REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年7月25日 00:12 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月24日 19:53 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 19:04 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月24日 10:53 |
![]() |
9 | 7 | 2009年7月23日 21:40 |
![]() |
6 | 13 | 2009年7月23日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
まったく基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
画面サイズの後のZとその後の4桁の数字は何を表しているのでしょうか。
A C Hとかはグレードと聞いたのですがその通りでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

現行が8000番代やから次の新しい製品が出る時は、9000ななるかもよィ
書込番号:9899706
0点

ロングバスさんこんにちは。
アルファベットはグレード(シリーズ)で間違いないですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
上位から順に
ZX→Z→C→A
となっています。
Hのついているのはテレビ本体にHDDを内蔵して
(テレビ単体で)録画機能を持っているものです。
Hシリーズは機能的にはCシリーズにHDDを内蔵したものと考えて間違いありません。
うしろの数字は大きいほど新しいモデルであることを表しています。
(表記方法などは今後変わるかもしれませんけど)
書込番号:9899817
0点

オーサーン様
spark-shoot様
大変良くわかりました 有り難う御座います。
もうひとつ教えてください 本機のシリーズが人気がありますが、ほかのメーカーとどう違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9899971
0点

ロングバスさん
ひとことで言えば
「機能(画質や他の機能)のよさから考えて(実売)価格に割安感がある」
つまりコストパフォーマンスが高い、ということではないでしょうか。
音質については後付けでホームシアターなどで改善できます。
録画機能は別でレコーダーを購入して補えます。
(Zシリーズはこの点でも付加価値は高いですが)
あとから後悔しても改善しにくい画質で皆さんの評価が高い点が大きいと思います。
店頭で他メーカーのものと見比べてみてください。
他メーカーの上位機種と比べても相当にキレイな部類に入ると思いますよ。
書込番号:9900023
2点

ロングバスさん
こんにちわ
REGZAについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/REGZA
Z8000の魅力について
ASCII記事
開発陣を直撃
レゾリューションプラス2
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417565/
西川氏大画面マニア
Z8000
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/04/24.html
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
書込番号:9900610
1点

spark-shoot様
にじさん様
ほんとにすばらしい機種ですね。よく理解できました。
ほんとに有り難う御座います。
書込番号:9903027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
エコポイントが使えるうちに37Z8000を購入しようと検討していますが
どこまで安くなってくれるのか分からず、買うタイミングに悩んでいます。
そのあたりの情報を誰かお持ちであれば教えて頂けませんでしようか?
0点

住んでいる所が解りませんが、何処の情報でも大丈夫ですか?
九州や北海道の特価情報でも宜しいなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=4/
こうすれば、特価情報のみ表示されますよ?
書込番号:9844080
0点

価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
現金値引きの店で、12、13万円あたりが底値かと思いますよ
例年、9月新機種発表、10月発売ですから、今回もその通りなら
量販店では8月あたりから在庫処分をはじめるかもしれません
東芝は新機種発売されて旧機種と店頭展示で列べませんので
旧機種が在庫処分されてから新機種発売されるまで
展示品がない状態があります
狙うなら今か、8月
新機種発売されてまだ旧機種がある店はよっぽど高い店だと思います
書込番号:9844189
1点

エコポイントって期限があるのですね。
この書き込みみてよかったです^^
z8000を気に入ってしまったので
別室にもう一台購入しようか迷っています。
2台購入すれば36000円分のエコポイントなので
けっこう大きいですよね。
書込番号:9844736
0点

買うタイミングですか?ズバリ欲しい時です!!
私は先週買いました。
テレビ安くなりましたねぇ〜
6〜7年前の20型液晶(アナログ)で150Kしてましたから・・・
書込番号:9846228
0点

にじさん
すばらしい意見ありがとうございます。
私も狙いは7月下旬かと思っていたのですが、ぶり返しがあるのですね。
古くなれば、値段も比例して安くなるのだと思っていたのに。
ところで、我が家では現在32型のブラウン管TVを使っています。
32型のあるH8000系でも良いかなとも思っています。
重視するのは、市販ハードディスクを増設できることです。
H8000系とZ8000系の決定的違いて何でしょうか?
書込番号:9869527
0点

野球小僧のパパさん
32型ブラウン管TVからの買い替えですと、ブラウン管の大きなオシリがなくなるので
42型、47型のほうが満足度は高いと思いますよ
液晶テレビの奥行きは37も42型も変わりませんし
予算が許すなら42型以上をおすすめします
H8000は内蔵HDDから増設USB HDDにしか移せませんが、
Z8000ならDTCP-IP対応HDD、VARDIAにレグザリンクダビングできます
Z8000のほうがいいと思いますよ
Z8000のみのメリット
・光沢パネルによる黒の表現が良くなっている
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・超解像(PS2、Wiiにも)
機能面では
・USB HDDにW録画
・ワンセグ録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
(HDD内の番組をDVDにしたくなったときH8000はアナログ画質にしかできない)
・PCとネットワークを組めば、mpg2再生できる
ISOファイル、VOBファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変えるだけで
REGZA側からリモコンで再生できる
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
(別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)
昨日発売表のDTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
これにUSB HDDからダビングすればPC視聴可能
書込番号:9869671
0点

にじさんへ
実物を見てきました。
Z8000の方が黒の表現が良く、きれいでした。
あと、ブラウン管と違い、近くで見ても目が疲れないですね。
大きいほうが、迫力があります。
あとは、値段だけです。
家計と相談して、もう少し粘ってみます。
書込番号:9901646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000を購入時、傷が付いていたので、2週間後に返品をしましたが、USBHDDを再び再登録をするので、今までのデータはすべて消去しなければなりません。
今まで録画しているのを見ることや、移動する方法はありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

USB HDDを交換前に、東芝のサービスマンに言って
MACアドレスを書き換えしてもらえば、交換したTVで見れたんですが
また、録画した番組は、録画したTV専用に暗号化されてますので
交換前に、DTCP-IP対応HDDにダビングしておけば
他のZシリーズやDLNA対応のBRAVIA、Woooで見れたのですが
もう交換は済んだんですか?
交換前のZ8000の保証書は残ってないですか?
保証書に製造番号が書かれているんですが
製造番号が分かれば書き換えてもらえると思うのですが
書込番号:9878006
0点

にじさんへ
早速、購入したメーカーに連絡するとサービスマンとの連絡が火曜日になると言うことです。
お返事ありがとうございます。
書込番号:9878149
0点

ノアの盟主さん
ん?
TVは交換が終わって新しいのが来てるんですよね?
USB HDDもあるんですよね?
で、パナはDVDレコーダーがあるんですよね?
連休ですし、火曜日以降、東芝の修理の人に連絡をとって
MACアドレスの書き換えをしてもらえるか、確認するしかないですよね
書込番号:9878318
0点

先日パネルの不具合で本体交換しました。前のUSB-HDDが見れるかは100%保障できないといわれましたが,東芝の方が何やら設置のときにやってましたが,問題なく見れました。
言われているとおり,設置の前に念押しすると良いでしょう。
書込番号:9882984
1点

販売店の返答があまりにも遅いので、しびれをきらして東芝のテレビ相談センターに
連絡したところ、そのような事例は無いとの事でした。
どのような方法で外付けのUSBHDDを見ることができましたか?
具体的に教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9892117
0点

家電相談センターの電話はマニュアルを見たりの応対なので
知らないんですよ
私は実際にZV500でしてもらってますし
掲示板にもカキコミはありますよ
録画番組の暗号化を固体MACアドレスに割り振りされた旧固体から新固体への書き換えは
修理サポートに電話しないといけないです
旧固体本体に書かれている製造番号が必要なので
すでに引き上げてしまっていると(持ち帰ってしまっていると)
旧固体本体を探せるのかが難しいのかも
保証書にも製造番号が書かれているので
残っているといいのですが
書込番号:9892542
1点

Y電機からの返事が無く、東芝の営業所に連絡したところMACアドレスを書き換えて
もらいました。
本当にY電機のアフターサービスは最悪です。
返事を頂いたにじさん、ゴーダさんありがとうございます。
本当に丁寧なアドバイスを頂き、東芝のサービスマンも親切な対応でした。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:9901450
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて投稿いたします。
皆さんのクチコミを拝見していて、贅沢ながら私も「37Z8000」が欲しくなってしまいました。
しかし、今の財政ではキャッシュで¥100,000以上はとても厳しいです。
皆さんは電器屋さんで、キャッシュでの交渉なのでしょうか?
カード支払や分割だと交渉不利なのでしょうか?
私は札幌に住んでいるのですが、通勤中見えるコジマの無金利ローンの張り紙がとても気になります。
コジマの無金利ローンは、返済が終わって直ぐのカード解約は出来るのでしょうか?
ビンボーじみた質問ですみません。
1点

こんにちわ
コジマのカードは詳しくわかりませんが
ジャックス、セントラル、オリコあたりだと思います
銀行系のJCB、VISA、マスターが付いていると思いますが
年会費が1000円ぐらい(?) 1年後の更新のとき掛かるかもしれませんが
カードは買物に使わなければ費用がかかりませんが
急な出費やネットでの買物に便利ですよ
(ご利用は計画的に)
また、アクトビラや、例えばPS3、Xbox360、Wii、iPodの有料ダウンロードには
クレジットカードがあると便利ですよ
ただし、請求書はまとめてきちゃいますが(;^_^A
書込番号:9896119
1点

コジマの無金利ローンはショッピングローンといって、その商品を購入するために審査を
行いローン契約するものですからカードは発行されません。また代金の返済を終了すると
契約も終了するのでご安心ください。
審査の際は以前のクレジットカード、マイカーローン、消費者金融などの返済記録を参照
しますから、要望にお応えできない場合もあります。また今回の分割払いでも返済記録が
されますから、返済状況によっては今後のマイカーローンや住宅ローンなどの契約に影響
することがありますから、ご利用もご返済も計画的にお願いします。
書込番号:9896292
1点

こんにちは
>コジマの無金利ローンは、返済が終わって直ぐのカード解約は出来るのでしょうか?
これはショッピングローン(クレジット)ですね、カードがありませんから年会費もありません。
口座引き落としですから、残高を残しておいてください。
書込番号:9896331
0点

自分はいつもクレカで支払いしてますが、いつも念のために価格交渉後にその場で現金一括だと若干でも値段は変わりますか?
って聞いてますがクレカも現金も値段変わらないですよ、といつも返事がきます。
昔と違って電子決済がメジャーな今のご時世、値段が変わる事はほとんどないのかもしれません。
書込番号:9898508
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
にじさんがおっしゃっていたように、コジマの店員さんに確認したら「金利手数料無しは、○○カードに加入する事が条件です。 1,???円の年会費が掛かります。」と言われました。
いま自分が使っているカードではダメみたいなのです・・・
めあ@かかくこむさんのクチコミで安心しました。
本当に電化製品って買い時が難しいですよね〜
今使っている物が壊れてしまえば諦めもつき買いかえれるのですが、次から次へと安くて良い商品が出てくるので困ってしまいます。
書込番号:9899700
1点

それは失礼しました。
別のカードの加入が条件だったのですね。
書込番号:9899842
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめて仲間入りさせていただきます
初心者です。宜しくお願い致します。
カタログで品定めをしてレグザZ8000を購入しようと思いまして店頭に見に行ってきました。ところがお店では蛍光灯の映り込みのすごさにショックで、帰ってきました。家庭ではどうでしょうか。お使いになっていらっしゃるお方、ぜひ感想お願い致します。
1点

当然映り込みます。
なので、みなさん(どの程度)映り込むかを確認してから購入しているようです。
TVを置く位置に鏡などを置いて、実際に視聴する位置から照明などの
映り込みがあるかを確認し、問題無いと解れば購入すれば良いと思います。
通常、目線に対してTVの位置は、水平から下にある方が良いようですが、
和室などの場合、ラックに置くと、目線より上になる場合も有ります
そうした場合、照明が映り込む可能性がありますが、
余程広い部屋か、隣の部屋(キッチン等)の照明が映り込むのではないでしょうか。
※ラックが異常に高く、視聴する位置が異常に低い(寝転んで視聴の)場合も可能性は有るかも知れません。
そういう環境を考えながら、ご購入をお考え下さいm(_ _)m
書込番号:9891671
1点

映りこみにショックということは
お店の展示場所はかなり上の棚ではなかったですか?
下から見上げるような位置ですと確かに蛍光灯が映りこみします。
実際に一般に自宅へ設置する位置など、高い場所に置かない限り映りこみは気になりません。
蛍光灯の本数の多い店頭などはかなり過酷な環境です。
書込番号:9891682
1点

ミッキーヨシさん こんにちは
私も店頭での蛍光灯はたしかに気になりました。
家では、蛍光灯むき出しの環境でないですし夜の視聴は
私の場合は全く気になりませんよ。
むしろ昼の太陽光が差し込む窓が映ってしまい
こちらの方が、注意が必要のような気がします。
昼の視聴が多い場合は設置場所の工夫や、カーテンの活用など
が必要になるかもしれません。
ピカピカのパネル(リアルやプラズマテレビも含め)は
映り込みが酷くて我慢が出来ない!という意見より
画質が良くて満足しています。というような意見が絶対的に
多いようですし、実際私もクリアパネルの映り込みよりも、
クリアな映像への恩恵のありがたさの方が圧倒的に強いです。
”映り込み”を見るのではなく、テレビの内容を見るので、
映り込みが存在しても気にならない可能性も高いです。
ただ、映り込みがある・ないの2択なら自宅でも確実に あり
なのでご自分の視聴スタイルを考えて選択してください。
個人的には、満足してますし、お勧めですよ♪
書込番号:9891861
3点

一般家庭のシーリングライトなどですと、映り込みは黒背景の場面以外ほとんど問題ないレベルだと思いますよ。
むしろ、日当たりのよい部屋での日中の映り込みの方が気になります。
カーテンやブラインドで採光調整すればいいだけなんですけどね。
書込番号:9892027
0点

皆様のご意見非常に参考になります。確かに店頭では一番上に展示してあり、蛍光灯がくっきりでした。
店員さんいわく、Z8000はガラスのようなまして真っ黒のパネルなの映り込みは仕方無いような返事でした。しかし皆様のご意見を参考にいろいろな角度ででチェック致しました。家庭では目線が低いですしテレビの真ん前でねっ転がって見ない限り映り込みはないと解りました。
こちらに決めました。返信下さいました皆様、本当にありがとうございました。こんないいサイトに感激です。
書込番号:9892122
0点

位置の関係なのか蛍光灯の照明をマックスにしても映りこみありませんよー^^
書込番号:9896927
1点

ありがとうございます。皆様のおかげで不安が吹っ飛びました。後は28日の入荷待ちです。
このサイトは消費者の立場でのご意見ですのでとても参考になり、ありがたいとつくづく感謝しています。お店ではパナソニックを勧められました。今思うとパナソニック関係の人だったかも〜。
書込番号:9897474
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんお世話になります。先週レグザZ8000を買いました。
yahooが閲覧できません。
1.ネットワーク機器構成 プロバイダーはnyftyです。
@ NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUーHUBーPC2台とZ8000
HUBは駄目との知人の話でルーターに交換
A NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUー ルーター ーZ8000のみ
Z8000 一台のみ接続してみましたが駄目でした。
B 現在 この投稿をするために
NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUー ルーター ーPC2台とZ8000
C LANケーブルは cat.5Eです。
2.ルータ アライドテレシス FS708XL
設定 AUTO NEGOはON DEPLEXはFULL 100M/FDXはFDX側
PCは正常でネットにつながります。
3.確認事項 皆様の書き込みを参考に調べました。
@.REGZAのLAN端子は中央の「汎用LAN端子」にケーブルを挿しました。
A.REGZAのネットワーク設定は
1)IP 自動取得 2)DNS 自動取得 3)プロキシ 未使用
BREGZAのIPアドレスを「自動取得」にしていると、
下に薄く取得したIPアドレスが表示されます。
HUBで接続した時は、PCとのアドレスが
一番右の数字のみ違っていたのですが
本日ルーターにしたら左から3つ目がPCとまったく異なる。
4.症状
@yahooの表示 DNSが設定されていません。
Aアクトビラの表示 DNSが設定されていません。
B通信テストの表示 ルーターと正しく接続されていません。
5.試した事
@全ての電源OFF
A終端装置ONールーターONーZ8000 ON
これでも駄目でした。
長文失礼しました。 以上よろしくお願いします。
2点

私はまだレグザユーザーでは無いのですが
正常にネットに繋がっているPCもIPアドレスは自動取得ですよね?
まずPCが自動でどういうアドレスが振られているか見て頂きたいのですが
XPだとスタート→ファイル名を指定して実行→名前の欄に「cmd」と入力してOK→DOSの窓が開くのでキーボードから「ipconfig/all」と入力してEnter
サブネットマスクの項目はどうなってますか?255.255.255.0だったら
「本日ルーターにしたら左から3つ目がPCとまったく異なる。」との事ですが
それだと繋がりません3オクテッドまで同じじゃないとダメです
手っ取り早く繋ぐなら
レグザのネットワーク設定を自動じゃなくIPアドレスをPCと被らない値(4オクテッド)に設定して、ipconfig/allで表示されているゲートウェイとDNSを
PCと同じに設定したら多分繋がるのではないでしょうか
フレッツ光プレミアムだとルーターは不要かと思いますが・・・
書込番号:9887811
1点

うちのレグザも当初はDNSが見つからないとかで繋がりませんでしたが、
DNSを自動取得ではなく、ルーターのアドレスを指定したら繋がるようになりました。
書込番号:9887826
1点

一つ確認させてください。
NTT西日本で契約されているサービスは「Bフレッツ・ファミリー100」「フレッツ・光プレミアム」のどちらでしょうか?
光プレミアムである場合、CTUという機器があるはずです。
CTUにはDHCP(IPアドレスはLAN内の機器に割り当てる)機能がありますので、同一LAN内にルーターを置くと、ルーターのDHCP機能とぶつかります。
光プレミアムである場合は、ONU-CTU-HUB-PC&TVという接続でOKです。(つまりルーターは不要)
ファミリー100の場合はルーターは自分で用意する必要があるので、ルーターのDHCPをONにすればIPアドレスとDNSのアドレスが自動で割り当てられるはずです。
もしDNSだけが割り当てられていないのであれば、一度ルーターの設定画面を確認してみてください。
ルーターのどこかに「DNSサーバーとしてどのアドレスをLAN内に通知するか」を設定す場所があるかもしれません。
もしあれば、そのルーターと同じアドレスを通知するようにすれば問題ないはずです。
※CTUだった場合も、同様の設定箇所が無いか確認願います。
それから、現象の切り分けとして、パソコンで以下を試してみてください。
同一LAN内のPCのIPアドレスとDNSサーバーを自動取得にした場合、正常にDNSサーバーのアドレスが通知されてますでしょうか?
DNSが正常に設定されているか確認する為には、以下の手順で確認します。
1.「スタート」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を開きます。
2.ipconfig /all と入力してEnterキーを押します。
3.ずらずらと英語や数字が出てきますが、「DNS Server・・・」という行があるはずです。
このアドレスがルーターと同じアドレスならルーターは正常にIPとDNSをLAN内に通知していますので、レグザ側の問題も考えられます。
書込番号:9888015
0点

・REGZAの「お知らせ」の確認
・LANケーブルの接続確認
・REGZAのLAN端子の確認
・ルーターの接続確認(ポートの(LINK)LEDが点灯しているか?)
とりあえず、確認事項はこれくらいでしょうか?(^_^;
もう少し解るなら、ルーターの「ログ」の確認。
※ログを有功にしている場合
ログにREGZAからの接続及びDHCPによるIPアドレスの配布が有ったか?
書込番号:9889602
0点

うちはybb ADSLでPCとケーブルの繋ぎ替えでやってましたが、「DNSが設定されていません」になる事がありました。薄く見えるIPアドレスはそのままで DNSを手動で適当に255.255.255.0と入れたら繋がりました。その後また 自動取得でもレグザだけなら繋がります。ご参考まで
書込番号:9889973
0点

こんばんわ。
FS708XLは名前からしてルータではなく単なるスイッチではないかと。
なのでDHCPサーバが存在していないのでDNSも設定されませんしIPも設定されません。
書込番号:9894252
0点

皆様たくさんの回答感謝いたします。訂正があります。
らんなーzさん ご指摘のとおりルーターではなくHUBでした。
IPCONFIGした結果は
adapter
IP ADDRECSS 169.254.... ここは毎回固定です。
GATEWAY 表示なし
DNS SERVER 表示なし ここが原因のような気がしますが?
PPP adapter nifty
IP ADDRECSS 61.121・・・・
GATEWA 61.121.・・・・ 接続するたびに変わります。
DNS SERVER 202.・・・・・
210.・・・・ この2つは毎回同じです。
rem u2さん
PCでのサブネットマスクは255.255.0.0でした。
それと契約ですがネットで調べたらONUはルーターでは有りませんでしたので
フレッツ光プレミアムだと思います。(契約者が外出中で分かりません)
NTT西フレッツ光ー終端装置ONUーHUBーPC2台とZ8000
になっています。
皆様、やはりルーターを購入しなくてはいけないのでしょうか?
PPP adapter niftyのDNS SERVERアドレス
では駄目でした。
それともniftyと3台目の契約が必要なのでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
書込番号:9896613
0点

普通はルーターナシで複数台同時接続はできません。
ルーターは相手(外;WAN)側から見て一台、それを内部変換して何台かに分配するという感覚です。(NAT変換)
終端装置の次に何が入っているのかはっきりしてください。うちは東で古いので通称トサカ、WBC-V110Mが標準レンタルでした。今はこんなもの配らないでしょうね。
東芝DVDレコ軍団はDHCPに任せていると最初は認識しませんでした。とことん放っておいてルーターで認識更新か一度手動割り当てしてあげると通じるようですが、待っている根性ないのでうちではMACアドレス指定で手動割当して即使いました。多分テレビも同様だと思います。
ローカルIP 192.168.1.* サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ(ルーター)192.168.1.1 DNS指定は無しの設定です。ローカルの振り方が違う流儀でも、話が合っていれば構いません。当然にもルーターがPPPoEを代行して繋がっていなくては話になりません。
書込番号:9896685
0点

五角形さん 有難うございます。TAFーSさんの御回答にもありました
契約ですが フアミリー100でした。NTTに聞いた結果、我が家で使用しているのは
単なる終端装置でルーター機能はなく、それでもHUBで複数のPCが使用できているのは
PC毎にプロバイダーのIDとパスワードを設定しているから可能になっている
との事でルーター設置を進められました。
書込番号:9896911
0点

つまり、パソコンの機能でPPPoEを使っているということですね。
テレビやレコにそれの機能はありませんから、ブロードバンドルーターを入れて下さい。
無線機能がいらないなら安いですよ。
導入後パソコンは、フレッツツールではなくLAN接続だけで繋がるようになります。
テレビの設定については前述の通りです。
書込番号:9897045
1点

五角形さん、御回答くださった皆様、本当に有難うございました。
ブロードバンドルータを購入して試してみます。
以上
書込番号:9897071
0点

忘れていました。
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/index.html?link_id=t04
ひかり電話も入れるならば、ルーターはレンタルオンリーです。(東西とも)
自前のルーターを買ってしまうとレンタル品の後ろにブリッジモードでぶら下げることになってしまい、もったいないです。
書込番号:9897079
1点

疑問が解消してすっきりしました。
先ほどNTTに質問した時、この際だから光電話
をと聞いてみたところ、場所柄プレミアムしかなくて
それでも光工事のやり直しで工事費が必要、さらには中継装置も工事となると
結構時間がかかるとか・・・・で、今回は出費もかさむのでルーターのみに
しておきます。アドバイス有難うございました。
書込番号:9897128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





