REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年11月6日 02:17 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月6日 21:53 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月9日 12:14 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年11月5日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月4日 23:02 |
![]() |
21 | 10 | 2009年11月5日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして、失礼します。
42z8000で録画した番組は、LAN経由でNASなどにダビング出来ると伺いました。
そこでNASではないのですが、ホームネーットワークのサーバーにもなるというPS3にもダビングは可能なのでしょうか?
(無線LANやルータ経由で)
また、同様のことが、z8000とPS3をLANケーブルで直接繋いでも可能でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

>ホームネーットワークのサーバーにもなるというPS3にもダビングは可能なのでしょうか?
デジタル放送映像をLAN経由で扱うには、著作権保護が出来る仕様が求められているため、それに沿った仕様が必要です。
現在認可されているDTCP-IPという規格を使う必要が有り、送り側,受け側両方がその規格を採用した上でダビング機能が搭載されていることが必要です。
Z8000のダビング機能は、この規格を使っています。
PS3側ですが、このDTCP-IPへの対応は、旧PS3でも最新のシステムソフトウェア 3.00を適用すれば対応しますが、現在の情報内では、あくまでもDLNA機能を使った視聴のみに限られます。
聞いた範囲では、著作権保護の掛かっていない映像は、DLNA機能を使ってダビングが出来ると聞いたことが有りますが、記事になっていないことから、多分出来ないでしょう。
SCE、PS3でDTCP-IP対応する新ファーム「3.00」公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html
書込番号:10427989
0点

こんばんは
ハイビジョン放送はデータが大きく、1時間番組が約10GBです
PS3のHDDに何GBも載せて容量をくうより
NASか、PCにUSB HDDを増設したほうがいいですよ
書込番号:10428050
1点

PS3のDLNAダビングはコピフリ素材のみですので、地デジ等のダビングには使えません。
現在、REGZAのUSBHDDまたはLANHADDからDTCP-IPダビング可能なのは、アイオーのHVLシリーズ、
バッファローのXHLシリーズ。および東芝RD(X8/S503/303、X9/S1004/304)のみです。
このうち相互にムーブ可能(終点でない)のはHVLとX9/S1004/304間です。
書込番号:10428272
1点

みなさん、お返事有難う御座いました。
これが出来たら、お金かからないなぁと思っていたのですが、
無理でしたか・・。
NASというのを考えてみようと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:10428366
0点

とりあえず、W録画(2番組同時録画)ができるのはZ8000に直接接続するUSB HDDです
NASには1番組しか録画できませんので
USB HDDは1TB以上を購入されたほうがいいですよ〜
USB HDDも1万円ぐらいに安くなってますので
書込番号:10428391
0点

1件補足忘れていましたが、NAS(DTCP-UPサーバー)にムーブすしたものは、PS3で市長はすることが出来ます。
REGZAと別の部屋に置いてあるとREGZAでもPS3経由でも見れるので便利です。
※バッファローのXHLは互換性が悪いのでNGですが、アイオーのHVLはOKです。
書込番号:10428810
0点

みなさん、有難う御座います。
試しに今もってる500GHDDが認識するか試してみて、
それからHVLの購入検討してみます。
だめだったら、ガチャ何とかっていうHDDケース買おうかなと思ってます。
電源連動する方が良さそうなので。
書込番号:10429391
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今月ようやく42Z8000が配達されて、wiiを接続して「やわらかあたま塾」を遊ぼうとしたら、ポインターの遅延が激しくて、細かな動きに瞬時に対応できないのですが、これは液晶の宿命なのでしょうか?
今までのブラウン管テレビですと、まったく感じなかったので違和感が残ります。
因みにゲームモードでプレイしています。
1点

ブラウン管から大型液晶への切り替えでは、遅延は気になるかもしれませんね。
ゲームモードに設定されているとのことですので、設定上はこれ以上あまり触るところは無いかもです。
私もコンポジットからD端子接続に変更して、画像がシャープになった分若干ましになった気はしましたが、遅延はあんまり改善されませんね。
こればっかりは宿命と諦めるしか無いと思います。
書込番号:10425298
0点

はるまきくんさん
レスありがとう御座います。
やはり遅延は諦めるしかないのですか仕方がありません。
任天堂も対策に乗り出さないと今後益々、液晶が家庭に定着するのですからwiiの良さが無くなってしまいますよね。
書込番号:10425375
0点

私は少し前の46ZH500です。
しばらくは特に感じませんでしたが、
リンクのボーガントレーニングを初めてやったときに違和感を感じました。
ブラウン管より反応が鈍いことを実感しました。
画面を狙う感じの操作は遅延がわかりやすいようですね。
でも、それ以外は快適に遊べてます!
書込番号:10427598
0点

>任天堂も対策に乗り出さないと今後益々、液晶が家庭に定着するのですからwiiの良さが無くなってしまいますよね。
遅延自体は、デジタル液晶テレビ側の問題で有り、Wiiの直接の問題点は無いです。
ただ、直接とぼかすのは、先日発表されたZ9000のGAME機能強化説明において、1080p映像より480p映像の方が遅延が有ることが説明されたので、Wiiから出る信号が1080pになれば遅延が少なくなる可能性が有ることです。
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」参照。
(特に「ゲームダイレクトの映像遅延時間。1080pで18.2ms」の表)
まあ、余談話でした。(m(_ _)m)
書込番号:10428983
0点

>Wiiから出る信号が1080pになれば遅延が少なくなる
来年にはBD対応でもちろんHD出力の次世代Wiiが出るって噂もありますね。
書込番号:10430461
0点

東芝は以前の機種ではゲームモードといっても遅延対策はしてなかったようですね。さすが東芝というか、、、
任天堂はハイビジョンTV対応は次の世代だから何も考えてないでしょう。
今やるとしたらSONYなんだけど、家電とSCEは水と油だしなぁ。社長の采配次第?
あと、他の家電メーカーはSONYの言うこと聞いてくれないだろうし。
任天堂が次世代出すときに認定制度でも作るんですかね。そろそろやっとかないとみんなゲームに適さないTV買っちゃうと思うけど。
書込番号:10430483
0点

モアディブさん
どこも似たようなもんですよ
1フレなんて、なかなかないし
だいたい、どこも2〜3フレで、30〜50msecの遅延はありますよ
パナ遅延があります
2〜3フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=panasoni&page=1#last
SONYのほうは3〜4フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=sony&page=1#last
こちらにもゲーム遅延についてあります
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
同じことを以前にもレスしましたが返事ないですね
書込番号:10432692
0点

みなさんのお話を拝見して、液晶の現状をよく理解できました。wiiはブランカンで遊ぶようにします。
42Z8000では本日購入してきたPS3で満喫してみます。
書込番号:10432766
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
テレビ買い換えを考え始めて1年ほど悩んだ結果、
先週REGZA 47Z8000を購入しました!
そこで、子供のWii対策としまして液晶保護パネルを
購入しようと思っております。
こちらのサイトでいろいろ勉強させていただきました結果、
サイズが47インチということもあり、
・オーダーサイズ可能であるということ
(47型に違和感なく取付できる)
・ノングレアでないタイプ
・脱着が容易にできる
・熱等によるテレビへの影響が少ないこと
が条件で検討した結果、
以下の2つのうちのどちらかで購入しようと考えています。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html
前者はマジックテープによる取付ということ以外に不満はなく、価格も安くて
今のところこちらが有力候補なのですが、
後者はテレビへは何も取付しなくてよいのですが、画面へ隙間なく密着させる
(価格から考えてフラット式しか頭にない)ことと、画面上部も囲ってしまう為、
熱による影響が少し気になります。あと、価格も前者と比べてかなり高いです。
どちらも脱着は簡単そうなので、あとは見た目にできるだけ違和感がない
ほうがよいと思っています。
見た目にかかわってくるのが、オーダーするサイズだと思うのですが、
リモコンの受信部にかからない(画面の下?)ことを考えると、
47型特有の画面枠の縁の白っぽくなっていくグラデーション部分の内側
ぐらいのサイズがよいのかなって思ってますがどうでしょうか?
マジックテープの場合は、マジックテープ幅(2.5センチ)だけ
液晶部分から外の部分までのサイズでもよいかなっとも思っています。
液晶保護パネルをサイズオーダーされた皆さんはどのような
サイズにされましたか?
また、サイズオーダーでなく、既製品(46インチなど)でちょうど
よかった等のご意見もあれば参考にさせていただきたいと思います。
皆さんの意見を是非とも聞かせてください!
0点

TVが目の前に有るなら、
新聞紙などをTVのサイズに切って、リモコン受光部などを確認し、
そこでサイズを測って、それでオーダーすれば良いのでは?
リモコン受光部も、液晶パネルも「光を通す」ことには変わらないので、
覆ってしまっても問題は無いと思いますが...
<「通常アクリル(グレア)タイプ」のパネルなら尚更問題なさそうです(^_^;
この保護パネルが「赤外線防止加工」などされているなら別ですm(_ _)m
書込番号:10426336
0点

早速の回答ありがとうございます!
たしかにリモコンの受信部については、覆われていても
問題ない気がしますね。。。
ただ、どちらかというと見た目重視で考えてますので
リモコン受信部はそれほどこだわっているわけではなく、
かからなければ、そのほうが良いかな
っぐらいに考えております(^^;)
書込番号:10427508
0点

ヒョーシンのフラット式オーダーサイズ、パネル=アクリル(ノングレアでない)
で購入しました。
約13000えんです。低反射板にすると約63000えんなので、問題外です。
47型の画面カタログ実サイズは733×1176で、自動見積もりシートでのパネルサイズは
まず50V型を選んで、プラスマイナス50ミリ迄調整可能なので、
ここで733×1176にしました。
中途半端に、「グラデーション部分の内側ぐらいのサイズ」にするより、
実サイズですべて覆った方が、見た目は違和感もなくスッキリすると思います。
画面実サイズのパネルなので、当然リモコン受光部も覆っていますが、
全然問題無く反応します。
取付は簡単で、テープとかも無いので、貼る・はがす も気にしなくていいです。
「画面へ隙間なく密着させることと、画面上部も囲ってしまう為、
熱による影響が少し気になります。」
実サイズにすると画面密着ではなく、フレーム密着になり、ほこりの進入が防げます。
上部の囲い幅は約4センチなので、本体上部からの放熱を妨げる事はありません。
パネルを付けたので、子供にペンペンされても水で絞った布で、気にせず拭けるのも楽です。
書込番号:10428595
2点

価格かむこさん、回答ありがとうございます!
ヒョーシンの商品は、画面上部まで数センチ覆っているデザイン
みたいですし、画面サイズ一杯のほうが見た目も良いかも
しれませんね。。。
フレームと密着するので液晶画面と隙間があくという事ですが、
熱はこもらないでしょうか?(気にするほど発熱しない?)
ヒョーシンの商品に関しては、画面上部を数センチ覆っている
デザインが見た目気にならなければなぁ・・・と思っています。
斜め上ぐらいから見た感じでも、それほど気になりませんか?
ヒョーシンホームページの取付画像が、イマイチわかりずらいので
ネット上でいろいろ探したのですが、なかなか見つからない・・・
可能でしたらで結構ですので、実際に47Z8000に取り付けた画像を
載せていただけないでしょうか?
ご無理を言って大変申し訳ないですが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:10430209
0点

密着してほこりが入らない。と書きましたが、両端中央で2ミリ、
下部のロゴ(TOSHIBA)の下で5ミリ程の、本体フレームとパネルの間に
隙間ができています。
これだけの大きさのパネルを本体に乗せて、後ろでくくるような感じなので、
多少のタワミは出てくると思います。
逆にこの微妙な隙間から熱を出してくれるので、いいんじゃないでしょうか
熱については、殆ど前面パネルに触らず、指紋や汚れが付かないようにする。
事を気にしていましたので、発熱は気にしていませんでした。
反射してなかなか旨く撮れませんでしたが、とりあえず撮りました。
「この箇所が見たい!」のリクエストがあれば言ってください。
ただ、後ろはラック・本体を動かすのが面倒なのでご容赦下さいませ
書込番号:10434354
1点

価格かむこさん、お返事遅くなって申し訳ありません。
週末に子供が高熱を出してしまってインフルエンザ疑いで
バタバタしていたものですから・・・
とても詳しい画像をたくさんアップしていただき、
ありがとうございます!
とても参考になりました〜
この画像を見て、ヒョーシンで購入することに決めました!!
サイズは、アップしていただいた画像を見ると、
ほんの少しだけ画面より大きいように見えましたので、
実際にメジャーで計測した実寸サイズ(725mm×1175mm)で
オーダーしようと思っています。
ここのサイトで初めて投稿させていただきましたが、
ホント投稿してよかったです。。。
価格かむこさんみたいに親切な方に回答をいただくことが
できたことに大・大・大感謝です!!
今後もこのサイトを利用することがあると思いますが、
自分にも回答できるようなことがあれば、積極的に
投稿したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10446938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
買ってからなんかおかしいと思っていたのですが
テレビとアンプの音を同時につけると
まずアンプから音が出て その後からテレビから音が出ます
要するに テレビの画面より先に アンプから音が出ます
まるで口パクです レコーダーと PS3と両方で試しました同じです
もちろんPS3ではアンプとテレビの両方から音を出すことはできませんが
このような症状の方いませんか
これからメーカーに電話してみます
0点

おはようございます。
別のTVですが、似たようなカキコミがありましたので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031485/SortID=10280470/
書込番号:10424977
0点

普通に遅れます。(TVの方が)
過去ログを調べてください。
書込番号:10425002
0点

参りました メーカーからの返答は 高画質になったため 処理に時間がかかり 画像が出るのに時間がかかるそうです カタログにも このことは書かれているそうです 高画質の残念なところです 一つ発見しました HDMIでテレビに音声と画像を送り テレビから光でアンブにつなぐと 画像と音声がぴたりと合います ただ DTS音声は認識してくれなくて無音になります 映画好きには かなり参った現象です ほかに良い方法を知っている方は居ませんか?
書込番号:10425083
0点

アンプの音が早くでるのなら、アンプにオーディオディレイ機能があるなら遅らせることはできますよ。
ただテレビのスピーカーとアンプのスピーカーは同時に鳴らさない方がいいです。
書込番号:10425163
2点

rezanさんこんにちは。
最近の再生機やAVアンプにはリップシンク(オーディオディレイ)機能が付いています。
お手持ちの機器にそのような機能が有るか取扱説明書をご確認下さい。
書込番号:10425213
2点

口耳の学さん 地獄耳の皇太子さん ありがとうございます
オーディオディレイ機能がありました取扱説明書 ちゃんと呼んでいるつもりでも
抜け落ちていたのですね ホッとしました
書込番号:10425940
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000を購入しました。
メール予約録画をするため、ドコモ携帯からテレビサーフモバイルに接続しているのですが、<従来方式>ではうまく予約ができるにもかかわらず、<新しい方式>では予約不可の状況が続いています。
「予約設定結果通知」を設定しているにもかかわらずZ8000からの音沙汰がないのです。
<従来方式>で予約ができるので設定は間違ってなく、故障でもないと思うのですが、どうして<新しい方式>でできないのか…。このことについて何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点

多分ですが、テレビサーフがはきだしているフォーマットがREGZA君に認識できないのだと思います。
メールの内容を確認してみてください。
ちょっと古いですが、@がREGZAの取説の通りのフォーマットでAがテレビサーフがはき出したフォーマットです。
@dtvopen rdstyle 20091101 2000 2045 TD011 U1 MS(天地人)
Aopen rdstyle prog add 20091105 2200 2254 8(不毛地帯)
対策としては携帯メールで直接@のフォーマットで日時とチャンネルを指定しメールすることでしょうか。
書込番号:10422026
1点

送っているメールのフォーマットを見比べれば、違いが判るのでは?
書込番号:10423360
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
始めまして!
先日、42Z8000を購入しまして、家電音痴なのでこちらで色々と勉強をさせて頂いております!
そこで質問なんですが、PS3で再生しているDVDを外付けHDに録画する事は可能でしょうか?
(コピーガードが付いていないDVDです)
教えてください。宜しくお願い致します!
0点

Zシリーズは、外部入力からの録画は一切できません。
書込番号:10420753
0点

鼓春さん
こんにちわ
外部入力の録画はできないですので、PCでDVD→PCのHDDに入れられるほうかいいですよ
PCとREGZAをルーターにつなぎ、PCで作成したフォルダ(半角英数)をREGZAに認識させれば
REGZA側からリモコンで再生できますし
予約録画(W録画不可)やZ8000直接接続USB HDDからムーブもできます
PCに新たな追加USB HDD、LAN HDDを増設もできますしね
REGZA側からMPG2動画は見れますので
VOBファイル、ISOファイルは動画変換しなくても拡張子を
「.ts」「.mpg」に変えると読めますよ
ただ、PS3からのアプコン画質のように綺麗ではないかもしれませんが
書込番号:10420773
1点

にじさんさん
情報てんこもりで、鼓春さんが消化不良をおこされますよ。
これが一発で理解されるのであればかなりの脳みそをお持ちの方でしょう。
鼓春さん
ご質問の目的を教えて戴ければ、てんこもり情報からより良い方法をチョイスすることが可能になりますが。
外付けHDDへの保存の目的は、データ保管庫ですか?DVDを装填する手間を省き、すぐに観られる利便性をお考えでしょうか?
書込番号:10420811
1点

ここに居座ってる常連の悪いところは、聞いてないことまで書いちゃうこと。
それと、数名で寄ってたかって同じような内容の書き込みをすること。
早いもん順で、誰か一人が答えりゃいいよ。
書込番号:10420839
6点

@たつべぇさん
書きすぎちゃいましたかね(;^_^A
太老さん
でしたら、あなたが書いてあげてください
何もしてないで批判?
それに聞いてないことを書いても、後から何かのときに役立てばと思って書いただけです
太老さんは生きている生活の中で、聞かれたことだけしかしゃべらない人なんですね
それも寂しい人ですね
批判のカキコミしかできないというのも空虚な方ですね
書込番号:10420872
10点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
こちらの最初に有る「USBハードディスクでハイビジョン録画」の
「*1」に書いて有ります。
書込番号:10420937
0点

じんぎすまんさん ご返信ありがとうございます。
店舗で購入する時に、サラッと質問したら「出来ますよ」とサラッと言われたので少し期待してたのですが、無理みたいですね・・・残念です。
にじさん ご返信ありがとうございます。
細かくありがとうございます。
ただ・・・知識不足の為、まだ理解が(笑)
もっと勉強します!
@たつべぇさんさん ご返信ありがとうございます。
目的は、データーを保存ができて、さらにすぐにレクザで見れたらいいなって感じです。
太老さん ご返信ありがとうございます。
初投稿なので、よくわかりませんが今後の一つのアドバイスとして覚えておきます。
名無しの甚兵衛さん ご返信ありがとうございます。
以前に読んだことがあるのですが、「ビデオ入力端子」って書いてあるので、HDMIなら大丈夫かなと思っていました。
書込番号:10420992
1点

>「ビデオ入力端子」って書いてあるので、HDMIなら大丈夫かなと思っていました。
「RCA(黄色)端子」「S端子」「D端子」「HDMI端子」、全て「ビデオ入力端子」ですm(_ _)m
<TV側の端子の話です。
「HDMI端子」は、音声用の信号端子も含んでいるというだけです。
<その他は、音声が(左右でも)別の端子になっています。
書込番号:10421120
0点

>そこで質問なんですが、PS3で再生しているDVDを外付けHDに録画する事は可能でしょうか?
(コピーガードが付いていないDVDです)
PS3は使いませんが、PCを使えば簡単ですよ。
PCを使ってDVDをリッピング.iso、.vro、.vobのどれかで作成、拡張子を.tsか.mpegに変更して
ファイル共有してやれば、REGZAの外付けUSBにもダビング出来ます。
ダビング後は通常録画タイトルと同様に何時でも再生可能です。
他の機器の電源を入れ起動待ちや入力切替の手間が無いので、
私もお気に入りタイトルはこの方法でストックしています。
USBハードディスクは大容量の方が良いですよ。
書込番号:10421251
0点

私的には、VARDIAの購入をお薦めします。
出費は必要になりますが、それが一番「王道」かと・・・。
イカン、聞かれてもいない事を書いちまったので、
某氏に批判されそう(^o^)
書込番号:10424894
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





