REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

青森市では・・・

2009/06/07 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:75件

本日ヤマダ電機にいって47型を見てきました!!

もともと42型にする気だったのですが、嫁に買うなら大きい方がいいんじゃない?
といわれたことにより47型を検討しはじめたのですが

378000円・10%
から交渉し
330000円・20%(実質264000円)

まではなったのですが、HDDはつかないのと長期保障まではつけてもらえないようでした。
残念・・・

ところでご質問なのですが、その交渉した店員にブルーレイを買いたいと言ったところ

レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜

的なことを言われ少々戸惑ってしまいました。

そこで、何かオススメなブルーレイレコーダーがありましたら教えていただきたく思います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9666330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/07 22:00(1年以上前)

BDレコーダーなら、パナかソニーから選ぶのが無難です。
各々のメーカーで搭載されている機能は違いますので、後悔のないように予めレコーダーでどういうことがしたいのか、どういう機能がほしいのかってことを考えた方がいいです。

>レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜

ちょっと極端な気もしますが、外付けHDDでW録もできますしBDメディアに焼いて残すってことをしないならBDレコーダーは特に必要はないです。
BD-ROMの再生だけならPS3やBDプレーヤーの方が安いですからね。

書込番号:9666520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/07 22:32(1年以上前)

レグザにブルーレイ
普通にありえる組み合わせです。
その店員さんはひどいことを言っているように聞こえますので
他の店員さんに聞いて見ましょう

書込番号:9666717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/07 22:55(1年以上前)

他の店員を探したほうがいいですね
普通、TV購入に、さらにレコーダー購入なら
売り上げあがるんだし、販売していけばいいのに
否定的なことを言う場合、他メーカーのヘルパーかもしれないですね

書込番号:9666896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/07 23:58(1年以上前)

ラジコンへりさん・海の部屋さん・にじさんさん

ご返信ありがとうございます。

ラジコンへリさん→
なるほどですね・・・たしかにHDDつけたらレコーダーの必要性がなくなりますもんね
BDを見る=ブルレーイレコーダー
という等式が勝手に出来上がっていました(^^;)
PS3は需要がないので、プレイヤーも検討してみます!!

海の部屋さん→
どっかでパナかソニーがいいって言う話しを聞いたことがあったのでビックリでした!?
なんか小馬鹿にしたような態度だったので、ちょいと腹が立ちましたね・・・

にじさんさん→
すぐ隣に東芝さんがいて、対応した人は普通にヤマダの店員でした
次行く時は他の店員探してみます!!


ヤマダ電機は他より値引きをしてくれる!っていうイメージがあるんですけど、店員の対応がいつも悪いんですよね・・・昔に比べればマシになったと思うんですが・・・

レコーダーが必要なのか、プレイヤーだけでいいのかということも考えてボーナス戦線終わった頃にもう一度健闘してみようと思います!

ちょっとZXシリーズも気になりますしwww

書込番号:9667288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/08 00:05(1年以上前)

ゲンジョウさん
BDプレイヤーも2万円台まで安くなってますし
録画はZシリーズのHDDにして、BDプレイヤーの組み合わせもいいかもしれないですよ
BDプレイヤーのスレを見られるのもいいですよ
機種により画質、DVDのアプコンも違うようですし

書込番号:9667331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格情報

2009/06/07 10:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

長野県からの投稿です。
県下のテックランドはだいたい横一線の価格です。

どなたか、ラビ高崎での購入されたかた、価格情報の提供をお願いします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9663788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 22:17(1年以上前)

高崎LAVIで本日購入しました。

220000円のポイント28%でした。
500GBのHDDとシンプルリモコンがつきました。

ちなみにクレジット払いです。
ヤマダのカードではありませんがポイントは28%でやってくれました。

書込番号:9666614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 22:20(1年以上前)

↑スペルを間違えました。
LABIですね。

書込番号:9666635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 22:23(1年以上前)

janjanjanjanさん、ありがとうございます。
高崎まで行く価値がありそうです。
参考にさせていただきます。

書込番号:9666663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D-sub15ピン端子は?

2009/06/07 02:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

ついていますでしょうか?
店頭で軽く見たのとHPで探してみたかぎりついていないようなので・・・
ついてないのであれば、s端子でパソコンをつないで画像や動画、作業を
したかたがおられましたら画質などの感想おしえてください。
少し前のノートなのでHDMIはつかえません。

書込番号:9662815

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 04:02(1年以上前)

確か、D-subは装備してなかったと思います。
(違ってたらごめんなさい)ただ、さすがにS端子はやめたほうが良いですよ。
動画だけならまだしもパソコンは主に静止画で文字を読む事が多いと思うのでレグザの高画質をもってしても恐らく潰れて読みずらいと思います。

参考までに言うと三菱REALは同じ光沢液晶でD-subも装備していてD-subとテレビの2画面も出来ますよ。
REAL板でパソコン接続のスレが立っていました。

書込番号:9662918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 04:02(1年以上前)

ラトックシステムの「REX-VGA2DVI」「REX-VGA2DVI-HI」というのが有ります。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvih1.html

>ついていますでしょうか?
>店頭で軽く見たのとHPで探してみたかぎりついていないようなので・・・
ホームページの右側の中程に「仕様表を比較する」から仕様を確認できます。そこで「端子」が確認できると思います。
直接URLが貼れないので、自分で確認してください。

また、こちらから取説をダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=74980&lv=2&initial=4&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

書込番号:9662921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 09:41(1年以上前)

REGZAにおいては現在はほぼ全部HDMI接続です

確かZ3500世代から
D-Sub接続はなくなりました

書込番号:9663523

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/07 16:19(1年以上前)

すでに多くの返信が付いていますが、現在のREGZAにはD-Sub端子は有りません。

S端子を検討されているみたいですが、Ms@査さんと同意見でお勧めしません。

所有のノートにD-Sub端子しか無いのなら、

・PCのD-Sub→DVI or HDMIアダプタを購入(名無しの甚兵衛さんの返信)
・PCのUSB→DVI or HDMIアダプタを購入

の2方法となります。

参考: [8321732]ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について


なお、接続に関しては端子の有無となりますが、その端子接続でも解像度の件も考慮されないとお望み状態になりません。

これは、出力側PCが出来る解像度と、表示側の対応解像度が、合わないと表示出来ないからです。

PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm

他メーカーのテレビでも、Web上に情報が出ていなくても、取説を見れば載っていますし、逆に載っていなければ、表示出来ない事例が多いので、ことPC接続用途なら選ばない方が良いですね。


あと、表示モードの確認も必要です。

液晶パネルでフォント等のにじみを少なくするには、Dot by Dot(または類する機能)の表示モードが必要になります。
(Dot by Dot=出力の1ピクセルを表示画素の1ドットに対応させる方式)
Z8000には、この機能が有ります。

42Z8000だと、画素=1920x1080ですから、Dot by Dotで全画面表示をしたければ出力解像度に1920x1080が必要となります。

先の「REX-VGA2DVI」ですが、アダプタ自体は1920x1080対応ですが、PCのD-Sub出力が1920x1080に対応していないと、1920x1080で使えませんから注意。


書込番号:9664913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/07 19:16(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
やはりついてないのですね。
s端子は使い物にならなそうなので
z8000にして変換アダプタを使うか、
端子がついてるブラビアF5にしようかなとおもいます。

書込番号:9665654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/07 19:19(1年以上前)

kamiyaさん
とても詳しくありがとうございます。
パソコンのマニュアルをみたら外部出力最大1920X1200
と書いてありました。これなら使えるということでよろしいですか?

書込番号:9665676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/07 19:57(1年以上前)

あとDsub変換とusb変換だとどちらがきれいでしょうか?

書込番号:9665837

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/07 20:14(1年以上前)

>パソコンのマニュアルをみたら外部出力最大1920X1200

もちろん仕様的には、高解像度出力が出来ることになるのですが、必ずしも1920x1080設定が出来る訳では無いのです・・・

先日、投稿の有ったPC機種では、同様に1920X1200は有るのに、1920x1080が無い事例でした。

[9621795]PC→HDMI→LC-32DS5


仮に無くても、1920x1080の設定が出来る様にDriverが対応すれば、出来るはずなのですがねえ。


>Dsub変換とusb変換だとどちらがきれいでしょうか?

こちらは解りません。
原理的には、アナログ(D-Sub)を変換するタイプより、直接信号を作る(USB)方が良い可能性が有ります。


書込番号:9665927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/07 20:36(1年以上前)

kamiyaさん
そうなんですかぁ。サポートセンターにきいて
みたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:9666044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格〜富山県では...

2009/06/05 14:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

ダメ元で価格com.の話をしたのですが、コジマで現金価格298,000円
ヤマダで345,000円の10%ポイントです。富山では、こんなもんなんでしょうか?
池袋LABIの価格になるには、あと1年???(笑)
安く買われた方は、いらっしゃるんでしょうか?価格comで買おうかと思案中です。
22日にヤマダが新規オープンするのですが、新規オープンって
通常よりは安くなるのでしょうか?

書込番号:9654828

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoki333さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 12:28(1年以上前)

私はヤマダ購入しました。 コジマ・ビック・ヤマダで交渉まわりしました。
結果はコジマ¥298000(ポイント26%)・ビック¥318000(ポイント10%)
ヤマダは¥286000で28%のポイント(約80000円)をつけて貰いました(実質21万弱)
すべてそうとは限りませんが参考にして下さい。ちなみに店はLABI高崎です!

書込番号:9659239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/06 15:52(1年以上前)

tomoki333さん、ありがとうございます。
お安く買われたんですね!私も来週、地鉄の高速バス日帰り
(往復¥13,210)にて池袋LABIへ買いに行く事を決心しました。
あまりにも地元で買うには高すぎますし、交通費も十分ペイ出来ると
思いますので〜ついでにポイントでPS3も購入してきます。
購入したら、またレス致します。

書込番号:9659984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 12:44(1年以上前)

ヤマダ池袋LABI、おすすめです。298000円のポイント28%でしたよ。
しかも、5年保証と500Gハード付きでした。

書込番号:9664164

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/07 16:31(1年以上前)

keneri0505さんもお安く買われてますね!
いつ頃お買いになられたのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂ければ幸いです。
一応、ビッグでの価格をLABI池袋にぶつけようと
思ってます。

書込番号:9664967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN環境を作りたい

2009/06/06 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

無線LAN環境を作りたいと思い、
WZR-HP-G300NH/E
の購入を検討していたのですが、メーカーに在庫がないらしく、
入荷までかなり時間がかかるということなので、
他の機種を探しています。
WHR-HP-G/E
というものを見つけましたが、
先のものに比べると通信速度が落ちるので、
いかがなものかな〜と迷っています。
でも安いのは魅力的。

なお現在のブロードバンド環境は、
光ファイバーで「gyao スピードテスト」で20Mbps前後です。
親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
テレビ以外で無線環境を利用する機器はありません。
PCは親機から有線LANでつなぎたいと思います(できますよね?)

皆さんはどのような無線LANブロードバンドルータをお使いでしょうか?

書込番号:9660986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/06/06 21:12(1年以上前)

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
この組み合わせで使ってます
とても安定しててWZR-AGL300NHが結構多機能なので良いと思います
どっちもamazonで購入しました

DLNAなどを使われる場合は11nでないと苦しいと思いますよ
11nならHiビジョンDATAでも余裕です

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
を買われましたら、まず両方のファームを最新版に更新してから使いましょう〜
無線ルーター、子機ともにとっても安定しててお勧めですね

書込番号:9661249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/06 21:17(1年以上前)

バッファローからは以下の製品でイーサネットコンバータとのセットを出しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026400.K0000000650.00774011029.00774010957.00774010899

>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。
部屋の問題よりも、その間に在る「壁」や「家具」類が重要です。
金属製のモノが有る場合、電波の障害になるため通信速度が遅くなる可能性があります。
壁の場合、木造では影響が少ないですが、鉄筋などマンションの場合は影響が出ることも...

実際に設置してみないと解らないのも無線LANの難しいところです。
とりあえずは、11nが使える機種が良いとは思います。

ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607] >有る意味手前味噌ですが(^_^;

書込番号:9661269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/06 21:38(1年以上前)

こっちの方が良いかとおもうのですけれど。

PLC

http://www.the-hikaku.com/plc/

書込番号:9661389

ナイスクチコミ!0


ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 23:06(1年以上前)

>ちなみに、WZR-HP-G300NHにUSB-HDDが接続できますが、そのUSB-HDDをREGZAのLAN-HDDに利用できないという口コミがあります。
書き込み番号[9613607]

バッファローにも確認しました。「簡易NAS」なのでできませんと,きっぱり言われました。

書込番号:9661905

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/06 23:20(1年以上前)

>親機と子機は隣同士の部屋(約10m)です。

無線LANは、環境によって出る速度が違います。
Sheep_Worldさんの環境ではOKでも、高跳びさんの環境でOKかは設置・テストしないと解りません。
速度が出ない、接続が切れるなどの事例は、数多く有ります。
(理論値:54Mbpsと歌っていても、実際には半分も出れば良い状態くらいです。)


また、やりたいことが書かれていませんが、内容によって最低の要求転送速度が変わります。
PCのデータ扱いなどは、多少速度が不足していても使えますが、映像関連は、視聴中必要転送速度以上を維持しないと、コマ送り状態になったりします。

概算ですが、
・LAN-HDDとかに録画・視聴をする=約25Mbps以上(と言われている)
・アクトビラ=サービス内容で必要速度が違う。
 http://actvila.jp/howto/index.html

最近の無線LANは、初期の頃に比べ良くなってきていると聞きますし、悪い事例が報告される反面、問題無いとの報告も多数有ります。
要は、ダメな可能性も有ると認識してください。

確実性を求めるなら、機器の配置の見直しにより、有線LAN(PCを無線にするとか)に出来るなら、そちらを勧めます。

どうしても無線LANというなら、IEEE802.11n(まだドラフト段階)サポート機、それも2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯もサポートした親,子機器を選択をしてください。
理論値が高い上に、原理上a,b,gより速度低下が少なくなりますし、電子レンジ等通信を邪魔する機器の多い2.4GHzに対し、邪魔が少ない=通信チャンネルが確保しやすい5GHzが有る方が速度を確保しやすいです。


書込番号:9661985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4987件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/06 23:31(1年以上前)

前の方が、模範解答ですね。

隣の部屋で、せいぜい10メートルなら、
ケーブルを通す隙間の問題をクリア出来るなら、
フラットケーブルで、有線をお勧めしますよ。



書込番号:9662062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:40(1年以上前)

m-kamiyaさん 

私がお勧めしてるのは11n商品ですよw
よくみて書いてくれませんかね〜
DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N

この型番の300って文字が読めませんか?

書込番号:9662972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:49(1年以上前)

ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです

で、仕方なく同社のWLI-TX4-AG300Nへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜

WLI-TX4-AG300N+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます

家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです

書込番号:9662979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 04:51(1年以上前)

訂正

ついでに書いておきますと
NECのWR8500NとバッファロのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせは最悪でした
WR8500N自体は超安定した11n無線ルーターなのですがWLI-TX4-AG300Nとは超相性が悪かったです

で、仕方なく同社のWZR-AGL300NHへ買い換えたしだいです
こちらの無線LANルーターもとっても安定してます
a.b.gバンド同時利用が可能ってのも強みでしょう〜

WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300Nにて300Mbpsリンクにて安定使用できております
1階へ無線LANルーター、2階へ無線LAN子機で使ってます

家が3階建てで1階から3階まで距離が離れてる場合は
窓際へ置くなどの対処が必要でしょうね〜
あと、電波を通しにくい素材で出来た家なども出来るだけ窓際へ設置したほうがいいかもです

書込番号:9662984

ナイスクチコミ!0


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/06/07 09:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
勉強になりました。
Sheep_Worldさんが使われている、
WZR-AGL300NH+WLI-TX4-AG300N
もいいなぁと思いましたが、
そのセット商品(WZR-AGL300NH/E)の最安値を見ると
私が当初検討していたWZR-HP-G300NH/Eと千円ほどしか安くないですね。
それなら発売時期の新しいWZR-HP-G300NH/Eのほうがいいか?と
悩んでしまいました。
また、m-kamiyaさん、bl5bgtspbさんから有線LANのお勧めをいただき、
それもありかなと考え始めました。
フラットケーブルというものがあるんですね。
これならカーペットの下を這わせたりして、ケーブルの大部分を隠せそうです。
なお、テレビとつなぐだけなら有線でいいですが、
実はWiiもネットにつなぎたいと思っているのです。
任天堂のページ、
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/connect-image/index.html
を見てみると有線でも接続できるようですが、
テレビとWii(隣接して設置)と光ファイバーの回線終端装置との接続をどうすればいいか、
今ひとつ分からないので、そのアドバイスを頂きたいと思います。
また、出来ればDSもネットにつなぎたいですが、
これは無線環境でないとダメですよね?

書込番号:9663477

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4987件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/07 10:34(1年以上前)

詳しい事が解らないのなら、スレ主さんの満足度を考えると、
有線の方がいいと思いますよ。

たとえ、11nの無線でもPLCでも、スピードダウンが避けられませんし。
今が20メガくらいしか出ていないのならなおさらです。
TVに繋ぐなら、なるべくスピードは落ちない方がいいと思うのだけど。

また、動作でトラぶった時、解決しにくいでしょ。
ハブやルーター機能、区別できますか?
光の業者?フレッツですか?

今ある機械にルータ機能が内蔵されているなら、
ハブで分けるだけなんだけど、

私の書いている事、ピンときて理解できてます?

書込番号:9663699

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4987件Goodアンサー獲得:561件

2009/06/07 11:05(1年以上前)

部屋と部屋の間は、フラットケーブルで、TVの直前でハブで分岐
分岐した先に、TVとレコーダや、wii(有線)で繋ぐ

さらにDSなどは、
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/
こんなので、比較的に簡単につながります。

マンションでもアパートでも、ボタン一発で繋いでしまうケースが
詳しく知らないで接続する人が多いのでしょう。
アクセスポイントを検索すると、セキュリティ無し状態のものが
結構見つかる事がああります。

ちゃんとした親機を買って、理解した上で、セキュリティ対策もするか。
とりあえず、ゲーム限定で、簡単に繋ぐか?

AOSSという自動設定の手順、
ANY接続拒否/SSIDステルス機能
MACアドレスフィルタリング

ちゃんとした親機を設置するなら、ぜひやっておくべき設定ですが、
解りますか?

書込番号:9663819

ナイスクチコミ!0


スレ主 高跳びさん
クチコミ投稿数:111件

2009/06/07 11:52(1年以上前)

bl5bgtspbさん 
度々ありがとうございます。
今使っている回線終端装置につながっている装置はWR7610HV、
ブロードバンドルーターです。
今の利用目的、つまりテレビ視聴、を考えると、
やはり有線がいいように思います。
Wiiとはハブで分けたらいいわけですね。

私はPCに関しては人から相談を受けるくらいの、
ある程度の知識を持っていますが、
ことネットワークに関しては全く無知でお恥ずかしい限りです。
今回、無線LANに関して皆さんにいろいろ教えていただきながら、
また自分でも調べながら勉強しました。
たとえば、11n,b,aなどといった言葉は聞いた事はありましたが詳細は知らず、
今回そのような基本的なことも理解できるようになりました。

私のようなド素人に親切に教えていただいた皆様、
ありがとうございました。

書込番号:9663993

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/07 15:42(1年以上前)

>よくみて書いてくれませんかね〜
>DLNAでHiビジョンDATAの送信には11nが必要だと書いてあるでしょうにw

別にSheep_Worldさんの件を否定はしていません。
単に高跳びさんへの返信に集中し、各環境の影響における無線機器類の速度低下の注意喚起と、高跳びさんが「他の機種を探しています。」に対する機器選定の意見を書いただけです。

高跳びさんの環境の詳細が不明なため、無線LANを否定できなかったのですが、意見の主な点は「有線LAMが出来るのなら、確実性からそれを勧める」,「どうしても無線LANなら機器選定の注意点を述べる」の2点です。


ちなみに、私の過去返信時に無線LAN機種まで推薦した事例では、親機は別として子機側はSheep_Worldさんの「WLI-TX4-AG300N」を勧めています。

書込番号:9664770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

関西人のための番組表にしたい

2009/05/18 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 terupyonさん
クチコミ投稿数:105件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

こう書くと「ん?」と思われる方もおられると思いますが、
Z8000の番組表って順番かえられないのでしょうか?

自分は関西在住なので、2にNHK大阪、12にNHK教育を当てはめていますが、
番組表は左からNHK大阪、京都、教育、MBS、ABC、KTV、YTV
KBS、大阪テレビ、サンテレビと固定されています。
(つまり、2、3、12、4、6,8,10,5,7,9)から変わりません。

関東の方にはあまり問題ないでしょうが、関西の方で工夫されている方がおられたらご教授ください。



書込番号:9565915

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 01:29(1年以上前)

変えられると思いましたが...
うちは、アナログ放送用の新聞テレビ欄の順番に表示させています。 >高齢者が居るため新聞と違うと判り難い為

関東、東京近郊ですが、NHK,民放、地方局の順に表示させています。
どうやったかは、ちょっと失念しましたが、「チャンネル設定」と「スキップチャンネル設定」の組み合わせだったような...
準備編の80ページ〜にそれっぽい事が書いてあります。

チャンネルの自動受信だとうまく行かないのかなぁ...

書込番号:9662613

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング