンバイ状態?になると思うのですが、
この動作はHDDの寿命が短くなってしまうものなのでしょうか?
頻繁に録画することもないので、必要な時に接続したほうがいいのでしょうか?
こんな使い方をしている、とかありましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:10536217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/26 18:41(1年以上前)

>この動作はHDDの寿命が短くなってしまうものなのでしょうか?
HDDの寿命には影響しません。 >それなりの手順で、HDDは電源が切れます
HD-CL1.0TU2本体の電源には影響しそうですが...(^_^;

まぁ、基本的には気にしないで大丈夫です。
 <「10年持つか?」というなら、話は別ですが..._| ̄|○

>頻繁に録画することもないので、必要な時に接続したほうがいいのでしょうか?
レグザに接続したUSB-HDDは、
「無造作に電源を切ると、次にTVを点けた時に上手く接続できない場合がある」
「レグザから、USB-HDDを外す場合は、所定の手順に従って、USB-HDDを外す必要が有る」
というのが判ってるなら、必要に応じて接続と切断を行って大丈夫です。

準備編の52ページをよく読んでください。


ちなみに、PCと同じで、 <PCの「終了オプション」に出てきますよね?
「スタンバイ状態」というのは、
「簡単な手順で、直ぐに使用することが出来る状態」
を指す場合が多いので...
 <TVもリモコンでOFFにした状態が「スタンバイ状態」です。
USB-HDD自身には、コンセント(ACアダプタ)から、電源が供給されたままですので、
レグザの電源を入れる前の状態が「スタンバイ状態」です。

書込番号:10536546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/26 21:38(1年以上前)

そんなに気になるなら、以下の様なUSBスイッチで使用時のみONすればどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10456621/

書込番号:10537470

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

先日、本機を購入し楽しんでいます。録画するためにHDDを購入し接続しました。録画が次第に溜まってきましたので、古い不必要になった録画をHDDから消去したいのですが、その方法がわかりません。パソコンとは異なり、本機に接続したHDDに録画いっぱいになり上書きするまでは不必要な録画は消去はできないんでしょうか。取説を読んでもよく分かりません。ついては不必要な録画の消去法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:10534616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/26 08:47(1年以上前)

おはようございます。

取扱説明書(操作編)の58ページの削除方法のことではありませんか?

書込番号:10534723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/26 08:49(1年以上前)

ficolinmbpさん おはようございます。
取説「操作編」58ページに記載があります。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=74978&fw=1&pid=12250

録画リストから削除したい番組を選択して「赤」ボタンですね。
個別に削除することも複数選択(128番組まで)して削除することもできるようです。

書込番号:10534729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/26 09:53(1年以上前)

たつべぇぇ さん
spark-shoot さん

早速のアドバイス、有り難うございます。
取説の読み方が不足していたようです。感謝いたします。

書込番号:10534894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 15:25(1年以上前)

録画リストや番組表を出すと画面下部に「青、赤、緑、黄色、クイック」ボタンで何が出来るか
書いてますから暗記しなくても大丈夫です
見ながら操作できます

書込番号:10535911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/26 18:09(1年以上前)

にじ さん

アドバイス、有り難うございます。

書込番号:10536422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お買い得だったのか?

2009/11/24 10:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

先週ヤマダ電機那覇本店がOPENしたので土曜日に旦那と見に行ってきました。

地デジ対策のため年末に液晶テレビを買おうと思っていたので、下見も兼ねて売り場をウロウロしていたらタイムセールが始まったのです。


125000円で販売の37Z8000が、フレッツ光加入で42000円引きの83000円で売り出されていました!
日替わり商品として138000円(展示処分品を30台限定)と掲載されていたので、あまり安くないな〜と思っていたんですが、このタイムセールに旦那が食い付いてこんなに安くなることないから買おう!と乗り気で衝動買いしてしまいました。

どうやら日替わり商品の売れ残りをタイムセールに出しているようでした。


私は何の知識もないまま下見に行ったので、即決できる訳もなくパソコンコーナーに行きこちらの口コミを見てあまり悪くもなさそうなのでOKを出しました。
しかし、買ったあとから本当にお買い得だったのかと思い始めてきたので皆さんの意見を聞きにやってきました。

引っかかる点は、今ADSL加入で月3500円くらいの支払い(電話料金は親支払いなので0円)なのがフレッツ光にすると7000円あまりかかると言う点です。
電話料金はいずれ自分たちで払うつもりでいたので、それを計算に入れるとだいたい2000円程度高くなる感じなのですが、それでもこの買い物がお得だったのか知りたいのです!


※実際の支払いは83000円+リサイクル料3360円で86360円でした。
これにヤマダポイント29%で25045PとBUFFALOの500GB外付けハードディスクがセットでした。

書込番号:10524669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/24 11:49(1年以上前)

安いですね!

東京でもあまりその値段では売っていませんね〜ヌ

書込番号:10524865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 12:40(1年以上前)

私はビックカメラで20台限定セールで11日購入でしたが、138000円のポイント20%でした。
フレッツ加入が無くてもかなりお得な買い物だと思いますよ。

書込番号:10525020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 13:32(1年以上前)

simakoさん
ご購入おめでとうございます
「買った後に値段は見ない」のがいいですが、安いですよ
いい買物ができましたね
また、光加入も2〜3万円はよく見かけますが
42000円引きは珍しいですよ

アクトビラや、ひかりTV利用などは回線速度が必要ですし
利用頻度や快適さ次第ですが、あまり必要なければ後からADSLに戻されてもいいかもしれませんしね

書込番号:10525180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/24 16:33(1年以上前)

単純に2,000円ほど出費増なら、
\42,000÷\2,000=21ヶ月
と言うことで2年を待たずして、追いついてしまいますね。
その後も光を続けるでしょうから、そこから先は単純に2千円の出費増となります。

現状のADSLに満足なさっていたのなら少々痛いかも。

ただ、他の方が言われているように、通常なら2,3万ほどの値引きが今回は4万を超えているのですから機会的には良かったのでは。
光も、ADSLにもよりますが、比較して速くて安定していますから私なら2千円の価値はあると思います。

ただ、光は一度引き込むと他の業者に変更するのが大変ですから、次は無いと思われた方がよいです。

書込番号:10525715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

2009/11/25 11:27(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

今回の買い物は良い買い物だった様で安心しました。
旦那はいずれADSLからひかりに変えたかったようなので、今回がいいきっかけになって喜んでいると思います。

今週の土曜日納品なので楽しみです!!

書込番号:10529896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 19:42(1年以上前)

土曜日が楽しみですね♪

REGZA、満喫してくださいね

書込番号:10531706

ナイスクチコミ!0


tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/26 18:25(1年以上前)

光同時加入で¥42000引きはスゴイですね。

月額が7000円と言うのは戸建て用のプランだと思います。

値引き条件で色々と不要なオプションを着けられていると思いますので
不必要なオプションを外せば月額はもう少し安くなると思います。

ADSLだと月額が3000〜5000円程度だったと思いますが、別途NTT電話の基本仕様料金が1700円位掛かっていたはずですから、コミコミで5000〜7000円は掛かっていたはずです。

光電話を契約したならNTTの基本使用料金が含まれて7000円になっていると思うので
実質ADSLも光も変わらない事が多いですよ。

契約時のオプションのサポートとかは、恐らく全く使わないので 即オプションだけ解約する事も検討してみては?

書込番号:10536485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの設置

2009/11/24 04:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

やはり映画を観る時はシアターサウンドがほしいもので皆さんはどうされていますか? 当方もお手頃なオンキョーの22HDと考えておりますがセンタースピーカーをどう設置するか悩んでます。リモコン受光部が真ん中にありスピーカーをずらして置くにもテレビスタンドが飛び出ている。センタースピーカーはオンキョーのDー11CかDー108Cと考えていましたが他に いいスピーカーがあれば教えて下さい。またはよい方法あればお願いします。

書込番号:10524156

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/24 06:59(1年以上前)

3センチほどの高さのコルク板の上にテレビを置いてます。センタースピーカーの後ろに鏡またはアルミホイルを置くとリモコンの感度が更に向上します。お試しを。

書込番号:10524246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2009/11/24 10:11(1年以上前)

調べてませんがセンタースピーカーとは、もしかしてセンターウーファーのことでしょうか?
ウーファーのことならあまり左右の位置にはこだわらなくても良いんじゃないですか。

指向性のあるセンタースピーカーなら困りものですが・・・

書込番号:10524614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/24 21:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=8851835/
↑こんな工夫をしている方もいらっしゃいますね。

入院中のヒマ人さん、それは低音用のサブウーファーですね。
センタースピーカーは指向性ありあり、中央にないと意味がないですね。

書込番号:10527053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/25 06:08(1年以上前)

皆さんご親切にアドバイスありがとうございます。 このサイトは本当に助かる。 ところであの受光部が真ん中にある為 どうも格好がつかない。カラーボードを敷いて15ミリ嵩上げしてセンタースピーカーをオンキョー以外で高さ6センチ未満の横長を探せば何とかなるかな〜

書込番号:10529180

ナイスクチコミ!1


Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 07:12(1年以上前)

D-11XCを使ってます。5.1にしてセンタースピーカーの重要性を思い知らされました。セリフの聞き易さはセンタースピーカーの能力に左右されるように思います。小さくていいセンタースピーカーが見つかるといいですね。私はD-11XCとD-108Cと比較して前者を選択しました。両者のスピーカーは同等品でボディがプラスチック製と木製の差です。前者がシャープな音で後者が柔らかい音です。私は前者が聞き易く感じました。好みだと思います。デザインもレグザとマッチしてると思います。オンキョーの販売員も両者の価格差は材料費でスピーカーとしての優劣はありませんので好みで選んで下さいとのアドバイスでした。センタースピーカーの裏にアルミホイルを置くことでリモコン感度も問題なく使えます。今のところお気に入りです。

書込番号:10529262

ナイスクチコミ!1


0D0Aさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/26 01:05(1年以上前)

リモコンの赤外線を受信して、その信号を離れたところ(対象機器の受光部のそば)からそのまま送信する機器があります。
「リモコン リピーター」で検索すると、1万円弱から3万円程度で各種あるようです。

腕に覚えがある場合は自作も可能です。(私は自作しました)
半田ごてやニッパ、ラジオペンチなどをすでに持っているなら、必要な部品は2千円程度でそろいます。

書込番号:10533986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/26 09:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。 Mr.F10さんセンタースピーカーの特徴説明ありがとう。 Dー11XC手頃で良さそうですね、寸法計ってみたら受光部は隠れてしまいますが受光部とスピーカーの間は6センチほど開きます。スピーカーの裏に鏡を置けば上手く行くということですね。これでやろうと思います。

書込番号:10534860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング