REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルとベゼル 若干 隙間

2009/07/02 02:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

早々本日届き 取り付けています
少々気になったことが一点

パネル中央の下 スピーカー側 
パネルとベゼル 若干 隙間 気にならないくらい
開いている

これって熱膨張収縮で変形起こさないように
一ミリ少々開いているのかな

みなさんどうですか?

書込番号:9789701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 09:29(1年以上前)

以前の機種でパネルとベゼルに隙間があり
押すとパコパコ動くので東芝に問い合わせしたら
熱による膨張、収縮を防ぐため、とか言ってましたよ

書込番号:9790347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

安くしてくれるのはどっち?

2009/07/01 02:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

37Z8000を購入予定の者です。
ここのクチコミを見ていると自分が購入してもいいかなと思っていた金額よりも、かなり安い額で皆さんは購入しているようで驚きました。
そこで質問があります。
ヨドバシやビックなどの量販店で価格交渉を行う際、店の店員とメーカー(東芝)からの派遣員なら、どちらと交渉した方が値段が下がりやすいのでしょうか?
もちろん「自分の交渉術次第」というご意見もおありでしょうが…。一般的にはどうなのでしょう?関係ないのでしょうか?
同じような質問があったらすみません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9784616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/01 02:12(1年以上前)

店の正社員さんです。派遣の方は、ある程度決められた範囲内であれば、値引きはしてくれますが、それ以上になると価格決定権のある店員さんの方がいいと思います。


書込番号:9784642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/01 02:15(1年以上前)

こんばんわ
メーカーヘルパーさんより店員さんで決済権を持った役職についている人のほうがいいと思いますよ
メーカーの人はあくまで説明や商品PRですから
金額を下げたりポイントを増やす権限は持っていないですから

書込番号:9784648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/01 09:49(1年以上前)

私の場合は東芝の販売員の方に行きますね!で少し話をしてみて交渉してみる。って感じですかね〜。何店か回ってみて(ヨドバシカメラ・ビッグ・ヤマダ)一番感じの良いとこを探す。↑
やっぱり土日がいいですかね〜(^_^;)平日だと東芝の方が見当たらない場合がありますね。

書込番号:9785315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 23:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
以前、最寄のヨドバシ横浜で冷蔵庫やパソコンを購入した際に値下げ交渉をしたのですが、常に「これ以上無理ですね〜」と言われて撃沈されています。今回(レグザ)こそは何とか頑張ってみたいと思っています。でも先日下見に行った際、店員に交渉している人を見ましたが、やはり「無理ですね〜」と言われていました。
横浜店はあまり値下げ競争していないのでしょうかね。。。もしくは私に交渉のセンスがないのかも。。。とにかく頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9788965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/02 01:16(1年以上前)

当方は関西で、横浜の店舗については、あまりよく知らないですが、東京の池袋周辺で、ヤマダ電機のLABI池袋店とビックカメラの店が隣接していて、両店で巧く価格交渉すると、可成り安くなると聞いたことありますよ。

書込番号:9789518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC入力端子って何ですか?

2009/06/29 23:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
 初心者なんでよろしくお願いします!

 よく量販店のポップで「PC入力」と書いてあるんですが、これって何ですか?

 というのも、自分は液晶テレビをテレビを見るほかに、パソコンにつないで見たいと思ってるんですが、「PC入力」のポップには、大半が「D-sub」と書いている中、REGZAには「HDMI」と書いてあったので、買うならREGZAと思ってたんですよ!「HDMI」はデジタルでキレイだと書いてあったんで。

 でも、パンフレットとか見ると、どのテレビでも大抵「HDMI」端子って付いてますよね?
 普通に液晶テレビに付いている「HDMI」ではパソコンって見られないんですか?

 良かったら教えていただけると助かります!!

書込番号:9778719

ナイスクチコミ!3


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/30 00:49(1年以上前)

>量販店のポップで「PC入力」と書いてあるんですが、これって何ですか?

いや、解っていますよね。
言われている通り、PCとの接続端子の種類です。


>普通に液晶テレビに付いている「HDMI」ではパソコンって見られないんですか?

PCと繋ぐ場合、PC側の解像度設定とテレビ側対応解像度が、一致しないと表示出来ません。

PC専用モニタには、VESA規格に従って、対応解像度(すべて対応では無いですが)が有りますし、グラフィック回路もそのVESA規格に従って解像度設定が出来る様になっています。
(液晶テレビの場合、VESAで規定されたD-Sub端子を装備し、PC接続を歌っていても、その解像度はPCモニタより少ないです。故にD-Subでも確認要です)

このHDMI端子ですが、AV業界?が作った規格で、解像度に相当するのが、480p,720p,1080pとかになります。

下記を参考にしてください。

画面解像度--Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6


PC側がこの480p,720p,1080p信号出力(解像度)に対応していれば、画質は別として表示は出来ますが、この信号に対応しているPCは、メーカーモデルのAV対応を歌った、ごく一部の機種です。
この機種なら普通?のHDMI接続で表示出来ますが、対応していない多くの機種では表示出来ません。

そのため、HDMIでPC接続が出来るテレビ機種では、一部のVESA規格に対応した解像度信号も表示出来る様になっています。(取説にだけ書かれているメーカーも有り)


そのHDMIでPC接続において、REGZAの場合、「PCコネクト」機能を歌っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

の「PCコネクト(HDMI入力)」参照。

解像度は↓。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm


補足すると、液晶の場合、フォント等をにじみ無く表示するにはDot by Dot(映像情報の1ピクセルを、表示機の1ドットに対応させる方式)が出来ることが必要です。

普通?のテレビの場合、スケーリングして表示する仕様となっているため、PC接続の場合このDot by Dotモード(または類する表示モード)が有る方が良いです。
この機能も「PCコネクト」の機能内に入っています。


書込番号:9779146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/30 01:46(1年以上前)

あと、補足になるか解りませんが、
「PCのDVIからHDMIに変換」する場合、
DVI出力の有る大抵のビデオカードには、音声情報が入りません。
 ※最近の一部のビデオカードは対応してます。

そのため、TV側でHDMIの入力にリンクした音声入力用のRCA端子が付いていたりします。
ここにPCからのスピーカー出力やヘッドホン出力を繋げる事で、
PCからの映像と音声をTVで出せるようになります。

書込番号:9779335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/30 08:20(1年以上前)

20年以上パソコンの映像出力に一般に使われたアナログRGBを入力する端子を「PC
入力端子」と呼びます。ブルーレイレコーダーや将来始まるであろう映像機器との接続に
使われることは無いので、パソコンとの接続の予定が無ければPC入力は必要ありません。

東芝のパソコンでHDMI入力でDVI出力のパソコンをつなげることを「PCコネクト」と呼んで
いますが、コストのかかる「PC入力端子(アナログRGB入力)」を省略しただけの話です。
古いパソコンがつながると思って買って失敗したと思う人も多いです。

書込番号:9779912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 23:35(1年以上前)

 m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、じんぎすまんさん、貴重なご意見ありがとうございました。
 大変参考になりました!

 HDMIがあったとしても、PCの解像度とあってないといけないんですね。
 なるほど!そういうことだったんですか!これで安心してREGZAを買おうと思います。値段も下がってますしね!
 
 音声についても、重要ですよね!知らないで後悔したくないですし!ありがたいです!

 自分が今持っている古いノートパソコンでは、とても対応できそうもないので、あらためて格安のパソコンでも買おうと思ってるんですよ(AspireRevo ASR3600-A34とかがいいかなと)
 
 本当にありがとうございました。投稿してよかったです(^^)v 

書込番号:9788918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ購入のお勧め時期教えてください。

2009/06/30 22:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:29件

液晶テレビの購入を考えてます。
東芝レグザが性能・価格面でいいかなと考えています。
安くなる時期を教えていただきたく掲示板に書き込みさせていただきました。
エコポイントもあるので来年3月までには購入しようと考えてるんですが、
お勧めの時期等ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9783379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 22:51(1年以上前)

欲しい時が買い時だと思います。
価格面では、薄型テレビ全般が長期的に安くなっていくと思います。
次の新製品が発表、販売されて在庫がなくなり始めたときが最安値で買えるんだと思います。
そこまで待てるのか?この値段なら妥協出来る価格がそれぞれの人にあるんだと思います。
私はここの書き込みより少し高く買ってしまいましたが、使ってて買ってよかったと思いました!!

7月では月末の土日が一番安く買えるんじゃないでしょうか???
前半のボーナス商戦で売り上げが良ければ、逆に値引きされない可能性もありますけど???

良い買い物が出来るといいですね(^.^)

書込番号:9783476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/01 02:54(1年以上前)

傾向としては秋冬に向け、9月に上位機種発表、
春夏にミドルクラス以下の新機種発表を4月あたりに発表
というところですが
最近は春にも秋にもフルモデルチェンジしています

東芝は他社に比べ、新機種発表がある前ぐらいから旧機種を在庫処分で安くなり
売場展示スペースがガラ空きにする期間があります
他社は旧機種、新機種が被るケース有り
ですので、新機種発表があると旧機種が消えるのも早いです
新機種が出ても旧機種が残っている店舗はよっぽど高いか
営業が弱いのかも

9月に新機種発表があるとすれば
8月あたりにZ8000はさらに下がると思います
来年3月なら、新機種 仮にZ9000(?)が出たとしたら
3月決算でもいいかもですし
新機種新機能を知るとま悩み考えてしまうかもしれませんし
早く楽しまれるか、必要性を急がないなら、待ちでしょうし

ちなみに、
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700


エコポイントがあるため、無理に下げないでしょうから
なんとも当てにならないかもしれません

書込番号:9784710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 09:10(1年以上前)

家電店は1週間毎に販売目標を立てていますから、ノルマ達成がギリギリの日曜日の午後
7時ごろに売れ残ってる商品ありますか?と聞くのもよいでしょう。モデルチェンジ前後の
お店が処分したい旧商品がたまたま欲しい商品であれば「買い」だと思います。

書込番号:9785211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/01 22:48(1年以上前)

貴重なアドバイス助かります。
ちょくちょく店を覗きながら購入するタイミングをみようと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:9788531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルについて

2009/06/27 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:6件

10日程前から、47Z8000を観ているのですが最近、昼間のアンテナレベルが足りないようで、ブロックノイズがひどいチャンネルがでてきてしましました。

元々、電波状態が悪い地域で、アナログは共同アンテナです。
自分で、弱電用アンテナをベランダに設置し、ブースターをTVの手前に入れていたのですが、夜はアンテナレベル40以上になっているので問題なく視聴できるのですが、昼間は、40以下に下がってしまい幾つかのチャンネルが見れなくなってしまいます。
気温が上がるにつれて、ひどい状態になるような気がします。

これは、地デジの特性でしょうか?それとも私のアンテナの接続が悪いのでしょうか?
対処の方法があれば、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9765309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/27 18:45(1年以上前)

ブースターってアンテナの近くに置くのでは?

書込番号:9766343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/27 20:04(1年以上前)

障害物があるか、アンテナの向きが合っていない。

書込番号:9766698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 22:12(1年以上前)

北のひこ星さん
卓上のブースターで、とりあえず他の部屋のテレビは後回しで、今回購入したレグザの手前に付けてみました。明らかに効果はあるのですが、それでも昼間はダメです。夜間は問題なく綺麗に映っています。

ツインバードH.264さん
明らかなる障害物は見当たらないのですが、アンテナの向きを再度調整してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9767374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/27 23:02(1年以上前)

室内用のブースターは効果が薄いのでアンテナ下部に付ける物をお勧めします。
ブースターはアンテナにより近い方が効果を発揮します。
アンテナもベランダ設置の弱い物のようなので、そこら辺が原因ではないでしょうか。
うちもそれほど強い地域ではありませんが、アパート1階でマスプロの小型アンテナ「LS-5」と
YAGIアンテナのパワーアップブースタ「DPW02」で問題なく視聴できています。

書込番号:9767679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/27 23:07(1年以上前)

補足になりますがうちは東京タワーから30kmほどの地域で、上記の環境でアンテナレベルは
NHKも民放も全て60以上を表示します。昼間夜間、天候の影響も特に無いようです。

書込番号:9767704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/28 02:38(1年以上前)

風が吹くと悦ぶさん、こんばんは。

共同アンテナということは集合住宅なのでしょうか?
管理費、共益費などを毎月徴収されているのなら
共同アンテナ、施設内アンテナケーブル、ブースターを含めて
管理会社、または大家さん?に「地デジ対応」をしてもらうのが本筋のように思えます。

地デジ化は国の政策なので
とくに集合住宅に住んでる方が個人でアンテナやブースターに出費するのはおかしな話ですよね。

書込番号:9768758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/06/28 13:08(1年以上前)

風が吹くと悦ぶさん地域はどこでしょうか?
場所によっては、近くの局の地域でも
電波障害等の影響で隣の別の地域の中継局の方が
電波状態良い事もあるのでです。

書込番号:9770402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 10:22(1年以上前)

皆さん、返答が遅れまして、申し訳ありません。

ぽてち姫さん
ご返答、ありがとうございました。現在、アンテナの向きの再調整でなんとか視聴レベルまで、上がりました。ブースターは、アンテナのそばのほうが、効果があるのですね!機会をみて,着けかえてみます。
 
silver_2007さん 
共同住宅ではないのですが、この地区に電波障害があるようで、アナログに関しては、無料の共同アンテナになっています。ブースター、アンテナ共に、8,000円くらいの物で、ヤマダの
ポイントで購入しました。

参ったなーさん
埼玉の北葛飾郡ですが、近所の家の地デジアンテナの向きを参考にしていました。

まだ、できることがありそうです。皆さん、ありがとうございました。


書込番号:9780264

ナイスクチコミ!0


8丸GTさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 15:05(1年以上前)

http://cotucotu.blog.drecom.jp/archive/158
温度が上がると似たような症状が出るようです。
ブースターにファンでもつけると改善されるかな?

書込番号:9781241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 13:44(1年以上前)

8丸GTさん

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

やっぱり、家も古くなったきたので、気温上昇のよる配線ロスもあるようですね。
そうすると,真夏が心配です(~_~;)

書込番号:9786083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとの接続について

2009/06/30 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件


REGZA 42Z8000 (42)の評判が良いので購入を検討していますが、他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに、本機種にはそのことが書いてありません。チョッと不安ですので利用されておられる方が有りましたら是非具体的に教えて貰えないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9781120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/30 19:23(1年以上前)

どのようか機種を考えておられるのかを書かれたほうがいいですね。
カメラの出力端子の制限もありますので。
あと、Z8000ではカメラは録画できませんよ。

書込番号:9782157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 20:05(1年以上前)

ビデオカメラであればSONYかPANAでしょう!

東芝は売れ筋のカメラがないので仕方ありません。

書込番号:9782344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 00:36(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに
具体的に、その事を書いて貰えると良かったのですが...
「ミニHDMI端子から、TVのHDMI端子に繋いで」とか...

お使いのビデオカメラには、特殊な端子が付いているのでしょうか?

REGZAにカメラからUSB経由で録画したシーンの再生は出来ないような...
 ※他社で出来るかも解りませんm(_ _)m

書込番号:9784260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/01 01:02(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに

HDMIケーブルで接続のことを言ってるのでしたら42Z8000でもできます。
(D端子ケーブルやステレオビデオケーブルでの接続もOK)
VIERAのようにSDカードスロットからの再生はできません。

書込番号:9784409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 09:33(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。カメラと接続して再生出来ることが解かりました。テレビとの相性などもよく調べてからカメラを買うことにします。

書込番号:9785277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング