REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 103 | 2011年7月25日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月20日 07:32 |
![]() |
3 | 1 | 2011年5月7日 14:10 |
![]() |
6 | 4 | 2011年5月2日 03:29 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月25日 21:14 |
![]() |
10 | 6 | 2011年4月17日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この機種を使い始めて2カ月が経ちました。
毎日画像の美しさに感動していますが、今更ですが納得のいかない事があります。
アナログ時代ここ数年右上の「アナログ」という不愉快な言葉があり、地デジになって
やっとすっきりするかと思いきや今度は各局の名前が表示されています。
あれは結局、何の為でしょうか?
アナログ時代も同じ表示は技術的に可能なはずなのに、こんな下品な事は
していなかったじゃないですか!
誰か各局に圧力をかけてあれを消して下さいm(_ _)m
0点

>そんじゃあ試しに作ってみますか?
是非、お願いします。ただし、いっちばーんとか、そんなくだらない書き込みはしませんからね。
書込番号:10500461
0点

皆様こちらは色々騒動が起き、ウォーターマークも当面消えそうにありませんので
一旦ここらで締めたいと思います。
新たに37Z8000の中ににじさんさん命名の「REGZAの部屋?」を作りましたので
今後はそちらで続きを宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:10500606
0点

えー皆さんお久しぶりです。
このスレの最初の方に書いていたドラクエ8ですが1年半かけてやっと終わりました・・・
通常エンディングのあとの「竜王の試練」も何回も全滅しながら最後はレベル70くらいまであげてどうにか終わりました・・・
これも皆さんのおかげ?です_| ̄|○
それはともかく結局右上のテロップ消えませんね_| ̄|○
どなたかが地デジ移管後に消えると書いていたので、またその頃報告したいと思います・・・
って報告しなくても皆さんテレビ見てれば分かりますね・・・
書込番号:12637126
0点

あのテロップは、インターネットへの番組の違法なアップロードが無くならない限り、消えることはないと思いますよ。
書込番号:12637137
0点

ふ、ふん!
地デジになったって消してなんかあげないんだからね!
(ツンデレ風)
書込番号:12637232
1点

うーん 違法アップロードが無くなるまでだめですか・・・
ってそれって永遠に無くならないってことじゃないですか_| ̄|○
ふふんっ そんな事でこのスレは負けないんだかね!
書込番号:12637309
0点

私の部屋はいまだにブラウン管テレビがありまして、少し前から向かって左下に変なテロップが表示されて何やら
「アナログ終了まであと○○日」みたいなカウントダウンを行っていましたが、ついに「今日正午アナログ放送終了」と
なってしまいました_| ̄|○
これって12時直前は「終了まであと2時間」とかやるんですかねえ?
それとももうこのままで12時にいきなり真っ黒???
それはともかく今回の表示って宇宙戦艦ヤマトの「人類滅亡まであと○○日」というのをなんとなく思い出しました_| ̄|○
書込番号:13288929
1点

相変わらずな時間帯に相変わらずな書き込み・・・相変わらずですねぇ(^-^;
いよいよ本日が例のあの日ですか。
うちの寝室にもアナログテレビがあり地デジ未対応DEATH ・・・
「アナログ最期の放送」を録画しとくのもいいかもしれませんね。
アナログ停波のその時、一体どんな事が起きるのか?
もしかしたら電波の悪影響がなくなって「リウマチが治った」とか「肩こりが治った」
などの意外な効果があるかもしれませんね。
私は夜勤明けで普通に昼間寝てると思いますZZZ
書込番号:13289011
0点

えんとつさん、ニアピンさん
いよいよ「あの日」がやってきましたね。
停波の瞬間、自分はあまり興味もなかったんですが、
なんだか「世紀の瞬間」ぽくなってきましたね(^_^;
自分は今日も仕事で、その瞬間には立ち会えないのですが、
録画しておこうかしら…。
何CHを録っておけばよいでしょうか。
今番組表を見てみたら、12時以降は
「アナログ放送は終了しました」となっています。
NHK以外は、ふつうの番組を放送して、12時以降はぶっつりと
切れる感じになっていますから、ここはやはりNHKの
「そのときみんなテレビを見ていた」を録画すべきでしょうか。
NHKに受信料は払ってませんけど…(^_^;
書込番号:13289043
0点

ニアピンさん、
なんだかいつもと違う感じがしていて、
お久しぶりーふのせいかと思っていたら
アイコンがPC用の顔アイコンでしたね。
いつもの赤いYマークではなくって。
激務ぶりは相変わらずのようですが…_| ̄|○
書込番号:13289048
0点

sparkさんお久しT バックです。(強引)
携帯をスマホに変えましたので顔アイコンも可能になりました。
>NHK受信料
私は去年支払いましたよ。
10万円弱・・・
詳しくはアレなんで省略しますが支払った後で解約しました。
もっと早くNHK について勉強しとけば良かったとアフターカーニバル&フェスティバルです・・・
書込番号:13289169
0点

なんとなんとニアピンさん お久しぶりです・・・
この間、アド街で博多を紹介していた時、ニアピンさんを思い出しましたよ・・・
その後、割高で買ったリモコンは元気かなあとか変な事、考えてしまいました_| ̄|○
たまーにスパークさんも参加する縁側やってますので、よかったら参加してくださいね。
それはともかくニアピンさんは昼寝中、スパークさんは仕事中・・・
私は昼酒中?_| ̄|○
私もその時間起きているか自信がないのでどうしようかと思っていましたが、よく考えると実はレコーダーも
アナログ対応のままでした_| ̄|○
ちょっとレコーダーで予約する事にします・・・ 私はぷっつり切れそうなどっかの民放にしてみましょう・・・
書込番号:13289180
0点

あっニアピンさんいつもの携帯モードになってる・・・
NHKに10万弱・・・まあその件について、こちらも聞かない事にしておきますね_| ̄|○
さていよいよアナログ最終日の朝になりましたねー
ここで一句
「アナログが 終わってどうなる 画面かな・・・」
なんかわくわくしてきましたね(そんな事考えているのは私だけでしょうか_| ̄|○ )
書込番号:13289190
0点

私の携帯はソフトバンクのスマホですが、
さっき携帯ページからレスしたら何故か顔アイコンが黄色いこけしに・・・
にじさんさんのレスだと誤解を与えかねませんのでお詫び致します(^-^;
sparkさん
私もNHKの番組を録画してみる事にします。
sparkさんも日曜出勤お疲れ様です(^-^;
えんとつさん
お久しふんどしです。(超強引)
アド街の博多駅周辺の回、私も見ました!
焼肉屋の「多牛」とか行きつけ の店が紹介されててテンション上がりましたよ。
博多駅構内もいろんな店が入って楽しい限りです。
博多に出張の際は是非。
アナログ停波で私もドキがムネムネしてきました。
縁側はたまに拝見してますよ。
相変わらずな感じでナニヨリです(^-^;
書込番号:13289447
0点

えんとつやさんのストーカーのざんこくな天使のて〜ぜと申します(爆)
スパークさんもニアピンさんもお久wwニアピンさんPCから?めずらしいですね。
・・・さっき起きたんですが、終わりましたねアナログ放送。いまわのきわだけ見届けました。
おちかれさまでした〜〜m(_ _)m
書込番号:13290006
0点

スレぜんぜん読んでないのバレバレですね。ニアピンさんスマホとiモード二刀流でしたか。
えんとつやさん、ガッチャマン見てないですがどっかのブログで紹介されてて
ベルクカッツェが「吉祥寺なう」って回が見たくなりました。みなさん意味不明ですか。ゴメンw
じゃっ!
書込番号:13290180
0点

いきなりこんちは♪
これまた古いスレで遊んでますね〜
自分の家がデジアナ変換に対応していると知らずに
停波した後でも普通に映ってるけどなんで?
って人結構多そうですよね・・・
ケーブルテレビに加入してる2450万世帯中の1420万世帯は2015年3月末まで
デジアナ変換対応らしいですよ〜
・・・1420万世帯って結構な数ですよね・・・
ニャ〜さん今ネコ飼おうかどうか迷ってるんですが!!
どうしましょ?(笑)
書込番号:13291053
0点

アナログ放送最終日になかなか盛りあがりますね・・・
結局予想通り昼間は寝ていたので先ほど録画したフジテレビの12時前後を見ましたが、本当にいきなり
終わりましたね・・・
でもちょっと面白いのが民放各局でテロップと音楽が微妙に違うんですね(^-^;
いきなり砂嵐になるのかなあと思ってましたが、あの微妙なまったり感がなかなか心地よいですね・・・
書込番号:13291500
0点

スパークさん
>2011年に消えなかったら「あるジャンルのDVD」でご勘弁を(笑)
この発言ちゃんと責任とって下さいね_| ̄|○
書込番号:13291519
0点

こんばんは
皆さんお元気そうでナニヨリです。
それにつけても改めて振り返ってみると月日が経つのが早いもので驚きますね(^-^;
残酷さん
お久しO(オー)バックです。(強引でしかもセクハラ・・・)
そうですか、ストーキングをされておられるのですね。
確かにえんとつさんは味のある方ですからストーキングのしがいがありますよね。
行き着くトコまでとことんストーキングをご堪能下さい。
ネット上だけでなくリアル世界でもやっちゃうとかだと私もワクワクします・・・
>二刀流
残念ながら私はバイセクシャルではありません・・・
イタチさん
お久しペ〇パンです。(ヤバいエスカレートしてきた・・・)
相変わらずお仕事忙しそうっすね(^-^;
ペットの件ですが個人的にはフクロウをオススメしたいところですが一般的ではないですよね。
あの凛々しい顔と丸々とした体の感じが好きですが。
うちのネコ写真をどうぞ。
夕方にアナログテレビ見ました。
ブルーバックのあの画面、なんとも切ない感じがしました・・・
書込番号:13292706
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
無線LAN子機とレグザ8000をつないで、さらにノートPCを子機につないでいます。
レグザとノートPCはネット接続できました。
なので、レグザからネット経由でノートPCにアクセスできると思いましたが・・・
レグザの機器選択で、ノートPCの存在はなく、親機からさらに違う無線LAN子機で
つないでいるPC(NEC)が選択できるようになっています。
しかし、そのPCを選択しても検索中にエラーが発生しました、となり何も見ることができません。
NECのPCではなく、ノートPCをつなぎたいのですが・・・
わかる方よろしくお願いします。
0点

ノートPC内の共有フォルダをZ8000のLAN-HDDとして登録したいということですか?
Z8000取説準備編P56〜58を熟読して、ノートPCに取説どおりの手順で設定&共有フォルダ作成などの作業が必要です。
なお、共有フォルダ名は半角英数のみです。
そのうえで同じく準備編P60のとおり、その共有フォルダをLAN-HDD登録すればよいと思います。
これでもうまくいかない場合はサポセンに連絡してサポを受けた方がよいです。
しかし、Win7機については取説に記載なく、メーカーもサポートしてくれません。
Win7機の場合は自己責任で裏技使えばできたというクチコミをここで読んだことがあります。
ここのクチコミ検索で「Windows7 共有フォルダ」で検索すると過去スレ探せます。
しかしレジストリを変更する必要があり、PCに詳しくないと危険で、ハードル高いです。
書込番号:13153431
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
昨年の冬に購入し、しばらく使用していませんでした。最近使用するようになり、駆動音が気になりメイテナンスに来ていただきました。原因は冷却ファンにありことがわかりました。故障でなないとのことで、いったんは引き上げてもらいましたが、やっぱり気になります。過去のレポートを拝見させていただきましたが、いろいろ同じ悩みの方はいらっしゃるようですね。裏を開けて自分で対応する勇気もありません。どなたか、修理等メーカー対応してもらった方はいらっしゃいませんか?静かな夜に長時間きいているとイライラします。よろしくお願いします。
2点

>過去のレポートを拝見させていただきましたが、
>いろいろ同じ悩みの方はいらっしゃるようですね。
>どなたか、修理等メーカー対応してもらった方はいらっしゃいませんか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?CategoryCD=9999&PrdKey=K0000029090&SearchWord=%83t%83%40%83%93&BBSTabNo=2
と同様にいろいろ施された方の書き込みも有るようですが...
書込番号:12981816
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この機種を買って1年半、何の不具合も無く順調に使っていました。
しかし今朝電源を入れたら、突然画面が『ブチッ!!』っといって紫色一色で縦線が複数入っている画面になってしましました??
もう何をしても画面はそのままの状態です。
とりあえずヤマダ電機に持っていって修理依頼をかけましたが、どういった故障なのか何もわかりません。
ゴールデンウィーク中でメーカーも休みで対応は連休明との事です。
こういった故障はよくあるものなのでしょうか?
そして直るものなのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えていただければ幸いです。
3点

直らない故障は基本的にないけど基本的には修理代が高額になる場合は相談修理対応で
最低限見積もり代くらいは取られる事があるけど長期保障かヤマダのザ、安心保障に
加入しているなら無償の可能性もあると思います。
只、主張修理にした方がテレビに余計な傷を付けたりしないで済むし修理完了後、
きちんと接続確認もしてくれるから安心なんだけど・・・
書込番号:12955871
2点

配線クネクネさん
ご返信ありがとうございます。
修理は出来るかもしれませんね。もし出来なければどうなるんだろうと思いました。
ヤマダの長期保障とザ安心は入っています。
当方すでに重いテレビを何とか運んでヤマダ電機に持っていってしましました。
修理完了後も引き取りに来てくださいといわれております。
あと外付けHDにとってある物は修理後も見れるのでしょうか?
書込番号:12955929
0点

メイン基板交換になると外付けHDDに録画した番組は全滅です。
前もってMACアドレスを修理前の状態と同じにしてくださいと連絡
しておけばなんとか外付けHDD内のデータを引き継げる可能性がある
ので依頼しておいた方がいいと思います。
書込番号:12955995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

外付けHDDに録画した番組
→LAN→東芝の地デジ対応レコーダー
→iLink→パナのBDレコーダー
で可能です。ただし、メーカー保証は、ありませんので自己責任です。
対応機種は、よく調べてください。
書込番号:12935073
0点

REC-BOXを経由するって手なら出来ます
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
書込番号:12935132
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
宮城県からです。
今日、やっと自宅の電気が回復しました。
実に1週間ぶりにテレビを視聴しようとスイッチを入れたら、画面が固まって音声のみ・・・
しばらく放置すると画面が白くなり出しスイッチOff。
数分後、恐る恐るスイッチを入れると画面上部にスジが入るながらも何とか試聴可。
徐々に症状は改善され、今のところ見れてます。
同じ症状がまったくの同機を使用している父宅でも起こりました。
様子を見てますが、大丈夫なもんなんでしょうか?
2点

お疲れ様です。
一先ず電気が回復して良かったですね。
TVが故障したかの前にアンテナは大丈夫でしょうか?
家のアンテナが故障したかもそうですが、方向はズレてないですか?
デジタル放送を送信している電波塔は被災していませんか?
書込番号:12794168
3点

震源に近い地域なら、揺れも相当だったと思いますm(_ _)m
その為、製品(特に液晶)に影響が出ている場合も考えられます。
一応「テレビのリセット」をして、様子を見て置いた方が良いかも知れません。
<「停電」になっているので、「リセット」と同じ効果は有ると思いますが、
動作が不安定になったら、とりあえずの処置として...m(_ _)m
「本体電源ボタンを8秒以上押し続ける」
「コンセントを抜いて、しばらく放置後再起動」
書込番号:12794398
2点

皆さん、早速の反応、本当にありがとうございます<(_ _)>
アンテナは、業者も被災したので素人には分かりかねますので、とりあえずリセットで対処してみます。
皆さんは津波の映像見たでしょうけど、私らは映像媒体がないと見れてないんです。
親類、友人、知人の安否が気になって仕方がありませんが、自らも復興に向けて頑張っています。
書込番号:12794876
0点

>私らは映像媒体がないと見れてないんです。
「映像媒体」では無く「表示(視聴)媒体」では?(^_^;
<「映像媒体」は「ニュース」とか「映像そのもの(ビデオテープ)」かと...
※「コンテンツ(の一つ)」などと呼んだりしますよね?
一応...m(_ _)m
地域に依って、復興(復旧)の優先度が違っていますが、
今までの他の復興経験を踏まえて行けば、やっていけると思いますので、
焦らずに頑張って下さいm(_ _)m
書込番号:12796250
0点

この症状は震災とは関係ありません。
丸一日電源を切った状態が続いて、そのあと電源を入れると発症するはずです。
私も同じように画面の上部に筋がはいり、音は出るが画面が固まる症状が出ました。
その後何度か試しましたが、やはり電源を切った状態が長く続くと発症します。
結局、修理の依頼→部品がなく代替機種との交換となりました。
毎日テレビを見ている状態ならば、発症に気付かないのですが、過去ログにも同じ症状の方がいらっしゃいますので、初期不良だったのではないかと思っています。
書込番号:12906487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





