REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン受光部

2009/10/25 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件


府中の量販店で、187,000の28%で購入しました。
42Z2000からの乗り換えです。


昨日、納品されレグザライフを満喫しています!



ただ、ひとつ悩みの種が…
過去記事にも書いてある通り、
42Z8000は、リモコン受光部が本体センターにあり、
センタースピーカー(高さ13cm)を正面に置くと、
受光部が隠れてしまい、リモコン操作が出来なくなってしまいます。

これがまた予想以上に反応しません(涙)



どなたか良い対策をされてる方がいらっしゃいましたら、
ぜひご伝授下さい。


よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10368575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/26 00:02(1年以上前)

光るインテリアファイバースタンドFC-01
http://item.rakuten.co.jp/fujix/9354701354/
などの光ファイバーを使用して、赤外線をTVのセンサーへ送る方法があります。
実際に、その方法で成功されている方がいます。(自己責任です。)
電気回路が得意なら、赤外線センサと赤外線LEDで赤外線信号を送る装置が作れますが、
電気を消費するので、お薦めできません。

書込番号:10368728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/26 02:34(1年以上前)

3cmくらいの板を買ってきて、TVのスタンドが収まる様にカットして設置。
「下駄」を履かせれば良いのでは?
 <ホームセンターなら、その場でカットもしてくれ(る所も有り)ますし...

書込番号:10369320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 02:57(1年以上前)

赤外線リモコン中継器というのがあるようです
http://www.meisan.com/mart/natec/40162rl100z.htm
2万円弱で値段が高いようですが
同等の赤外線の中継器、転送器があるかもしれません
単純に、天井に鏡を置いて反射さすとか
どうでしょ?

リモコン受光に関係ないのですが
Z2000→Z8000に買い替えされて、いかがですか?
画質向上を感じられますでしょうか?
ちょっと興味があります

たしか、Z2000の頃は向かって右に受光部があるんですよね〜
センターに受光部は困りもんですよね

書込番号:10369354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/26 06:35(1年以上前)

一度センター無しのファントムモードを試してはどうでしょう。
違和感なければセンターを外してしまう手もありますよ。
アンプがファントムモードに対応すればの話ですけど。

書込番号:10369509

ナイスクチコミ!1


type64さん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/26 07:15(1年以上前)

昨日の俺???のような質問です。

自分が考えているのは受光部付近もしくはメインスピーカー横に鏡を設置を考えています。
今日当たり100均で手ごろな鏡を買ってくる予定です。

今現在は、レグザの左脇にメインSP(L)、右にセンターSP、
テレビボードすぐ横のウーファー上にメインSP(R)を置いてます。

視聴ポジションが少し右にズレているのでうちはこれでも違和感無く聴けてます。

が、見た目かっこ悪いのでやっぱり鏡を試します。

書込番号:10369571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/26 09:34(1年以上前)

光ファイバーで導光管を作るとき、アルミ箔を包帯のようにして、巻くと光のロスを減少できます。
ところで、東芝は、『TOSHIBA』の文字の下に赤外線センサを置かなければならないとか、
おかしな社内設計規則でもあるのでしょうか?
早急に、次期製品から改善してほしいです。
東芝の設計者、営業企画者は、クチコミ掲示板で勉強すべきです。

書込番号:10369903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/26 10:50(1年以上前)

範囲も狭い..._| ̄|○

ガラスの目さんへ、
>東芝は、『TOSHIBA』の文字の下に赤外線センサを置かなければならないとか、
>おかしな社内設計規則でもあるのでしょうか?
少なくとも、自分のZ3500は、リモコン受講部が右側に有るので、
そういう規定は無いと思います。

ただ、片側に寄っていると、反対(向かって左)側からのリモコン操作で反応が悪くなる可能性が有ると思われます。
そのため、どちら側でも均等にリモコンを受光できる中央に配置したのでは?


片側に寄せた場合でも、センタースピーカーが影になる可能性は出てくるかと...
 <まぁそうなったら、鏡とか白い紙とかアルミ箔を置くとか?..._| ̄|○

理想は、液晶パネルの上側って事ですかねぇ... >東芝さん

書込番号:10370109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 11:20(1年以上前)

>理想は、液晶パネルの上側って事ですかねぇ

名無しの甚兵衛さん
REGZAのホームページを見るとCELL REGZA X1は無線のようです
今後の上位機種にめ無線リモコン仕様になるかもしれませんね
なんと、リモコンか行方不明になったら、本体のボタンを押すと
リモコンからアラームが鳴って、迷子発見!できるようです

書込番号:10370196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/26 18:23(1年以上前)

にじさんさんへ、
>REGZAのホームページを見るとCELL REGZA X1は無線のようです
ソニーのTVもそうですが、これって一長一短ですよね?
「汎用リモコン」や「学習リモコン」が使えなくなってしまいます..._| ̄|○
 <ソニーは、結局、そのためなのか赤外線受光部は付いてますが...(^_^;

書込番号:10371591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/26 20:32(1年以上前)

>にじさんさんへ
SONYの先走りじゃなければよいのですが…
すべてメーカーの機械を無線で制御できる時代がきてほしい。
もちろん、学習リモコンにも対応してほしい。
学習リモコンは、ELPA RC-19DLがお薦めです。
なかなか、学習できないことがありますが、多くの機械の制御が可能です。
SONYの学習リモコンは、SONY製品ですら学習できない機械があります。
パソコン用BUFFALO Remote Stationは、多くの機械の制御が可能です。
ケーブルの先に4ヶ所発光部がありますので、TVの受光部の側に配置できます。
制御マクロで部屋の色々な場所の機械をワンボタンですべてONにできるなど便利です。

書込番号:10372242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3 (CECHH00) と電源連動

2009/10/25 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

こんばんわ。初の書き込みなんで、状況説明不足などありましたら、すいません

PS3(CECHH00)と本機をHDMIで繋いでます。
昨日あたりの書き込みで、PS3との電源連動は可能なような内容の文章をお見かけましたが、
その内容によると、

PS3の「本体設定」の「HDMI制御」を「入」にする

とあったんですが、僕が持ってるPS3(CECHH00)には「HDMI制御」の欄が出てきません;;
REGZA側のHDMIに関する設定は全て「連動する」になっております。

どうすれば PS3(CECHH00)と電源連動できるのでしょうか?
ご教授おねがいします

書込番号:10368495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/26 00:12(1年以上前)

PS3がリンク対応になったのは新型からで、以前のタイプは対応しないはず。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-718.html

電源連動はリンク機能なので旧型では無理だと思いますよ。

書込番号:10368803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/26 01:20(1年以上前)

新型からでしたか;; 納得です。


ありがとうございましたm(_)m

書込番号:10369144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

42Z8000にPC用スピーカー接続をしたらどうか?と思いつきました。
(サンワサプライMM-SPWD3)http://kakaku.com/item/01709510539/
理由は場所を取らない、安価、PC用としてはコストパフォーマンスが優れている、などです。
実際これをTVの横において使用したらどんなものでしょうか?
ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
ちょっと変わった質問だと思いますが、お詳しい方がみえましたらご教授くださいませ。

書込番号:10367601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 22:26(1年以上前)

>ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、
>曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
「サブウーハー」が付いている製品なのですから、「2.1ch」で聞こえるでしょうが、
「音響」とは違うような...
「サブウーハー」は、低音を強調するだけなので、「音響」と言える効果は無いと思います。
 <左右のスピーカーと低音強調だけでは..._| ̄|○

もちろん、2(.1)chのスピーカーシステムで「擬似サラウンド」の製品も有るので、
そちらなら、「音響効果」が少しは期待できますが...(^_^;
http://kakaku.com/item/20452310324/
http://kakaku.com/item/20453010301/
こんなのとか?


3(.1)ch以上なら、多少なりとも「音響」と言える効果がでるのでは?(^_^;
 <左右+センターになっていれば、少しは「音響」効果が出ると思います。
サラウンドのスピーカーの場合、「光オーディオ」や「HDMI」での接続になると思います。
 <逆に言えば、これらの接続形態の違いが、「音響効果」の違いに繋がるかと...

書込番号:10367942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/25 23:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変、参考になりました。

書込番号:10368423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガとのLAN接続について

2009/10/25 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

8月に購入後、居間(1F)に設置し、大画面を楽しんでいます。各機器のLAN端子の普及に、悩んでいた家庭内LAN構築(環境 ADSL、ルーター付モデムでハブを介した有線)を済ませ、寝室(2F)のDIGA BW870と接続しました。
(場所(部屋階数)が違うことから、HDMIでは接続が出来ないのでLANで接続しました。)
それぞれの設定も確認したつもりですが、本機で確認するとディーガと認識はあるものの「検索中にエラーが発生しました。」と表示され、その先に進めません。
因みに同条件で接続したPCの特定フォルダの映像は再生しています。
本機での表示として、PCの特定フォルダ→「LAN-1(PC名)」と表示され、DIGA BW870→「LAN-S」と表示されます。

LAN接続を同じようにされた方、いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10367496

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 22:12(1年以上前)

何をしたいのかが書かれていません。

Digaは、「DLNAサーバー」なので、「LAN-S」と出ます。
Digaに録画した番組を、REGZAで観る事は出来ます。

REGZAの番組をDigaでは観れませんし、REGZAからDigaに録画を指示する事も出来ません。
 <HDMIでREGZAとDigaが繋がっていれば、両方出来ますが...

REGZAでの「録画先」が「LAN-1」などになり、
「DLNAサーバー」は、「登録」の必要が無いというより、
「登録という概念が無い」ということです。

逆に、Digaには、
「Digaに録画した番組をネットワーク経由で再生させても良い機器」
の登録が必要ですが...
Digaの取説、準備編の42、43ページ参照

書込番号:10367819

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 22:18(1年以上前)

>本機で確認するとディーガと認識はあるものの「検索中にエラーが発生しました。」と表示され、その先に進めません。

DIGA側の設定で、接続機器の登録設定が有るのですが、REGZAを登録しましたか?
(DIGA取説P42,43)


書込番号:10367875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/25 22:26(1年以上前)

早速ありがとうございます。
接続の時点で少し自分自身混乱をしていて、
目的は
DIGA→REGZAで再生。
REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
以上が出来れば良いのですが、

取説をもう一度確認してみます。
ありがとうございました。
また、ガイドラインを知りませんで多書き込みの件は申し訳ありませんでした。

書込番号:10367948

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 22:33(1年以上前)

迷っていて&調べていたら、名無しの甚兵衛さんが先でしたね。

自分の方は、途中を端折りましたが・・・

>その先に進めません。

名無しの甚兵衛さんが言う様に、DIGAはDLNAサーバーの扱いとなりますから、REGZA取説 準備編P59を見てください。

出来ることは、DIGAの録画映像の視聴のみです。


>REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
>以上が出来れば良いのですが、

は、出来ません。


書込番号:10368006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/25 23:24(1年以上前)

整理しましょう
BD DIGAでHDMIケーブル→REGZA Z8000 通常の映像、音声、HDMI-CECリンク機能
BD DIGA ルーター経由LANケーブル→REGZA Z8000
DLNAを利用してBD DIGAを再生
ただし、DR(TS)モードのみ
長時間モードは再生できない

Z8000HDDのBD化
Z8000→ルーター経由→VARDIA(レグザリンクダビンク対応 RD-X9、S1004K、X8、S503)
→iリンクケーブル→BD DIGA

書込番号:10368440

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/25 23:35(1年以上前)

>DIGA→REGZAで再生。

DLNA視聴になりますが、検索エラーの場合はだいたいが、BW870側のホームサーバー設定で
Macアドレスの登録をしていないケースです。
繋がればDRのみ再生できます。
他の録画モードも再生したい場合はZ8000では不可なので、PS3やLT-H90/91などのメディアプレーヤーが
あれば再生は可能です。

>REGZA、外付けHDD→DIGAでBD化。
>以上が出来れば良いのですが、

現在BD化するなら、RD(x8/X9/S503/S1004)を経由してiLinkでDIGAでないとムーブ・BD化は出来ません。

書込番号:10368539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sus@さん
クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 00:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん m-kamiyaさん にじさんさん hiro3465さん ありがとうございます。

解決しました。
hiro3465さんのおっしゃるとおり、IPアドレスの自動取得後、テレビ/機器の設定に終始してしまい、DIGAでMACアドレスの許可を忘れていました。

無事、REGZAで録画番組の視聴が出来ました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10368827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BS感度にばらつきがある

2009/10/25 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:48件

こちらに質問すべきが悩みましたが東芝ユーザーが一番技術に精通している気がして選択しました。

先日の台風が来てから、家にあるBSアナログ放送の NHK BS2のみ感度が低下しています。
テレビの電界強度表示ではBS1が47に対してBS2は10程度です。
この現象は何に問題があるのでしょうか?

私なりに原因を考えたのですが今ひとつ的はずれな気がします。

1.台風の強風の影響でアンテナ角度がずれた
   BS1は以前と同様に問題ない感度レベル

2.BS2の周波数帯域のみに生じる問題が発生している
   ケーブル等の劣化

3.NHKが意図的にアナログBS2のみ出力レベルを下げた

BS1とBS2は基本的に同じ衛生、同じ放送システムにて
発信されている番組なのでアンテナには問題ないように思います。

識者の方でおわかりになる方がいましたら教えてください。

書込番号:10366836

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/25 21:17(1年以上前)

3.は無いね。こちらの手持ちのBS機器のレベルはアナログ5,7,11ともMax。(7段階表示で7)

書込番号:10367417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 21:36(1年以上前)

42Z8000の質問では無いですよね?
Z8000は、BSアナログ放送に対応していないのに、なぜココに質問しているのでしょうか?
 <クチコミ数が多いから?_| ̄|○

状況的には、そのアンテナか、アナログ放送を観ているTVのクチコミに書くべきかと思います。

製品が(見つから)無いなら、

液晶TV全般
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/?ViewLimit=2

アナログTV全般
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2040/?ViewLimit=2

または、レコーダーなどでも...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/?ViewLimit=2


BS1とBS2しか観れないということでも「BSアナログ」ですね?

台風が来てからおかしくなっているなら、
「まずは、アンテナがずれていないか、アンテナが切れていないか確認する」
のが、普通だと思うのですが..._| ̄|○
 <アンテナだけでは無く、「アンテナ線」にも注意が必要です。

アンテナやアンテナ線に何も問題が無いというのが判った上での質問をするなら判りますが..._| ̄|○
 >「TVの映りが悪い」ってだけで「どうして?」と聞くのは...


状況(結果)だけでは、読んでいる側は判りませんm(_ _)m


敢えて、お答えするなら、
「購入したお店か、お近くの電気店に相談してください」
としか言えませんm(_ _)m

書込番号:10367548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/25 22:50(1年以上前)

いろいろとご指導ありがとうございます。

今回のことで一番の不思議はBS1とBS2での感度差があまりにあるということ
周波数帯域はややズレますがBS1での感度が変わらないのにBS2だけ感度を
下げるという現象はアンテナ位置ズレやケーブル環境では難しいのではと思い
質問させていただきました。

やはり、アンテナ交換が手っ取り早いのかなぁ?

書込番号:10368151

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/25 23:24(1年以上前)

>BS1とBS2しか観れないということでも「BSアナログ」ですね?

BS101とBS102は画面のロゴでは「BS1」「BS2」となりますから、スレ主さんの解釈でも問題は無いと思います。

書込番号:10368446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/26 00:26(1年以上前)

>先日の台風が来てから、家にあるBSアナログ放送の NHK BS2のみ感度が低下しています。
 テレビの電界強度表示ではBS1が47に対してBS2は10程度です。
 この現象は何に問題があるのでしょうか?
>1.台風の強風の影響でアンテナ角度がずれた
>やはり、アンテナ交換が手っ取り早いのかなぁ?

原因が台風と分かっており、「台風の強風の影響でアンテナ角度がずれた」のが
一番原因と考えるのが普通では?
BSアンテナの角度調整をする前に、金具にマジックなどでマーキングして元の位置に
戻せる配慮をして角度を動かしてどうかを確認が一番では?
動かして駄目なとき書くべき事項と考えます。
アンテナ交換はその後でしょう。
                                       一休み

書込番号:10368910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/26 01:01(1年以上前)

リアルトさん 
>テレビの電界強度表示ではBS1が47に対してBS2は10程度です。
BSアンテナのLNC(ローノイズコンバーター)の故障でも特定の周波数(チャンネル)によって受信不良を起こす場合もあります。

書込番号:10369079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/26 19:08(1年以上前)

視聴しているTVは結局なんなの?

書込番号:10371772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/26 22:00(1年以上前)

一休さん こんにちは
今回の台風でアンテナ位置がずれたのではとのアドバイスですが
BS1の受信感度が以前と変わらないことがアンテナの位置が
変わらないことを証明している気がします。
念のためアンテナ位置の微調整を行いましたが現在の位置で
BS1は最高感度を示していました。

電気屋のベータローさん こんにちは
ご指摘のLNCの故障が一番考えやすいと思います。
経年変化にてフィルター回路を構成している電子部品の故障により
その特性に異常が発生したと考えられますね。
BS2は現在視聴しているアナログ5.7.11chの中で最も高周波数になりますから
ローパスのfcが下がっているのかもしれません。
アドバイスどうもありがとうございます。

週末にアンテナ交換してみますので、その結果はこちらに
報告させていただきます。

どうもお騒がせしました。

書込番号:10372902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/08 18:12(1年以上前)

こんにちはリアルトです。
一週間空いてしまいましたが自己報告です。

先週結局新規パラボラアンテナを購入して入れ替えを
行いましたが治りませんでした。

それからいろいろと自分なりに考えていたのですが
本日解決することができました。

故障箇所は分波器でした。
家にある2台とも故障していたということなのか
原因はよく分かりませんが
本日新規購入した分波器を接続して
無事今回の問題は解決しました。

故障原因がいまいちスッキリしませんが結果オーライということで
でも アンテナ一台余ってしまった・・・・

書込番号:10443152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画再生でフリーズ!

2009/10/25 18:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

ここ最近Z8000→HDに録画した番組が再生途中にフリーズしてリモコン操作がきかなくなります!

ちょっと前に録画したものは普通に再生できます

Z8000の録画機能に問題があるのかHDの保存、再生機能に問題があるのかわからないのでどう対応すればいいのかわかりません!
詳しい方、同じ様な問題にあった方アドバイスを頂けると有り難いです!

HDはBUFFALOのHD-CL1.5TU2/Nです
テレビもHDも2週間前に新品で購入したばかりです!


よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10366553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/25 21:20(1年以上前)

とりあえずは、「リセット」

「リセット」については、
操作編の97ページ、 <の一番下
「USBハードディスクに関するエラー表示」の
「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで電源を切り、
 もう一度電源を入れてください。」
の「対処のしかた」に載っています。
全ての操作は、慌てずにゆっくり行ってください。
 <USB-HDDの電源を直ぐに切ったりせず、TVの電源を落としてからしばらく待ってから等


それでも改善されない場合は、TV本体の不具合の可能性が高くなります。
購入して間もないので、販売店に連絡して、メーカーに対応して貰うように要請してください。

書込番号:10367438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 22:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます!

とりあえずリセットしてから暫く様子を見て対応しようと思います。

書込番号:10368148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング