REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

本体側の端子です。

DV1からHDMIへ変換したつもり?

昨日は大変お世話になりました。
昨日に引き続きで大変恐縮なのですが・・・
またしても壁にぶつかってしまいました。
お知恵をお貸しいただけると、とても助かります。
あ、もう初心者マークがでないんですね。(焦)

テレビのREGZA 42Z8000を購入しました。
以前もテレビをパソコンのディスプレイとテレビの視聴とで兼用で使っていました。

以前のテレビは三菱の LCD−H37MRH4というもので供用しており
DV1のチャンネルで使っていました。

今回のレグザはDV1がないので、変換コネクタ(?)を購入し
レグザとつないだのですが、真っ暗で映りません。

検索したのですが、他のディスプレイと同時につないでそこで設定とか
書いてあったのですが、今これを打っているPCのディスプレイの端子と
これからつなぎたいPCの本体との端子が合わず、使えません。
三菱のテレビも大変な思いで、既に1階から2階へ上げてしまったので、
今更 前の位置に戻せません。。

端子がよくわからないので撮影をしてみました。

これからつなぎたいPCは古いものだからかもしれません。
ただ、三菱のテレビにはつなげたので、どうなんだろう・・と思っています。


書込番号:10460301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/11/11 22:23(1年以上前)

こんにちは。
使用されているパソコンの機種を書かれていませんが、出力は「アナログ」しかないのでしょうか?
REGZA 42Z8000にはアナログの入力は無かったはず...

書込番号:10460401

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/11 22:34(1年以上前)

PC側はアナログ信号、HDMIはデジタル信号なので、コネクタの形を変えただけでは画面には映りません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-d4/
こんな製品でPCのアナログD-SubをD端子に変換してやれば、Z8000に接続可能だと思います。

書込番号:10460521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 22:51(1年以上前)

>本体側の端子です。

ミニD-Sub15ピンコネクタですね。
アナログ出力です。


>変換コネクタ(?)を購入し

ケーブルの型番は?

多分、DVI-I→D-Sub変換ケーブルを購入したと思われるのですが、今回みたいなD-Sub(アナログ)→DVI-I(デジタル)→HDMI(デジタル)の変換には使えません。
アナログ→デジタルは、ケーブルだけでは不可。

DVIの仕様には、デジタルとアナログの両方を出力するDVI-I、デジタルのみを出力するDVI-D等、複数の種類が有ります。
購入されたDVI-I→D-Sub変換ケーブルは、DVI-Iのアナログ部分のみ結線されています。
つまり、用途が違う訳です。

Z8000では、アナログ入力端子は有りませんから、そのままの構成では不可です。

どうしてもPC接続をしたいのなら、アナログからデジタルに変換するアダプタか、別のデジタル出力をする機器が必要となります。

例えば、
REX-VGA2DVI
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html

REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

書込番号:10460702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 22:51(1年以上前)

ありがとうございます!
他のスレッドで「アナログは使えない」と書いてありましたが
まさか、うちの場合もアナログだったとは・・


画像写して良かったです。^^;
自分じゃ全然わからなかったので・・

あああ・・・また出費が・・

でもこれで原因がわかりました。
ありがとうございました!!

書込番号:10460703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/11 23:05(1年以上前)

PCで対応できるなら、ビデオカードの増設又は交換で対処する方法もありますよ。

書込番号:10460857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 23:16(1年以上前)

m-kamiyaさんが書かれているラトックシステムのホームページでは
無料貸出機もありますから映るかどうか、借りて試せますよ

口耳の学さんが書かれているようにHDMI端子のついてるボードを
付けるほうがいいかも
(デスクトップなら)

書込番号:10460999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/12 09:15(1年以上前)

古いPCだということですので、そのPCにしか使わないような変換器を買うのは、もったいないように思います。

今後のことも考えると、
http://shop.epson.jp/pc/st125e/
あたりを買われた方がずっといいように思うのですが…。

書込番号:10462779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/12 10:33(1年以上前)

私も全く同じ事をしようとして同じようなアダプターを購入しました。
PCデポにて購入し映らないのでアダプターの問題か?と思い交換してもらいに行ったらデジタル出力にしないとダメと言われ、パソコンのグラフィックカードをHDMI出力の付いてる物と交換しました。
とても綺麗にモニターしてますよ。
今は音声出力を検討中です。
ご参考までに。

書込番号:10463005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAでPC内の音楽ファイルの再生について

2009/11/11 21:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

DLNAの機能を使って、パソコンの中の音楽をREGZAで再生したいのですが、
現在の状況は、LAN接続でパソコンの共有フォルダを認識しておりますが、ファイルは認識してくれません。動画のMPEG、静止画のJPEGは認識しておりますが、音楽ファイルは認識しないのでしょうか?

また、認識する拡張子をポピュラーに変換できるソフトなど知っている方、

よろしくお願い致します。

書込番号:10459845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/11 21:30(1年以上前)

マニュアルの準備編に本機で再生可能なファイル形式の記載がありますが、JPEG−1となっています。
だた、REGZAで音楽ファイルを再生する意味を知りたのですが???
すみません。

書込番号:10459973

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/11 21:59(1年以上前)

>音楽ファイルは認識しないのでしょうか?

取説 準備編P59ですね。

REGZA ZシリーズのDLNA機能は、映像,写真は対応していますが、音楽は不可です。


書込番号:10460194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/11 22:09(1年以上前)

基本的にテレビなので、映像の無い音楽ファイルには対応していませんね。
LinkTheater等のメディアプレイヤーをお勧めします。


>また、認識する拡張子をポピュラーに変換できるソフトなど知っている方、

拡張子を変えても中身が同じなら仕方が無いので、ビデオ編集ソフトを使って
適当な映像に音楽ファイルを貼り付けてMPEG出力すれば可能ですがお勧め出来ませんね。

音楽を聴くならネットワークコンポが良いでしょう。

書込番号:10460280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/12 13:14(1年以上前)

@たつべぇさん m-kamiyaさん デジレコ長寿さん

この度はありがとうございます。
みなさまの何でテレビで???ですが、最近子供たちが洋楽とかに興味を持ち始め、書斎のPC内ファイルが居間のREGZAで再生出来るかなって程度でしたがCDに焼くほどでもなかったので、聴けるかなって思ってました。
それと準備編の取扱説明書が不明で・・・ダウンロードしたPDFではなんとも見辛くて・・・
ありがとうございました。

書込番号:10463643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/12 13:38(1年以上前)

申し訳ありません。
先に私が回答した「JPEG」はとんでもない誤りでして本当は「MPEG Audio Layer-3(MP3)」と書きたかったのです。全然違うじゃんか。。。
あくまでも映像に付随する音声と書かれているのでMP3は皆さんが回答されている通り無理なんですかね。
やってみれば良いのですが、今、会社で仕事中なんで・・・w

書込番号:10463717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/12 21:01(1年以上前)

MP3再生、やってみました!出来ませんでした!残念!当たり前じゃーって言われるかもしれないけど。。。

書込番号:10465412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/12 23:59(1年以上前)

@たつべぇさん
こんばんは、お付き合いいただきありがとうございます。
これまでパソコンのインターネットのみでは、準備出来るはずも無かった家庭内LANをDLNA機能の普及で、天井裏に潜り込んで有線で各部屋に配線させたのが余程嬉しくて、本機の購入も当初は、外付けHDD録画が魅力で購入しましたが、DLNAで別部屋のディーガの映像を観たりと、ついついなんでも出来る様な気がしてしまって・・・

LAN配線を利用した、今後の更なる便利機能を期待しております。

書込番号:10466715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/13 04:30(1年以上前)

懲りもせず。。。w

デジレコ長寿さんのおっしゃる通りで、私の愛用の動画変換ツール「TMPGEnc 4.0 XPress」で適当なJPEGとMP3を合体させてMPEGに変換すればsus@さんの今回の目的が達成できました。(当たり前じゃーってねw)
表示するJPEGを工夫すれば、また、REGZAがサウンドシステムと連動しているなら、結構おもしろい(用途ある)かも。
私は「TMPGEnc 4.0 XPress」でビデオ撮影したAVCHDファイルをMPEG2に変換しREGZAで再生するのに使用しています。DVDにいったん落とすと情報量が一気に落ちてしまいますのでDVD化せず高品質なMPEG2に変換することで、きれいな映像のまま再生出来き満足してます。
「TMPGEnc 4.0 XPress」は色々なファイルが扱えて有能なソフトです。無料お試し版もありますので、一度検証されてみては如何でしょうか。フリーソフトも多々あるのでしょうが参考まで。

書込番号:10467485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

この度REGZA42Z8000を購入しました。
テレビ録画は問題なく録画できますが、ケーブルテレビは録画できないのでしょうか?
ちなみに我が家は近鉄ケーブルテレビを取り付けています。
(ケーブルテレビに契約する際、専用の録画機?をすすめられましたが、経済的に断念しまし た。)
初心者の質問で申し訳ございません。。

書込番号:10457551

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 12:21(1年以上前)

近鉄ケーブルテレビの伝送方式は地デジ(地アナ)がパススルー方式、BS/CSがトランスモジュレーション方式のようです。

パススルー方式の場合はTVやレコーダーのチューナーで直接電波を受信できますが、トランスモジュレーション方式の場合TVやレコーダーのチューナーで受信できない電波に変換されて送信されていますので、視聴にはSTB(専用チューナー)が必要になります。

Z8000はSTBのような外部チューナーからの録画ができませんので、メイのお母さんさんの環境では地デジ(地アナ)だけが録画可能で、STBで受信しているBS/CS(ケーブルテレビ)は録画できないということになります。

書込番号:10457625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/11/11 12:22(1年以上前)

>テレビ録画は問題なく録画できますが、ケーブルテレビは録画できないのでしょうか?

書き込みを検索して頂ければ同じ様な質問が沢山有りますが、結論としてはこのTVで直接受信出来る物以外は録画出来ません。

書込番号:10457629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/11 12:25(1年以上前)

>Z8000はSTBのような外部チューナーからの録画ができませんので、メイのお母さんさんの環境では地デジ(地アナ)だけが録画可能で、

Z8000はアナログ放送の録画ができませんので、(地アナ)は忘れてください。

書込番号:10457642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/11 12:35(1年以上前)

メイのお母さんさん 

デジタルホームターミナル(この機器からの入力がメイのお母さんが言われているケーブルテレビの映像のことだと思いますが)やDVDレコーダ、VHSレコーダ、ビデオカメラなどの外部入力からZ8000へ入ってくる映像は、Z8000の録画機能で録画することは出来ません。

書込番号:10457677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 12:51(1年以上前)

BS/110゚CSのe2の録画はBS/110゚CSアンテナを立てられるほうがいいですよ

書込番号:10457749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 15:39(1年以上前)

CATVもはやくBSもパススル〜にしてくれれば少し問題も解決しそうなんですけどね〜(^-^)

書込番号:10458307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/11 15:50(1年以上前)

うちのマンションはJ-COMなんですが、J-COMに加入していない我が家では、BSもパススルーで超快適なんですけど?何故なんでしょうかね?

書込番号:10458336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 15:54(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
商売としては、CATVのSTBはかなりパナが独占してるので
逆にいえば、REGZAにひかりTVを内蔵してるみたいに、
レコーダーや録画TVにCATVデジチューナーを内蔵したら
今後のシェア獲得にも拡大できと思うんですけどね
ケーブルテレビ契約の方の質問スレがたえないです
まだまだ今後も(;^_^A

書込番号:10458351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 16:01(1年以上前)

@たつべぇさんのマンションは最上級にいいかもしれませんね
多分、CATVのジェイコムとB屋上にSアンテナが設置されているのかも

TV、レコーダー内蔵のチューナーで録画なら分波器で
CATVオンリーなローカル局視聴はSTB視聴か、HDD内蔵STBで録画できますし
居住者さんが好きなほうを選べますね
環境はいいですね

書込番号:10458374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 16:03(1年以上前)

にじさんさんこんにちは(^0^)/
確かにSTB内蔵にしたら売れそうですね!ただ出すとしたらパナソニックがやはり早そうですね(-_-メ)

書込番号:10458380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/11 16:10(1年以上前)

にじさんさん

そうなんですか。いやーここの書き込みでSTB等の話題が多々出てくるのですが、全然わからなくて。
でもアンテナ要らないしこの電波はどこから来ているのかなと不思議に思っていたんですよ。
うちのマンションは400戸以上ある巨大マンションだからJ-COMのサービスなんですかねぇ。

書込番号:10458404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 16:14(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
以前の(今も?)VARDIAにSD出力ですがCATV連動もありますし
REGZAにもなんとか内蔵してほしいですよね
コスト的にも、CATVのシェア的にも厳しいのかなあ(;^_^A
アナログCATVは内蔵してんのになぁ

書込番号:10458418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 16:19(1年以上前)

にじさんさん。
確かに内蔵してほしいですね!
話は変わりますがようやく私も新REGZAの仲間入りです47Z8000にしました(^0^)快適に使っていま〜す。にじさんさんにはお世話になりありがとうございましたm(__)m

書込番号:10458445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 16:48(1年以上前)

@たつべぇさん
私は正確には家主さんではないので(家主なら倍額もらったりして)
ジェイコムなどケーブルテレビでBSパススルーは少ないですね
関西の関西電力のEO光や福井のケーブルテレビとかしか
なかなか聞かないですね


あらまっ、レグザファンだけどなんですか?さん
ついにZ2000からZ8000追加購入されましたかぁ
おっ〜、レグザファンだけどなんですか?さんの感想聞きたいですよ
47ですかぁ
いやぁ、うらやましい
どうですか?どうですー?

書込番号:10458552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 17:05(1年以上前)

にじさんさん。
(感想)
綺麗ですね!の一言です。うつりこみも許容範囲でした(横・斜め後ろに窓)。
Z2000ではLAN-HDDは仕様しないでレコーダーを使っていましたがZ8000になり初めてUSB-HDDを繋いでみましたがやはり便利でしたね〜!録画の感覚が更に手軽になった感じです。

かみさんは大喜びで白い巨塔・ロンバケ・古畑の3時間録画しっぱなしです。

レコーダーでは残量を気にして我慢していた番組も楽々録画できます。


スレ主さん場違いですいませんm(__)m

書込番号:10458622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 17:31(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
いいなぁ、いいなあ
こっそり購入しちゃってずるいなぁ
私もこっそりCELL REGZA 55X1購入して自慢しちゃおっと(笑)

(買えましぇーーーん)
やっぱ、自宅環境でもZ8000いいですかぁ
店頭で何回見てもうっとりしますもんね
Z2000でLAN HDD使われてなかったんですかぁ?
ですと、予約はUSB HDDは楽ですよね
ただ、VARDIAのモードボタンを押しての1チャンネルごとの1週間録画は
あっちのほうがまとめて予約しやすいですよね
次回、福山雅治CMでは「超夫婦円満、レグザ」と言ってほしいですね

書込番号:10458703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 17:43(1年以上前)

CellREGZAいいですね(>_<)にじさんさんはCellREGZAですか〜(^_^メ)

私もず〜っとCellを待ち望んでたんですが待ち切れませんでした(>_<)

書込番号:10458750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 18:14(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
来年、いや、再来年、ん?買い替えたいですね
とりあえず明日は車の車検で、そっちのお金が(;^_^A
この不景気で厳しいです
(ToT)

書込番号:10458888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/11/11 18:24(1年以上前)

確かに不景気でたいへんですよね!

では再来年共にCellREGZA買いましょう(^0^)/

書込番号:10458943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/12 22:22(1年以上前)

専用機器でないと録画できないという事で、専用機器の購入を検討したいと思います。
みなさん、わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:10466005

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビの画面が動く

2009/11/10 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

REGZA32C2000 06年12月購入 シンプルながら1人暮らしのアパートにはちょうど良く特に不満もなく過ごしておりましたが、先ほど画面の汚れを発見し拭き取ったところ、画面(プラスチックかガラス?)を押すとフレームから剥がれるように動きました。
上のほうの左右です。購入した時はどうだったのかは覚えておりません。
これって普通なのでしょうか。
なお、視聴には全く支障はありません。
同じREGZAのこの製品にて質問させていただきます。

書込番号:10455636

ナイスクチコミ!3


返信する
どひょさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 00:00(1年以上前)

日曜日に到着したばかりのZ8000です。
気になったので、押して動くかどうか試してみましたが、全く動く気配はありませんでした。

書込番号:10455760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/11 00:14(1年以上前)

家電店でいろいろ押しまくってみては・・・
初期不良かもしれません。

書込番号:10455856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/11 00:15(1年以上前)

>画面(プラスチックかガラス?)を押すとフレームから剥がれるように動きました。
>上のほうの左右です。
「動く」なら、パネルの画面全体が動きますよね?
「上の方の左右」だけとは?

イマイチ表現が良く判りませんm(_ _)m

「パネルがめくれる」という事でしょうか?

また、それらの部分は、映像的に何か違いが出ているのでしょうか?
 <パネルの異常なら、映像にも影響が出そうですが...

写真に撮って、アップして貰えると判り易いかも...
 <「押す前」と「押した後」の2枚

書込番号:10455863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 00:25(1年以上前)

以前、サポセンに電話したら、液晶が熱によって膨張、収縮するので、わざと隙間をあけているそうです
私の32H1000も隅っこを押したらペコペコ動いてました

書込番号:10455928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/11 00:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。にじさんさんのお答えがまさにピッタリです。
このまま様子をみたいと思います。
今度の休みに店頭で押してみます。

書込番号:10456022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 00:51(1年以上前)

最近のはわかりませんが、26C2000あたりの過去スレとかに
結構、スレ立ってたような記憶あるので、2〜3年前の機種のスレ
見てみてください

店頭で触るときには指先だと爪で引っかいて傷をつけるといけないので
甲の部分か、液晶用のふくやつで
展示品を購入する人もいますので

書込番号:10456073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/11 02:51(1年以上前)

こんばんは
もう解決済みに成ってますが
調度一週間位前に東芝のサポートにレコーダーの修理に来て貰った時
たまTVの話に成りにじさんさんに言ってる通りの事を話してました
よく質問が有るそうですよ
それと展示品でもあまり液晶を触るのは止めたほうが良いと思います

書込番号:10456451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨日、念願のREGZA、42Z8000が届きました。
外付けHDを購入予定なのですが、
BUFFALOのカタログを読んでいて、NASというものなら
別の部屋のテレビでPS3からも視聴できることを知り、
どうせなら、USB−HDよりこちらにしたいなと考えております。

ところが、接続方法に不安があり、本日BUFFALOに電話したら
REGZAにUSB−HDと、LAN−HD両方を付け、USB−HDから
LAN−HDへ「ムーブ」しないと、前述のようには視聴できないと言われました。
(著作権の面から)

ネットで調べたのですが、2台必要とは書いていないようなのですが
本当に必要なのでしょうか?

今、一戸建てでケーブルでネットをしています。
2階にモデムとルーターがあるので、そこにNASを設置し
イーサネットコンバーターでREGZAにつなげたらと考えています。

またHDをPCとREGZAで共用できますか?
REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)

素人で、日本語がおかしかったら申し訳ありません。
希望としては前述のとおり、REGZAで録った動画を
別部屋のPS3で見れたら最高なのですが・・・。

書込番号:10450648

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 00:34(1年以上前)

PS3等のプレーヤーから視聴出来る機能をDLNAといいますが、その中でもDTCP-IPという規格に対応していないといけません。
REGZAから録画したものを他のプレーヤーで見るには、バッファローかアイオーデータの
DTCP-IPサーバーというNASの一種にムーブしなければならないのですが、USBHDDからムーブも
可能ですし、DTCP-IPサーバーのLANHDD部分(名目上分かれています)にいったん録画して、
そこから同じNAS内でDTCP-IPムーブという作業が必要になります。
USBから行う場合もNAS内で行う場合も時間は変わりません。(実時間の2/3程度)

DTCP-IPサーバーは、アイオーデータはHVLシリーズ、バッファローはXHLシリーズになりますが、
はっきり行ってバッファローのXHLシリーズは避けたほうがよいです。
PS3での再生が出来ないのと、ムーブ後は終点になり、その後はどこへも動かせません。
HVLシリーズのほうはPS3再生はOKですし、終点ではなく、同じHVLシリーズや東芝のVARDIAにも相互ムーブが可能です。
VARDIAでCMカット等編集してからHVLにムーブも可能です。

書込番号:10450744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 02:38(1年以上前)

USB-HDDがあれば...

対応NASだけの場合

用途別にシステムアップ

まずは、USB-HDDとLAN-HDDのそれぞれの特徴を把握しておいた方が良いと思います。

・USB-HDDは、W録が出来る <LAN-HDDでは出来ない
・LAN-HDDは、フォルダで管理が出来る <USB-HDDでは出来ない

USB-HDDについては、いろいろ有るのでどの製品でも大差は有りません。
「REGZA対応」や「推奨品」なら問題無いと思います。

LAN-HDDには、2つの種類が有ります。
・USB-HDDと同じで「録画さきとしてのみ使用する」
・「レグザリンク・ダビング」をして、他のTVやPS3などで観れるように変換できる
という2種類が有ります。
前者は、通常のNASと呼ばれる製品です。
後者が、「DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能付きNAS」です。

バッファローの製品では、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
ココでなら、
http://kakaku.com/item/K0000008697/
http://kakaku.com/item/K0000008698/
http://kakaku.com/item/K0000022523/
http://kakaku.com/item/K0000028404/

IO-DATAの製品では、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm#id3
の「HVL1-Gシリーズ」と「HVL4-Gシリーズ」
ココでなら、
http://kakaku.com/item/K0000026416/
http://kakaku.com/item/K0000026417/
http://kakaku.com/item/K0000038029/
http://kakaku.com/item/K0000054395/

の3シリーズ、8製品のみです。

「DTCP-IP対応DLNAサーバー」には、
「他のTVで視聴したい番組だけを、レグザリンク・ダビングして置いておく」
のが、個人的にはお勧めです。
 <添付の絵で言えば、左右のどちらか

録画したい番組と、他のTVで見せたい番組が増えると、
HDDの容量が直ぐに足りなくなってしまいます。

書込番号:10451173

Goodアンサーナイスクチコミ!9


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/10 12:28(1年以上前)

こんにちわ

新型のPS3はDTCP-IP対応だったはずですが
旧型をお持ちなのでしょうか?

書込番号:10452317

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/10 13:08(1年以上前)

補足です。

>HDをPCとREGZAで共用できますか?
REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが削除されてしまう・・と読んだ気がします

REGZAのUSBはフォーマットがPCとは別なので、REGZAのUSBに繋ぎ変えての共用ということはできません。
PCのUSBに外付けで繋ぎ、PCの共有フォルダー設定をすれば、REGZAから録画・再生は出来ます。

N.A.Kさん 
>旧型をお持ちなのでしょうか?

旧型でも9/1のバージョンアップですべてDTCP-IP対応になっているので、バージョンアップがしてあれば大丈夫です。
今回は通常はDLNA(DTCP-IP対応9に対応していないREGZAの録画データをDLNA視聴する方法は?
ということだと思います。(REGZAの録画は録画しただけではPS3からは視聴できないので)

書込番号:10452486

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/10 17:36(1年以上前)

hiro3465さんこんにちわ

旧型もバージョンアップで対応していたんですね^^;
4ケ月離れていただけですっかり置いていかれてる感じがします(笑)
ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:10453383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 19:14(1年以上前)

>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
>削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)
「HD」が「USB-HDD」なのか「LAN-HDD(NAS)」なのかが判りません。
「USB-HDD」なら、共有は出来ません。
「LAN-HDD」なら、共有は出来ます。

ちなみに「REGZAのHPにREGZAにつなぐと」って???(^_^;

「USB-HDD」は、REGZAに繋いだら、REGZA以外では使用しないことをお勧めしますm(_ _)m

「LAN-HDD(NAS)」は、元々ネットワークに繋がったさまざまな機器で、
データの読み書きをするための「共有するためのハードディスク」です。
 <もちろん、細かい設定でアクセス制限は付けられますが...

注意点は、REGZAで録画された番組データは、
そのままでは、そのREGZA以外では「絶対に観れない」ということです。
複数のZシリーズで同じ「LAN-HDD」に録画しても、
視聴できるのは、自身で録画した番組のみです。
 <これが、「レグザリンク(サーバー)ダビング」が必要な理由です。

書込番号:10453805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/11/10 19:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

USBとLANの違いや他機器での再生方法の質問が多いですが、この図解は解り易いですね。
言葉だけだと全体像を説明しにくい時が有りますが、図解だとイメージし易いと思います。

書込番号:10453957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 20:34(1年以上前)

ありがとうございます!
初心者のわたしでも、このスレの日本語はわかりました!!^^
特に図形は本当にわかりやすかったです。

USB−HDとLAN−HDでダブル録画ができるできないの違いとか
PCと共有できるできないの違いがあるとか、とても勉強になりました。
「ムーブ」という意味も「DTCP-IPサーバー ムーブ」と検索して
やっとイメージがつかめました。

バッファローで言われた2台のHDを用意しないといけないということは
しなくても良さそうなのでほっとしました。

REGZA購入したてでできるだけ資金は使いたくなかったので^^;
ただ2台あったほうが便利かもしれせんが、はじめはhiro3465様がお勧めして
くださったアイオーデータの機器にしようと思います。

DTCP−IP対応モデルでないといけないとのことなので
HVL1-G1.0Tにする予定です。

教えていただいて追加で申し訳ないのですが
もう少し教えていただけるとうれしいのですが・・・

1)LANコンバーターも購入せねばならないのですが
WN−LA/C というアイオーデータの製品で良いでしょうか?

ちなみにルーターは同じくアイオーデータの
WN−G54/R3を使っています。
安物でしかも古いもので、恥ずかしいのですが・・

2)ケーブルテレビのデジタル多チャンネルに入っているのですが
それもHDに録画できますか? チューナーの接続に注意することはありますでしょうか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10454221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

>1)LANコンバーターも購入せねばならないのですが
>WN−LA/C というアイオーデータの製品で良いでしょうか?
>ちなみにルーターは同じくアイオーデータの
>WN−G54/R3を使っています。
「とりあえずは、繋がります」
という答えになってしまいます。

親機(ルーター)が、古いタイプなので、
「11g」で最高でも接続速度54Mbps、実質通信速度は10Mbpsくらいの速度しか出ないかも...
そうなると、もしかすると、無線でNASとREGZAが繋がっている場合、
正常に再生できない可能性も有ります。
 <これは、実際に繋いで見ないとどれくらいの速度で通信できるか判りませんm(_ _)m
録画はなんとか上手く行くかも知れませんが、再生はちょっと不安が残ります。

BSデジタルを録画した場合、最高で24Mbpsの通信速度が必要になります。
地デジでも、17Mbpsくらい必要だったかと...


「ルーター」と「コンバータ」のセットとなると、

IO-DATA製なら、
http://kakaku.com/item/K0000020933/
この辺くらいになってしまいますね...

バッファローなら、この辺り
http://kakaku.com/item/K0000000650/
http://kakaku.com/item/K0000054094/
http://kakaku.com/item/K0000026400/
 ※済みません、別のレス(#10449941)のコピペですm(_ _)m


>2)ケーブルテレビのデジタル多チャンネルに入っているのですが
>それもHDに録画できますか?
>チューナーの接続に注意することはありますでしょうか?
REGZAの「ビデオ入力」とか「HDMI」に接続して録画することは、出来ませんm(_ _)m
あくまでも、「チューナーが受信している映像(番組)を録画するTV」です。

なので、自分もCATVを契約していますが、
BSデジタルを録画したいので別途アンテナを付けて受信しています。
 <CSが録画したいなら、「スカパーe2」で代用するしか有りませんm(_ _)m
  契約は、CATVとは無関係になるので、新規契約であり、
  チャンネル契約も割り引かれません..._| ̄|○

CATVの多チャンネルをSTB経由でREGZAで観ているなら、
録画するためには結局、別途レコーダーが必要になります。
 <他社の一部の録画TVでは、外部入力の録画にも対応していますが..._| ̄|○

書込番号:10454685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 22:40(1年以上前)

すっ・・すみません・・・

こんばんは。
名無しの甚兵衛様、昨日に引き続き、大変ありがとうございます。

今度のは・・意味がわかりませんでした;;
質問をさせてください。(一応検索はしましたが・・・・)

>REGZAの「ビデオ入力」とか「HDMI」に接続して録画することは、出来ませんm(_ _)m

今、ケーブルテレビをREGZAで見ようとすると
ビデオ1で見ることになります。
これはつまり、「ビデオ入力」をしているということなんでしょうか・・?
STB経由でREGZAを見るということも、同様なんでしょうか?

結果だけ言うと、ケーブルテレビを録画したいのなら、DVDレコーダーが別途必要ということでしょうかね?^^;

本当に恥ずかしながら、CSとかBSとか全く知らないのです。
でも、たぶんあまり興味ないので、録画もしないと思います。^^;


ルーターは速度とかも大事なんですね!!
コンバーターだけ購入するよりセットで買いなおした方が良さそうですね。
ありがとうございます。
口コミを見て考えてみます。基本的には今のルーターでも2階に置いてあっても
1階でWiiもDSもPSPもWiFi通信できていますし、(ゲームオタなんですw)1階のPCもネットできています。ド田舎だからでしょうか。

口コミ見てつながりにくいとか書いてあると、うちの今の機器より高性能なのに、そういうものなんだ!と思ってしまいます。
でも、録画&再生となると、もっとよく考えないといけないようですね。
がんばります。





書込番号:10455138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 23:25(1年以上前)

>今、ケーブルテレビをREGZAで見ようとすると
>ビデオ1で見ることになります。
>これはつまり、「ビデオ入力」をしているということなんでしょうか・・?
>STB経由でREGZAを見るということも、同様なんでしょうか?
はい、「同様」です..._| ̄|○
なので、録画は出来ません。
 ※外部入力については、操作編の9ページの「1」にある絵の「放送」以外全部です(^_^;

CATVなら、BSも観れていると思いますが...(^_^;
「BS-hi」とか「BS-日テレ」「BSフジ」「BSジャパン」等々
「WOWOW」や「スターチャンネル」もBSからなんですが、やはり関係無いですね...

CATVの録画については、CATVのオプション契約に「録画可能STB」というのが有るかも知れません。
 >CATV会社が判れば、その有無も判りますm(_ _)m

最近では、DVDレコーダー機能が付いているSTBも有るので、
CATVを録画したい方には便利かも...
 <つい最近は、BDレコーダー機能付きのSTBも発表されました(^_^;


>ルーターは速度とかも大事なんですね!!
そうですね、特にDLNAをしたいとなると、結構気になる要因です。

無線にしろ、有線にしろ同じところを同時に通信しようとすれば、
お互いを邪魔することになり、通信できなくなったり、速度が遅くなったりします。

書込番号:10455511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/10 23:59(1年以上前)

>>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>>またHDをPCとREGZAで共用できますか?
>>REGZAのHPにREGZAにつなぐとPCのデーターが
>>削除されてしまう・・と読んだ気がします。(気のせいだったらすみません)

>「HD」が「USB-HDD」なのか「LAN-HDD(NAS)」なのかが判りません。
>「USB-HDD」なら、共有は出来ません。
>「LAN-HDD」なら、共有は出来ます。

うーん。
基本的にPC接続USB HDDとREGZAの共有は可能です。REGZAのHDDの容量を変更するためにPC接続のUSB HDDへREGZAの録画データを退避(ムーブ)し、REGZAのHDD交換後にPC接続のUSB HDDからREGZAへ戻しましたが問題なく再生できています。

その後、PC接続のUSB HDDをLAN HDDとしてREGZAへ認識させ録画・再生もできています。
このHDDにはPCのバックアップデータも入っており、ファイルフォーマットはNTFSのままです。

ですので共有は可能といえます。

ただ、
>「USB-HDD」は、REGZAに繋いだら、REGZA以外では使用しないことをお勧めしますm(_ _)m

ややこしいことを避けるためにも、この甚兵衛さんのご意見に賛成です。

PC共有USB HDDに連ドラ予約などをするとREGZAから見ればLAN HDDなのでW録画できません。
また、この状態でLAN HDDからUSB HDDへの切り替え、切り離し、録画停止などをすると微妙にREGZAがHDDの判断をまよっているような動作をします(挙動不審です 笑)。

安心して録画をするためにも、PC経由のUSB HDDの共有はREGZAの録画データの退避用として使用された方がよいようです。

あまり参考になりませんが(笑)。

書込番号:10455755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 00:04(1年以上前)

ありがとうございました!

速度のことも少し勉強し、前よりはわかるようになりました。
今は、「11n」の時代なのですね^^;

ケーブルテレビも今は全然見ておらず、もったいないので
近々やめるつもりでいるんです。

ただ、アンテナ工事費やデジタルテレビへの移行が追い付かず
そのままになっているのですが^^;

つくづくお金がかかります(><

まずは、LAN−HDとルーター&子機の購入からですね。
このたびは大変参考になりました。
名無しの甚兵衛様他、レスくださった方々
どうもありがとうございました。

書込番号:10455792

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/11 06:15(1年以上前)

>ルーター&子機の購入からですね
こちらは下記のバッファロー製品が11nの実績としてはお勧めです。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2155
DTCP-IPサーバーはアイオーのほうがお勧めですが、その他のLAN・ルーター関係はバッファローの方が
どちらかというと安定性はあると思います。

書込番号:10456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/12 10:48(1年以上前)

すみません、前提を崩すような事を書きますが、
2階にあるルーターからLANケーブルを這わせて1階まで引っ張り、
REGZAに接続するという事は不可能なんでしょうか?
いちばんお金がかからなくて、機器も買い直す必要も無く、安定して
録画/視聴ができますが。

1階でハブ(数千円です)で受ければ他の機器(例えばPS3)へもケーブルで
接続できます。イーサネットコンバータだと接続速度が不安定で、天候や
家具配置や人の動きによってブロックノイズが出てしまうのではと危惧してます。

 もともと、これが出来ないよという前提でのお問合せであればよけいな事
ですが、老婆心ながら。

書込番号:10463053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/12 20:37(1年以上前)

こんな感じです

>2階にあるルーターからLANケーブルを這わせて1階まで引っ張り、
>REGZAに接続するという事は不可能なんでしょうか?
LANケーブルの有効長は、50m以上有ります。
なので、20mくらい這わせても基本的に問題ありません。

実際、自分の場合、8年前にフレッツ光を契約した時、
インターネットの光回線の口が2階に有り、そこに「MN8300」を設置。

1階にも回線を伸ばそうと考え、「MN8300」から20mの激安(200円)のLANケーブルを、
エアコンのダクト口から出して、ベランダの手すりや柱を這わせて、
1階のエアコンダクト口に通し、「WZR-AGL300NH」をAPモードで設置しました。
「WZR-AGL300NH」とTV類が遠かったので、「WLI-TX4-AG300N」をTVスペースに置いて使っています。
 <1階部分は有線では有りませんが、TVスペースに置いてあるPCでも
  何も不自由していませんし、REGZAから無線で有線側のNASに録画も出来ています。
   ※無線は、環境に因るので、参考までにm(_ _)m

外に出しているLANケーブルは、完全に雨ざらしで、
庭に3mくらい「とぐろ」を巻いています(^_^;

書込番号:10465236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークについて教えてください

2009/11/09 20:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

念願のレグザを購入し、二か月たち画質のキレイさに毎日充実しております。
 質問なんですが、PC内のISOファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」と変更すればレグザから視聴可能と言うのは過去ログからわかったのですが、拡張子の変え方はどうやるのですか?また現在パソコンがOCNから借りてるルーター機能のないモデムを使用しているのですが、ルーターがなくてもLANHUBだけでもパソコン(フォルダ共有)とレグザのネットワークはできるのでしょうか?

書込番号:10448804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 21:03(1年以上前)

こんばんは
記載ファイルの拡張子の変更は、ファイルの上で右クリック、名前の変更で
「.(ドット)」の後ろをキーボードで変えたらできますよ
でも、まずは共有ですね

で、OCNということですが光回線?ADSL?

書込番号:10448974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/09 21:22(1年以上前)

こんばんわ。にじさん返信ありがとうございます!拡張子の変更は名前の変更でいいんですねわかりました。回線は光回線のVDSL方式です。

書込番号:10449111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/09 21:31(1年以上前)

ファイルを選択(右クリック)して、「F2」を押しても変更状態になります(^_^;
たくさんのファイルを変更する場合は、キーボードだけで出来るので便利です。

バッチ処理を理解すると、一気に変更することも出来ますが...(^_^;
>ren *.iso *.ts

書込番号:10449183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 21:38(1年以上前)

VDSL回線に詳しくないですがマンションタイプですか?
今、PCは壁にLANケーブルですか?
モデムに挿してるのでしょうか?

うちは一戸建てにNTT光でOCNなので詳しい解答でなくて
すいません

書込番号:10449247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/09 21:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛 返信ありがとうございます。ファイルを選択(右クリック)して、「F2」を押しても変更状態になりますこの事初めて知りました。便利です!まだまだパソコン初心者なので勉強になります。

書込番号:10449253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/09 21:46(1年以上前)

にじさんマンションタイプです。
配線は壁ーーーモデムーーーPCといった感じです。モデムにLANケーブルを指す場所がひとつしかないので、初心者の考えでLANHUBを接続してできるのなら、ルーターを導入するより楽なのかなと思いまして。ルーターを導入したほうがよいのでしょうか?

書込番号:10449308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/09 22:11(1年以上前)

モデムとPCの間にルータ(無線でも有線でもok)をかますんです。4ポートくらいあるやつ。
そこから、1本はPCへもう1本はREGZAへって感じです。
ルータ(例:無線付きのやつ)とは例えば、こんなやつです↓。
http://kakaku.com/item/K0000000647/

書込番号:10449540

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/09 22:38(1年以上前)

>ルーターを導入したほうがよいのでしょうか?

ネットワーク,PCに詳しくて、すべて手動で各機器を設定するなら、ハブ接続でも出来ない訳では有りません。
普通は出来ないと思います。(少なくとも自分は出来る自信無い・・・・)

それに、セキュリテイからも、インターネット→モデム→PCは危険です。
スマイルせいちゃんさんのマンションのネットワークがどうなっているか不明ですが、この状態で普通に共有設定をすれば、他の家のPCから覗けるはずです。

REGZAとPCの接続の件を除いても、ルーターの導入をした方が良いですよ。


>LANHUBを接続してできるのなら、ルーターを導入するより楽なのかなと思いまして。

ルーター導入の方が圧倒的に楽です。
情報家電の場合、ルーターが有ることを標準に設計されています。




書込番号:10449786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/09 22:54(1年以上前)

>ルーターがなくてもLANHUBだけでも
>パソコン(フォルダ共有)とレグザのネットワークはできるのでしょうか?
PCに「PPPoE接続ツール」というのがインストールされていなければそれでOKです。

無線ルーターの中には、「ルーター機能を無効にする」ことで
「無線接続も出来るLAN-HUB」として使うことも出来ます。
 <PCとTVが離れた場所に有り、同じ様にケーブルを取り回すのが面倒という場合

また、TVをネットワークに繋ぐ場合、LANケーブルでしか繋げられないため、
無線LANで繋ぐには、「イーサネットコンバータ」というのが必要になります。
バッファローの製品で言うと、ルーターの型番の後ろに「/E」と付くモノが
「ルーター」と「イーサネットコンバータ」のセット品に該当します。
バッファローなら、この辺り
http://kakaku.com/item/K0000000650/
http://kakaku.com/item/K0000054094/
http://kakaku.com/item/K0000026400/

IO-DATAなら、こんなのも有ります。
http://kakaku.com/item/K0000020933/

NECなら、こんなのも有ります。
http://kakaku.com/item/00775010924/
 <11n未対応です。

書込番号:10449941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/10 05:43(1年以上前)

スマイルせいちゃんさん

おはようございます。
お宅の機器を確認したいのですが、以下URLを見ていただき、ブロードバンドルータなるものが、既に設置されているのではないでしょうか?IP電話もご使用になられていますか?
こんな機器(メーカ・型式)からLANケーブルが出て、PCにつながっていますよなんて報告頂ければ、より的確なアドバイスができるかもしれません。

http://www.ocn.ne.jp/hikari/a-mansion/service/

書込番号:10451338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/10 19:55(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

m-kamiya さん
名無しの甚兵衛 さん
@たつべぇ さん
回答ありがとうございます。ルーターの導入を試してみます。その前にルーターもものすごい種類があるので勉強してからにします。

@たつべぇ さんIP電話は利用していません。壁のモジュラージャック?からLANケーブルでVDSL装置(型式はVH−100「4」E「N])とかかれた装置につなぎパソコンにLANケーブルでつないでいます。今モデムの取り扱い説明書と型式をインターネットで調べたらルーター機能はなさそうですけどあっていますでしょうか?

書込番号:10454015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/10 20:12(1年以上前)

マイルせいちゃんさん

了解。
今後のために無線機能付きのルータ(スイッチhub)を推薦しますが、必要ない、安くとお考えならば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/
l/lsw-tx-5np/
でもok。

将来的に無線もとお考えならば、先にも紹介しましたが、
http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/whr-g300n/
でもok。
IOにも同様の機種があります。

うちは、子供がwiiやらDSとかやりますので、どうしてもBUFFALO製品になってしまって。。。

書込番号:10454105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/10 20:25(1年以上前)

@たつべぇ さん

わかりました。現在はテレビとパソコンが近いので有線でいいかなと思ってましたが、将来的にと子どもがPS3をもっているのでルーター導入と一緒につないでみようと思うので@たつべぇ さんの紹介されたルーターを購入してみようと思います。その前に勉強ですが!

今回相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。@たつべぇ さん最後まで相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:10454173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 20:32(1年以上前)

その型番でググったらやはりルーター機能はないようですね
ルーター購入して、REGZAにつないだほうがいいですね

書込番号:10454213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/11 00:06(1年以上前)

REGZAというよりパソコン教室のような・・・

あ、スマイルせいちゃんさんを責めているのではありませんので誤解なさらないでくださいね。

書込番号:10455802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング