REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動音について

2009/10/29 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

レグザ37Z8000が我が家に来て1週間が経ちますが、気になることがあるので教えてください。
騒音のない静かな場所に設置しているためか、ウーン音が気になります。
説明書を見ると、「液晶パネルの駆動音が聞こえる場合がある」と書いてあるんですが2m離れた場所でも結構聞こえます。
音量が10〜13程度で聞いているからかもしれませんが、気になりだしたら大きく感じるので皆様のテレビの駆動音多少でもしますか??
慣れの問題と思うんですが気になって気になって質問しました。よろしくお願いします

書込番号:10385986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 10:48(1年以上前)

ファンの風切り音ならば37Zの仕様です
ファンレスではありませんのでね
ノートPCみたいな感じの「フォ〜ン」って音は皆するはずです
あとは電子部品の集合体ですからある程度のそういったものの作動音は耳を澄ませば程度
ですが液晶モニタにはあります、
ただその他由来の本来出るべきではないノイズや
筐体のビビリ共鳴音等の製品不具合的な音なら対策の打ちようもありますが。

書込番号:10386061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/29 13:45(1年以上前)

うちも静かな部屋に置いていて音量20ぐらいで視聴しています。最初は音が気になりましたが7月に購入したので慣れてしまいました。多分、慣れの問題なので時間が解決してくれるかなと思いますよ。

書込番号:10386625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/29 14:05(1年以上前)

早々と返信ありがとうございます。
やはり慣れの問題のようですね。まだ1週間なので様子を見てみます。

書込番号:10386682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 03:53(1年以上前)

自分もブーン音で頭が痛くなっており、まいっています。
ブーン音に悩まされている今だからこそ、この口コミにだどりついていますが、テレビ購入に、ファンまで先回りしてチェックなんてできませんでした…。
家電屋さんで静かなところなんてないですし。
とにかくショック。
10万以上だして具合悪くなるなんて、なんだかなあ。
夜になるとだいぶ周りが静かになるので、ボリュームをどんどんしぼっていくことになり、20以下になると気になりだします。
また、気になっていないつもりでいても、テレビを消した時の開放感は強くあり、知らない間にブーンに洗脳??されていた!とか思ってしまいました。
解決策を求めて、寝る間を削って検索中です。
レグザがやってきて、同じくまだ1週間ほどです。慣れるのでしょうか…。
というか、慣れ以外に何も手立てがないようで慣れるしか…。
慣れたら、疲労感とかも感じないでしょうか?
画面等、他はとってもよいのに…!

書込番号:10407797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/02 11:18(1年以上前)

ちょっと残念37さんもブーン音に悩まされているんですね。
私は、昼間は気にならなくなりましたが夜はまだ若干気になります。外付けHDのほうが静かですよね。
同じく電源切ったときホッとします。画質・機能申し分ないテレビなだけに残念ですよね。

書込番号:10408618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 12:01(1年以上前)

ちょっと残念37さん
音は人により感じ方はさまざまですので
ちょっと残念37さん自身が不快ですと精神衛生上よろしくないでしょうし
どうしても苦痛になるようでしたらダメ元で購入店に相談されるか
(販売店、メーカーの好意の範疇です)
ヤフオクなりで売るか考えられるのもいいかもしれませんね
37Z9000はファンレスなんですがね〜(;^_^A

書込番号:10408746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 09:33(1年以上前)

にじさんさん
にじさんさんのコメントに背中を押してもらい、販売店に行ってきました。
一度はダメと言われ、そうだよなあと思い、その後店内をぐるぐるしていたのですがどうにもあきらめきれず、再度、違う方にお願いしてみたところ、対応していただけました。
きっと半ベソ状態だったと思います…。
販売店さんには申し訳ないことになってしまいましたが、対応していただけて心の荷がおりました。
にじさんさん、コメントありがとうございました。


maromarowonさん
昼間は慣れてきたとのこと。その後、いかがでしょうか?
夜は静かになるので少し時間がかかるかもしれませんね。

私は耐え切れず、販売店さんに対応をお願いすることになりましました。
対応していただけることになって心の荷が消えた分、音のうるささも少し減ったような気がします。
気の持ちようで、不快感が増幅もするし、減少もするのだなあと。
とはいってもやっぱり辛いので、対応していただけてほんとによかったです。

同じ悩みに遭遇しておられる方に会えて、悩みを吐露することができてたいへん助けられました。
ありがとうございました!

書込番号:10435153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 09:39(1年以上前)

おはようございます。

具体的にどの様に対応して頂ける事を店側とコミットされたのでしょか?
差し支えなければ教えていただけませんか?

書込番号:10435175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 16:26(1年以上前)

ちょっと残念37さん

私は、耐えがたいほどの苦痛ではないのでそのまま様子を見てます。
意外と気にならなくなってきましたよ。番組によってはブーン音鳴ってるなぁ程度です。
気にすればその音に耳を澄ませますので、テレビの音に集中すれば大丈夫です。
返品ですか?とにかくこれ以上悩まなくてよかったですね。

書込番号:10436926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 19:24(1年以上前)

@たつべぇさん
こんばんは。
すぐのコメントでしたのに、気づかず返信遅くなりました。
対応は返品です。



その後、落ち着いてから新たにテレビを買おうと思っていたのですが、42Z8000があるということだったので差額を出して購入しました。
重量があるので自分で移動させるのは大変になりますが、そう動かすものでもないし。
そして先日、届きました。
静かです。無音といっていいくらいです。ほっとしました。
物持ちのよい自分としては、このテレビで軽く10年いくと思いますので、大事に、愛用していきます。

書込番号:10448393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/09 21:56(1年以上前)

ちょっと残念37さん

返信ありがとうございます。
返品されて42Z8000ですか。こんな思いをされて、またREGZAとは、REGZAオーナーとしては嬉しい限りです。是非、かわいがってやってください。
Zはカスタマイズされるために生まれてきたようなマシンです。かわいがるとは、使いこなすだと思います。いろいろな機能を試され、快適なREGZAライフを満喫されることを楽しみにしています。

書込番号:10449399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを見ている人に質問です

2009/10/28 14:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:89件

42Z8000を購入し、春に買っておいたVARDIAと
HDMIリンクしてDVDをはじめて見たのですが、
なんだか映像に違和感があり、やっぱブルーレイじゃないと
キレイじゃないのかなって思いました、
ブラウン管TVの時には見えない荒が見えると言うか・・・

しかし、よくよくVARDIA側の1080p出力の説明のとこで、
60と24の選択肢があるのですが「DVD映画ソフトの多くは
24コマ」と書いてあるのを発見し24の方した方が良く見えました。
(ただ60の方が通常となっています)

VARDIAはS503を使っていますが、
他の方々でも、あるいはVARDIAじゃない方々でも
DVD見た時に自分みたいな出力設定で、
見え方が良いとか悪いとか思ったことありますか?

そして60コマと24コマの
設定をその都度しなくちゃならないのですかね?

あるいはレグザの方の設定に、なにか不備があるのでしょうか?


書込番号:10381523

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/28 15:10(1年以上前)

60pでも24pでも本質的に画質は同じです。おそらく気のせいです。
24pで撮影された映画を60p/60iで再生すると、コマ数が合わないため、特に横にパンするような場面でカクつきかげんが微妙に変わります(2コマ同じコマが表示された後で3コマ同じコマが表示されるため)。24pはそれを避けるための設定です。
なお映画は通常24pで撮影されていますが、DVDには60iに変換されて収録されます(いわゆるテレシネ)。24pの設定ではそれを自動的に判定し必要に応じて24pに戻して再生します。ただし判定に失敗することがあるので、初期設定ではオフになっているのでしょう。REGZA側で接続モードを表示できるなら、どういうときに24pになるか確認してください。
テレビ番組を録画したものやテレビドラマのDVDは60iですから、もしまちがって24pになったとしたらまるで映画のようにカクついて不自然になるはずです。他方、もともと24pの映画のDVDではその差は非常に微妙ですから、たぶんみただけではわからないでしょう。

書込番号:10381626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/11/01 08:34(1年以上前)

ありがとうございました、
色々と参考になります。

書込番号:10401986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsの共有フォルダへの録画

2009/10/28 01:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

[10368805]にてWindowsサーバ下でのREGZAについて触れられていましたが
読んでいくうちに疑問が沸きましたので少し点数が多くて申し訳ないのですが
分かる範囲でお教え願います。

1.
Windowsの共有フォルダをNASハードディスクとして録画先に定義できるということでしょうか。
2.
その場合、ファイルシステムとしては当然NTFSだと思うのですが、USB-HDDのようにGPTとはならないということでよろしいでしょうか。
3.
WindowsXP(でも大丈夫ですよね?)のスペックとしてPen4レベルでも大丈夫でしょうか。(書き込み速度の問題だけなので大丈夫と考えていますが、念のため)
4.
わが家ではREGZAの近くにPCや無線LANモデムが無いのですがREGZAのLAN端子に
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
といったような製品をつないで無線LAN経由でPCの共有フォルダに録画・再生することは可能でしょうか。
5.
さすがにREGZAの録画用USB端子に
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
といったような製品をつないでも4と同じようなことをすることは不可能ですよね?

以上、頓珍漢な内容も含まれているかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10379766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 02:31(1年以上前)

この質問は、G10小僧さんへの質問と思われます。

そうであれば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10368805/
こちらに「返信する」で質問するのがスジだと思われますが...


>1.
そのように書いて有りますが...

「NASハードディスク」も「NAS」だけで十分です(^_^;


>2.
ネットワークで接続している場合、フォーマットは関係有りません。
実際に、「読み書き」するのは、「PC」だったり、「NAS」なのですから...


>3.
「PC」自身のUSB2.0での実効転送速度が安定して40Mbps程度出るなら問題無いと思います。
 <USB2.0の最大論理転送速度は、480Mbpsです。


>4.
「無線LAN」は、お使いの環境に非常に左右されますので、
「やってみないと判らない」のが実情ですm(_ _)m
お使いの環境が一切判らない状態では何とも言えません。

ちなみに、Z8000に「WLI-TX4-AG300N」を使用することは可能です。


>5.
不可能です。
この端子は、「録画専用」と書いて有るのに、
「通信専用」の「WLI-UC-AG300N」が繋がるとどうして思ったのでしょうか?

「WLI-UC-AG300N」単体でデータの読み書きが出来るのでしょうか?
 <確かに、「USBメモリ」っぽいですが..._| ̄|○
  ※ちなみに、USBメモリでも録画は可能です。

書込番号:10379936

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 10:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
代わりに御回答頂きありがとうございます。

ちなみに、私の場合は録画先をPCには設定しておりません。
ですので、名無しの甚兵衛さんが御回答いただいた以上の事は分かりかねます。

実験的に、Windows2000Serverの共有フォルダをLANディスクとして録画先に指定しましたが、テストでNGとなりました。
もちろん、実際の録画も出来ませんでした。

原因はよく分かりませんが、ドメインコントローラとしての2000Serverそのもののユーザー管理は、ローカルユーザーというよりも、ドメインユーザーをローカルにアクセスさせるか否かの設定でしか有りません。

Administratorですら、ローカルPC名でのIDではなくドメインのAdmnistratorです。

ドメインに参加しているクライアントのXPに於いても、ドメインのAdministratorにローカルPCに対してフルアクセスを持たせても、共有は失敗し、ローカルPCのAdministratorでしか成功しませんでした。

これらを総合的にまとめると、ドメイン所属のユーザーでは失敗し、ローカルユーザーで指定する必要があるようです。

ご参考までに........

書込番号:10380653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 15:40(1年以上前)

>Windows2000Serverの共有フォルダをLANディスクとして録画先に指定しましたが、
>テストでNGとなりました。
サーバーへのアクセスは、ドメイン参加者限定になるのでは?(^_^;

そもそも、それに反してREGZAは、
「ドメインに参加していない」
というのが、前提だと思うのですが...

そうなると、共有フォルダのアクセス権は
「ネットワークに繋がった全ての機器(ユーザー!?)」
を対象に設定しなければならないのでは?

「ドメインの〜」
という時点で、REGZAは外(さ)れていると思うのですが...



最近は、社内でも「PCの共有」を規制しているところが多くて、
使っていなかったため、ちょっと忘れてしまった感は有りますm(_ _)m

書込番号:10381725

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 23:56(1年以上前)

Win2000の設定で、ドメインに参加していない場合のドメイン資源へのアクセスをコントロールできます。
つまり、ドメインに参加していなくてもIDとPWがドメインのユーザー管理リストと合致していれば資源にアクセスできるようにもできます。

ただ、この場合、[ドメイン]\[ユーザーID]という風にしなくてはならない場合もあるので、この入力のできないREGZAはドメイン資源にアクセス不可なのですねきっと。

でも、当初の共有ディスクへのREGZAからのアクセスの目的は達成できたので満足しておりますが....

書込番号:10384554

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/29 02:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、G10小僧さん、お答えいただきありがとうございました。
おかげさまでパソコンの余っているHDD領域を有効に使えそうです♪

返信にて追加質問を行うとスレ主さんの質問と競合してしまってスレ主さんに
失礼かなと思い、別スレを挙げたのですが、まさかスレ主さんにご登場いただけるとは
思ってもみませんでした(汗)

1については
「レグザにて共有フォルダを見ることができました」とだけあり、
DLNAのことを言っているのかな?とも読めましたので
念のため聞かせていただいた次第です。
2,3,5についても念のため聞かせていただいた次第です。
(WLI-UC-AG300Nなどを購入してからいざ録画しようとしたら
転送速度以前の前に機能的に無理だったということは避けたいので)

以上、ご回答ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:10385136

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/29 09:20(1年以上前)

スレ主殿

お気遣い頂きありがとうございます。
同列にご質問いただいても私は全く気になりませんので(^_^)

DLNAはファイル共有より、やや複雑です。
DTCP-IPをサポートしていなければ録再は出来ないのではないでしょうか。

すみません。やや不確かな情報です。
ただ、単純にDLNAサーバーソフトをPCに導入してもREGZAから録画できなかったように思えます。

なお、REGZAをDLNAクライアントとして再生する件につきましては、下記にトランスコーダソフトの評価として投稿しております。
よろしければ、ご参考下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10318002/

書込番号:10385792

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/30 01:46(1年以上前)

G10小僧さん

トランスコーダソフトのレポートはすでに読ませていただいておりました!m(_ _)m
37Z8000板は結構見ていましたので♪

ただ、ちょっと疑問に思っていたことがあるのでこの機会に教えてもらえますでしょうか
> DLNAに頼るよりも1台安いPCを購入してREGZA専用にしてしまう方が一番良いのかなと感じました。
のところですが
DLNAはあくまでPCに入っているDivXフォーマットなどの動画ファイルの再生をREGZAで可能とするもの。
REGZA専用のPCはREGZAで視聴している地デジ放送などを保存するNASとして使うもの。
という認識ですが、DLNAの代わりにREGZA専用PCを用意するとはどういう意味でしょうか?
DLNA無しでDivXフォーマットなどの動画ファイルをREGZAで再生できる方法がある!?
であれば、是非教えていただきたいです。

あと、本スレの回答で
>これらを総合的にまとめると、ドメイン所属のユーザーでは失敗し、ローカルユーザーで指定する必要があるようです。
といった記述もされているようですが、
結局のところLAN上で繋がっているPCをNASとして使いたい場合はNW共有するフォルダの
アクセス権限設定として(ドメインのではなく)ローカルのAdministratorにフルコントロール
権限を与えていればREGZAから認識および録画ができるということで
よろしいでしょうか。

以上、色々と便乗質問してしまって申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:10390327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/30 02:07(1年以上前)

横スレで失礼しますm(_ _)m

根本的な勘違いが有ると思います。

「REGZAで、DLNA再生できる動画のフォーマットは"Mpeg2"のみ」
というのを忘れています。
 ※「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」の2種類のみ

なので、
>DLNA無しでDivXフォーマットなどの動画ファイルをREGZAで再生できる方法がある!?
これは、「有りません」
REGZAに「DivX」のデコーダが有りません。
「DLNA」には、双方にそのフォーマットに対応するデコーダが必要です。
 <唯一の方法は、「PCをHDMIで繋ぎ、モニタとしてPCで再生する」


また、「DLNAサーバー」と「NAS(LAN-HDD)」は、似て非なるものですm(_ _)m

書込番号:10390382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/30 09:38(1年以上前)

REGZA専用PCとは、PCのディスプレイモニター替わりに
HDMIケーブルでPCと接続のことではないかと思います

書込番号:10391159

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/30 11:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

いつも亀レスを補っていただきありがとうございます。
的確にスレ主様のご質問にお答えいただき恐縮です。

念のため、私なりにお答えしておきます。

> DLNAに頼るよりも1台安いPCを購入してREGZA専用にしてしまう方が一番良いのかなと感じました。

名無しの甚兵衛さんのおっしゃるように、REGZAは所詮MPEG2しか再生できません。ですのでそれ以外の、例えばDivX等のデコードを視聴するためにはトランスコード対応のDLNAサーバーを導入して、PC側でデコードさせる必要があります。

そもそもXPのWMPのような一般的な?DLNAサーバーはトランスコード機能を有しないので、デコードはクライアント側に委ねられます。REGZAならMPEG2のみですね。

私が導入したDLNAサーバーソフトはトランスコード機能を有しているため、サーバー側でクライアントが認識できる形式にエンコードしてから送出する事が出来ます。
ただ、この場合PCにデコードとエンコードの両方の負荷がかかることとなります。

僕が言いたかったのは、このソフトを導入するくらいなら安価なPCを直接HDMI端子等に接続して、REGZAをPCモニタとして使ってしまえば一番手っ取り早いと思ったのです。

これだと、PCで対応できるデコードはREGZAの大画面で視聴できますし、インターネット接続もREGZAのブラウザの制限に悩む必要もなく、YouTubeやニコニコ動画なんかも見ることが出来ますよね。
例えば、AspireRevo ASR3610-A44(http://kakaku.com/item/K0000065885/)なんかはいかがでしょう?
やや非力かもしれませんが。

>結局のところLAN上で繋がっているPCをNASとして使いたい場合はNW共有する
>フォルダのアクセス権限設定として(ドメインのではなく)ローカルの
>Administratorにフルコントロール権限を与えていればREGZAから認識および録
>画ができるということでよろしいでしょうか。

はい。
その認識でOKです。
Administratorだけではなく、別に通常のユーザーでもOKで、REGZAに共有するフォルダにそのユーザーがフルアクセス権出来るように設定すれば良いでしょう。

以上です。



書込番号:10391527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/31 00:47(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
私もNASやDLNAについては理解はしているのですが、にじさんのような発想が
思いつかなかったため、「え?できるの?」といった感じで、質問させていただいた次第です。

最近はDVI端子を持っているPCでも中古だったら数万で売っている場合もあるので
本当に動画再生専用PCとしてディスプレイ無しでREGZAにつないでもいいかもしれませんね
(その場合、PCとREGZAのLAN端子をクロスケーブルでつなげば地デジ録画の際には
 REGZA→LAN→PCの共有フォルダ、PCに保存してある動画再生の際にはPC→DVI→HDMI→REGZA
 といった双方向の利用ができるんですかね?)
であればトランスコーダーを買わずにDVI端子付きの中古PCを買うのがよさそうな気がしてきました。
 先日のメールでも申し上げたようにREGZAの近くにネット回線が無いものですから
 REGZAおよびPCはクローズネットワークとしてネットからダウンロードした動画ファイルなどは
 USB-HDDなどで動画再生専用PCに移動しようと思います。)

「またまた何考えてるの?そんなことできないよ!」
といった点などがありましたら、ご指摘いただければ非常に助かります。

書込番号:10395318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/31 02:35(1年以上前)

yosi.comさん
私はノートPCだったのでD-sub→変換アダプタ→HDMIケーブルとなり
変換アダプタが\15,000するのとノートPCの解像度が低く、左右黒帯(アナログ放送みたいに)になり
悩んでいたら、eMachineのPC本体が新品でHDMI端子付きで45000円だったので
買っちゃいました
HDMIケーブルでREGZAと繋ぐと綺麗ですよ
GOMPプレーヤーでも映像調整をすればPS3に近いぐらい
DVDもそこそこの画質になってくろ重宝してます
PC→HDMIケーブル(DVI-HDMIケーブル)→REGZA
PCのディスプレイモニターとして視聴

REGZA→LANケーブル→ルーター→PC
PCに共有フォルダを作成し、REGZAに認識させると
REGZAから予約録画、USB HDDから番組タイトルをムーブ
または、共有フォルダにMPG2動画を置けば、REGZAリモコンから再生可
VOB、ISOファイルは拡張子を「.ts」「.mpg」に名前変更するだけで
REGZAリモコンから再生可

PCに追加USB HDDを増設し、新機フォルダをREGZAに認識させれば、どんどん増やせますし
フォルダ内にMPG2動画を置けばREGZAリモコンから再生できます

上記、ルーターなしの直接PCの設定や可否の詳細は私にわからなくてすいません
または、無線LANで飛ばしてREGZAとPCをネットワークを組まれている方も
いらっしゃっいますよ
ただ、デジタル放送はデータ容量が大きいので転送速度が問題ではありますが
「REGZA 無線LAN」で過去ログを探せばたくさんでてくると思いますよ

書込番号:10395734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/31 04:23(1年以上前)

>PCとREGZAのLAN端子をクロスケーブルでつなげば地デジ録画の際には
>REGZA→LAN→PCの共有フォルダ、PCに保存してある動画再生の際にはPC→DVI→HDMI→REGZA
>といった双方向の利用ができるんですかね?
個人的に、この手法はお勧めしません。
インターネット環境も無く、PCの使用も不便だと思われます。

まず、第一に「ネットワーク管理の知識」をそれなりに必要とします。


普段使っているPCのネットワークとの距離が気になるなら、
無線LANを考えるのが良いかと思います。

「イーサネットコンバータ」を使えば、「イーサネットコンバータ」はHUBとして機能し、
さらに、無線親機と接続する無線子機として利用できます。
 <無線接続が十分な速度が得られれば、
  PC用のネットワークにNASやDLNAサーバーを置くことも出来ますし...

書込番号:10395849

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 09:40(1年以上前)

REGZAの録画先をPCにするのは私もおすすめしません。
なぜなら、PCという不安定要素を残しますし、消費電力も懸念されます。
サーバーの用に24時間態勢のPCやNASがあるのなら、消費電力は増えませんが、それでも不安定要素が残ります。

あくまで、PCはデコードやインターネット接続専用で使うべきだと思いますよ。
その他PCならではのこと、たとえば写真のスライドショーなんかは1000万画素を超えるJPEGですとREGZAでは表示に時間がかかりますが、PCならよほど非力でなければ素早く表示できます。

有線LANが近くに無くとも無線で対応できますし。

私もスレ主様にレスしている内にREGZA専用のPCがほしくて仕方が無くなってしまった(^_^)。

書込番号:10396466

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/31 13:11(1年以上前)

みなさんの意見を集約すると
・REGZA→LAN→専用PCでの録画はオススメできない
(ただし、専用PC→LAN→REGZAでの動画再生は再生操作がリモコンでできることもあってオススメ)
・専用PC→REGZAのHDMI経由での動画再生はオススメ。
といった感じでしょうか。

確かにPCを録画用として使う場合はW録不可・PCならではの不安定要素・消費電力(USB-HDDなら電源連動も可能ですが、LAN経由であれば不可能)といった面でUSB-HDDと比べて見劣り必死ですね。
対して後者は操作こそマウスを使う必要がありますがDLNAのようなトランスコーディングの負荷やトランスコーディングでも対応してないようなフォーマットの動画の再生でも可能といったような強みがありますね。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx7500sf_ct/specs/freedos_celeron.html
あたりはDVI端子が付いていて値段も手頃なので新品であればこの辺りかなと
狙いを付け出したりしています。

書込番号:10397391

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 13:22(1年以上前)

スレ主殿
余談なのですが、REGZAってHDMI端子と連動している音声端子って1系統だけですよね。
これってPC接続を前提にしていると思うのですが、貴重ですよね。
ですから、今後の拡張をよくご判断された方がよいですよ。

ちなみに私のご紹介させていただいたASR3610なHDMI端子一つで音声も多重されているようです。

私は今のところPC接続は1系統しか考えていないのですが、PC購入の際にはHDMI端子に音声が同時に出力できるものを考えてしまいます。

参考までに......

書込番号:10397423

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/31 14:01(1年以上前)

G10小僧さん、またまた有益な情報ありがとうございます。
画像をREGZAに送ることばかり考えて音声も送らないといけないことをすっかり忘れていました。
DVIだといくらHDMIにデジタル変換できても音声は別端子で送る必要がありますもんね。
ご指摘ありがとうございました。

しかしASR3610ですが、びっくりするぐらいAcerのHPとか見ても情報が少ないですね。
外観とか背面パネルの写真とかが無いので、何とも言えないです(涙)
仕様スペックだけ見る限りではNVIDIA、160G HDD、マルチカードリーダ、WLAN、消費電力65W
とかなりREGZA専用PCの素養を備えているwようには見えるのですが...

書込番号:10397572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 14:18(1年以上前)

みなさんこんにちは

色々な情報を興味深く拝見させて戴いています。
私はPS3をメディアサーバに立てPCと連動させてて再生専用エンジンにしようかと思案中です。もう少し安くならないかな〜。
次期バルディア君がCELLとBD搭載しMPEG4等色々なファイルの再生が可能であれば絶対飛びつくんだけどなぁ。

書込番号:10397649

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 14:48(1年以上前)

あくまで私見なのですが.....

家電がいくら進歩してもやはり色々とメーカーには制約があるので、PCの自由度にはかなわないような気がします。

安定性では家電の方が安定しているのですが、ちょっとつっっむと制約に行き詰まりますよね。

色々と試してみましたが、やはりPCをメディアサーバーにするのが一番自由度が高く応用が利くような気がします。

あくまで私見ですよ。


ASR3610ですが、今週の週間アスキーに見開き2ページで紹介しており、それで私も知りました。

確かに情報は少ないですね。
でも、Win7搭載でHDMIや無線キーボード、無線マウス搭載, 無線LAN、eSATAなど先進の内容が盛りだくさんで4万円以下と言うのはとても魅力です。
CPUもATOMですがDualCoreですし。

ここはREGZA板なのでこれ以上は差し控えますが、私としてはかなり購入に傾いてしまいました(^_^)。


書込番号:10397759

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/31 15:52(1年以上前)

G10小僧さん、週アスの情報ありがとうございます。
コンビニに寄ったときに見てみたいと思います。

とりあえず最初の質問からかなりかけ離れてきたので
そろそろスレッドを閉じようと思います。
みなさま、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:10398012

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルとPS3との愛称について

2009/10/28 00:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

先日REGZA Z8000 を購入し、HDMIでPS3と本機を繋ぎゲームをし始めました

僕自身はHDMIでのPS3プレイは初めてでした。

最初のうちは「HDMIで繋いだらキレイな〜」と思って画面に見とれてました。
(今までは、S端子ケーブルでブラウン管とPS3を繋ぎ遊んでました)

ところがコントローラーで画面の操作を行ってみると、「ん?」と思いました。
反応が遅いんです。
PS3コントローラーの○ボタンを押したり、スティックでカーソルを移動したりしたときなどの反応速度が、S端子で繋いでいたときに比べると、明らかに遅いです。

  ボタン押す→画面にその操作が反映される
          ↑

この「反映速度」とでもいうんでしょうか、これが遅いと僕がよくプレイするFPS系ゲーム(メタルギアオンライン)では致命的な欠点になってしまいます。

ど素人の勝手な推測ですが

S端子ケーブル(アナログケーブル?)
よりHDMIケーブル(デジタルケーブル?)
は情報量が多い分、伝達−反映の時間が遅くなってしまってる



HDMIを高価な物、もしくは「ハイスピード」と謳う物に交換すれば改善されるんでしょうか?


REGZAを購入する際に、電気屋店員にゲームをよくすると伝えて、HDMIは高価な物が良いか、尋ねたところ
特別大きなプロジェクター等なら、高価なHDMIが良いけど、42型ほどの大きさに繋げるのなら、安物と高価な物との差は体感できない というような感じのことを言ってましたが、この情報が間違いなんでしょうか?

使っているHDMIケーブル

E11932 AWM STYLE 20276 80℃ 30V
VM−1 HDMI1.3a CAT.2 CABLE COPARTNER

(箱を捨ててしまっていて どれが品番もしくは型番か分からなかったので、HDMIケーブル自体に印字されている文字を全て書かせて頂きました)
値段は1.5mで¥2000ほどだったと思います

使用しているPS3はCECHH00(40Gのヤツ)です。

同じような経験の(S端子ケーブルから、HDMIケーブルへ変更し「反映速度」に違和感を感じた)方おられましたら、対策等ございましたら、教えて頂きたいですm(_)m

書込番号:10379595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/28 01:04(1年以上前)

この現象は、液晶テレビ特有の現象(と決め付けて良いのかまでは知りませんが)です。
ケーブルのせいではありません。映像処理による信号遅延というそうです。
Z9000では、多少改善されるようですが・・・。
以下のページが参考になると思います。
お手持ちのケーブルのスペックは問題ありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
http://gameinfo.yahoo.co.jp/news/yjnews/20090917-00000015-zdn_lp-sci.html

書込番号:10379656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/28 01:09(1年以上前)

俗にいう遅延。

ケーブルの違いではなくTVの違いです。
液晶やプラズマTVは信号の入力から画面に映像を表示するまでに演算処理等でタイムラブがあります。
メーカー、機種によって多少の違いはあっても遅延0のTVはないです。

とりあえず、Z8000をゲームモードにしていないのなら、ゲームモードにしてみてください。
それでも遅延を感じるようなら、後は慣れるしかありません。

書込番号:10379681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 01:21(1年以上前)

操作編の26ページを読んで、「ゲーム」にしてください。

書込番号:10379737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/10/28 03:17(1年以上前)

ミスター家電さん、資料まで載せてもらいありがとうございます。
なるほどですm(_)m素人の私には全部は理解できませんでしたが、大まかな仕様がなんとなくですが、わかったような気がします^^

ラジコンヘリさん、名無しさん(名無しの○○○が読めませんでした、恥ずかしい;;)
めちゃめちゃ基本的な作業を忘れてました。満足のいく改善が成されました。
助かりました。

レスしてくださったみなさんありがとうございました!m(_)m

書込番号:10379998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/10/28 11:03(1年以上前)

わき道にそれますが、、、

東芝って50mSも遅延があるのにゲームモードって言ってたんですね。

家電おそるべし;p

書込番号:10380844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 11:56(1年以上前)

ムアディブさん
どこも似たようなもんですよ
1フレなんて、なかなかないし
だいたい、どこも2〜3フレで、30〜50msecの遅延はありますよ
パナ遅延があります
2〜3フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=panasoni&page=1#last

SONYのほうは3〜4フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=sony&page=1#last

こちらにもゲーム遅延についてあります
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD


書込番号:10381035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

約半月ほど前に42Z8000を購入しREGZAライフを満喫してます。
暇をみつけては色々試している状況です。

今回、REGZAから共有フォルダが見えない現象について
お知恵を拝借いたしますm(_ _)m
特定の機器でのみ発生するため原因がつかめず困惑しております。

我が家の環境は以下の通りです。
[USB-HDDその1]---[42Z8000]---[ルーター]---[パソコン]---[USB-HDDその2]

現象は、
---------------------------
USB-HDDその2に共有フォルダを作成。
マニュアル(準備編)のp.60に従い「機器の登録」画面を表示、
「赤」ボタンを押してリロードしても
共有フォルダが見えないため「登録」できない
---------------------------
です。

なお、
パソコン内蔵のHDDに作成した共有フォルダは、
REGZAの「機器の登録」画面に表示されており、
登録および録画できています。

試しに、1GBの「USBメモリー」をパソコンに挿入して
共有フォルダーを作成したところ、
REGZAの「機器の登録」画面に表示されました。

現象を要約しますと、
パソコンの内蔵HDDやUSBメモリーの共有フォルダーは見えるのに、
「USB-HDDその2」に作成した共有フォルダのみ見えないのです。
共有名(12文字以内、日本語不可)などのルールは守っています。

なお、USB-HDDその2はBUFFALO「HD-CE1.0TU2」で、
NTFSフォーマットで利用しています。
再フォーマットしてテストしたいところですが、
過去に撮影したデジカメ画像や動画が500GBほど溜まっており、
データをどこかに待避しないと再フォーマットできない状況ですorz

何か心当たりがありましたら、
助言よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10379311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/28 00:17(1年以上前)

共有フォルダのアクセス許可は書き換え可能にしていますか?

REGZAでの共有は管理情報を書き込む為、metaファイルを作成する関係で、
リードオンリーは共有表示されません。

書込番号:10379374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 01:19(1年以上前)

後は、「ユーザー指定」をしてしまったとか...
その場合は、「青」ボタン。 >準備編61ページ参照


まぁ、アクセス権の可能性が高いような...(^_^;

書込番号:10379730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 02:45(1年以上前)

内蔵HDDのフォルダ(左)とUSB-HDDのフォルダ(右)

デジレコ長寿さん

早速のお返事、恐縮ですm(_ _)m

共有フォルダのアクセス権、私も疑ってかかりました。

フォルダのプロパティの「共有」タブの画面を張り付けます。
画面左が内蔵HDDの共有フォルダ(REGZAから見える)、
画面右がUSB-HDDの共有フォルダ(今回、コレが見えない…)
です。

もし、別の項目(画面)を確認すべきでしたら
指導いただけると助かりますm(_ _)m

名無しの甚兵衛さん
いつも過去ログ、参考にしております。

ユーザー指定の件、
普段から家庭内LAN環境を私個人(1ユーザー)で利用しており、
複数のユーザーを登録した記憶がありません。
(忘れているだけかもしれませんが…orz)

USB-HDDその2は、REGZAを購入する前から画像倉庫として利用しており、
アクセスする際にユーザーIDとパスワードは入力していません。
内蔵HDDの共有フォルダは
青ボタンでユーザーを指定しなくても見えていることを考慮すると、
USB-HDDの共有フォルダを見るために、
どのユーザーIDとパスワードを入力するべきか途方に暮れました…(T.T)
試しにパソコンにログオンする際のIDとパスワードを入力してみましたが
変化はありませんでした。

書込番号:10379960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 03:13(1年以上前)

LANハードディスク、機器の登録で、青ボタンを押して
ユーザー切り換えで、ユーザー名、パスワードを入れてみたら
でませんか

書込番号:10379993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 03:22(1年以上前)

LANハードディスクを登録するたびに
青ボタン「ユーザー切り換え」は必要かも

書込番号:10380002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/28 03:27(1年以上前)

ネットワーク更新に若干のタイムラグが有りますが、共有フォルダの設定変更やユーザー切り替え後って赤ボタンで更新してますか?

書込番号:10380007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 04:16(1年以上前)

皆様方
追加のご意見、ありがとうございますm(_ _)m

共有フォルダの作成後は、
常に赤ボタンを押して確認しております。

内蔵HDDやUSBメモリーに共有フォルダを作成した後、
赤ボタンを押すと画面がリフレッシュしてフォルダが追加表示されます。

USB-HDDその2の共有フォルダのみ、
赤ボタンを押しても追加表示されないのです。
よってタイムラグではないように思えます。

にじさんさん

試しに、青ボタンのユーザー切り換えで、
「パソコン」にログオンする際に使う
ユーザー名とパスワードを入力しましたが
状況に変化はありませんでした。

そもそも私の環境で、
REGZAにユーザーIDとパスワードを入力すべきなのか、
私の理解不足でよく分かっておりませんorz

なぜなら、パソコン内蔵のHDDに作成した共有フォルダは、
青ボタンでユーザーIDとパスワードを入力しなくても
表示および登録が完了して録画もできているためです。

こうなると、別途「USB-HDDその3」を用意して
試してみるしかないかなと思ってます。

夜分遅く、ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10380044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 07:38(1年以上前)

今、手元にPCがないので詳しい内容を忘れましたが
UP画像とは違う、フォルダの詳細設定画面で、許可するユーザーを
選ぶとこがあったと思うんですが

USB HDD(2)に新規フォルダを作って、もう一度試してみては?

どうしてもできないようなら、東芝サポセンに電話で順番に設定を確認しながらしてみるとか

できてしまえば、たいした問題でなかったりするんですよね〜(;^_^A

書込番号:10380266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 13:04(1年以上前)

PCからUSBHDDがドライブとして認識出来ていて
当然ファイルも読み書き可能な状態と言う事で話します。

PCのマイネットワークからは正常に共有フォルダが認識出来ていますか?

フォルダを共有設定するとアイコンに手のマークが付きますよね。
その状態でPCのマイネットワークを開くと、
「photo - コンピュータ名」
のフォルダが表示されるはずですが・・・。
ひと通りレスは読みましたが確認してみてください。

PCから認識出来ていればPC以降の問題になると思います。

PCが認識していなければ・・・
良く分かりませんが、まずはケーブルやUSBの差込口等を疑います。

私がもし同じ現象に遭遇したら、USBHDDをケースから取出して
直接PCにシリアル接続を試しますが・・・
ノートでは出来ないしオススメしている訳ではありません。

書込番号:10381272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/28 13:29(1年以上前)

追加です。
共有フォルダ名は「photo」以外でも試されましたか?

書込番号:10381347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/28 16:01(1年以上前)

PCの環境もちょっと伺いたいのですが、

OSとSPのバージョンは?

XPでSP3の場合、ネットワーク共有が上手く行かない場合が有ります。
対応手段としては、「ネットワーク セットアップ ウィザード」で、
ネットワーク環境の定義をし直すと上手く行くようですが...
 <自分のPCでも、同じ状況に陥り、苦労しました(^_^;

また、MSでは以下のようなQ&Aも有ります。
http://support.microsoft.com/kb/885184/ja
http://support.microsoft.com/kb/318030/ja


「windows 共有 アクセスできない」で検索する(ググる)と、
同じような境遇の方がたくさん居るようです(^_^;

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/208xpnetwork/xpnetwork.html
こんな話も...

書込番号:10381798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 20:22(1年以上前)

チョモ助さん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

パソコンのマイネットワークを開くと、
「photo - コンピュータ名」が表示されています。

「photo」以外の共有フォルダ名も
いくつか試しましたが状況は改善しませんorz

名無しの甚兵衛さん

パソコンのOSは「Windows XP SP2」です。
(なぜかSP2。IEも6.0…orz)

「ネットワーク セットアップ ウィザード」の
ナレッジベースは知りませんでした。
試してみます。

週明けに、別メーカー(アイ・オー)のNASを知人から借りられそうなので、
USB-HDDその3として動作を確認してみます。
その3で正常に動作したら、
その2からその3にデータをコピーして(何時間かかるんだろうか…)、
その2をNTFSで再フォーマットした上で動作を確認してみます。

新展開になりましたらご報告いたしますm(_ _)m
(問題が解決しても原因は分からないままかも…)

書込番号:10382905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/28 20:56(1年以上前)

色々と試されている様ですね。

駄目元で、現状で認識されている共有名と入れ替えてみては如何でしょう?

書込番号:10383141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/29 00:27(1年以上前)

PC側の制約も無さそうですね..._| ̄|○


ココは一発、
・TV本体の電源を切る
・TVのコンセントを抜く
・しばらく待つ...1分も待てば十分
・またTVの電源を入れる
・LAN-HDDの登録画面に行って見る

Z8000のネットワーク関係は、上手くIPが繋がらないのかなぁ..._| ̄|○

書込番号:10384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/29 01:16(1年以上前)

USBHDDはPCに接続すると自動認識し利用可能になると思いますが、
ダメ元で、コンピュータの管理からディスクの管理を開き該当(USB)HDDを右クリックし、
ドライブ文字とパスの変更をしてみてはいかがですか?

たとえば現在(E:)が割当てられているなら(F:)に変更してみるとか・・・。
ファイルが消えたりフォーマットされる事はないのでダメ元で確認してみてください。

あ・・・特に理由はないのでスルーでも結構です(笑

書込番号:10384965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/29 01:22(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

「ネットワーク セットアップ ウィザード」も試しましたが
変化なしでしたm(_ _)m

デジレコ長寿さんのアイデアの
「共有名のすり替え」も上手くいきませんでした。


これまでの状況を考慮しますと、
「USB-HDDその2」に何らかの設定がなされており、
それが制約になっていると推察されます。
(それがデフォルト設定か、私が設定して忘れているかは定かでない)

USB-HDDその2は、パソコンに接続して普通に使えていた
(今でもパソコンからは何の問題もなくアクセスできる)ため、
機器の「故障」とかではなく「何らかの設定」が影響しているのだと考えています。

パソコンやパソコンに接続したUSBメモリーの
共有フォルダは問題なく動作するため、
原因はUSB-HDDその2だと絞り込んだ次第です。

ウッカリしていましたが、
私はSATAのHDDをUSB接続できるようにする変換器(1)と、
バルクの1GBのHDD(2)を持っています(会社に置いてある)。
(1)+(2)で1GBのUSB-HDDその3として使えます。

友人からUSB-HDDその3を借りるまでもなく、
テスト環境を保持していましたm(_ _)m

明日は別件で作業できないため、
金曜にでも試してみる予定です。

進展がありましたらご連絡します。
(その頃にはクチコミが下部に埋もれてしまっているでしょうが…orz)

書込番号:10384987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/29 01:28(1年以上前)

>デジレコ長寿さんのアイデアの
「共有名のすり替え」も上手くいきませんでした。

メッセージは何と出ましたか?

書込番号:10385008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/29 01:30(1年以上前)

↑上記の「1GBのHDD」は「1TBのHDD」の誤りです…orz

そういえば、秋葉のショップで購入する際も、
私:「HGSTの1GBのHDDで安いヤツください」
店員:「1TBで良いでしょうか」
私:「それお願いしますm(_ _)m」
というやり取りがあったことを思い出した…orz

書込番号:10385013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/29 01:46(1年以上前)

デジレコ長寿さん

動画や画像にアクセスしようとすると、
「機器に接続できません」というメッセージが表示されます。

「登録」画面には共有名が表示されていますが、
リンク切れのような状態と推察されます。

上記画面では、「解除」はできますが、
再度登録しようとすると「機器登録に失敗しました」と
メッセージが表示されます。

ロジックとしては、
-------------------------
REGZAがパソコン内蔵HDDの共有フォルダ(local01)を認識している

USB-HDDその2に「test1」をフォルダを作り共有名を(local01)にする

Windows OSが「その共有名は使われてるよ。
設定を続けると以前の共有は解除されるよ」の警告メッセージを出す

メッセージを無視して設定すると、
内蔵HDDの共有フォルダが解除されて、
USB-HDDの「test1」フォルダが共有名(local01)になる

そのとき、REGZAの登録画面には「local01」と表示されているが、
内蔵HDDの共有フォルダは解除された状態のため
エラーメッセージが表示される
----------------------------------------
といった感じでしょうかorz

書込番号:10385063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/29 02:07(1年以上前)

こんばんは。

時間がないので週末まで待っていただけるなら多少はご参考になれるかも。

Windowsウィルス対策のためにアクセス権の強固なunix形式を独自に取り込んだように見えます。
これがいろいろ弊害を生み出しているように感じます。

ネットワークもしかり、で・・・仕組みさえ理解できれば単純に解決可能かも。
わたしの経験でも思ったほどPCとの連携は時間がかかりませんでした。

ご説明すると長くなる可能性がありますので、おひまなら週末までお待ちください。
お急ぎならサポセンのご利用を・・・。

書込番号:10385109

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の手入れについて

2009/10/27 19:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

はじめて投稿します。
よろしくお願いします。

Z8000とZ9000のスペック差と価格(予想)差を考えて、
先週とうとうZ8000を購入いたしました。
(というか、我慢できなくて・・)

ヨドバシ博多で¥159,000、ポイント20%でした。
それ以上はだめでしたが、シンプルリモコン(まだ残ってた(^O^))
とメディア(DVD)をつけてくれました。
ポイントでHDDを買って帰りました。

ところで大変アナログな質問で恐縮ですが、みなさん
画面の手入れ(掃除)はどうされてますか?
カバーとか取り付けてますか?
せっかく綺麗な画面にカバーつけるのもナンだし・・
でも汚れたらイヤだし・・
何かアドバイスがございましたらご指南ください。

書込番号:10377266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/27 19:26(1年以上前)

あつしりさん こんばんは。
Z8000ご購入おめでとうございます。
けっこう安く買えましたね♪

さて、画面のお手入れですが
洗剤や水拭きはもちろん、キズのつく可能性があるもので
拭くのはイヤですよね。

自分はこんなの↓をマメに使って、ホコリなどがつかないようにしています。
http://www.kao.co.jp/quickle/

書込番号:10377286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/27 20:40(1年以上前)

spark-shootさんご紹介のモノのほかには
メガネ拭きのような布で優しく拭いてあげるって方法もありますが…
通常はクイックルワイパーでほこりを取る程度でかまいません

1ヶ月に1度くらいなら拭いてあげてもいいと思います
ただし絶対に水拭きは避けてください(かたく絞ったとしてもアウト)

書込番号:10377701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/10/27 22:01(1年以上前)

あつしりさん、今日は。

各メーカーのお客様相談室の回答を貼り付けておきます。
東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/av550/etc.html
ソニー
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019779
シャープ
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=pickup&category=24&qaid=77

spark-shootさんの方法がベストだと思われますが、この方法でも埃は何とかなりますが、指紋などの油汚れの解決にはなりません。

液晶画面は拭けないものと認識し、汚さないようにするのが基本と考えるのが正しいのでは、
小さな子供さんおられる場合は触らせないようにする工夫が必要です。

私の場合は今夏購入のこの機種も、さらには2007年に購入の32H3000も画面の手入れは一度もしてません、ただフレームの下の部分は上面(画面前に)埃が載りますので掃除機にブラシノズルを付け数ヶ月に一度程度吸い取っています(画面は触りません)。
そもそも液晶画面は静電対策施されており、またブラウン管のように帯電しないのであまり埃が付かないです。

書込番号:10378315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/27 22:13(1年以上前)

こんばんは
液晶画面もベゼルもティッシュペーパーで拭かないようにしてくださいね〜
キメが粗いのでスリキズみたいになりますから
拭く場合は東レのトレシーみたいにキメが細かい液晶専用クロスで拭いてください
光沢パネルにARコートのコーティングがされているので
液体系のウェットタイプのものはコーティングがハゲるといけないので
気をつけてください

書込番号:10378407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 08:47(1年以上前)

皆さんこんにちは。

画面やベゼルの埃とか指紋とか気になりますよね〜。
先日も妻が画面掃除しよっかって言うんですが「お願い触らないでくれー」って、初めての赤ちゃんより過保護になっていたりなんかして。
でも、製品に付属しているクロスで拭きました。
埃は仕方ないとして、指紋などはつけないことを心がけるべきですね。
小さいお子様がおられるご家庭はさぞや心配でしょうが。でも、TVは金で買い替えられるけど子供は唯一だから、皆さん、あんまり怒らないでね。

書込番号:10380429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 14:30(1年以上前)

>製品に付属しているクロス

えっーこんな付属品ありましたっけ?
全然気が付きませんでした・・・
今夜確認してみます

書込番号:10381517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 14:50(1年以上前)

まさか別物だったかなって思い確認しました。
マニュアル(準備編)のP.6の付属品のところにクリーニングクロス1枚って書いてあるので、絶対に付いてますよ〜w

書込番号:10381560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 15:12(1年以上前)

なんか妙に焦ってます。

やはりマニュアルをちゃんと読まないからバチが当たったんですね・・・

書込番号:10381632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/10/28 18:55(1年以上前)

えーっと、その付属のクロスは説明書のどこか(付属品リストだったかも)にキャビネット用と書かれてました、つまりフレーム(ベーゼル)拭き用で、液晶画面用ではないようです。

書込番号:10382444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 19:07(1年以上前)

あははははは
それはとんだ失礼を。
皆さん注意しましょう〜。
うち!?・・・もう拭いちゃったものは仕方無いよね〜
でもベゼルの方がデリケートの様に思えるのは私だけぇ!?

書込番号:10382501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/28 20:02(1年以上前)

ゲーム機のスレで、めがね用クロスでWiiクロを拭いたら
キズがついちゃった、というカキコミがありました。

ベゼルの方が危険かもしれませんね。

書込番号:10382803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 20:12(1年以上前)

spark-shootさん
メガネ用クロスもピンキリですので
キメの細かいものでないと傷は付きやすいですね
初期のPS3なんて、なにもしてないのにスリキズになってましたよ
ツルテカブラックは傷が付きやすいですね

書込番号:10382851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 20:23(1年以上前)

先ほど家に帰ってすぐに説明書を入れた袋の中を確認したところ
メガネ拭きみたいな布がありました!
当然すぐに画面を拭いてみました!
布があった事を報告しようと価格コムを見ました!
涙が出そうになりました・・・

書込番号:10382908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/28 21:02(1年以上前)

わ・た・し・のせい・・・
ごめんね。
でも、大丈夫。ちゃんときれいに見えてるよw
なんの気休めにもならんてかっ。
ゆるしてね。

書込番号:10383188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 21:25(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
たった1日でこんなに書き込みがあるとは、このサイトの
パワーを痛感いたしました。

実は東芝製のノートパソコン(F40)を持っているのですが、
画面の掃除で失敗してしまい、コーティングが剥げてしまったようなのです。

そこで今度は同じ失敗をしないように、皆さんにお聞きした次第です。

クイックルは偶然家にありました。
確かにベゼルと脚部のほうがすごい埃(静電気?)で、そちらで試しました。
画面用には別の新品を用意しようかと思います。

幸い、子供は中学生と高校生なので不用意に触ったりはしませんが、
お笑いに突っ込みを入れて画面を叩くことがあったので、厳重注意です。

spark-shootさん、万年睡眠不足王子さん、奈良のZXさん、にじさんさん、
@たつべぇさん、ありがとうございました。

書込番号:10383359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/10/28 21:39(1年以上前)

>にじさんさん
そうですね。いろいろな種類がありますからね。
ガーゼ素材も危険ですね。
やはりネルクロスですかね〜。

>えんとつやさん
キズはついていませんかっ!?
大事にしてあげて下さいね。

>あつしりさん
どんどんカキコミしてくださいね〜。

書込番号:10383461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2314件Goodアンサー獲得:103件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/10/28 23:20(1年以上前)

@たつべぇさん、えんとつやさん、今晩は。
誰だってこんなクロスが入っていれば画面拭き用だと思ってしましますね、
実は私も画面拭きようだと思ってました。たまたま画面を拭く前に、マニアルの操作編のP114のお手入れの項を読んで、「キャビネットは付属のクロスで拭く」と書かれているのに気づいたのです。
(実はこのクロスの件42Z8000の方には同様の画面の手入れについての板があり10月5日に書き込んでます)
付属品リストにクリーニングクロスと書くだけでなくキャビネット用クリーニングクロスちゃんと書くべきと思います。
上に貼り付けた各メーカーの画面の手入れの説明といい、このクロスの件といい東芝の画面の手入れについての説明はちょっと不親切だと思います。


書込番号:10384295

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/31 11:29(1年以上前)

あつしりさん
こんにちは 手垢は心配ですね

万年睡眠不足王子さん こんにちは
先に、反論ではありません、誤解なきよう
>ただし絶対に水拭きは避けてください(かたく絞ったとしてもアウト)

同じ液晶などを扱う東芝以外の取り扱いでの注意を一通り再確認しました。
奈良のZXさんに追加です。 大同小異?

(ソニー)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019779
・万一、油性マジックなどが付着してしまった場合は、
水で薄めた中性洗剤などに布を浸して固く絞ってふき取り、
最後に乾いた布で軽く拭いてください
(強くこすると、液晶表面に傷がつきます)。

(シャープ)
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=pickup&category=24&qaid=77
・ 汚れがひどい場合は、柔らかい布を軽く水で湿らせて、そっと拭いてください。
(強くこすったりすると、ディスプレイパネルの表面に傷が付いたりしますので、ご注意ください。)

(panasonic)画面の手入れはどうすればいいのですか?
http://panasonic.jp/support/tv/faq/top10/index.html
ディスプレイの汚れは、柔らかい布で軽くふき取ってください。
キャビネットやガラス面のひどい汚れ・指紋汚れなどは、水で薄めた
中性洗剤にひたした布を硬く絞ってふき取り、最後に乾いた布で仕上げてください。
[ご注意]
4)水などの液体が本機内部に入ると故障の原因になる場合があります。

(hitachi)
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/lcd/p04.html
● 指紋などの油脂類の汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤を
  布にひたし絞ってふき取ってから、乾いた柔らかい布で仕上げて下さい。


♪,アウトの解釈にて・・・ 他メーカーで 駄目の文言は無いように?
実際やるのは自己責任ですが手垢は慎重に行って取り除くしか無いと思います。
その場合、他メーカーでも説かれてありますが、
もしもそうなったら(手垢や指紋が付いたら)やむなく手段として
水、若しくは極端に薄くした中性洗剤などを使用して清掃せざるをえないと思います。
そして、「最後に乾いた布で仕上げてください。」で必ず終わる事。

個人的にも湿った布が一番で、その後乾いた柔らかい布で乾拭きが一番では無いかと思います。
実際、自分でもやりましたが傷らしきものは付いておりません。(目視上)
水といったら話はずれますが、今から灯油ストーブ、加湿器などでの結露でもあるかもです。
水分に関してそういった点のほうがまだ悪いと思います。

他の参考 パソコン用?ですが一例
液晶TV専用クリーニングクロス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4950190491392.html

書込番号:10396945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/31 11:46(1年以上前)

一休みさん

グレア液晶パネル?光沢パネルを採用しているREGZA Z8000、Z9000、ZX8000、ZX9000、X1、H9000は水拭きは絶対NGって理解したんですが・・・
私の誤認でしょうか?

書込番号:10397010

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/31 17:59(1年以上前)

@たつべぇさん ご指摘ありがとうございました。
光沢パネル。そうでしたね。
ノングレアをメインに書きました。
しかしですが、レグザサポートには水について、「良い」とも「悪い」とも書いてありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8000/etc.html#ETC003
A3.汚れの拭き取りにはコットンなどの柔らかい布や、レンズクリーナー紙などを
ご使用して優しく拭き取ってください。
注意として溶剤や薬品
(シンナー、ベンジン、ワックス、アルコール、その他研磨クリーナなど)は
パネル面を痛めるため、使用しないでください。

但し、洗剤についてプラズマで薄い洗剤でも表面コートが剥げた事があり洗剤などの使用は
避けたが良いと思います。純水がと思います。問題は手垢の脂肪分ですね。

光沢パネルに関しては改めてサポートセンターなり確認してみます。
一応保留ということで
手元に無いものに回答しすみません。光沢パネルが大同小異に値するかですね。




書込番号:10398537

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング