REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月27日 08:28 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年6月26日 14:52 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月26日 13:52 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年6月26日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 06:12 |
![]() |
5 | 3 | 2009年6月25日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在液晶テレビの購入を考えている者です。
液晶テレビ・ネット通販ともに初心者なので質問させてください。
現在REGZA 42Z8000を買うかREAL LCD-40MZW100をかうか悩んでおります。
(どちらも価格.comのランキング上位だったので)
なのでよろしければ双方の特徴をおしえてください。
あと設置についてなのですが、
住まいが田舎のためテレビの販売価格が比べ物にならないほど高いのでネットでの購入を検討中です。
@液晶テレビの設置は初心者でもできるものなのでしょうか?
A現在ケーブルテレビのアナログ放送でTVをみてるので地デジ放送に切り替える方法
B現在のブラウン管テレビの廃棄方法
以上のことをしつもんさせてくださいm(__)m
回答お願いいたします。
0点

42Z8000の特徴などは、実際使用されている方々が色々詳しく教えてくれると思います。
ただ、過去ログを読んでいただければ大体の概容はお判りになるかと・・・
三菱液晶については、三菱のスレの方で尋ねられた方がより詳しく判るかと思います。
取り敢えず、下記の質問について
@液晶テレビの設置は初心者でもできるものなのでしょうか?
説明書の手順を踏んで頂ければ、さして難しくは無いかと。
アンテナケーブル繋げて、B-CASカード挿してデジタル放送用設定・・・
けど、この時点でデジタル放送が受信できない状態であれば映るのはアナログ放送のみです。
A現在ケーブルテレビのアナログ放送でTVをみてるので地デジ放送に切り替える方法
ケーブルテレビ視聴されているのなら、ケーブルテレビ会社にデジタル放送視聴切り替えを申し込めば、
デジタル放送用のセットトップボックスを持ってきて切り替えてくれます。
ま、幾ばくかの金額は発生するかと思いますが、ケーブルテレビ会社にお尋ね下さい。
視聴できるかどうかの確認までが設置業者の仕事ですから、テレビのデジタル放送用のセットアップが出来ていなければ
設定も行ってくれると思いますが。
B現在のブラウン管テレビの廃棄方法
手っ取り早いのは、お近くの電気店に持ち込む事です。
但し、買い替えじゃないので(リサイクル料金は同じですが)付随する「引き取り運搬費用」(名目は色々)等が割高かも。
家電リサイクル券控えを貰えばエコ・ポイント申請して3000ポイントは手元に戻ってくるのですが、
購入店とリサイクル受付店が違う場合・・・どうなのかな?
ごめんなさい、判らないです。
一応、グリーン家電普及促進事業のFAQには下記のような記述しかありません。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/faq.html#q14
リサイクル店に引き取ってもらう。
街中を走っている古物引き取り業者に引き取って貰う。
昨今、あちこちで問題を起こしている業者もいるそうです。
安価な引き取り料で引き取ってくれるのはいいが、自宅からそう離れていないところに置き去りにされている事例が増えているとか・・・
2009/09/01から施行されるバーゼル法で、海外への輸出がほとんど駄目になりそうで
古物テレビが余ってきているんでしょうか。
電気店で行っているリユースも、どうなんでしょ・・・やめる所増えるんじゃないでしょうかね?
書込番号:9763618
0点

>@液晶テレビの設置は初心者でもできるものなのでしょうか?
http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらから、「42Z8000」の「形名」で「取り扱い説明書」の「準備編」をダウンロードしてください。
その21ページから設置方法が書かれています。
その内容で、解らない部分をココで質問されると良いと思います。
一応、その前の部分も読んで置く事をお勧めします。
>A現在ケーブルテレビのアナログ放送でTVをみてるので地デジ放送に切り替える方法
ココにする質問では無いですね。CATV会社にするべき質問です。
CATV会社が、「当社のCATVはパススルーなので、地デジはそのまま観れますよ」って回答してきたら、
アンテナケーブルを、REGZAの「VHF/UHF(75Ω)アンテナ端子に繋げるだけです。
※BS/CS放送とCATVが提供する地デジ以外の放送は、STBでしか観れないと思います。
>B現在のブラウン管テレビの廃棄方法
自治体のホームページは有りませんか?
「役所」でホームページを開いている自治体は結構有ります。
有った場合、そこで「(燃えない)ごみ」や「家電リサイクル」をキーワードに探してみてください。
>住まいが田舎のため
民間の場合は、在るか判らないので...
遠くても、距離などに応じた料金で引き取って貰えるところはあるかも知れませんが、
「家電回収 ○○市」などでググってみては?
書込番号:9763778
0点

マルチポストは規約違反ですので、レスの付いていない三菱の板に立てた方は
削除依頼を出してください。
レグザZシリーズには、地デジやDVDをこれまで以上にクッキリした映像で表示出来る
「超解像」という画像処理回路が搭載されているので、それらのソースを
よく観るならレグザをお薦めします。
設置に関しては、今のテレビは対話方式で簡単にセットアップ出来るように
なっています。
昔のブラウン管テレビを自分で設置出来るスキルがあれば、まず問題ない筈です。
ただ、BSデジタル等のフルHD解像度のソースにも同回路は有効ですが、
その場合効果は「気持ち」程度になります。
BSメインなら、好みによってはリアルも有り、というところでしょう。
しかし、百聞は一見に如かずというくらいで、人の話を聞いただけで
テレビを選んでしまうのはリスクが大き過ぎます。
面倒でも都市部の大型家電店に足を運んで、是非実物を比較視聴してから
選んでください。
設置に関しては、今のテレビは対話方式で簡単にセットアップ出来るように
なっています。
ブラウン管テレビを自分で設置出来るスキルがあれば、まず問題ない筈です。
書込番号:9763917
0点

mamirumimeguさん 名無しの甚兵衛さん 当たり前田のおせんべいさん
レスありがとうございます。
REALのほうの書き込みは消去依頼を出しました。
詳しく説明していただき道が開きました!
ホントにありがとうございます。
まずCVTV会社に確認をいれ家電店に実物を身に行ってみようとおもいます。
またわからないことが見つかった際は質問しますのでそのときもよろしくお願いいたします。
書込番号:9764091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
いつもお世話になっております。
元箱と資材は処分してますか?
修理や配達する際に元箱がないと運べないようですので。
おそらく1年後くらいに買い換える可能性が高いので
私は保存しておこうと思っています。
0点

初期不良がなければ箱は処分します
修理には販売店に持ち込むので裸でもって行きますから
そこからどうするのかは販売店任せって事で
書込番号:9759297
0点

私は昨年夏に42ZV500を買ったときは「5年以上買い替えもないし」と思い
邪魔なので、すぐ段ボール、発泡スチロール捨てました
Z8000を見て、買い替えたくなり「段ボール捨てなきゃよかったなあ〜」と思ってます
オークションで売るとき、どうやって梱包しようかなぁ〜
ゲームやレコーダーは売る時のことを考え、箱は保存してます
書込番号:9759749
0点

梱包材は量販店に頼めば1、500円程度でメーカーから取り寄せ出来ますよ!
(過去にパナで経験有り)
書込番号:9760270
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
下のにじさんさん書き込みで[9754466]
テレビ版ヤフージャパンとありますが、これは何ですか?
レグザでヤフーが見れるよ!っと言う事ですかね?
Z8000はインターネットがテレビで見れますよね。
自分の場合ノートパソコンなんですが、まずパソコンにLANケーブルを繋ぎそして
パソコンとz8000を別のケーブルで繋げばテレビ画面でインターネットが見れるのですか?
この場合、パソコンの画面にも表示されているのですか?
アクトビラがしたい場合、z8000に直接LANケーブルを繋げばOKなんでしょうか?
ビデオが借りれたり、ニュースが見れたりするんですよね?
月額はかかりませんよね!
ひかりテレビのサービスが受けたい場合は契約が必要ですよね?
ど素人でここぞとばかり質問しまっくてすいません。
文章もぐちゃぐちゃで無知なくせにz8000を欲しがる自分にご教授下さい!!
0点

こんばんわ
>テレビ版ヤフージャパンとありますが、これは何ですか?
レグザでヤフーが見れるよ!っと言う事ですかね?
テレビ版Yahoo! JAPANについて
こちらを参照してみてください
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/06/23045.html
携帯でもYahoo!が携帯用のサイズに合わせているように
メニュー画面から見れるような無料サービスですよ
>Z8000はインターネットがテレビで見れますよね。
上記、テレビ版Yahoo!JAPANと別のブラウザも搭載していて
そちらでもインターネットが見れますが
簡易的(ちゃち)なので
簡単な検索閲覧程度ですが(^^;;)
動画も対応していないです
あと、USBキーボードは接続できますが
マウスに対応していませんから
TVリモコンの十字ボタンでカーソルを動かします
>自分の場合ノートパソコンなんですが、まずパソコンにLANケーブルを繋ぎそして
パソコンとz8000を別のケーブルで繋げばテレビ画面でインターネットが見れるのですか?
この場合、パソコンの画面にも表示されているのですか?
パソコンと繋いでいるルーター(HUB)にLANケーブルを接続して
RERGZAの背面にある汎用LAN端子に接続したらOKです
パソコンとつないでいなくてもRERGZAの中のブラウザを起動します
なので、パソコンには何も映らないですよ、REGZA単体です
別件ですが、逆に、パソコンの画面をPCモニターとして映したいときは
PCのHDMI端子とREGZAのHDMI端子をHDMIケーブルで接続します
PCにHDMI端子がない場合は変換アダプタを買うかですね
>アクトビラがしたい場合、z8000に直接LANケーブルを繋げばOKなんでしょうか?
ビデオが借りれたり、ニュースが見れたりするんですよね?
月額はかかりませんよね!
上記の汎用LAN端子に接続したら、
「専用ブラウザのインッターネット」も「テレビ版Yahoo!JAPAN」も
「アクトビラ」もできますよ
アクトビラは基本無料ですが、レンタルビデオみたいに視聴する場合は有料です
例えば、ハイビジョンで48時間630円とか、SD画質で420円とかです
まだまだ、ハイビジョンが少なかったり、タイトル数も少なかったり
無料ビデオも少ないんですよね〜
http://actvila.jp/
>ひかりテレビのサービスが受けたい場合は契約が必要ですよね?
http://www.hikaritv.net/?cid=aw_brand_hikaritv143
スカパーでやってるようなCSの番組が「TVプラン」月額2625円
レンタルビデオみたいなのが月額2625円
両方契約が3675円です
ただ、HDDに録画ができないのと
ビデオプランも2625円の見放題に入ってない有料のものが多いので
お金がかかります
こっちもタイトルが少ない
それと、NTT光に加入がいります
あと、制約があります
上記、ブロードバンド機能を動かしている際はHDD録画ができません
地デジを録画中に使用できないのがネックです
書込番号:9757206
2点

にじさんさん、こんばんは!
すごい!ありがとうございました!
今はテレビ版のヤフーがあるんですね〜すごい活用できそうです!
最新のテレビは色々な事が出来てホントすごいです。
ネットは気分転換にテレビをPCモニターとして見る感じかなぁ!
HDMIケーブルとやらも買わないと!!!
自分もここでの書き込みを参考にさせて頂いて
いっちょまえに使いこなせるようになりたいです!
書込番号:9757493
0点

>今はテレビ版のヤフーがあるんですね〜すごい活用できそうです!
最新のテレビは色々な事が出来てホントすごいです。
わ〜どらさん、PCを立ち上げなくていので、ちょっとしたことぐらいなら
便利ですね
また、先ほどの汎用LAN端子でつながってますから
PCにフォルダを作成し、共有設定をして
REGZAに認識させたらLAN HDDとして録画もできますよ
(PC視聴不可、DVD化不可)
PCにUSB HDDを増設しても同様作業もできますし
また、共有フォルダにJPG写真、MPG動画を置けば
REGZAリモコンから視聴もできますよ
Zシリーズはネットワークは強いですね
>ネットは気分転換にテレビをPCモニターとして見る感じかなぁ!
HDMIケーブルとやらも買わないと!!!
ノートPCにHDMI端子は付いていますか??
ない場合は変換アダプタがあります
去年の9月のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8321732&act=input#8321732
>自分もここでの書き込みを参考にさせて頂いて
いっちょまえに使いこなせるようになりたいです!
こちらにamagoyoさんが皆さんのカキコミをまとめられてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9747953/
関西でしたら
ビックカメラ なんば店 \197,800 ポイント20%+外付けHD500GB+シンプルリモコン×2 \158,240 \168,300
ミドリ電化(兵庫県) \220,000 ポイント28% \158,400
いい買い物ができるといいですね
Z8000はいいと思いますよ
去年8月に42ZV500を買ったのに買い換えたくなるぐらいいいですよ
書込番号:9757700
2点

Z8000のネット閲覧機能はホントヒドイです。
スレ主様かなり期待されてるようですが、、、、。
とにかく「遅い」んです。バグるんです。
たとえばこのページを閲覧しようと思っても我が家(ADSL 実測3.5M位 LAN接続)の場合
約3分かかります。(我が家の環境のせいでしょうか?)
書込番号:9759772
2点

にじさんさん
色々と教えて頂きありがとうございました!
関西の安いところまで教えて頂いて感謝です。
もうかなり欲しいです!
当初予定していた引越しが、10月にのびた為、まだいいかなぁと思っていましたが、
7月中に買ってしまいそうですw
教えて頂いた、ビックカメラを狙ってみようと思います!
オロロン岬さん
こんにちは!
もちめちゃ期待しちゃってましたw
あくまでテレビなので過度な期待も厳禁ですよね。
絶望を感じる前に教えてもらって感謝です!
書込番号:9760083
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
店頭で前知識なくZ8000を見て、あまりの綺麗さに驚きました。
まだまだ値段も高く購入予定にはなかったのですが頑張って購入したいです!
しかしブルーレイレコーダーも購入したいのですが、その旨を店員さんに伝えたところソニーのレコーダーしか他の機種の性能を最大限には引き出せないと言われました。
それ以外のメーカーは自社のテレビしか性能が最大限引き出せないと…
その時はそうなのかと納得して帰ってきたのですが価格コムを見てびっくり!
パナソニックが一番評判がいいみたいですね。
売れ筋を見てもパナソニックが評判がいいので正直混乱しています。ソニーしか最大限にレグザの良さを引き出せないなんてあるんでしょうか(@@)?
0点

前のスレ(別スレかな?)で確認しましたがSONYやSHARPもREGZAリモコンで操作できるみたいですよ!(100%ではないですが)
書込番号:9756456
1点

>店員さんに伝えたところソニーのレコーダーしか他の機種の性能を最大限には引き出せないと言われました。
それ以外のメーカーは自社のテレビしか性能が最大限引き出せないと…
そんなムチャクチャな回答する店員から買うのはやめましょう
例えば、デジカメとプリンタでも同じメーカーでなくても
それぞれの性能がよければ綺麗に映し出せます
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますよ
TVを外部入力にして、レコーダーを操作しますから
どこのでも問題はないですよ
リンク機能はHDMI-CECで、TVのリモコンでレコーダーを操作できたり
電源連動したりですが
運が良ければメーカーの壁を超えて
運がよければ他社でも連動してくれる機能です
参考にどうぞ
Z8000 BDレコーダー
リンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Z7000ですが
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/
index-5.html
個人的には、もし、Z8000のHDDからBD化したくなったときに
VARDIA RD-X8、RD-S503からiリンクムーブできるパナBW-850(容量価格から)あたりがいいのでは
と思います
もしかしたら、VIERAのRシリーズからDIGAにダビングできる方式が
DTCP-IPを用いてダビングする方式なら
Z8000からVARDIA RD-X8、RD-S503にレグザリンクダビングする方式と同じ可能性もあり
Z8000からパナの新機種BDにダビングできる可能性もなきにしもですし
東芝からBDレコを発売するかも?と噂もありますし
なので、Z8000で先に楽しんで、BDレコーダー少し待ってみるのもいいかもしれませんよ
書込番号:9756505
1点


その店員の説明は、いささか曖昧で且つ偏っていますね。
恐らく、ソニーのヘルパーではないでしょうか?
もし「性能を引き出す」=「画質の良し悪し」の事を言っているなら、
実際はソニー、パナの再生画質は個性の違いこそあれ、絶対的な水準は
殆ど差はありません。
レコーダーは、画質云々よりも機能や使い勝手で選んだ方が、後悔が少ない筈です。
両者とも一長一短ありますので、過去ログを読んで研究されるといいですよ。
書込番号:9756516
1点

2店で同じようなことを言われたのでかなり不安だったのですが、言われてみれば1店は確実にソニーの販売員だったような気がします。
ソニーだけしか選択肢がないと思っていたのでよかったです!
これからもっと視野を広げて検討してみますね。
ありがとうございました!
書込番号:9756885
1点

その店員,おもろいこと言うあるね,
クソニは見て消し煮しか使えんよ,
な〜んて言う中古ショップの店員モドキさんも
>これからもっと視野を広げて検討してみますね。
過去ログ嫁を読んで選択されるといいあるね.
書込番号:9759281
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
大手量販店はもとより、ネット販売での価格の差については、「保証期間」を適用させるか否かにより価格も違いますよね?この考え方ですがみなさんは、@価格が高くても保証期間は長期適用に加入するA価格が安ければメーカー保証1年のみでよいので加入しないBその他の方法にもしも分類した場合どうしますか?できればネットで買った人(例えばヤマダWEB)以外のネット購入のケースが知りたいのですがいかがでしょうか?本日あるネットショップの店員にрナ聞いたら「うちは修理にかかった金額について保証金額相当を現金でキャッシュバックする」システムだそうです。ということは万一故障の場合は、修理は自前で手配してそれでかかった分を保証するという事。(結構めんどい)これでもネットで2〜3万安くても買いますか?みなさんの経験談や購入の考えを聞きたいのですが
0点

半年前にネットで42ZH7000を購入しました。
そこでは「5年保障」があったので加入しました。
ネット価格 198,000円の5%(9,900円)での加入です。
・量販店で購入するか/ネットで購入するか
・「5年保障」を付けるか/付けないか
→人それぞれです。
特に意見はありません。
私の例を参考まで書き込みました。
書込番号:9757803
0点

ネット通販で購入したりして、メーカー保証の場合も
ヤマダの「THE安心」という長期保証がありますよ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
他店で購入したものでも修理の際に、製造から6年未満なら無料修理してくれますよ
年会費は3,000円ちょっとです
対象は20型以上のTV,冷蔵庫、洗濯機、エアコン電子レンジです
書込番号:9758044
0点

返信ありがとうございます。ということはネットなどで安く買っても5、6年の保証をつけると店頭価格とまではいかなくてもほぼ近い価格になりそうですね。購入検討するにあたり「保証つき」で比較検討がよいようですね。
書込番号:9758901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この夏、REGZAのZ8000の購入を考えています。
37インチか42インチで迷っています。
37Z8000のファンの回転音は気になりますか?
実際、37Z8000を購入された方で、家で使用されていて気になりますか?
また、USB接続のHDDの音もいかがですか?
お店だと周りの騒音で判りずらいので・・・。
購入されたかた、ご教授よろしくお願いします。
1点


nonboriさん、上記URLを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9725781
1点

私も、以前の話から時間が経っているので、あらためて他の購入された方々のご意見をお伺いしたいです。
書込番号:9757837
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





