REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年5月25日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月24日 21:07 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月24日 20:53 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年5月24日 17:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月24日 12:12 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月24日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨年秋口からREGZA−Zシリーズをこちらでウォッチしておりました。
ただ本命は今秋のCellTVと思っておりましたが、CellTVの詳細が徐々に解るに従って「価格的に無理」との判断がつきましたので42Z8000を東京遠征で(地元では高!)購入しようと思っております。
そこで質問なのですが、現在使用中のブラウン管TVのリサイクルはその場でお願いできるのでしょうか?
あ、購入はLABIの予定です(地元、車で10分くらいの所にヤマダ電機があるため)。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
ボクも購入店で古いテレビを別費用を払って引き取ってもらいました。
書込番号:9600917
0点

購入の際に古いブラウン管TVのリサイクル頼めますよ
購入は遠方でも配達引き取りは配達先ご自宅の近くの店舗、エリア担当倉庫から来ますので
購入の際に頼んでおいたらいいですよ
料金は忘れましたが2835円プラス525円でしたっけ?
書込番号:9601058
4点

ヤマダで液晶TVを買った時に配送申込書に住所等を記入、
その申込書にブラウン管TVの引取りの有無が記載されていて、
リサイクル料がいくら(TVのサイズにより違う)、
配送料が確か¥525程度で、液晶TV配送の際に、
配達員の方が古いTVを持って行ってくれましたよ。
軽トラで回っている業者はトラブルも多く、
国民生活センターHPで注意するよう呼びかけられています。
車に積み終わってから、見積もりの何倍もの金を請求されたとか、
古い家電を積み込み、金を支払ってしばらくあとに外に出てみると、
すぐそばの路上にブン投げられ、放置されていたとか。
書込番号:9601106
4点

購入する予定のLABIで設置場所までの配送と設置も依頼できる場合であれば、その場
でリサイクルもお願いしてください。商品の代金と配送設置料、それにリサイクル料と
回収運賃(安いと思います)を支払ってください。
商品を配達に来た人にリサイクル券を渡し、新品テレビとともにリサイクル券の控えを
受け取ってください。エコポイントの受け取りのために「領収書」「メーカー保証書」
「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
として帰ってきますから、怪しい軽トラに渡すよりずっとお得です。
書込番号:9601382
3点

里いもさん、にじさんさん、ロブマイヤーさん、じんぎすまんさん 短い時間に回答有難うございました。
リサイクルは地元でやらなければならないかと思っておりましたので、これでスッキリしました。
6月下旬位には遠征したいと思います。
>「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
余談ですがエコポイント、郵送で保証書等を送ることとなってましたが、郵便事故や送付先での保証書紛失なんかありそうな気がしますし、送付中に故障が起きた時には保証書の提示どうするんでしょうね?
書込番号:9601718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000とYRS1000を検討しています。現在音楽CDをwavでiTunesに取り込み、主に車載用にiPodを使用しています。パソコンのiTunesの音楽をZ8000とYRS1000で楽しみたいのですが、どのような方法がありますでしょうか。
0点

シアターラックのTV台は、最近の薄型TVが
スピーカーの容量を確保できない為の、妥協の産物と思う。
割高感が高く感じるし。
TVは、全く別もので、
ipodが挿せるミニコンポを買い、TVの両脇にスピーカーを並べ
音楽再生にはコンポだけで、TVは使わず。
TVのときは、ミニコンポからも音を出す。
ミニコンポは、
1.ipodが直接接続できる機種
2.TVからのデジタル音声入力(AAC)が可能なもの
3.欲を言うと、2本のスピーカーで、擬似的に5.1chにするもの
などの機能があるものを、探す
書込番号:9589711
0点

PCの音声出力からテレビやYRSのアナログ音声入力に繋げれば再生できます、テレビとだけ接続でも光端子経由でYRSでも再生できるはずですよ。
書込番号:9589912
0点

bl5bgtspbさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
まずは、42Z8000の映像の音声をどうしようかを基準にスピーカーを選定します。
高い買い物なのだからテレビのスピーカーを有効活用しようと考えましたが、
あくまでもテレビのスピーカーの付加機能として音楽を聞く程度に考えたいと思います。
書込番号:9597953
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

IO DATAのUSBHDD(1T)を付けましたが今の所認識しなかったという事はありません。HDD外付けにしているという事を忘れます。年月が経ってくと起こり始めるとかあるのかはわかりませんが。
とても便利に利用中です。
書込番号:9597879
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
42Z8000の購入を考えていますが、私の住んでいる地域(愛知県内の田舎町です)では電器店の競争が激しくないため、こちらの掲示板で見られるような値段には到底及びません。通販という考えもあるのですが、それなりの値段のものなので、出来れば店舗で購入したいな、と思っています。
ちょうど、来週末に東京出張があるので、その際に、近所にも店舗のあるヤマダの池袋か渋谷店で購入しようかと考えていますが、不具合等で修理依頼などをする場合、購入店に対応してもらわなければならないのでしょうか。それとも近所のヤマダでOKなのでしょうか?
それとも、自分で運べるサイズではないので、修理対応する店舗を心配する必要は無いのでしょうか?
全くのど素人なので、良く分かりません。
よろしくお願いします。
(場違いな質問でしたら、すみません)
1点

こんばんは^^リッキー24さん
近所のヤマダでOKですし。近所のヤマダに持ち込みましょう。
書込番号:9593599
3点

リッキー24さんどうもです
私も…
愛知県在住です!
中々下がらないですよね…
今年の3月位に42Z7000を渋谷のラビで、買いました…
私も…
保証について不安になり店員さんに確認しました!
購入店に連絡していただければ、お近くの系列店舗に対応するように手配してくるそうです!
ですから…
地元で買おうが東京で買っても、同じだそうです!
いい買い物が出来るといいですね…
書込番号:9594781
1点

例えば東京に住んでる方が九州に住んでる両親にヤマダ電機で電子レンジを買った^^
九州の両親は近所のヤマダで修理依頼。その為のチェーン店ですので。
書込番号:9594812
2点

修理対応は購入した系列店でなくとも対応してくれると思います。
どこで買おうとも修理はメーカーサイドでの対応なので。
書込番号:9594851
0点

ぽてち姫さん^^
もしヤマダの長期保証に入った場合はヤマダに修理依頼を出さないといけませんし。
メーカー保証のみなら直でメーカーに送ればいいですが物が物だけに大きいですから。
書込番号:9594881
1点

take a pictureさん、ピンクのキツネさん、ぽてち姫さん
ありがとうございます。(返事遅くなりすみません)
やはり、近所のヤマダでOKなんですね。
安心しました。
これまでの情報を参考に、価格交渉をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9595861
0点

take a pictureさん
長期保証の記載が無かったので、どこでも平気かと思いました。
メーカーに直に送らなくても、例えば他の量販店や電気屋さんに持ち込んでも
大丈夫だと思います。修理カウンターってそこで購入していなくても受け付けて
もらえるはずですので。そういう意味でどこでもいいんじゃないかと書きました。
もっとも近くにヤマダがあるのであればそこに頼むのが最善でしょうね^^
書込番号:9596916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
SONYのBDZ−X90をLAN接続して使用しています。BDZ−X90で録画した番組をレグザリンクで再生しようとすると、再生できる番組と再生できない番組があります。再生できない理由を教えてもらえないでしょうか。
0点

DRで録画した物以外の再生は出来ません。AVCにトランスコードした物は不可です。
書込番号:9594938
0点

LANですとDLNA配信になりますからAVCREC再生は非対応です
(DR録画のみ)
HDMIケーブルと接続すればすべて再生できますよ
書込番号:9594954
2点

>BDZ−X90をLAN接続して使用しています。
>再生できない理由を教えてもらえないでしょうか。
規格名としてはDLNAですが、SONYはソニールームリンクと呼んでいます。
構成として、DLNAサーバーとDLNAプレーヤーに分かれますが、この事例ではDLNAサーバー=BDZ-X90,DLNAプレーヤー=Z8000となります。
DLNAは、接続のガイドラインを示し、出来る内容はDLNAサーバーとDLNAプレーヤーの組合せで異なります。
同じSONY製品でも、BDZ,BRAVIAの仕様次第で異なります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
X90自体は、DR以外(AVC録画)でも配信出来ますが、Z8000の方が再生未対応です。
どうしても全番組で見たいのなら、
・すべてDR録画にする。
・AVC録画対応DLNAプレーヤーを購入する。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm
となります。
しかし、東芝は将来どうするのかな?
このAVC録画、BD規格で決まった内容と思うし、同じAVCといってもVARDIAのTSE録画と違うのだけど、対応していくのかな?
書込番号:9595149
0点

BDZ−X90のHDMIコントロールを切から入に設定したら、レグザリンクでBDZ−X90を操作できるようになりました。しかし、LAN接続では録画リストが表示されますが、HDMI接続では表示されません。レグザリンクの設定に誤りがあるのでしょうか。
書込番号:9595475
0点

>LAN接続では録画リストが表示されますが、
こちらはDLNA
>HDMI接続では表示されません。
こちらはHDMIコントロール
双方の機能は全くの別物です。
要はレグザリンクとブラビアリンクに互換性がないということでしょう。
他社とのHDMI経由のリンク機能はどのメーカーも動作保証していません。
できなくて当たり前、できたらラッキーと考えた方がいいですよ。
TVがレグザだとパナのレコーダーとかなり相性がいいようですが全メーカー間で同様の動作をすることはありません。
AVC録画の再生は素直にX90のリモコンを使って方がいいと思いますよ。
リモコン2つ使うのが嫌なら学習リモコンの購入を検討されては…
書込番号:9595588
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こんにちは
確認しますが、「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
書込番号:9540656
1点

HDDに録画した番組は暗号化され、基本的には録画したREGZAでしか再生できないので
PCでの視聴は不可です
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすると
REGZAの暗号化が解除され、DTCP-IPの暗号化されますので
SONY、WOOなどのDLNA対応テレビでも視聴できます
PCでDTCP-IP対応のソフトが今後でたりすれば
もしかしたら再生できるかもしれませんよ
(Windows7はどうなのだろう?)
ちなみに、視聴は不可でもPCにネットワークを組めば
PCのHDD、USB HDDに録画はできますよ
SDカードはワンセグなので、携帯電話でも再生対応機種で再生できますので
たぶん、PCでも再生できる可能性は高いかも
書込番号:9540824
1点

お返事ありがとうございます。
>「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
そうです。
>「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
私の説明の仕方が悪かったですね。メーカーサイトを見ると、USBハードディスクに録画したREGZAのワンセグ映像を SDカードにダビングして ワンセグ携帯で視聴出来ます、とあるのですが。
書込番号:9540847
0点

理解力が無く、回答出来ず申し訳ありません。
にじさんさんの回答のとおりかと思います。(さすがす早い(@_@))
書込番号:9540861
1点

にじさんさん、詳しい説明ありがとうございます。
すいません。今、確かめてみたんですけど ワンセグ携帯でマイクロSDカードに録画したワンセグを パソコンで再生しようとしましたら、インターネットか何かのソフトを使わないと再生出来ないみたいで、私には難しいかもしれません。
PCにネットワークを組むとは、どういうことでしょうか。
書込番号:9541010
0点

すべりどめさん
私も携帯電話のワンセグを録画して、PC視聴を試したことがないので
今度試してみますね
PCとの共有ですが
PCにフォルダ(半角英数)を作り、共有設定をしてやり
REGZAでLAN HDDの認識をしてやれば出てきます
同時に8台接続したまま登録できますよ
ただし、PCの電源を入れとかないといけないので
まずは、TVに直接接続したUSB HDDに録画して
ダビング先として利用すれば安価にどんどんHDD増設ができます
また、PCにあるmpgファイルも共有フォルダに入れてやれば
REGZAのリモコンで録画リストに出てきますから便利ですよ
ISO、VOBファイルも拡張子をmpgに変更すれば同様に利用できます
あっ、もちろんLANケーブルで接続、ルーターはお忘れなく
書込番号:9541159
0点

すべりどめさん
まぁ、順番を追ってやっていけばなんとかなるかな、のレベルだとは思いますよ
私も最初うまくいかなくて、東芝のサポートに電話をかけて
順番に作業していったら、なんとかできましたよ
まぁ、そこまでしなくても、TVに直接USB HDD、LAN HDDつなげれますから
それで録画も楽しめますしね
書込番号:9541322
0点

仕事途中にケーズデンキに寄り、microSDカードを購入し
Z8000でワンセグ録画、ダビングを試してみました
私の携帯はdocomo SH905iなのですが再生できました
で、PCにSDカード挿してみましたが
SB1という拡張子になっていて
著作権保護機能のため、PCでは再生できませんでした
パナの携帯を購入したらPC再生用ソフトが添付されているようですが
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/prod/index.html
市販はされていないので無理のようです
GOMプレイヤー、VLCプレイヤーでもダメでした
また、スーパーCで変換もダメでした
もしかしたらPCで再生のソフトか、変換ソフトがあるのかもしれませんが
見つけれませんでした
あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
書込番号:9542290
1点

にじさんさん、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
>あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
バッファローのSDカードでないとダメなのでしょうか。
ちなみに、私の携帯は ドコモP905iです。
書込番号:9544280
0点

すべりどめさん
カードリーダーですから、パナでも東芝でもサンディスクのSDカードでも
大丈夫ですよ
ただ、私も検索をしてたら出てきたので詳しくはバッファローに
電話で問い合わせをしたりが安心かとは思います
バッファローやアイオーデータは家電メーカーの電話サポートとは違い
技術的なことも詳しく丁寧な方が多いですよ
パナの携帯でしたら先にリンク先を書いたPC用のSDモバイルインパクトというソフトの
インストールCDは付いてなかったですか?
P903iTVだけかな??
ただ、ワンセグは画質が悪いので、7インチのカーナビなんかで見ても
見れるギリギリの画質なので
大きな画面で見ると汚いですので
書込番号:9544412
0点

にじさんさん、GOODアンサーを決めました。
お忙しいのに、わざわざ調べて頂いたり 丁寧に細かく教えて頂いてありがとうございました。
今後、この商品を購入した場合に役に立つと思います。ありがとうございました。
書込番号:9595507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





