REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護パネル

2009/07/02 13:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

私は、色々検討した結果、Z8000の購入を決めたのですが、当初H8000にするかZ8000にするか悩んでいました。小さな子供のいたずらから守る為、いずれにしても購入したらアクリル製の液晶保護パネルを取り付けようと思っていました。HかZで悩んだ大きな点は、Zの画像の美しさに惚れたものの写り込みが気になっていたためですが、Hにアクリル製の液晶保護パネルを取り付けたらZと変わらず映り込みが激しくなるのではと思い、それなら機能も充実していて、画像の美しいZにしようと決めました。実際にアクリル製の液晶保護パネルを取り付けた場合、写り込みに変化はあるのでしょうか。

書込番号:9791183

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 13:41(1年以上前)

gjmptwmomoさん

それはもう,これでもかってくらいに映りこみます.
ただのアクリル板では,家庭用の照明であっても結構見難くなりますよ.

そのため,シリカコートやARコートといった表面加工で対策を施してあるものもあるのですが,
やはりお値段は素のアクリルの保護パネルと比べて倍〜3倍くらいしていまいますね.

シリカコートですと流石に映りこみは気にならなくなりますが,
本来の映像自体も多少乱反射されてしまって,白っぽく眠たい画質になります.多少は.
ARコートですと多少映りこみはするのですが,画質の劣化は最小限になると思います.

書込番号:9791218

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 14:28(1年以上前)

参考になりました。

書込番号:9791422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 16:13(1年以上前)

小さな子供がいる家庭は子供のいたずら等で液晶テレビを守る為に液晶保護パネルを使われている家庭が多いみたいです。
ちなみに私も使用しています。
映り込みが全くないわけではありませんが私は全然気にならないレベルです。

私が購入したのは日本製の液晶テレビ保護パネルです。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000107/

このお店、海外生産のリーズナブルな保護パネルも扱っています。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000113/

書込番号:9791717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/07/03 23:08(1年以上前)

 私も小さな子供がいるので、37Z8000に保護パネルをつけました。保護パネルはBSTV08Hシリーズです。http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/index.html
 写り込みは、保護パネルをつけた場合、つけない場合に比べて若干写り込みが強いように思います(私的にはあまり気になりませんでした)。
 ただ気になった点は、テレビの電源を切った時、保護パネルをつけた場合、写り込みの輪郭が二重に見えてしまう点です(液晶自体の写り込みと保護パネルの写り込みが原因ではないでしょうか)。
 でも、保護パネルをつけたおかげで、子供が画面の近くに寄って遊んでいても気にならなくなったし、画質の劣化をあまり感じないクリアな映像を楽しんでいます。
 確かに保護パネルについては、光沢タイプがいいのか、反射処理されたパネルがいいのか悩みますよね。二つ試せればいいですけど・・・

書込番号:9798643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付け USB HDDについて教えてください

2009/07/03 17:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:26件

外付け USB HDDについて教えてください。

こちらの機種を購入予定です。
外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?

また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?

またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)


いろいろ質問が多いですが、わかる方教えてください。

書込番号:9796986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 18:32(1年以上前)

USB HDDにはフォルダ機能はないんです
LAN HDDにはフォルダ機能はあるので番組ごとに整理はできます

W録画ができるのでUSB HDDをZ8000に接続し
LAN HDDダビングして整理するとか

USB HDDはZ8000に接続し、初期化されZ8000専用になります
(PCと共有はできません)
「保存されている内容が消去」とはPCに接続していて、
何か保存されていたら初期化しますよ、という意味です

また、USB HDDを差し替えて2台をやりくりでもいいのですが
ダビングができないので
少し高いですがLAN HDDを増設されるか
PCをLANで接続して共有したら、LAN HDDと同様にも使えますし
PCに増設したUSB HDDも同様にできます

録画される番組は放送波のままなのでTSハイビジョンはTSのまま
SD放送はSDのままです
画質を変えたりはできないです

書込番号:9797125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 18:44(1年以上前)

>外付け USB HDDに録画した映像はフォルダ分けは出来るのでしょうか?

USBにフォルダは作成出来ませんが、PC共有やLANにはフォルダが作成出来ます。
旧機種のZ3500くらいまではUSBにもフォルダが作成出来たのに何故?


>また注意事項で以下のように書かれていました。「USB-HDDを使用する際には、登録が必要です。新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。」
この意味が理解出来ません。USB-HDDの容量がいっぱいになり追加でUSB-HDDを登録した場合、元のHDDは内容が消去されてしまうのですか?

USBを使い始める際、最初に機器を登録(初期化)する必要が有ります。
新しいUSB(合計8台)に変える際も、USB毎に初期化が必要です。

外したUSBの内容は消えませんが、繋ぎ帰る際に再登録(初期化はしない)が必要です。


>またその他に質問ですが録画する際に画質モードはどのような選択が出来るのですか?(TSモードの他に)

録画モードは変更出来ません、放送波そのままの録画になります。
保存時間ではデメリットですが、画質劣化なくデータ放送も使えるので、それほど気にはならないでしょう。


以上は一般的な使い方ですが、幾つか裏技でPCを使えばUSBのフォルダ化やUSBの無限化、再接続手順省略等が出来ます。


今回のシリーズからW録画が出来る様になりましたが、これはUSBだけなので
USBをワークとして、ライブラリ化はPCやLANにフォルダで整理をお勧めします。

書込番号:9797186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/03 19:48(1年以上前)

USBは実際にフォルダ分けできませんが、曜日やジャンル、放送番組名で見かけ上
フォルダ分けのように表示させることは可能です。

書込番号:9797445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/03 21:47(1年以上前)

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございました。

十分理解出来ました。

買う決断もつきました。
2台目にはLAN-HDDを使用したいと思います。

書込番号:9798090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC等の接続、ホームネットワークについて

2009/07/03 13:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

先日37Z8000を購入して7/6の配送待ちです。

@ PC、レグザ、USB-HDDを無線LAN等で接続して、パソコンでGyao等の動画を再生させて、その再生中の画像をREGZAの方で見ることはできるのでしょうか?

A REGZA 37Z8000は確かDLNA対応機器だったと思うのすが、PCやレグザをホームネットワークで繋ぐための方法、そのための必要な配線やおすすめ機器などを教えてください。

B レグザでインターネットをした場合その表示中の画面をプリントできるのであれば、そのための接続方法はどうすればいいのでしょうか

PCはvaluestar VL300/KでミニD-sub15ピンの接続端子しかありません。
インターネット環境はYahooBBのADSLでモデムはTrio3G plusです。
プリンタはEPSON EP-801Aです。

パソコン等について素人なので分かりやすく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9796140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 18:53(1年以上前)

@Z8000で再生できるPCの拡張子はmpg、TSのみですから
それで保存しているものなら大丈夫ですが
GYAOやYouTubeなど動画は見れないので
PCにHDMIケーブルで繋いでディスプレイとして利用するしかないかと思います
Z8000に内蔵されているTV版ヤフーがもしかしたら今後、動画に対応してくるかもしれないですが

AルーターにLANケーブルで接続したらOK

Bプリントアウトの機能とかはないので
上記のようにPCのディスプレイモニターにしたほうがいいかも

また、REGZA内蔵のインターネットブラウザはチャチなので
あまり期待されないほうがいいですよ
動画が見れないですし、USB端子にキーボードは接続できますが
マウスが繋げないです

D-sub15ピンはZ8000に端子がないので
HDMIに変換をUSBか、D-subからDVIに変換しDVI-HDMIケーブルで接続しないと
いけないです
昨年9月に調べた変換アダプタですが
クチコミ番号【8321732】にスレ立ててます
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8321732&guid=ON
今、新しいのが発売されているかもしれないですが
参考になれば幸いです

PCがデスクトップでグラフィックボードの増設ができるなら
HDMI端子を付けるのもいいですよ

書込番号:9797225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/03 19:44(1年以上前)

(1)はにじさんさんの書込みが全てですね。PC>HDMI>REGZAと接続します。
PC>HDMIが直接できない場合は途中に機器が必要ですね。
あと音声がHDMIを流せない場合にはPCからのREGZAへの音声ライン入力が必要になります。
例:PC音声Line出力>TV音声ライン入力
 :PCイヤホン出力>変換ケーブル>TV音声ライン入力

(2)接続はLANケーブルやHUB、PLCなどが必要になるかもしれませんね。
 REGZAを無線で繋ぎたいのなら無線LANコンバータが必要になります。
 PCの映像をDLNAで見たければDLNAソフトが必要ですね。
 ただ、REGZAが見れる映像ファイルフォーマットは制限が多いので、お金があるなら
 DLNA対応プレーヤ(バッファローやIOにあります)を買って、PCやLANHDD>プレーヤ>REGZA
 のほうが便利だと思います。

(3)TVの画面を取り込むプリンタなら市販されています。
TV画面 プリント 等で検索してみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065420
TVのアナログ出力にプリンタを繋げるタイプもありますよ。
と書いておきながら、プリンタはあるんですね。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep801a/index.htm
ではTVの画面をプリントできそうですが、、、
質問はプリンタの掲示板のほうが良いかもしれませんね。
個人的にはTV画面をデジカメで撮影>プリンタで印刷してます。結構きれいに印刷できます。

書込番号:9797426

ナイスクチコミ!1


スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 20:00(1年以上前)

にじさん

詳しい回答ありがとうございます。

さらに質問なのですが、

ホームネットワークを構築する場合はルーターという機器を用意する必要があるということですか?

それと、変換ケーブルで接続する場合はREGZAのみでしか表示できないのでしょうか?
必要に応じてREGZAをモニターとして使用する場合はその都度現在使用中のモニタとREGZAを繋ぎかえるしかないのですか?


書込番号:9797493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 20:54(1年以上前)

happyfatさん
今、ヤフーBBと接続でしたら、LANポートを増やすHUBを買って
そこにLANケーブルを接続したらいいと思いますよ

変換アダプタは今使っているモニターと切り替えたり、2台で1画面にしたりできますよ
先程のリンク先のメーカーホームページを見てみてください
D-subを使わず、PCのUSB端子に接続するもののほうがいいかもしれませんね
ただ、PCの解像度が1920×1080のフルHDに対応していない場合
アナログ放送みたいに左右が黒帯になる可能性もあります
先程も書いたように、HDMI端子を増設するグラフィックボードをPCに接続できるようなら
そちらのほうがいいとは思いますよ

書込番号:9797767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 happyfatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 21:38(1年以上前)

えっくんですさん、にじさん


勉強になりました。グラフィックボードの増設も視野にいれて検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9798017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実勢価格を教えて下さい

2009/07/01 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

私は栃木県在住ですが、栃木県または近県でZ8000を購入または本格商談した方がおりましたら、実勢価格と店舗名を教えて下さい。ヤマダ古河店で軽く確認したら、268,000円の10%の表示価格は譲れないと一蹴されてしまいました。

書込番号:9786466

ナイスクチコミ!0


返信する
虎Q〜さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/02 00:01(1年以上前)

他府県ではありますが・・
兵庫県の山田では258000円でポイントが28%でした。
実質ポイント分を差し引いたとして185760円になります。
ちなみに7月3日までの価格になります。
これは、テレビの受け売りですか、お店に行くときにはチラシをもって行く事と、
値段の決定権がある定員(各ポジションの責任者)と交渉、チラシ価格の期間中最終日の閉店間際などに来店し価格交渉をする。
以上の値引き交渉をするときのポイントを数日前の某テレビ番組で値引きのプロの方が詩ってました。
実践はしていませんが、やってみる価値があるかなと思いました。

書込番号:9789116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 07:12(1年以上前)

こんにちは

栃木県在住です。

県内の交渉情報ではありませんが、にじさんさんがアップしていた情報で、ヤマダWEBにて213,200円18%とありました。これなら店舗側も断れないのでは?

書込番号:9789983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/03 18:04(1年以上前)

今日の昼休み、ちょろっと見て来たので報告します。
宇都宮駅東口のヤマダ電機です。

表示268,000の20%(ポイントうる覚えです^^;)に「更に値引き・更にポイント」の表示があったので軽く交渉してみたところ、258,000の28%と言われました。(500G HDDは有りそうです)

「都内だと198,000ベースでポイントが付くのが・・・」と軽く言ってみましたが、「19万円台ですか???ウチでは無理ですねぇ。」と。

その後3分くらい話していましたが、その店員さんによるとこの店舗では、248,000円の28%までは出たことがあるそうです。これはヤマダWEBの213,200円の18%とポイント差し引き後の金額を見ると、ほぼ同額ですね。

ここら辺では現在はこの辺りが限界なのでしょうか・・・。
引越し予定があるので、ちょろちょろと回って見ます。

書込番号:9797010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

さっき契約してきました!

2009/07/02 22:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

品薄にならないうちに購入を決意し、近くのKsデンキへ価格は、さすがに地方だけあってドンだけ交渉しても地方の限界値と呼ばれる域には程遠かったが店員の接客のよさとサービスの姿勢と心意気で契約購入しました。月曜日から我家もデジタル生活の始まりでワクワクしてます。さて、質問です。いわゆる自宅設置調整をしてもらった経験のある方教えてください。
調整とはちゃんと受信できるように電波レベルとかその他調整等を教えてくれましたか?うちでは前回冷蔵庫購入の際は、外の暑さもあったせいか碌な説明しないでそそくさと設置していなくなりました。さてテレビもそういう対応されないか不安です。購入した店員には、その経緯を話したら
「大丈夫です。伝票にお宅への設置での注意事項などを書き込んでありますのでご安心を」と言われ渋々

書込番号:9793373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/02 23:34(1年以上前)

はじめまして、通常量販店の設置は配達、開梱、設置、配線接続、初期設定、簡単な説明の流れで箱の引取と古いテレビの引取(リサイクルの場合)です。
アンテナなど地デジ対応している事を確認して下さい。

書込番号:9793935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 23:38(1年以上前)

外付けHDD付きですか?
私も先日購入し家で使ってますが、良いですよ(^.^)
外付けHDDでどれくらいの画質で録画出来るんだろう?と不安でしたが、十分です!!
届くのが楽しみですね(^.^)

書込番号:9793967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/02 23:47(1年以上前)

おめでとうございます、配送のひとはつなぎはできますが、現状なにすれば地デジがうつるかまでの明確な答えをだせる人は少ないとおもいますよ、工事までやられる電気屋さんにはかなわんと思います、テレビとアンテナ線つないで地でジうつればとりあえずオケーで

書込番号:9794056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/03 06:42(1年以上前)

テレビの購入と同時に依頼した「配送・設置」は、テレビを自宅まで運び、箱から出して
テレビ台に置き、アンテナ線をつないでチャンネルをセットするまでです。通販で購入の
場合は自宅の玄関にテレビの箱を置いておしまいです。アンテナ線等は別売りですから、
足りないときは設置の人から購入することもできます。

地デジが映らなかったときの「アンテナの設置・調整」は、自宅のアンテナの設置状況を
調査し、見積もりを作成してから購入者が納得してから工事を行いますし、アンテナ工事
をできる人はテレビを設置できる人とは異なり、別料金となります。

そのままつないで地デジが映ればラッキー、映らなければ工事を行うまではアナログで
我慢でよいのでは?

書込番号:9794960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/03 12:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。我が家はCATVなのでアンテナは不要ですが、旧BSアンテナがあります。これでBSハイビジョンとか映ればラッキーですが映らないときは新しいのを買うしかないかなと・・・。みなさんはBSアンテナも更新されていますか?ほとんどの人は取り換えているのかな。あとHDDは2台を設置予定ですが、これらは自分で設定調整とかしないとだめなんですよね?(難しくはないと思ってはいるが不安)

書込番号:9795896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 13:48(1年以上前)

外付けHDDの取り付け設定は簡単ですよ(^.^)
制定のためのボタンを4,5回押すだけです。
時間にして3分くらいかな???
500ギガで45時間くらいなので、1テラのHDDに変えたら十分だと思います。
それ以上必要ならおそらく、観る事無く保存されていくんだろうな〜?と思います。

書込番号:9796147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます。

2009/07/02 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

日立WOOL37XP03
レグザ37Z8000とで購入悩んでます。(私個人の意見ですが見比べるとレグザのがきれいで残像感はほとんど感じられませんでした)

詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9791812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/02 17:24(1年以上前)

画質でREGZAに一票。
日立も今回のタイプは機能面でよくなっているように感じますが。。。

書込番号:9791926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 18:28(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんはどんな意見がほしいのでしょうか?

REGZAとWoooの性能比較でしょうか?

両方を使用した感想でしょうか?

書込番号:9792133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 18:33(1年以上前)

こんにちわ
画質は好みもあるでしょうから店頭で見比べ、リモコンを触って使い勝手等を
検討されるのがいいと思いますよ

どちらかで悩まれるときは必要なもの、不必要なもの、と優先順位、消去法で行くしかないかと思いますが

http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/07/23354.html

http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/09/23369.html

書込番号:9792151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/02 18:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。

基本的には画質、操作性能を重視したいと思ってます。

なにせまだアナログテレビなもんで詳しい事がわからないので宜しくお願いします。

書込番号:9792159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/02 18:54(1年以上前)

自分が買いたいと思った製品だけど・・・その場で各社、各モデル見比べて綺麗と思えば・・それを買う事です。

疲れたら、休憩席、視聴席の前のテレビをボケ〜ッと眺めていると新たな比較確認個所が見つかるかもしれません。

機能? 自分の必要と思う機能、あると便利と思う物を整理していけば最後に決まると思います。

・・・どちらが高機能?便利?なんて聞かないでね。

書込番号:9792213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 19:05(1年以上前)

画質はその人の好みがありますので実物を見比べればわかると思います。

操作性も実際に操作してみて決めるべきです。

REGZAの掲示板はREGZAユーザーか購入予定の方がほとんどでしょうから、REGZA寄りの感想になりがちかと思います。

スレ主さんはXP-03でもスレ立てしているようですが…

書込番号:9792245

ナイスクチコミ!0


yokeeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 19:53(1年以上前)

私なら価格で選びます。
http://joshinweb.jp/av/740/4904550585634.html

書込番号:9792428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/02 20:13(1年以上前)

ご自分の感性を信じて選んでいいと思います。

テレビ選びは、技術的な事に詳しいか否かはさして重要ではなく
(予備知識があるに越した事はないにしても)、自分自身の感覚で
綺麗に感じたかどうかが一番重要です。

レコーダーの場合は操作性も重要ですが、テレビ選びの場合は
やはり画質第一で選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:9792531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 20:15(1年以上前)

私の場合はこういうところで選択しますってところを書くと

自分の場合は東芝製レコーダー2台所有してますので、東芝を選択するのはある程度
やむを得ない状況にあったわけですが・・・

レコーダー所有なし、初デジタルテレビ購入を想定して比較した場合、自分なら双方
ダブルチューナー搭載のようですが、不在時にW録できる東芝を選択すると思います。

デメリットをあげるとすればHDDが外付けであることですか。

そんな基準じゃ選ばないよと言われるのでしたら無視してくださいね。

書込番号:9792546

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/02 23:40(1年以上前)

> 基本的には画質、操作性能を重視したいと思ってます。

画質に関しては簡単です。写りこみが気にならなければZ8000、気になるならXP03でしょう。
H8000と比較した感想では、XP03の方が上です。

操作性は、番組表の表示がZ8000の方が遅いと思います。
ミニ番組表にいたっては論外で、ボタンを押した瞬間ブラックアウトし、ミニ番組表がでるまでに時間がかかります。
それに対し、XP03は、同等の機能に裏番組チェックというのがあるのですが、
これは放送中の画面を表示しながら、他の局で放送している番組を瞬時に表示します。
また、小さい画面も表示されます。

小窓の機能については、Z8000では2画面の画面のサイズを調整できるので、代わりになります。
XP03は2画面のサイズ調整はできませんが、字幕を表示しながら2画面ができます。

最も使用すると思われるチャンネル変更のレスポンスは、Z8000の方が少し速いと思います。
X03は決して遅いわけではなく、Z8000の速さに驚きました。

この辺は個人差もあるので、他の人の意見も聞きたいところです。

あとは録画機能を比較すると、それぞれ特徴がありだいぶ違います。
録画機能の何を重視するかでもどちらを選ぶか決定的要因になると思います。

コストパフォーマンスで選ぶなら、P42-HP03という選択もあるでしょう。
42インチなのにカカクコム価格でL37-XP03やZ8000より安いです。
http://kakaku.com/item/K0000029738/

書込番号:9793987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/03 13:34(1年以上前)

みなさまどうも貴重なご意見ありがとうございます。


早速週末に家電量販店に行ってもう一度自分の目で納得の行く方を購入したいと思います。

書込番号:9796102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング