REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他府県で同系列店舗で購入の場合

2009/07/16 09:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
現在REGZA Z8000を37か42を購入検討中です。
私、地方なので、近くにヤマダくらいしか量販店がありません。
先週店舗に出向き価格交渉しましたが、この掲示板で皆様掲載されている価格とは大きな開きがあります。おそらくこの先も縮まらないと思います。
(ヤマダで37Z8000で¥185000 ポイント21% 付属品サービスなし)
そこで、仕事で首都圏に出向く際、新宿か池袋のヤマダあたりで購入を考えていますが、

1)東京から四国までの送料はいくら位かかるか?
2)東京で購入し、5年保障をつけた場合、四国の系列店でも故障対応してもらえるのか?

が知りたいです。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:9861887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/16 10:02(1年以上前)

近隣の店舗や配送センターからの配達になりますから基本は無料ですよ
保証も同じヤマダ電機なら同じです

書込番号:9861909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/16 10:15(1年以上前)

こんにちは。

私も地方在住でこのテレビの購入を検討している者です。

仕事で都心に行く機会がお有りになるのがうらやましいです。

まず送料の件は、商品の外箱の大きさと重さが、

100.4幅×68.5高さ×25.0奥行きです。(単位cm) 重さ21.5kg

ですので、宅配会社のサイトで比較出来るのではと思います。

保証のほうは、都心のヤマダ電機で購入されて

何かあったときに地元のヤマダ電機で保証を受けることが出来ます。
(以前、私も気になったのでヤマダ電機にて店長に確認しました。)

交渉の際、ある程度納得の条件になったときに、

四国までの配送料も込みにしてくれたら、購入を決めるとおっしゃったらどうでしょうか?

私自身弱気な方なので、思っていても言わずに終わってしまいそうですが。

良い条件で購入できるといいですね。

書込番号:9861956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/07/16 10:52(1年以上前)

にじさんさん 
深夜番組が趣味さん 

早速の回答ありがとうございます。
送料無料&保証もOKとのことで安心しました。

今、ヤマダのWEBの方にも同様の質問したところ、こちらでも送料無料(一定金額以上)&保証(長期保証商品のみ)もOKとのことでした

37の方は、WEBでもかなり安いです。(約17.5万円 24%ポイント)
タイミングが合わなければWEBでの購入にするかもしれません。

この度はありがとうございました。

書込番号:9862098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/17 06:28(1年以上前)

こんにちは。同じく地方在住です。
首都圏の値段が羨ましいですね。
さて、本題。
他のところにも書いたんですが、地方都市のヤマダの店頭よりも、
ヤマダのネット通販の方が安いですよ。ポイントも多いし。

先週、ヤマダの店頭でその話をしたら、苦笑いしてました。

書込番号:9866220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:51(1年以上前)

苦笑いして誤魔化している事が異常。
こんなネットが発達した時代に「要らぬ事言うな」みたいな態度は消費者をバカにしている。
店員はハッキリと理由を説明する義務が有ると思いますが?

書込番号:9870235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 07:55(1年以上前)

私も地方在住ですが、仕事でたまたま出張がありましたので、当時は最安値近辺で購入でき
ました。
店内の契約状況は日曜に見ましたがすごいですね。地方じゃありえません。

通常の買い物は専らネット通販を多用してますが、店頭での説明義務があるとは思いません。
店頭のみ考えてももタイムセール等で値段が違うことはよくあることですので、「昨日のタ
イムセールなら5千円安くできましたよ」なんて説明は受けたくもありません(笑)
1円でも安く買いたければネットを活用して店舗や時間を吟味して買えばいいだけの話です。

企業に公平さを求めるよりも、自分が賢い消費者になればいいだけの話だと思いますよ。

書込番号:9870735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 19:06(1年以上前)

タイムサービス云々、企業の公平さ云々を言っているわけじゃ無いですよ。
客に問われたら出来る限り納得させる説明を返すのは当然だと言っているのです。
苦笑いしてまともな返事を返さない様な販売員は何の為の販売員ですか?
タダ物を売れば良いというものじゃないでしょ。
理由が解っているなら速やかな説明を、理由が解らないなら解る人に聞くとかシッカリした対応すべきだと思います。

書込番号:9873075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンのDVI端子について

2009/07/06 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

皆さんこんばんは。

初レス〔9706394〕では多くの方に不快な思いをさせてしまいすみませんでした。

しかしながらどうしても今一度皆さんの知恵を借りたく2回目のレスを書かせていただきます。

早速ですが、Z8000はモニターのような?使い方が出来るようですが、私の所有するパソコンは約8年程前のVAIOと6年前に購入したSOTEC(いづれもノート)なんですがDVI15ピン端子は付いているものの変換アダプターを使ってHDMIに対応させたつもりで接続してみるもののなんの表示もされず画面は真っ黒のままです。

取説の裏に載っている東芝のサービスに問合わせをしてみてもパソコンの画素数が対応してないのかどうかというはっきりしない返答でした。(私の説明が分かり難かったからかも)

どなたかご存知ないでしょうか?

お教えください。

書込番号:9814114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 21:13(1年以上前)

その端子は本当にDVI端子ですか?15ピンならD-sub15ピン端子ではないですか?
D-sub15ピンならアナログ端子なので直接は接続できませんよ。

書込番号:9814169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/06 21:24(1年以上前)

え、あ、ということは変換アダプターでD-sub→DVI→HDMIは出来ないということですか?

すみません。

あまりに慣れてなさすぎなもので。

書込番号:9814244

ナイスクチコミ!0


府中鮫さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/06 21:35(1年以上前)

TYD4さん

>初レス〔9706394〕では多くの方に不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
初めての投稿で分からないのは当然だと思います。
お気になさらずに(^^人)

>変換アダプターでD-sub→DVI→HDMIは出来ないということですか?
私はDVI→HDMI接続していますが、問題なく表示できています。

間違っていたら本当にごめんなさいなのですが、
D-sub→DVI→HDMIと変換するのでしたら、
下記アドレスのようなそれなりに高価な変換モジュールが必要になると思われます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/ratoc2.htm

どのような機器で変換をかけているのでしょうか。

書込番号:9814342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 21:39(1年以上前)

D-sub15ピンなら変換アダプタではA/D変換できないので、更にHDMIへ変換しても表示できません。
方法がないわけではないですが、追加投資が必要です。

コンバータを使用してD-sub15ピンをHDMIへ変換する機器もあります、こちらの掲示板でも時折登場しますがラトックのREX-VGA2DVI等ですね。

USBタイプのDVI端子搭載VGAも有りますよ。

書込番号:9814374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 21:44(1年以上前)

変換アダプタは何を購入されたんですか?

書込番号:9814417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/06 21:55(1年以上前)

皆さん、早速の解答ありがとうございます。

虹さん。府中鮫さん。D-subをDVIに対応させるためのバッファロー製の7〜8センチくらいのプラグ?です。

書込番号:9814511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 22:01(1年以上前)

ケーブルは片側がDVI、片側がHDMIのやつですよね?
PC側で解像度の設定とか、ディスプレイ設定はされてますか?

書込番号:9814557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/06 22:49(1年以上前)

これだけ挙げれば解るかな?(^_^;

多分「1」と「7」を使って、HDMIケーブルでTVに繋いでいるのでは無いかと予想しますが...


今後の話に使えるように、番号を振ってみましたm(_ _)m

書込番号:9814951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/06 22:54(1年以上前)

失礼m(_ _)m
「1」と「6」の組み合わせになりますね(^_^;

「7」は、押すメス逆ですm(_ _)m

まぁ、「1」と「3」の組み合わせも考えられますが...

書込番号:9814985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/06 22:59(1年以上前)

D-sub-DVI変換アダプタが↑のような簡易なタイプならアナログ信号をデジタルに変換できないので物理的に接続できても表示できません。

書込番号:9815034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/06 23:12(1年以上前)

バッファローですとこちらですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

書込番号:9815159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/06 23:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。

1と3だと思います。

なにせ携帯(61T)からのレスですので番号がちょっと確認出来ません

にじさん。

まさにその通りです!

DVI→HDMIは変換ケーブルです。

書込番号:9815399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/06 23:48(1年以上前)

すみません。

口耳の学さん、にじさん。

返答先間違えました。

変換アダプタはまさに送っていただいた通りのものです。

書込番号:9815444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/06 23:57(1年以上前)

結局どの方法でも映りません(^_^;

にじさんさんへ、
この製品は、USBでの変換になりますが、敷居が高くなったりしませんかねぇ?(^_^;

気になる点としては、最大解像度が、1680×1050と言うところでしょうか。
表示すると文字がちょっと滲むような感じがします。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/index.html?p=spec


口耳の学さんへ
図のネタ元は同じみたいです(^_^;
色々並べたので小さいですが、元の画像と同じ大きさで表面の模様も同じでした(^_^;


TYD4さんへ
自分が添付した図の番号で接続する場合の組み合わせを書きましたが、
どの方法を使っても、PC側の送出信号が「アナログ」で、
TVの受信可能な信号が「デジタル」なので、映りません。m(_ _)m

アナログTVで、地デジが観れないのと同じです(^_^;
 ※アンテナ線は繋がるけど観れない。


結局、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvih1.html
になるのではないかと思われます。
こちらなら、解像度も1920×1080に対応しています。
 ※後者は、前者のHDMIケーブル付きで、同じ値段です(^_^;

書込番号:9815513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/07 08:45(1年以上前)

GX-DVI/U2ってUSBグラボですが、
D-sub→DVI変換では無く、単純にD-sub、DVIのデュアル出力では?


書込番号:9816686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/07 19:34(1年以上前)

皆さん。

早急の返答ありがとうございます。

私はただいま単身赴任中で週末(土曜の朝)に自宅に帰って日曜の夜には赴任先に帰るという生活を送っているもので、今のところ皆さんから教えていただいた各手法を試す機会がありません。

今週末帰ることが出来たら試してまたこのレス上で結果を報告します。

ありがとうございました。ュ

書込番号:9818658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/18 09:07(1年以上前)

口耳の学さん、府中鮫さん、にじさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

今週家に帰ってパソコンで改めて画像等確認させていただきました。

グッドアンサーが3つしか付けられないので名無しの甚兵衛さんの解答にマーク出来ませんでしたが、皆さんのお蔭で必要なものとか、どこをみて対応する機器を捜す?とかがおぼろげながらわかったような気がします。
(とは言え、まだまだレグザ自体の操作であたふたしていますが)

また窮地に陥ったときは皆さんの力をお借りすることがあると思いますが、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:9870938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトの設定について

2009/07/10 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

宜しくお願いします。

パソコンに共有フォルダを作り、動画を再生させようと思いますが、セキュリティソフトのファイアウォールを停止しないと、共有フォルダに接続できませんでした。
※停止すると、再生できました。

皆さん、ファイアウォールは停止してるのでしょうか?
設定等で可能であれば、停止するのは避けたいと思っています。

セキュリティソフト:ウイルスバスター2009

宜しくお願いします。

書込番号:9835424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/11 01:32(1年以上前)

私もウイルスソフトが邪魔をして、レグザ上で共有フォルダの認識さえしませんでした。
ウイルスソフトをはずしたら問題なく認識し、登録、動画ファイル等の再生もできています。

中には、ウイルスソフトが常駐してても問題ない方もおられるみたいのなので、設定の問題、あるいはパソの相性なのかなと思いますが、私自身詳しくないので原因はよくわかりません。

ちなみにパソ(VISTA)のファイアーウォールは作動しています。

書込番号:9836056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/11 01:41(1年以上前)

「信頼(アクセス)できるコンピュータ(機器)」「信頼関係」「信頼設定」などとして、
LAN内にある機器でアクセスされても大丈夫なIPアドレスを指定することが出来るはずです。
ファイアウォール関連の設定に有ると思うのですが、
自分の使っているソフトと違うので、方法についてはマニュアル等をお読み下さいm(_ _)m

IPアドレスを指定する場合が多いので、REGZAのIPアドレスを固定しておいた方が良いかも知れません。

書込番号:9836086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 三流君のHP 

2009/07/11 08:10(1年以上前)

家庭内ネットワーク2はセキュリティが低い

タスクバーで使う時だけ切り替える?

家庭内ネットワーク2でつながると思いますが、
レベルの低い2にして、
ウイルスにやられると、紹介した私が寝覚めが悪いので、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パーソナルファイアウォールの例外ルール (プロトコル) の登録方法
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063926.aspx
↑を参考にして、
家庭内ネットワーク1に
IPアドレス指定で REGZA のIPを指定して、
REGZAとの通信を
全て
^^^^
通してみては?

何かの参考となれば幸いです。

書込番号:9836682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 10:53(1年以上前)

うちは、WinXPでウイルスバスター2009ですが、

パーソナルファイアウォール:有効
現在のプロファイル:家庭内ネットワーク2
セキュリティレベル:低

で普通に使えてます

書込番号:9837226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/11 13:35(1年以上前)

セキュリティの構築・設定には、考え方(セキュリティ・ポリシー)を決めることが重要ですが、情報家電はPC関連機器よりセキュリティ設定を含めた機能が低いことが多く、LAN内に入れると、どの方法が良いのか回答が難しいです。
また、環境(機器構成等)も不明ですから。

個別PCの共有設定での「家庭内ネットワーク2」(多分家庭内機器からのアクセスは可にしている),「セキュリティレベル:低」は、LAN内に他のPCが有る等でリスクが上がります。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2252649.html


名無しの甚兵衛さん,三流君Ken3さんがいう様に、個別機器のアクセスのみを許可する方法が良いですね。


ただ、個別機器側で固定IPにすると、機器ごとの設定や管理が難しく(煩わしい)なったりとか有りますから、ルーター側にMACアドレスから固有IPアドレスを振り分ける設定項目が有れば、各機器側は自動取得のままで、ルーター側で固有IPアドレスにする方が後々楽だったりします。

まあ、LAN内規模も有るし、ルータ側にこの機能が有るのか不明なので、とりあえずこんな方法も有るよ。と思ってください。


書込番号:9837817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

返信遅くなりました。

現在の設定は
家庭内ネットワーク2


になっていますが、詳細設定はデフォルトでない(変更したような…)かもしれませんので、デフォルトでやってみようと思います。

IPアドレスの固定も試してみようと思います。

画像付きの解答やや皆さんのご意見ありがとうございますm(_ _)m

また報告します。

書込番号:9840156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/18 07:54(1年以上前)

また遅くなりまして、すいません。
テレビを占領されているので、検証が遅れました。

ウイルスバスターでのファイアウォール設定を低でとりあえずできました。
※原因は私が追加で例外を入れていたためです。低のデフォルトであれば、OKです。

設定が低で出来たという書き込みで自分がなにか変なことしてるのではないかと気づきました。
ありがとうございました。

設定を上げて、検証してみたいです。
お世話になりました。

書込番号:9870733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になります。
本機とONKYOのホームシアターBASE-V20HDをHDMIで電源ON・OFF、ボリューム等の連動をしております。

本機とV20HDをHDMIで連動させると、V20HDの待機電力が上がりV20HDがかなり熱くなります。

そこで、電源OFF時(日中と睡眠時)は本機・V20HDコンセントから抜いておりますが、それぞれの寿命や性能に影響はあるのでしょうか?
やはり、普通に電源OFFしておいた方が良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9865546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/17 03:57(1年以上前)

REGZAのコンセントを抜くと、番組情報が取得できないため、
TVの電源を入れても操作できるまでに時間がかかったりします。

他にも、TVの不具合が有った場合、地上波などから「プログラム更新」が出来るのですが、
コンセントを抜いていると、そのタイミングを逃していつまでも不具合を抱えたままになる可能性が有ります。


また、このTVは、録画機能が売りの一つですが、予約録画はしないのでしょうか?
結構、「勿体無い」と思ってしまいますが...(^_^;


コンセントを抜くのは、「BASE-V20HD」だけにした方が良いと思われます。

書込番号:9866114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/17 06:44(1年以上前)

V20HDのHDMIスルー機能を使わず、Audio TV Outの設定をONにしているならOFFにすると熱が下がりませんか?
OFFでもリンクはするはずなので。

書込番号:9866244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/17 21:22(1年以上前)

 日本は、エネルギー資源輸入国なので、省エネに配慮して欲しいですね。
音質を問題としない番組時には、TVの音で十分です。「これは音重視なので、頼むよ」(録画も同様)といった切り替えが簡単だと、国家のエネルギー政策のためにもなるでしょう。
 車を運転すると、日本は、平気で毎日膨大なガソリンが無益に空費させていると感じます。狭い道路を直角に曲がれという道路(ゆえに何台も捌けない)。1台の右折車が大部分の直進車を1信号時間中に止めてしまう。信号待ちなのにエンジンの回転数を高く維持する(石油販売業者に配慮)。ドライバーの怒りがハイブリッド車へ向かわせた?
 必要なとき、簡単に(TVリモコンで)ON/OFFできる機能を付ければ良い。電力消費量が節約される。そうしないと、日本はやっていけなくなる気がします。

書込番号:9868900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/17 21:30(1年以上前)

■名無しの甚兵衛さん
 ありがとうございます。
 コンセントから抜くとREGZAは「プログラム更新」ができなくなってしまうのですね。
 これからは抜くのをやめます。

■口耳の学さん
 いつもありがとうございます。
 Audio TV Out Off で暫く様子をみてみます。
 また何かありましたらよろしくお願いいたします。

REGZAとBASE-V20HDの両方の対応を教えていただきましてありがとうございます!

書込番号:9868947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンモニターとして

2009/07/14 22:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

Z8000をパソコン(dynabookTX65E)と接続してパソコンのモニターとしても使いたいのですが、パソコンの取説をみると、S端子ケーブルで又はRGBケーブルで接続するとなっています。

 そこで、S端子ケーブルで繋いでみたのですが、レグザの画面が粗くてモニターとして使える状態ではありませんでした。因みにパソコンの解像度は1280×800ピクセルです。

 もっとレグザの画面を綺麗に見られる方法(接続方法など)はないでしょうか?
 よろしくお願いします(あまりメカには強くない方です)。

書込番号:9855556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/14 23:11(1年以上前)

昨年9月に調べた変換アダプタですが
クチコミ番号【8321732】にスレ立ててます
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8321732&guid=ON
今、新しいのが発売されているかもしれないですが
参考になれば幸いです

USB端子からHDMIケーブルに変換するラトックシステムのなんかいいかも
ただ、解像度がフルHDに満たないようですので左右が黒帯になるかもしれませんが綺麗です

PCがデスクトップでグラフィックボードの増設ができるなら
HDMI端子を付けるほうがいいですよ

書込番号:9855676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/15 00:22(1年以上前)

>S端子ケーブルで繋いでみたのですが、

確かに使えないですね。

PCモニタとして使う場合、フォントをにじみが少ない状態で見たい場合、Dot by Dot(映像出力の1ピクセルを、ディスプレイの1ドットに対応させるモード)が必要になります。
当然、Z8000のフルHDパネルは画素:1920x1080あり、全画面で表示させる場合は、解像度:1920x1080の信号は必要になります。


>レグザの画面を綺麗に見られる方法(接続方法など)はないでしょうか?

PC側がD-Subしか無い場合、にじさん投稿の[8321732]の一番上のREX-VGA2DVIが一番要求に合っているのですが、この機器はD-Sub出力をDVIに変更するアダプターです。(添付のHDMI変換コネクタ使用)

このアダプタ、D-Dub出力の解像度信号をそのままDVIに変換するため、dynabookTX65Eが設定出来る解像度の種類以外に出来ません。
そのため、Z8000のフルHDパネルに合った解像度:1920x1080が、dynabookTX65Eでは出来ませんし、他の解像度も、Z8000の対応解像度と合うやつが少ないです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217tx/spec.htm

表示機能の表示色数:解像度を参照。

Z8000の対応解像度は下記。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm


他方、PC側のUSB端子に接続するアダプターが、他の商品です。
この場合、dynabookTX65Eの解像度に影響を受けない点は良いのですが、最大解像度が低く、こちらもZ8000のフルHDパネルに合った解像度:1920x1080が出来ません。
つまり、高画質(フォントのにじみ無く)で全画面表示が出来ません。

ただ、Z8000の対応解像度に合う解像度設定が出来るタイプが多いので、どうしてもPC表示をさせたいのなら、こちらのタイプの方が良いと思います。

画質を犠牲にすれば、全画面表示(フルモード)が出来るはずですし、その状態でもS端子接続よりは綺麗だと思います。



書込番号:9856206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/07/15 23:47(1年以上前)

にじさんさん
いつもアドバイスありがとうございます。
m-kamiyaさん
わかりやすい説明ありがとうございました。

お二人のご意見を参考にして、変換アダプタの価格も考慮しながら検討したいと思います。
これからもレグザライフを楽しみたいので、いろいろ教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:9860582

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/16 20:25(1年以上前)

>最大解像度が低く、こちらもZ8000のフルHDパネルに合った解像度:1920x1080が出来ません。

発売はちょっと先ですが、希望に適うアダプタが出ました。

ラトック、WUXGA対応のUSBディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302772.html

USB2.0 マルチディスプレイアダプタ REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html

残念な点は、「HDCPコンテンツの再生はできません」という点ですね。


書込番号:9864075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/16 22:28(1年以上前)

m-kamiyaさん
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9864896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDについて教えてください。

2009/07/15 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 poho-pohoさん
クチコミ投稿数:21件

現在購入時に付属の500GHDDを使用しておりますが容量が足りなくなりそうなので、1T又は1.5TのUSBHDDに買い換えようと思っております。

そこで、今まで撮ってある番組は新しく取り付けるのHDDにPCでコピーできるのでしょうか?

皆様回答よろしく御願い致します。

書込番号:9858403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 16:30(1年以上前)

できません。

書込番号:9858423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 16:50(1年以上前)

こんにちわ
PCに共有フォルダを作りREGZAに認識させれば
LAN HDDと同じように使えますから
PCに空き容量があれば
REGZA USB HDD → PC 共有フォルダ にダビング
ダビングはリモコンの録画リストから緑ボタンでダビング

新しく買ったUSB HDDをREGZAに直接接続

今まで使っていた500GB USB HDDをPCに接続し
共有フォルダを作成し、LAN HDDのように、今後利用

書込番号:9858479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/15 17:10(1年以上前)

パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。

ドライブコピーソフトを使えば簡単です。

書込番号:9858562

ナイスクチコミ!2


OWOWOWさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 21:35(1年以上前)

デジレコ長寿 さん
"パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。" はできるなら、パソコンで番組を何回もいくつの HDD にコピーできるでしょうか、コピーワンスの制限はどうなるでしょう。
教えていただけますか、こちらも試しに、やって見ます。

書込番号:9859642

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/15 22:33(1年以上前)

>パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。

私の環境ではコピーする必要性がないので実際に試したわけではないのですが。
REGZAでフォーマットしたUSB-HDDをPCで扱うにはPCで再フォーマットしないとダメかと。
この時点で保存してあるデータはきれいさっぱりなくっちゃいますよね?

BunBackupなどのファイルバックアップソフトやAcronis True Image Homeなどの
イメージバックアップソフトでも、おそらくコピーやディスクのクローン化はできない気がしますけど・・・

書込番号:9860074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 22:37(1年以上前)

DVD, BD などのリムーバブルメディアへのダビングであれば、
ダビングしたものを配ったりもできますが、
HDD のコピーではお持ちのレグザでしか再生できない、という制限がありますよね。
そういう意味でダビングに当たらない、という考え方ではないでしょうか。

書込番号:9860106

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/15 22:46(1年以上前)

スレ主はただ単にUSB-HDDと書いてるだけですけど、
「REGZAに直接繋ぐUSBハードディスク」のことを言ってるのでしょうか?
それとも俗に言う「USB外付けハードディスク」のこと?

書込番号:9860163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/16 00:46(1年以上前)

Linux系のフォーマットなので、Windowsの場合はドライブやパーティションを丸ごとコピーするTOOLを使うか、Linuxで自力コピーです。

HD革命/Copy Driveでコピーしましたが、問題なく使えましたよ。

書込番号:9860909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/16 01:41(1年以上前)

それって今まで出来ないと思っていたことが出来るって事だよね

すごいね 今まで故障したら見れなくなると言われていたけど
これならHDD壊れる前にバックアップ取れるじゃん


スレ主さん poho-pohoさん へ
自分も良く分かってないのですが、いままでの書き込みでUSB-HDDは最大8台まで認証できるって書かれていたのを見た気がします
ですのでUSB-HDDを差し替えて使うならば8台までHDD増やせます
もしくはLAN-HDDに移動できますのでLAN-HDDで大容量(2Tまでですが)を買えば1つにまとめる事もできるとのことです


書込番号:9861125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 09:35(1年以上前)

>Linux系のフォーマットなので、Windowsの場合はドライブやパーティションを丸ごとコピーするTOOLを使うか、Linuxで自力コピーです。

機会があれば、Windows PE 2.0版のTrue Imageで試してみます。

書込番号:9861838

ナイスクチコミ!0


gsg9dgseさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 15:49(1年以上前)

デジレコ長寿さんがおっしゃるとおりの方法でコピーすることも可能ですが、Regzaの取扱説明書に載っている範囲での方法はにじさんのおっしゃるとおりです。私の場合、Regzaにつないでた500GBのUSB-HDDを1TBのものに差し替えるのに、以下の手順を踏みました。(ついでに拡張しました)

@1TBのUSB-HDDを2台買ってきた。
A1TBのUSB-HDDをPCに接続し、共有フォルダを設定して、REGZAのLAN-HDDとした。
BREGZAにつないである500GBのUSB-HDDからLAN-HDDへ録画コンテンツを「REGZAにより」ムーブ。
CREGZAにつないであるUSB-HDDをもう1台の1TBのものに交換。
D録画コンテンツをLAN-HDDからCにムーブ。
E500GBのUSB-HDDをフォーマットし直して、LAN-HDDとした。

合計で2.5GBの録画スペースとなったので、当面問題ないかな、と思っています。

注意すべき点は、
(1)REGZA接続USB-HDDからLAN-HDDへのムーブ(またその逆)に相当の時間がかかります。このことから、ドライブまるごとコピーするツールを使うデジレコ長寿さんご呈示の方法のほうがお手軽と言えます。
(2)REGZAに接続したUSB-HDDを普通にWindowsに使うようにするためには、DiskFomatterをダウンロードして初期化するのも手ですが、異様に時間がかかるので、私はdiskpartとディスクの管理ツールを使いました。(5分ぐらいで終わった)※キーワードは「GTP保護パーテーション」です。

http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
http://www.whlgcy.com/2009/04/gtp.html

ご参考まで

書込番号:9863078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 poho-pohoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/16 18:58(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます。

なんだか簡単に考えていたのですが、私にとってはちょっと難しいみたいです(>_<)

パーっと読んだだけでは理解できないので、後ほどゆっくり読ませていただいて、改めて返信いたしますm(__)m

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9863719

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9161件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/16 21:36(1年以上前)

手っ取り早くて簡単なのは、REGZA対応のLAN接続HDDを増設することです。
USB HDDよりちょっと高いですが、両方ともREGZAに繋いだままで使えます。
また、相互に撮った番組をムーブできますし、LAN HDDの方はフォルダを
作って番組を分けられますので、今までUSB HDDに撮った番組をLAN HDDに
ジャンル別に分けながらムーブすれば、便利です。

LAN HDDは省エネ設定が利かないので、常時電源が入っているのも耐久性に
問題がありそうなので、うちでは普段はUSB HDDの方をメインに録画に使い、
残したい番組だけLAN HDDにムーブするという使い方をしています。

書込番号:9864527

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング