REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けポータブルHDDの利用について

2009/06/01 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

もう少し下がるまで様子見のつもりでしたが我が家のブラウン管テレビの寿命が近いようなので
本日47Z8000を注文しました。来週辺りには届くのかな?楽しみです。

そこで質問なのですが、通常の外付けHDD以外にポータブルHDDの接続も検討しているのですが
利用には特に問題は無さそうでしょうか?外付けならなんでも使えるとは思うのですが、
実際に利用してる方がいらっしゃれば使用感などをお聞かせ頂ければ幸いです。

容量を考えれば普通の3.5インチサイズの方がいいと思うのですが、2.5インチのポータブルHDD
なら電源はUSBから供給されますし静音性にも優れていると考えたもので。

書込番号:9636920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 20:39(1年以上前)

usbの電源供給が間に合えば問題ないでしょうね

書込番号:9637009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 22:48(1年以上前)

やるときはやるよw

大丈夫ですよ。
問題なく使えてます!
とっても静かで快適ですよ。

書込番号:9637947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 23:56(1年以上前)

Z8000だと録画モードを選べないので、HDD容量が少ないと辛いし、同時にUSB-HDDを複数繋げることが出来ないのでねえ。

>2.5インチのポータブルHDDなら電源はUSBから供給されますし

このUSB給電ですが、中のHDD次第で動く/不安定/動かないが有りますし、PCでも機種やUSB端子次第で動く/不安定/動かないが有ります。

まあ、Z8000注文済みみたいですから、来てから接続してみて様子を見るのが良いですね。

ちなみに、「PCでも機種やUSB端子次第」ですが、最近のポータブルHDDだと複数のUSB端子と繋げて電源供給を補完するケーブル付きのものも有ります。

書込番号:9638414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:15(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

よく考えてみたら、Z8000のUSBポートから十分な電源が得られるかどうかを
考慮していませんでした。皆さんの発言で気付く事が出来ました。ありがとうございます。
それでも動作する事例もあるようなので試す価値はありそうですね。

うちでは今まで録画を利用する機会が皆無だったので、この先もせいぜい観たい番組が
かぶるから裏番組を撮って後で観るとか、観て消す利用が多そうなので容量は特に
多くなくてもいいかな、という事でポータブルHDDを考えてみました。
コンセントもテレビの他にブースターとLAN-HUBの電源を取るのでHDDも加えるとあまりに
タコ足になりそうだったもので。録画用HDD自体も「モノは試し」といった感覚なので、
ポータブルHDDで試してみたいと思います。

書込番号:9638538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/04 20:37(1年以上前)

私なら、物は試しでポータブルHDDを使おうとは「けっして思わない」

どうしようもなくて一か八かで使うかもしれないが「TVが壊れる可能性」は
恒に考えて使うと思います。
USBのことを詳しく知っていて、ポータブルHDDの選定が正しく出来るなら
問題は少ないでしょうけど、知らないなら安全策で行くべきです。

書込番号:9651344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/04 23:32(1年以上前)

REGZA-Zシリーズ液晶TVで 外付け 2.5inch HDD を 複数使っていますが,
特に問題ありません。3.5inch HDDより使い勝手が良いと判断されます。
なんせ静かですし, 消費電力も少なく,
TVがPower-ONなら HDDもPower-ON。省電力も重要な要素でしょう。

一般的な [2.5inch SATA HDD-Case]と[500GB 2.5inch SATA HDD(厚さ9.5mm)Unit]を購入。
HDD-CaseにHDD-Unitを装填し, [Y字 USB-Cable]を使用する。
Main-Cableを[録画専門USB-Interface]へ挿入。これが[信号]+[Power]。
Sub-Cableを TV側面の[USB-Interface]に挿入。こちらは補助の[Power]のみ。

以上で USB BUS-Powerのみによる録画/再生は問題無く実行されています。
HDDのPower[ON/OFF]は TVのPower[ON/OFF]に依存します。

TVの [Power-OFF]後 HDDの緑色のLEDは 15分位 点灯していますが,
その後 消灯, HDDが[Power-OFF]となります。

TVを[Power-ON]にした場合, 点灯したHDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化し,
この間 TVの検証を受けます。およそ10秒位でしょうか?

単純にTVを視聴している状態ならば, HDDのLEDは[緑]で[Power-ON],
耳を近づければ 僅かなモーター音は有りますので, スタンバイ状態でしょうか?

録画や再生の時は HDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化します。

[500GB 2.5inch SATA HDD]を複数 順次 付け替えながら使用しています。
[1] 録画当番に当たるHDDは 最初にFormat。
[2] 録画後の削除とMoveは行わず, Copyのみ許容。HDD-Fragmentは極力回避。
[3] 空き容量が少なくなってきたら, 次なるHDDにバトンタッチ。
以上[1]〜[3]を繰り返している限り, HDDの健康状態は保たれます。

書込番号:9652518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何畳で利用していますか?

2009/06/02 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

REGZA 37Z8000と42Z8000を検討中です。
そこで37インチのテレビと42インチのテレビをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
部屋の大きさはどのくらいでしょうか?

最近の液晶テレビは六畳くらいの部屋でも大きいテレビを推奨する傾向がありますよね・・・。

また、昔のブラウン管は近くで見ると目が悪くなるといわれていましたが、液晶テレビはどうなんでしょうか?

書込番号:9642056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/06/02 22:16(1年以上前)

ハイビジョンソースの適正試聴距離は、画面高さの3倍と言われています。

37型なら約1.4m、42型なら約1.6mになりますね。

アナログ時代のブラウン管テレビは、適正試聴距離が画面高さの5〜7倍と
されていましたが、情報量の少ない粗い画質で、走査線も目に付くとあれば、
必然的にその程度の距離が必用でした。

ハイビジョンソースは至近距離での視聴に耐える精細感を持っていますし、
薄型テレビは走査線もありません。

自分は42Z8000を7.5畳の空間で1.6mの(王道の?)距離で視聴していますが、
目も疲れなければ、視覚的な圧迫感もありません。

書込番号:9642418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/04 11:22(1年以上前)

こんにちわ
前の部屋は6畳で42型(視聴距離は1.5mくらいだったかな?)でちょうど良かったですが、
今は8畳で42型(視聴距離2mくらい)なのでちょっと小さいかな?と思います。
映画とかゲームが好きなら42をお薦めします(^^)/

最初は大きいよ!と言っていた嫁も引越しして、部屋が大きくなったせいか?
慣れたのか?もう少し大きくても良いね!と言っております(^^;)

書込番号:9649384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、Rikuパパさん

教えていただきありがとうございました。

皆さんやはり昔のブラウン管に比べて大きめのサイズを利用されているのですね。
私は現在10畳で32インチのブラウン管を使用しているのですが、42インチの液晶でも小さいのかもしれませんね。
でも予算が・・・。

もう少し値下がりを待って、42インチにします。

書込番号:9652198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

古い「VARDIA」へのダビング

2009/06/04 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 ずほさん
クチコミ投稿数:1件

REGZAのZ8000を検討中です。
また、家にはDVDレコーダーの先駆けとなった、RD-XD71があります。
「VARDIA」と呼ばれる前のものです。

東芝同士のリンクという形で、Z8000の外付けHDDから、
RD-XD71くらい古い機種にでもダビングは可能でしょうか?

書込番号:9649565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/04 12:45(1年以上前)

アナログ接続でのダビングならできますよ。

書込番号:9649625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/04 18:42(1年以上前)

素直にX8シリーズ買いましょう(S303は除く)71の必要なデータはX8シリーズに
残らずムーブ(I リンク)してから71はサブ機として流用しましょう。

書込番号:9650807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 19:09(1年以上前)

>アナログ接続でのダビングならできますよ。

もう少しいうと
「ダビ10番組」限定です
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

書込番号:9650923

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/04 21:33(1年以上前)

>家にはDVDレコーダーの先駆けとなった、RD-XD71があります。

アナログ時代抜きですか?(笑)
RD-XD71は、東芝のデジタルチューナー搭載の初めての機種です。
DVDレコーダーは、その前から有ります。


>東芝同士のリンクという形で、Z8000の外付けHDDから、RD-XD71くらい古い機種にでもダビングは可能でしょうか?

リンク(連動)と言うなら有りませんが、ダビングというなら、Z8000の録画出力端子(アナログ,SD画質)からレコーダーの入力端子に接続してダビングが出来ます。

接続事例は、取説 準備編P39を参照してください。
そのページに各種設定,操作方法の参照ページが出ています。


アナログ信号とはいえ、著作権保護:CGMS-A信号は入っていますので、
・メディア,再生環境はCPRM対応要。
・VRモードのみ。
・ムーブとなる。
・ダビング10番組のみ出力可。


書込番号:9651675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/04 21:42(1年以上前)

テレビ,Z8000

メイン,S503

サブ, XD71

の構成で良いんじゃね,ちなみにXD71からのI リンクムーブはレクポを除くと,
A600/300以降のI リンク受け対応RDにしかムーブ出来ません。

書込番号:9651728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

x.v.Colorについて

2009/06/03 20:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:70件

近じか42Z8000を考えているんですが、旧モデルのZ7000にはx.v.Color搭載ですが、
Z8000には搭載されていません 最近どのTVカタログでも、よくみるのですが、
どなたか、その特長を知っている方教えてください

書込番号:9646624

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/03 23:54(1年以上前)

x.v.Colorに対応したビデオカメラで撮影すれば、従来より広い範囲の色を記録でき、それを対応したテレビで映せばその色を表示できます。どちらかが未対応なら従来の色の範囲のままです。
放送や市販ソフトでは当分関係ありません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news052.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070323/avt002.htm

書込番号:9647814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/06/04 20:01(1年以上前)

P577Ph2mさん 返答ありがとうございます 
放送に関係ないなら、安心して、レグザ買ってきます!

書込番号:9651152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格高騰???

2009/06/02 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

先週末に引越しをし、TVを購入しようとおもっております。
17万円前半だった時に購入しておけばよかったと後悔・・・です。
買い時って難しいですね・・

価格高騰が落ち着いてくれればいいのですがね・・・
このまま暫く価格このままで推移しそうですかね??

今月末までに購入したいと思ってます・・


書込番号:9640947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 04:39(1年以上前)

よそを書くと価格コムさんに怒られちゃうかな(;^_^A
http://www.hikaku.com/
1位の\172679は完売してますが、2位の\177500はまだあるようです

「42Z8000 最安値」で検索したら、17万円前半の店は軒並み完売してますね〜
在庫が増えてきたらまた下がってくるでしょうし
待ちましょう〜

書込番号:9648603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 13:49(1年以上前)

にじさんさん 貴重な情報を頂き感謝致します。

いろいろと価格情報をチェックしてみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:9649842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 14:08(1年以上前)

クチコミ番号【9649776】にて、 ♪秋風♪さんが42Z8000を
ケーズで158000円でご購入されていらっしゃいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9649776/

私は昨年8月に愛知でREGZAをケーズで購入されている方のクチコミを
岡山のケーズで伝え交渉したら
同額に合わせてくれて、当時価格コム最安値より安く買えましたよ

書込番号:9649893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 15:47(1年以上前)

にじさんさん またまた貴重な情報ありがとうございます。

安価ですね〜〜 HDD500GB付きで158,000円とは・・・
なんと羨ましい・・・レシート写真も拝見しましたが、衝撃を受けました。

時間を見て、最寄の量販店へ出向いてみようと思います。
当方、、新潟ですからね・・・ しかし羨ましい価格です。

書込番号:9650202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:12(1年以上前)

クアッドQ6600さん
以前、Z7000(?)で新潟でも結構安く購入されている方のカキコミがあった記憶がありますよ
Z8000ではどうかわかりませんが、頑張ってくれる量販店があった記憶が(;^_^A
うろ覚えですいません

書込番号:9650291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:20(1年以上前)

たとえば3月決算新機種前でありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9285237/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83
新機種前なのでかなりやすいですね

こちらは年末商戦ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=8790838/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83

書込番号:9650321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z8000に接続のHDDから 録画したいのですか

2009/06/02 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

HDDに録画したものを テレビに接続している アナログのレコーダへのコピーて出来ますか
ちなみに TOSHIBA X37です

HDDは 録画したものを見るだけしか出来ないそうですから

書込番号:9638588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:52(1年以上前)

できますよ
REGZA背面のアナログ出力になりますから画質はアナログ画質に落ちますよ
名称は「デジタル放送録画出力」というとこから
S端子、赤白の音声ケーブルから
XS37の外部入力に接続したらできますよ
XS37でDVDにする場合はCPRM対応のDVD-Rを使ってください
(XS37がCPRM対応なのか不明ですが)

ただ、画質はアナログ画質(SD画質)なので
LAN HDDか、PCにUSB HDDを増設してネットワークを組むほうが便利ですよ

書込番号:9638759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/02 02:56(1年以上前)

出来るけど,高画質保存を考えているならレグザリンクダビング対応機(S303はあえて
除外)と必要ならI リンク受け対応BDマシン(パナが無難)も用意すれば完璧!!。

書込番号:9639091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/02 21:18(1年以上前)

>ちなみに TOSHIBA X37です

CPRM対応機です。(アナログチューナー最後のRD機)

注意点は、
・録画メディアもCPRM対応品を購入要。
・ムーブしか出来ない。
・VRモードでしか記録出来ない。(Videoモードは不可)
・再生側もCPRM対応が必要。

姉妹機のRD-XS57を持っていますが、CPRMのDVD-RAM/-RW/-Rが使えるはずです。
(一応、取説を読んで確認してください。)


なお、Z7000の「デジタル放送録画出力」の画質は良くないとの報告が有るので、Z8000も同じだと思われます。


書込番号:9642010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/04 04:17(1年以上前)

通りすがりですが。
m-kamiyaさん
>(アナログチューナー最後のRD機)

RD-XS37は2005年6月発売
RD-XS48は2006年2月発売で、こちらがアナログチューナー最後のRD機になります。


ミルクリン さゆみさん
レグザで録ったものがダビング10対応の番組なら、レグザ → XS37・HDD へはコピー、XS37・HDD → XS37・DVD はムーブ (コピワンとして) の扱いになります。
詳しくは次の東芝製品ページの 「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」 の項目を。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd

書込番号:9648587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング