REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDの最大容量

2015/09/30 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 れい♪さん
クチコミ投稿数:18件

すみません判るかたがいらっしゃれば教えてください。
HDDを現在1TBを接続してます。

容量が足らなくなってきてごまかしてきたのですが・・・
そろそろ追加する話になりました。

できれば最大容量をつけたいのですが・・・
3TBは対応できないのでしょうか???

バッファローHD-LCをみると2TBまでなので・・・
3TBは対応できないのかと・・・

書込番号:19186977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 11:45(1年以上前)

IO DATA製REGZA用外付けHDD 4TB
3TB買うより、この4TBの方がいいでしょう。
HDD単体でも、4TBは容量のわりに、お得です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hdcl-uth/index.htm
対応表
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
amazon.co.jpの商品ページ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=HDCL-UT4%2FH

書込番号:19187015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/30 12:00(1年以上前)

アイオーなどで3TBの動作確認されたHDDが存在するので3TBは使えるでしょう。
4TBも使えるらしいのですが、USBHDDへ保存できる番組数が500までなので
使い方次第ですがオーバースペックになる可能性が高いです。
(うちではZ9000に3TBをつなげてますが、容量より先に番組数が制限の500に達します。)

書込番号:19187039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/30 12:04(1年以上前)

アイオーでの対応一覧表は↓です。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124742

書込番号:19187045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 13:25(1年以上前)

なぜか今、東芝のHPが開けません。
chromeでも、Firefoxでも。

書込番号:19187225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 14:30(1年以上前)

株主総会があって、回線が混雑したようです。
今は見れるようになりました。

書込番号:19187340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:183件

寒い日にテレビを付けると、画面が乱れたり、静止画になったりして、時間が経つと徐々に回復して正常になる、という症状が出ます。

寒くても毎日症状が出る訳ではないです。普段はもし症状が出ても、すぐ5分か10分くらいでちゃんと映るようになります。
何日間か家を空けた時は、テレビが冷え切っているのか、回復するまでにだいぶ時間がかかります。
年末年始に1週間くらい帰省した後、テレビを付けたら40分とかかかりました。

買った当初から寒い時期になると度々この症状が出て気になってはいましたが、毎日のことではないし、
修理を呼ぼうかなと思ったりしてましたが、そんなにしょっちゅうでもなかったので、まぁ今度でいいや、と先延ばしにしてしまっていました。
5年保証の切れるギリギリくらいで修理してもらった方がいいかな、とか思っていて、そろそろ5年くらいかなー?と保証書を探してみたら、今年の夏で保証が切れてました。。もっと早く確認すればよかった(-_-;)

ネットで検索してみたら、同じような症状出てる人が沢山いて、他の後継機に無償交換してもらったり、パネル交換してもらったりしている人が多くて、そこまで大事になっているとは驚きました。。
早めに修理呼んだ方がお得だったんですね。。

保証が切れているので、有償で修理になるくらいなら、そのままでも別にそこまで不便はないから
(電源付けてから映るまで少し待つ必要がありますが(^^;)、修理頼まないで諦めようと思ったんですが、
ヤマダのTHE 安心の場合は、製造後6年まで大丈夫というのを聞いて、6年ならもしかしてまだ期間内かもと、少し希望が見えてきて。
テレビの製造年がどこを確認したらいいのかがわからないのですが、この機種の発売が価格コムのサイト上では2009年4月となっているので、たぶん6年以内だと思っているのですが。どこを確認すれば確実な製造年がわかるんでしょうか?

THE 安心について詳しく知らなくて調べようと思ってるんですが、何度も条件が変わっているらしくて、今の正しい情報がよくわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか?
無料で修理を受けられるのか、それとも何割か負担になるのか、とか、その辺りがわからないです。
その故障の程度にもよるんでしょうけど。。

テレビはヤマダで買ったものですが、今はまだTHE安心には入ってない状態です。
もし入って、お得になるようなら入ろうか検討したいので、情報お持ちの方アドバイスお願いします。

書込番号:18313211

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/28 16:13(1年以上前)

こんにちは

ヤマダの保証は今からでも加入できると思います。
それが使えるのは一ヵ月後と聞いてます。

書込番号:18313429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/28 16:55(1年以上前)

ザ安心も入る時期によって微妙じゃなかったですか?
液晶パネルも対象なのか確認しないと無駄になりますよね。
下手に有償だと新しいの買ったほうが安いでしょうし。
当初から度々出てたのに修理頼まないでいるって言うのがちょっとだと思いますが。
大昔のテレビじゃないのですからこんな現象が起こっている時点で言わないと。
うちはZ9000ですが先日Bキャスカードのリーダーのトラブルで修理を頼んだら撮影した動画に
一瞬だけ画面に横筋が走ったのを見てサービスマンがパネルの故障ですねとなって交換に成りました。
私は全く気付かないくらいだったのにですからここまでおかしいのは何処まで悪いのか判断出来ないですよね。

書込番号:18313534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 16:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

加入後1か月経ったら使えるというのはどこに載ってますか?

昔は、加入してから2週間後に使える、というのを聞いたことがありますが、
最近、加入してから1年経過しないとお金がかかる、という書き込みを見かけたような気がして、、
もし1年経たないと使えない(有償になる)のなら、私の場合製造後6年を過ぎてしまうので無理かもと不安になってきてます。

加入後どのくらい経ったら使えるというのが、どこかにはっきりと載ってるのかわかる方いましたら教えてください。

書込番号:18313539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 17:19(1年以上前)

http://www.coj.gr.jp/zesei/pdf/topic_131217_01_04.pdf

他社からの購入だと初年度は部品代を取られますね。

書込番号:18313587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 17:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ザ安心も入る時期によって微妙じゃなかったですか?
>液晶パネルも対象なのか確認しないと無駄になりますよね。

入った時期によって保証内容が違うということですか?それはますますややこしいですね。。
もしも今から加入しても液晶パネルも対象であれば、入った方がいい、
パネルが対象外だったら入っても無駄、ということですね。
どっちなんだろう??

ヤマダに電話で確認してみたいけど、すでに故障している状態で今から加入するのにこの質問するのは気が引ける。。


>当初から度々出てたのに修理頼まないでいるって言うのがちょっとだと思いますが。

ほんとにバカですよねぇ。あんまり修理とか頼んだことがなくて。。
全く見れない状態であれば、すぐに修理頼まないとと思うんですけど、数日間家を空けたタイミングの寒い日限定でたまにしか起こらない症状だったし、少し待てば正常に見えていたので、ずるずると後回しにしてしまっていました。。

書込番号:18313630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

>他社からの購入だと初年度は部品代を取られますね

私はヤマダで買ったので、初年度から無料で修理してもらえる、ってことですね。
ヤマダで買って良かった〜。


あとは液晶パネルが対象なのかどうかが重要ですね。。
最近加入してパネル修理した人とかどこかに書き込みがあるといいんだけど。。

書込番号:18313687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 17:49(1年以上前)

保証対象外もリンク先にある通りです。よく目を通してください。

書込番号:18313697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 18:29(1年以上前)

どうもありがとうございます。

対象外が3Dメガネとリモコンのみしか表記がないので、液晶テレビ本体は全部対象内ということですよね。
よかったです。

私の場合は今から加入しても大丈夫そうですね。安心しました。
加入してみようと思います。


あとは、テレビの後ろ側のシールにも特に製造年は記載がなくて、製造年がはっきりわからないのですが、発売年が2009年なら製造年も2009年と考えていいんですかね。
正しい製造年を調べる方法がわからないので、もしかして製造6年を超えていたらと思うとちょっと不安です、、大丈夫だとは思いますが(^^;

書込番号:18313828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 19:39(1年以上前)

リンク先の約款に
加入後1か月(年会費を支払ってから1か月)経過後にサービス実施と載ってますね。

これでだいぶわかってきました。
私の場合はTHE安心に入って損することは無さそうなので、加入してみようかと思います。

製造年だけが少し気がかりですが、なるべく早めに加入して1か月経ったら早めに連絡してみます。
2009年4月発売ということは、今から加入して1か月経ったら、6年以内にけっこうギリギリかもなので焦ります(^^;

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:18314028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/28 19:55(1年以上前)

42Z8000だと42J8辺りと交換になるのかな…

書込番号:18314081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/12/28 20:17(1年以上前)

あ、書くところ間違えてました。
今使っているのは37Z8000でした。今更ですが(^^;
(42Z8000は同時に買って実家の方で使っています。)

他機種に交換のことは全く考えてなかったです。
もしかしたらそういう可能性もあるんですね。
ただ修理を(パネル交換?)をしてもらうだけかと。。

もし交換となると、新しい機種になるのは嬉しいですけど、溜まってる録画データが見れなくなるのは残念ですね。
最初だけしか録画してなくて、今は録画機能全く使ってなくて外付けHDDを繋いでもいない状態だから、まぁ構わないですけど。
同機種の新品と交換してもらった場合は、録画データ引き継げるようにサービスマンの人がしてくれたっていう書き込みを見たことありますけど、さすがに他機種になったらそれは無理でしょうし。


そういえば実家の方でも同じ日に買った同機種だから、もしかしたらこの症状が出る可能性があるかもしれないんですよね。
親は毎日テレビを見ていて、何日間か家を空けるということがないので、症状が出るタイミングがないので気付かないでしょうけど。。
他にも同じ不良パネル?の人でも、寒くならない地域の人や毎日テレビを見る人は気付かないままなんだろうなぁ。
まぁ、不具合が出ないまま正常に使えているのならそれはそれで幸せなのかもしれないけれど。

書込番号:18314140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/14 23:21(1年以上前)

年末に同じ症状で修理した者です。結果から申しますと、安心会員であれば液晶パネルも無料保証対象です。
年の初めに持ち込んで10日ほどで戻ってきました。内容はパネル交換でした。参考まで

書込番号:18371180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/02/15 01:48(1年以上前)

ソルファさん、ヤマダのザ安心で無事修理できましたか?

うちのREGZAも同じ症状で困っているので、安く直るものなら直したいと思っています。
ぜひ参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18477742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2015/02/22 15:11(1年以上前)

解決済みにしていたので返信があると思わなくてずっとここをチェックしてませんでした。気付くの遅れてすみません。

年明けに安心会員に加入して1ヶ月経つのを待ってから電話しました。
訪問修理の方が来て、パネル交換してもらいました。
(てっきり最初は状況確認するだけかと思ったら、症状も確認せず、「画面が悪いので交換します」と言われて、当日に即交換でした。ビックリしました。この型番が不良パネルが多いからの措置なのかもしれませんが。)

無事に直ったのかどうかはまだわかりません。また寒い日に何日間か間隔をあけてテレビを付ける機会があるまでは様子見です。

料金等は特に何も言われませんでした。
安心会員に加入してよかったです。

これでもう症状が出ないとありがたいんだけど。。

書込番号:18506049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が縦画面になってしまいます。

2014/12/14 07:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

iphone6 をつなげて[GYAO]を見ていたのですが、iphoneを横にしても
レグザの方は、縦になったままです。
iphone4s でも症状は同じだったので、レグザ側の問題かなと思っています。

先日までは、連動して横になったのですが原因がわかりません。
分かる方いましたら、よろしくお願いします。

接続アダプター Lightning Digital AV Adapter

書込番号:18268188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/14 07:44(1年以上前)

iOSをバージョンアップしたからなんてことは無いですかね。
iphone側の問題ではないでしょうか???

書込番号:18268203

ナイスクチコミ!0


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 08:00(1年以上前)

iosのアップはしていますが、ヤフーなどの画面は連動して横になるんですよね。

レグザは、リセット(10秒押し)しても変わりませんでした。

(?_?)

書込番号:18268231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/16 03:48(1年以上前)

>iosのアップはしていますが、ヤフーなどの画面は連動して横になるんですよね。
それって「iTunesアプリ」側の問題なのでは?

「GYAO」と「Yahoo!動画!?」は、同じアプリで再生しているのでしょうか?
 <「コンテンツの違い」だけ?

書込番号:18274680

ナイスクチコミ!0


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

「GYAO アプリ」で再生しています。

iphone側は、横にすれば画面も最大で横になります。
その時、レグザは縦画面で最大なんですよ。

解決策がなく、困りました。



書込番号:18274767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/16 08:29(1年以上前)

REGZA側でiPhoneの画面の向き(縦・横)なんて感知しないでしょうし、Yahoo等の画面が連動するのならGYAOアプリの問題じゃないですか??

書込番号:18274977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 king&kingさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/16 22:09(1年以上前)

どうやら、GYAOアプリが原因のようです。

アプリの口コミで検索していたら、バージョンアップ後に同じ症状になった方が多数いました。

アップデートされるのを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18277179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

DBR-420が安くなっていたので購入しました。
現在設定中なのですが、レグザリンクされないので困っていますので同じようなことで悩んだことのある方教えてください。

Z8000とDBR-Z420は、HUBを介し有線LANで接続されています。
それぞれDHCPでのIPアドレス取得はできています。

また、Z8000とDBR-Z420はHDMI(with eathnetケーブル)で接続されています。
録画した番組の視聴もできます

DBR-Z420では、レグザリンク可の設定にしていますが、Z8000からレグザリンク機器が検索できません。
再検索を行っても画面は一瞬表示されるのですが機器リストには表示されません

東芝のHPではレグザリンク可能となっているのですが何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:18117872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

2014/11/01 22:18(1年以上前)

すみません、DBR-Z420の掲示板の方での質問に移動したいと思います。お目汚しすみませんでした

書込番号:18119031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/01 22:54(1年以上前)

レグザリングでの認識

TVの「サーバーの登録」から

レコーダーの設定からアクセス制限の有無

LAN経由でのレコーダー内録画リスト

一応…このレコーダーは確実に接続されている
のにレグザリングが切れている時があります。
(一旦TVの電源を切り改めて電源をONにすればOK)

試しにTV側、HUB側、レコーダー側の
LANケーブルが差し込まれているのか手で
確かめてみてください。

でも…TVからレコーダーの録画番組を観られる
のにレグザリングの認識がされてないという
のは?ですね。

書込番号:18119193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 みんなの西川口 

2014/11/01 23:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

現在、LAN-S でDBR-Z420は見えています。

やりたいことは、Z8000側とDBR-Z420で電源連動したりということとZ8000から直接DBR-Z420に録画がしたい
というところになります。

DBR-Z420に、LAN-Sでは見えていることと、電源連動がしたい旨を書いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18119442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2TB LAN HDDについて

2014/03/02 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

USB HDD×2台を持っているのです、要領が一杯で新たにHDDが欲しいのですが、録画してある番組を見たい時にHDDの機器を取り外しがめんどくさいので、LAN HDDを追加すれば録画番組も増えるしと思って、LAN HDDを探しています。メーカーは、問わず接続できるLAN HDDはありますか?(2TB希望です!)

書込番号:17257877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/03 00:28(1年以上前)

とりあえずは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm
 <もう、情報が古いですが、こういう製品って事で...

「メーカー」として「REGZA対応」を謳っているのは「バッファロー」「IODATA」などの一部...
ですが、「USB-HDD」の場合の話で、「LAN-HDD」=「NAS」の場合、
「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。
 <「Samba」「SMB」対応などと記載されている製品も...

「フォーマット(の種類)」については、気にしなくて良いです。
「NAS」自身が管理しているので、「REGZA」の制約は受けません。
 <さらに「NAS」の場合、「2TB」の制約は無いです。
  ウチの「37Z3500」は、「8TB(3TB×4*RAID5)」の「NAS」に正常に録画出来ています(^_^;

書込番号:17258352

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/03 01:02(1年以上前)

デブコーギーさん

すでに名無しの甚兵衛さんが書かれていますが、基本的にはどの LAN HDD でも OK だと思います。

我が家では一世代前の 42Z7000 を使っていますが、LAN HDD として、I-O Data HVL4-G (のファイルサーバ側) の他に、玄人志向 KURO-BOX/PRO とか、I-O Data USL-5P (に USB HDD をつないだもの) なんていう、ちょっと変わった「LAN HDD」を使っていますが、特に問題無く登録ができて録画・再生ができています。


名無しの甚兵衛さん
> 「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。

これって「機能的に (仕様として) できるかどうか」という意味でしょうか? それとも、「実際にできるかどうか (不具合等でできないことがあるかもしれない)」という意味でしょうか?

前者の場合、Windows でファイル共有ができない LAN HDD (NAS) なんて存在するのでしょうか?
(あ、MacOS 専用とかだとできないのかな?)


> 「フォーマット(の種類)」については、気にしなくて良いです。
> 「NAS」自身が管理しているので、「REGZA」の制約は受けません。

NAS が管理しているから REGZA 側では気にしなくてよいというのはその通りですね。

ただ、通常の NAS で FAT32 を採用しているなんて困ったちゃんな製品ってないのでしたっけ?
(FAT32 だと 4GB までのファイルしか作れないから、TS/DR で 40 分くらい以上の録画ができず、録画用途には向いてないですね)

気をつけないといけないのは、ルータ等の簡易 NAS 機能のように、USB HDD を接続して NAS にする場合ですね。
(USB HDD のフォーマットが FAT32 だと長時間録画ができないから NTFS や専用フォーマットにするなどの対応が必要)

私が使っている USL-5P も同様に気をつけないといけない製品です (もう売ってませんが)。

書込番号:17258459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/03 01:05(1年以上前)

ご返答有難う御座います。参考にさせて貰います。

書込番号:17258468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/04 00:24(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>これって「機能的に (仕様として) できるかどうか」という意味でしょうか?
>それとも、「実際にできるかどうか (不具合等でできないことがあるかもしれない)」という意味でしょうか?
単純に「Windowsのファイル共有と互換性が有る必要が有る」って事で書きましたm(_ _)m
>「Windowsでのファイル共有が出来るかどうか」が一番単純な「目安」です。
ではなく、
>「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。
なので...m(_ _)m

ちょっと紛らわしかったですねm(_ _)m
 <「Windowsでのファイル共有が出来る」ということが重要(^_^;


>前者の場合、Windows でファイル共有ができない LAN HDD (NAS) なんて存在するのでしょうか?
>(あ、MacOS 専用とかだとできないのかな?)
多分「Time Capsule」だと、設定が面倒なのかぁとか思いましたm(_ _)m
 <「仕様」の「システム条件」には「iOS」「OS X」しかないので...
  ただ、「Bonjour」をWindowsに入れれば使えるのかも知れませんが...(^_^;
  「Mac」については、殆ど判らないので、この辺の周辺機器もちょっと判りませんm(_ _)m

書込番号:17262231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/03/04 02:38(1年以上前)

スレ主さんへ
LAN-HDDはUSB-HDDとは異なり、機器の付け替えはしなくてよいメリットがありますが、W録できないというデメリットはご承知でしょうか?
(これが最大のデメリットと思っています。)

USB-HDD⇔LAN-HDD双方向にダビング10保持したままのタイトル移動もできるし、使い方しだいでは便利です。
LAN-HDD最大のメリットはUSB-HDDにはない録画リストをフォルダ分けできることかと思います。

書込番号:17262486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/04 12:01(1年以上前)

皆さんのおかげでいい勉強になりました。やはり地デジとスカパーの録画時間が重なる事が多いので、今ま見たいに新しくUSB HDDを買った方が使いやすく値段的にも安く済むのかな?

書込番号:17263328

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/04 12:13(1年以上前)

デブコーギーさん

USB HUB 導入と書きかけましたが、Z8000は、HUB対応していないのですね。
USB HDDは、3TBまで、NAS は、4TB 8台までらしいです。
ただ、そこの情報では、Z3500は、USB 3TB、NAS 2TBと書かれており、実ユーザーの名無しの甚兵衛さん の
情報と異なりますので、4TB超が可能なのかもしれません。

ローカスPCIさん の情報のようにNASへは同時録画できませんので、USB HDDで録画し、録画後
NASに転送(ムーブ)して、NASは再生専用(録画には使わない)にするのもありかと思います。

名無しの甚兵衛さん

>「8TB(3TB×4*RAID5)」

これはどういう意味でしょうか?
4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?
それと、Z2世代までは、USB HDD(1台)に最大500番組しか録画できない制限があるはずですが、
NAS だと500が超えられるか、情報がありますか?

書込番号:17263364

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/04 12:27(1年以上前)

yuccochanさん
> 4TB超が可能なのかもしれません。

我が家の 42Z7000 で 6TB NAS (HDL2-A6.0) で実際に 4.9TB すでに使っている状態で録画等ができました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=14011146/#15344669

Z8000 でも同様に可能だと思います。


> >「8TB(3TB×4*RAID5)」
> これはどういう意味でしょうか?
> 4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?

RAID5 の場合、実際に使える容量は、「1 台の HDD サイズ × (台数 - 1)」です。

なので、3TB × 4 なのであれば、9TB (3TB × (4-1)) ですね。


参考1: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0102/27/news002_2.html
参考2: http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0227.htm

書込番号:17263402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/05 00:15(1年以上前)

yuccochanさんへ、
>ただ、そこの情報では、Z3500は、USB 3TB、NAS 2TBと書かれており、
「そこ」ってどこの情報なのでしょうか?
 <URLなどを貼って貰えれば、真意も判ると思いますm(_ _)m


>>「8TB(3TB×4*RAID5)」
>これはどういう意味でしょうか?
>4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?
については、既にshigeorgさんが書かれている通りですm(_ _)m

具体的には、「(バルク)HDD」の容量表示は、
「3TB」=「3000GB」=「3000000MB」
なので、「PC」などから見ると「M/G/T」毎に「1024」で割るため、
「3TBのバルクHDD」=「容量2.86102294921875TiBのHDD」なので、
「2.86102294921875×(4−1)=8.58306884765625TiB」
 <「TiB(テビバイト)」については、ウィキで調べて下さいm(_ _)m
となりますm(_ _)m
 <「8.5TB」と入れるのが面倒だったので「8TB」としましたm(_ _)m
  ここまで厳密な数値は必要無いと思ったので...(^_^;

書込番号:17266007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/03/05 18:06(1年以上前)

スレ主さん
>地デジとスカパーの録画時間が重なる事が多いので、今ま見たいに新しくUSB HDDを買った方が使いやすく値段的にも安く済むのかな?

これと
>要領が一杯で新たにHDDが欲しいのですが、録画してある番組を見たい時にHDDの機器を取り外しがめんどくさいので、・・・

スレ主さんの思いで、上の前者と後者どうちらが優先順位が高いか?ということなのでご自身で判断するしかないかと思います。
ただ、LAN-HDDは販売されているNAS以外にも、ルーターにUSB-HDDを接続した簡易NASやPCで設定した共有フォルダなどいろんな手段があるので、値段的なことは一概には言えないかと思います。

書込番号:17268366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/06 00:23(1年以上前)

皆さん、マメにご意見頂きましてありがとうございます!

書込番号:17269887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/06 23:59(1年以上前)

>ルーターにUSB-HDDを接続した簡易NASやPCで設定した共有フォルダなどいろんな手段があるので、
>値段的なことは一概には言えないかと思います。
「バッファローのルーター」なら、「USB-HDD」に対して「XFS」などが利用出来ますが、
「NECのルーター」の場合、「FAT32」でしか利用出来ないハズなので、この機種だと「対象外」になると思いますm(_ _)m
 <「IO DATA」や「corega」「ロジテック」なども、有るかも知れませんが、詳細は判りませんm(_ _)m
  それぞれの製品の取扱説明書などに、「制約」などは載っているとは思いますm(_ _)m


まぁ、
「USB-HDDでW禄する」か、「LAN-HDDで容量を気にせずにシングル録画する」か...

自分なら、
「今のUSB-HDDの内容をLAN-HDDに"移動"し、USB-HDDに空きを増やしてW禄させる」
という使い方になると思いますm(_ _)m
 <「LAN-HDD」の中には「USB-HDD」を追加接続出来る製品も有るので、

「今までのUSB-HDD」を「A」と「B」、「LAN-HDD」を「C」、「新規の2TBのUSB-HDD」を「D」

「A/B」の内容を「C」に全て移動。
 <当然「A+B<C」の容量が必要
「A」または「B」をレグザから「登録解除」
「C」に「A」または「B」を接続して「初期化(FAT32/NTFS以外)」
 <「C」に依っては、2台とも接続出来るかも(^_^;
「D」をレグザに接続して「初期化」+「登録」

これで、「DにW禄、C+A/Bは視聴専用」という使い方が...


ウチ(37Z3500)は「USL-5P」という製品を使っています。
 <http://kakaku.com/item/00660410360/
  既に「製造・販売」は終了していますが、安価に「USB-HDD」を「NAS化」出来るので非常に便利です(^_^;
  改造している方のサイトも結構あるので、その気になればもっと拡張性も持てますし...

書込番号:17273570

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/07 09:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「そこ」ってどこの情報なのでしょうか?

http://www.4682.info/hdd
ここです。
#URLを貼るつもりでいましたが、漏れてました。m(__)m

RAID5については、完全に誤解していました。
解説ありがとうございました。 > 名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん

NASの容量も4TB超が可能なことも認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:17274390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/09 04:14(1年以上前)

yuccochanさんへ、
>ここです。
なるほど...φ(..)メモメモ

ありがとうございますm(_ _)m


何となくですが、情報元が「取扱説明書(準備編)」から取っているため、
「当時の市販NASの容量」を「上限」として記載しているのではと考えますm(_ _)m
 <企業向けなどの「RAID5」を搭載した製品は非常に高価だったため、
  メーカーも含めこの辺は考慮(確認)していなかったとも...(^_^;


「2TB分の時間掲載しか出来ない」という「バグ」で表示が変になり、
「録画可能時間が足りない」などと言われる可能性はありますが、
「2TB」の数値が中途半端なので、そういう事にはならないと考えています(^_^;
 <「2T」=「2×0x1000×0x1000×0x1000(16進数)」=「0x20000000000」なので「41bit」という中途半端な数値に...
  「開発側」から考えれば、「32bit」とか「64bit」で数値を扱うので、わざわざ中途半端な事はしないはず...

更新内容は、「最新機種」が中心の様で、「過去の遺物」については、あまり重要視していないのかも!?(^_^;
 <「2014/01/08更新」とありますが、「更新トピックス」は「2012/11/19」であり、「何を更新したのか」が判らないのも...(^_^;
  「広告」の更新ですかねぇ?(^_^;

書込番号:17281744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DNSサーバーの応答がありません

2013/03/30 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日、テレビを無線化しようと思いバッファローのワイヤレスユニットのWLAE-AG300N/Vを購入し元からあった同じくバッファローのWZR2-G300NにAOSSで繋げました。
そこまでは良かったのですが、試しにYahooにつなごうとすると、「DNSからの応答がありません」と出てしまいます。
PCはMacを使用しているので、エアステーションでDNSアドレスなるものを探して見たのですが見つかりませんでした。
レグザ側の設定は
IPアドレス設定・・・自動取得
DNS設定・・・自動取得
プロキシ設定・・・使用しない
となっています。
DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
何度接続テストをしても「DNSの応答〜ルーターの設定をご確認ください」と出ます。
こういったネット関連の設定はほとんど手を付けたことがなく、疎いのです。
どうか、ご教授をお願い致します。

書込番号:15958348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/31 00:17(1年以上前)

>DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
これは、「WZR2-G300N」のIPアドレスの筈です。

「DNS設定」を「手動」にして、「WZR2-G300N」の「WEB設定画面」から、
「インターネットから取得しているDNSアドレス」を設定してみて下さいm(_ _)m
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-1.html
  「DNS(ネーム)サーバアドレス」


「テレビのリセット」をしてみると、普通に繋がる場合も有るので、まずはそこから試して見ては?
 <「テレビの初期化」では無く「リセット」ですm(_ _)m
  一番確実なのは「コンセントを抜く」です。

書込番号:15959097

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて見たのですがやはり改善されませんでした。
WEB設定画面とは、rootでログインするやつでよろしいですか?
設定画面を開いて、Interner/LANの項目の
タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
入力項目に間違いがあります。
場所: プライマリのDNS
内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
となってしまいます。
一体どこを設定すれば良いのでしょうか。

書込番号:15960386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/01 02:02(1年以上前)

>タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
>入力項目に間違いがあります。
>場所: プライマリのDNS
>内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
>となってしまいます。
>一体どこを設定すれば良いのでしょうか。
違います。
 <「ルータ自身のIPアドレス」を設定する意味は全く有りません。

「ルーターに設定されているDNSアドレスをテレビにも設定する」
です。
ルーター側の設定を変えてはいけません。

「設定をする」のは、あくまでも「37Z8000」の話です。
 <「WEB設定画面」は、「設定内容を確認する」だけです。

書込番号:15964009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2013/04/01 09:42(1年以上前)

すみません、自己解決しました!
原因は定かではないんですが、テレビをネットに繋ぐためにあれこれとルーターの設定を見て回ったりしていたところ、
時を同じくして同じ部屋にあるWii Uのインターネット接続の調子が悪くなっていて、
一旦Wii U のAOSS接続先情報を削除するとWii U の調子も良くなり、それと同時に、
テレビも正常にネットにつながるようになりました。

(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)

アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15964517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/02 23:29(1年以上前)

>(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)
???

「削除」する様な項目は一切無いはずですm(_ _)m
 <話でもそのような事は書いていない筈ですが、
  何をしようとしていたのでしょうか?(^_^;

「WZR2-G300N」と「WLAE-AG300N/V」は「無線LAN(AOSS)」で接続出来ているのですから、
「設定を変える」という話も有りません。

「テレビがDNSを自動で取得して正常に動作する」

「テレビにDNSを手動で設定して正常に動作させる」
のどちらかだったと思いますm(_ _)m
 <結果的に前者で解決出来たと...


余計な操作をして、問題が起こらないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:15970887

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング