REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 51 | 2009年6月17日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月17日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月17日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 20:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月16日 19:14 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月16日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんこんにちは!
レグザz8000購入予定で先日予約をしてきました。
今は29型ブラウン管TV使用中です。
予約はしたのですが…
最初に電気屋に行った時は画面が綺麗でこれだ!と思いましたが、電気屋に足を運ぶ度に他の販売テレビより見づらくなってます汗
目が疲れるような感じというか、うまく言えませんが…
ブラウン管に目が慣れてるだけなのでしょうか;
なんでか違和感があります。
お使いの皆さんはそんなことはなかったでしょうか泣
そんな理由で日立のプラズマと迷いはじめました。
もうすぐで新発売になる40か42型のものです。
(詳しい情報がわからずすみません;
まとまりがなくて申し訳ないですが助言いただければと思います!
1点

観る番組傾向にもよると思いますがレグザで間違いないでしょう。
日立もどんどん液晶の数を増やしプラズマは縮小ムードですしね!
書込番号:9550761
0点

液晶は原理上、ブラウン管と違ってどうしても残像が残りますから、気になる人は気になります。結局は馴れの問題ですが、気にし出すと我慢できなくなることもあるでしょう。駄目そうならブラウン管に近いプラズマを選んでください。これは個人の感じ方の問題ですから、どちらが正解というわけではありません。一般的にはスポーツ中継のような動きの激しい番組で目立ちます。また映画のように暗部の表現が重要なものを暗い部屋で見るなら、黒の表現力に優れたプラズマが有利です。
書込番号:9550877
2点

おはようございます。
縮小モードだから選択肢から除外っていうのはおかしいですよ。
日立の42型(XP)はまだ出てなかったような?
実際に実機を見ないと何とも言えませんが、パナのネオプラ使ってるんで
画質はかなり良いかと思います。
せっかくなんで一度キャンセルして発売されてから考えてみるのもアリです。
安い買い物でもないですし、最後はご自身の目で判断してみてください。
どちらも機能的には充分過ぎる物を持ってますので。
価格コムでもよく議論されてますが、プラズマと液晶は一長一短あり
人によりどちらを勧めるかも変わってきます。
このあたりは他人に意見を求めるのではなくご自身で判断するしかありません。
書込番号:9550878
2点

迷っているなら再検討をお勧めします。
液晶は液晶酔い(残像などで)が有ります。(メーカーや機種で異なる)
自分の好みの物を見つけるのが一番ですよ。
画質は調整で多少は何とかなりますが。
注)日立の液晶、プラズマの今回のモデルはかなり良いと思います(表現力が自然に見え癖の無い映像)
書込番号:9551313
2点

液晶テレビで「頭痛・吐き気・目眩」をおこす人も居ますから、じっくりと比較視聴して、御決めください。
書込番号:9551353
0点

視聴距離にもよるかもしれませんし
後悔のないように、じっくり検討ください
なんか、Z8000を持たれてなく、プラズマを持たれている方ばかりの
カキコミですが
プラズマにはチラツキがありますし、残像に似た擬似ノイもありますし
横縞、色割れ、報告もあります
液晶、プラズマ、それぞれ、メリット、デメリットはありますので
そのあたりは、じっくり検討ください
書込番号:9551513
1点

液晶酔いやスポーツに弱いとされているなかプラズマ陣営が減り液晶陣営が拡大し日立・パナソニックも液晶が増えてきてるのが現実。
↑て言うことはいろんな意味で液晶が使い勝手がいいのかもですね!
書込番号:9553440
0点

こんばんは。
最近の液晶の動画ボケはかなり改善されてると思いますよ。
早い動きも、ソニー.パナなんかは全方向で優秀ですよ。
LED液晶が安くなり37〜42が登場したら、プラズマの得意な照明を落とした環境でも、液晶もかなり良くなりエッジが潰れた映像にならないかも。
普通の明るい部屋での使用がメイン最近の製品ならどちらでも使い易いですよ。
暗い環境で映画見るならプラズマ有利。
ボソッ
ただ、家に一台なら比較出来ないから黒が云々などは実は不毛也f^_^;
書込番号:9553942
0点

お決まりだけど(笑)書き忘れたf^_^;
Zもいいけど日立のプラズマも綺麗ですよ〜♪
42型もうすぐ展示ですから、見て触って決めて下さい。
書込番号:9554055
0点

日立のプラズマは展示する前から綺麗なのがわかるんですね!さすが37型の日立プラズマ!
書込番号:9556304
0点

絡まなくてイイから。。。
日立プラズマ42と
書いてますよ
スレ主様が・・・。
書込番号:9556351
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます!!!
>レグザファンだけどなんですか?さん
電気店に行くと、プラズマTVの話はあまり振られませんでした。
お店によって違うようです;;
液晶もプラズマもいいところがあるようですね^^
研究してみます!
>P577Ph2mさん
K電機で見たときは違和感なかったのですが、Y電機で見るときにはいつも何か違和感を感じるんですよね・・。
展示位置の問題なんでしょうけれど(汗
今日、また電機やめぐりをするつもりです。
よく見て考えます!
>N.A.Kさん
Y電機で予約しましたが、日立のプラズマと比べて考えたいと伝えたら、比較して決めるまで待ってもらえるみたいです^^
でも、それも期限があることなので;;
また話を聞いてこようと思います。
>白い恋人?さん
初心者なもので、恥ずかしながら画面の好みがメーカーや機種によるものとは全く考えもしてませんでした;;
見る人によっても変わるんですよね。
自分の目に合ったものを選んで買おうと思います。
>ツインバードH.264さん
そんな症状もあるんですね!!!
知りませんでした。
電機やで長い時間画面を見てませんでしたので、今日は時間が許す限り見てこようと思います。
>にじさんさん
電機やでもプラズマと液晶の違いを聞きましたが、聞いてもあまりピンとこないのが正直な感想です(汗
TVを買ったポイントでwiiも購入予定の為、テレビ・wiiがメインになります。
映画はたま〜〜〜〜にレンタルして見るくらいで頻繁ではないです。
プラズマのほうが動きに強いとのことでしたが、レグザは4倍速なのであまり大差はないと言われました・・・
うーん・・・
>花神さん
確かに;;;
使うのは1台ですw
レグザは黒がはっきり映るので、他の液晶よりはっきり見えるみたいですね。
確かに画面はきれいでした。
日立のプラズマ、今日展示されてたらいいなぁ・・・
まだ当分電機や通いは続きそうです(汗
書込番号:9556528
0点

焼酎まんレッドさん
電気屋によって感じ方が変わるのはもしかしたら
光沢パネルで映りこみ、反射が、設置位置による照明の数や位置が
影響してるのかもしれないですね
Wii、PS2はハイビジョンではないのでどのTVでも画質は
あまり綺麗ではないんですよね〜
Z8000は超解像処理されるので若干は効果もあるかもしれないですね
サイズですが、29型ブラウン管をお使いでしたら
37インチより42インチのほうがいいかもしれませんよ
42Z8000のほうがいいかもしれないです
昨日、日立の03を見てみましたが、AVCRECの低レート破綻のように
ブロックノイズみたいにギザギザに崩れていました
もし、プラズマにされるならパナのほうがいいかもしれないですね
あくまで私の感想ですが(;^_^A
比較検討はじっくり、BS、地デジ、いろいろな番組でされるのがいいですよ
書込番号:9556625
1点

>にじさんさん
42ですよねー!
ずっと37と42で迷ってます。
あんまり変わらないなら42にしようかと…
予約が37なので、料金が下がるか不安です汗
Y電機の37の液晶には違和感があるんですが、ちょっと離れたところに展示してある42は違和感ないんですよね。
やっぱり展示場所の問題かもしれないですね…
日立、あんまりよくなかったですか…涙
ありがとうございます(^O^)/
書込番号:9556672
0点

焼酎まんレッドさん
いろんな意見ありますが、日立の42XPは次の週末までには店頭で見れますから実物見て決めて下さい。
プラズマは家の明るさのほうが綺麗なんで、
お店の明るさだとZに分があるかな
にじさんさん
初見の印象悪かった?まあ、せっかくなんで機会があればまた何回か見てみて下さい
そんなに悪くないハズですよ♪
ノイズはNR弄れば激低減しますよ
書込番号:9556700
0点

焼酎まんレッドさん
価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/19 \227,419
10/31 \194,000
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
これを37Z8000に当てはめると
5月中旬発売で
4/30 \191,398
5/20頃 18万円前後
5月末 16万円前後
6月中旬 15万円前後
6月末 14万円前後
7月中旬 13万円前後
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
発売から2ヶ月経ってない時期ですので
37Z8000で15〜17万円前後
42Z8000で17〜19万円前後ぐらいでは
交渉したいですよね
日立のはあくまで私が見た感想ですので(;^_^A
花神さん
前評判良さそうなカキコミが多かったので
少しビックリしました
50、46インチだと思いますが
リモコンはチャンネルを変えたぐらいなので
設定はイジっていないのでダイナミックモード(?)なのかもしれないですし
今度は設定も触ってみますね
書込番号:9556766
3点

>にじさんさん
価格予想ありがとうございます!
今予約の37はポイント引くと、実質16万以下の値段で交渉しました。
HDD?かなんかもついてます。
20万切る値段で42が買えたらいいですけどねo(^-^)o
書込番号:9556806
0点

焼酎まんレッドさん
通常37Zと42Zの価格差は4〜5万円ぐらいです
夏・冬のボーナスシーズン、一番の稼ぎ時には
差額は3万円前後ぐらいになってきますし
37Z8000が16万円以下で交渉されていらっしゃるなら
20万円以下でも交渉できる可能性は高いかもしれないですね
37より発売も早いですし
ヤマダではHDD付けてくれてますね
書込番号:9556859
1点

焼酎まんレッドさん
ちなみに、店頭で高い位置に設置してあると光が反射して違和感はあるかもしれないですね
ベストポジションは目の高さが画面の高さと同じか
目の高さよりやや下に画面があるほうが自然に見れると思いますよ
書込番号:9556924
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ついに念願のREGZAをゲットして、PS3を接続し、快適なAVライフがスタートしたのですが、
喜びもつかの間、映像、音声ともに問題なく起動していたのですが、2回目のPS3起動以降、なぜか音は出るのに画面が出ません(涙)
HDMI接続なので、テレビ側の端子を抜き差ししたり、PS3側の端子を抜き差ししたら、何かの拍子に映りました。しかし、それ以来PS3を立ち上げるたびこの面倒な作業が欠かせません。
現在音声は、PS3から別のアンプを通して出力し、映像のみREGZAから出力しています。
テレビ側の設定なのか? PS3側の設定なのかわかりませんが、
どなたか、解決策をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
0点

状況が掴めません..._| ̄|○
>2回目のPS3起動以降、なぜか音は出るのに画面が出ません
どこから音は出ているのでしょうか?
<普通に読むと、TVから音が出ているように思えますが...
>HDMI接続なので、テレビ側の端子を抜き差ししたり、
HDMI端子は複数有りますが、HDMI1〜3で抜き差ししたのですか?1箇所だけで抜き差ししたのですか?
<TVの電源を落としてみたり、コンセントを抜いてリセットしてみるのも有効かも!?
あと、「ケーブルの抜き差しは、両方の電源がOFFの状態で」と取説には書いてあったと思いますが...
>現在音声は、PS3から別のアンプを通して出力し、映像のみREGZAから出力しています。
もしかして、映像が出なくなった後に、アンプに繋ぐようになったのでしょうか?
PS3とTVをHDMIで繋ぐと、どうしても音声も出ると思ったのですが...
PS3の設定で、HDMIの音声出力を止められるのでしょうか?
それとも
「PS3」→HDMI→「アンプ」→HDMI→「TV(音量0)」
って事でしょうか?
「現在」と書くなら、「過去」についても書いてください。 <過去は、PS3とTVをHDMIだけで繋いでいた?
どうやって繋いでいるのかも書かれていないので、余計混乱します。
ケーブルについて何も書かれていないですが、ケーブルに疑う余地は全く無いのでしょうか?
書込番号:9702919
0点

直ぐに役立ちそうな情報もありました。
書き込み番号[9702831]
書込番号:9702932
0点

言葉足らずで失礼いたしました。
>どこから音は出ているのでしょうか?
アンプを介して、別のスピーカーから出ています。(光デジタル接続)
>HDMI端子は複数有りますが、HDMI1〜3で抜き差ししたのですか?1箇所だけで抜き差ししたのですか?
1箇所(HDMI1)だけで抜き差ししました。ついつい電源ONのままガチャガチャとやってしまいました。
>もしかして、映像が出なくなった後に、アンプに繋ぐようになったのでしょうか?
いいえ。はじめからアンプをつないでいました。
>PS3とTVをHDMIで繋ぐと、どうしても音声も出ると思ったのですが...
>PS3の設定で、HDMIの音声出力を止められるのでしょうか?
PS3のサウンド設定で「光デジタル」を選択すると、音声だけHDMIではなく、光デジタルを使用することができるようなので、アンプに接続し別のスピーカーから音声出力しています。
HDMIの音声出力は止まっています。
>「現在」と書くなら、「過去」についても書いてください。 <過去は、PS3とTVをHDMIだけで繋いでいた?
>どうやって繋いでいるのかも書かれていないので、余計混乱します。
失礼いたしました。
以前はブラウン管テレビとPS3をコンポーネント端子で接続しておりました。
>ケーブルについて何も書かれていないですが、ケーブルに疑う余地は全く無いのでしょうか?
ケーブルに関しては、PS3動作確認済みのものを買ったので問題ないと信じたいのですが…
お教えいただいた書き込み番号[9702831]の情報は、私のケースでは当てはまらないようです。
すでにPS3側のHDMI接続の設定は完了していて、1回目の接続では快適に動作していました。
書込番号:9703205
0点

サイズが大きくなると当然重さも検討したほうがいいと思います。
47Z3500は36kgもありましたが、47Z8000は26kgと10kgも減量してますから、
ひとりでも設置可能な重さですね。
ちなみに36kgを2階に担ぎ上げ、設置するまでは本当に苦労しました。
一人で持ち上げられる重さ、扱える重量は30kgが限界かと感じたものです。
書込番号:9708562
0点

>>HDMI端子は複数有りますが、HDMI1〜3で抜き差ししたのですか?1箇所だけで抜き差ししたのですか?
>1箇所(HDMI1)だけで抜き差ししました。
結局、他の端子では試さないのでしょうか?
端子が悪いか位は解ると思ったのですが...
<どこに挿しても映像が出ないとなると、足踏み状態ですね(^_^;
ケーブルっぽいですが、TV側の問題かも知れないし、PS3本体かも知れないし...
>ついつい電源ONのままガチャガチャとやってしまいました。
ショートしたのかなぁ...そんな簡単にはならないと思うけど...
ケーブルだけダメになったなら交換で済みますが、PS3やTV側の場合は修理に...
※TVだけなら、他の端子で代替できますが...
まずは、一番安いところでケーブルを変えてみるのが良いかと...
書込番号:9711978
0点

名無しの甚兵衛さんご回答ありがとうございます。
ケーブルに問題がありそうだったので、ケーブルのコネクター部分をテレビ側とPS3側とを反対にしたら、ちゃんと映りました!
おそらくコネクター部分に不具合があるのでしょう。
また見れなくなったら、今度はお金をケチらずにちゃんとしたケーブルを買おうと思います。
ありがとうございました
書込番号:9712694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
音質がいまいちということでコンポ(ONKYO X-N7FX等)を購入するか、ホームシアタースピーカーを購入するか迷っています。音楽を聴きたいのでコンポにしようと考えていますが、音質は、向上するでしょうか。 サラウンド効果は、やはりホームシアタースピーカーでないと得られないでしょうか。
1点

X-N7FXを接続すれば音質アップは期待できます。
光入力もあるのでPCMで出力すれば再生できます。
ですがサラウンド機能は非搭載なので、サラウンド再生したいならシアターセットを選ぶことになりますね。
書込番号:9709515
0点

ご回答ありとうございます。
ちなみにサラウンド機能付きのコンポってありますか。
書込番号:9712289
0点

ちょっと前までサラウンド対応コンポは割りと豊富に各メーカーから販売されていたのですけど、最近は流行らないのかシアターセットに移行したのか見かけなくなりました。
KENWOODのDVDコンポにフロントサラウンド対応の機種があったかと記憶しています。
書込番号:9712625
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在37Z8000を検討中なんですが、今現在使用中のパナソニックのHDDレコーダー(アナログです。型番はちょっと失念しました・・・)に録画はできないでしょうか?
何がしたいかというと、DVDに焼いて車で見たいんです。
(基本は録って見るだけなんでUSB接続HDDだけでいいんですが一部の番組だけ車で見たいので)
@37Z8000には録画出力とかいうのがあるようなので、そこからHDDレコーダーにつないで録画する。
A一度USB接続のHDDに録画してから、どうにかしてHDDレコーダーにムーブする。
このようなことは出来ますでしょうか?
0点

REGZAの録画出力からレコーダーに繋げれば、直接録画もできますし一旦HDDに録画した番組をダビングすることも可能です(ダビング10番組のみ、レコーダーがデジタル放送の録画に対応するなら)。
ですがコピワンの制限は残るので、再生側はCPRMに対応する必要があります、車載プレーヤーやカーナビ等が対応しないなら再生できません。
レコーダーでアナログ放送を録画するなら再生できますよ。
書込番号:9707466
0点

>このようなことは出来ますでしょうか?
口耳の学さんが言われている通り、デジタル放送波を扱うには、録画機,再生機共に著作権保護用のCPRM対応機でないと録画・視聴出来ません。
これは、デジタル放送波自身の仕様で、その放送波の映像を扱う上で必須です。
(DVDレコーダーを最新のものに買い換えても同じ。)
カーナビなどCPRM対応が進まない(仮に進んでもナビ買い替えは無しですよね。)以上、
・車で視聴したい番組は、旧来と同じレコーダー側で録画→DVD。
・CPRM対応のポ−タブルプレーヤーを購入する。
の2方法です。
書込番号:9709250
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
最近、地元で37Z8000を購入しました。
ここに載ってる程の安値では買えませんでしたが
初めての液晶TV導入で、画質もきれいで満足しています。
家は賃貸アパートなんですが
BSは見れないものだと思い込んでいたら
知り合いに聞くと実は見れるとのこと。
で、ケーブルをBSって書いてる方に入れてみると映ってるわーって感じで。
そこで調べてみると分配器や分波器が必要との情報を得たのですが
実際、皆さんがどのような構成にしているのか参考にしたくて
書き込みました。
皆さんの状況を教えてもらえるとうれしいです。
37Z8000とSHARP製のDVDレコーダー(DV-AC52)を接続して
地デジもBSデジも見れる&撮れるようにしたいんですが。
宜しくお願いします。
1点

取扱説明書は読まれましたか?
たいてい図解入りで簡単に説明してありますよ。
書込番号:9705269
0点

一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
アンテナケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれの入力端子
↓
レコーダーのそれぞれの出力端子
↓↓
テレビのそれぞれの入力端子
ご参考まで。
書込番号:9705308
0点

準備編の23,24ページを読んでも解らないのであれば、お近くの電気店に頼んでください。
※一応25ページも...
書込番号:9706025
0点

地獄の皇太子さん、ツインバードH.264さん、名無しの甚兵衛さん
取説に載ってるような質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
早速、分波器を買ってみようと思います。
書込番号:9709008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんばんわ
「かんたんリモコン」ではなく、シンプルリモコンですね
簡単ではなく、通常の機能をC8000みたいなリモコンにして
コンパクトとシンプルにした小型リモコンです
個人的には通常のリモコンが手にフィットして使い易いように思うのですが
カラーとプレミアム感ですかね〜(;^_^A
書込番号:9699656
1点

C8000シリーズのシンプルリモコンと同じリモコンのようです。
カラーはシンプルリモコンと異なる5色で非売品扱いです。
よく使う所では2画面、今すぐニュース、ブロードバンドボタンと録画/再生関連のボタン、ミニ番組表ボタンが有りません。
録画/再生関連の操作はクイックボタンのメニューから入る形なので、録画再生をよく使う人にとっては使い勝手は良くないです。
書込番号:9700916
2点

スミマセン! 間違いな書き込みしました。
録画再生関連の操作はレグザリンクボタンから入ります。
それと、一番下の4つのボタンがC8000シリーズのシンプルリモコンとは違っていました。
再生/一時停止、早送り、早戻しボタンになっていて、ある程度の再生操作は出来ます。が、録画操作と再生番組の選択はレグザリンクボタンからでないとできません。
書込番号:9707414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





