REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 23:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 09:51 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年5月20日 01:44 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月19日 08:27 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月18日 21:58 |
![]() |
1 | 16 | 2009年5月18日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

あらあら…
REGZAは編集出来ないんですよ。
あと、REGZAはH.264で再圧縮する機能がまだ無いんです。
早く搭載されるといいですね。
東芝のDVDレコーダー、バァルディアをつなげば何か出来るかも?
書込番号:9574818
1点

mixi しゅうさん
早速 回答有難うございました。ただ 録画オンリーということなんですね。それも 最高画質限定
でも、録画してびっくりしました。 凄く綺麗だし、HDDならではの ぎくしゃくしていませんから
書込番号:9576932
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
質問なのですが、大型量販店、例えばヤ○ダ電機とか、ヨド○シカメラとかで購入する場合に価格交渉ってどんな感じで進めていきますか?
一品の購入ではなくて、複数購入すれば値引き率が良くなったり、ネットの情報を見せたりすると効果があったりとか、可能な範囲内でコツを教えて頂けないないでしょうか?
0点

私がZ7000を買った時の例ですが…
新橋のヤマダ電機で値段を質問して、考えておきます
と言って一先ずお店を後にします。
秋葉原のヨドバシカメラを見たら値段が高かったので、
ヤマダでは先程の値段で販売してたと伝えたら、
少なくともその値段までは下げてくれました。
それ以上粘りませんでしたが、更に多少は下がりそうでしたよ。
他店の値引き価格情報は効くみたいです。
書込番号:9573692
1点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、他店の情報を持ち込み、交渉するのが効果的なのですね。
でも購入するタイミングって難しいですよね〜
書込番号:9573704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは!
質問が妥当かわかりませんが、お願いします汗
今日、Y電機に行って購入検討してきます。
そこで、Y電機で42を購入された方で価格がどのくらいを目安にしたらいいのか、教えていただけたらと思います!
よろしくお願いします!
0点

私は42型v8000を価格218000円、ポイント28%で5/15に購入しました。
500GのHDDと5年保証付です。
書込番号:9556816
0点

ヤマダ電機に限らず、どの店も地域やライバル店の有無などによってどこまで引くかは大きく変わります。どこで買うつもりか書かないと、値段だけでは目安になりません。
伏せ字も避けてください。意味はありません。
書込番号:9557039
1点

私も42Z8000を218000円 23%P 500G外HDD 5年保障 エコポイント23000Pで先週日曜に購入いたしました。もちろん大満足で今日の納品を心待ちしております。
ただこのところの価格上昇傾向にある中でどれだけの価格交渉が可能かは疑問です。エコポインント導入の15日を境に価格COMでも上昇してますからね。
500HDDもY電機限定5000台と書いてあったので今はどうかわかりません。定価298000で売り出しているところが多いようです。
書込番号:9557056
0点

こんにちは。
価格については、過去のスレを確認していただくのが一番でしょうね。
自分は、みなさんの情報を元に
価格 :213,000円(税込)(ポイント抜き後価格として、15万円台)
ポイント :29%
付属品:500GB外付けHDD・コード(先着10,000台)
で交渉しています。
スレ主さんが、価格(ポイント抜き)に拘るのか、ポイント込みの価格なのかで
決まるんじゃないかと思います。自分は「ヤマダ電機」で買うのならば、
ここの価格は出ない地域(神奈川西部)なので、込み価格です。
但しみなさんが仰ってるように、ここの価格も上げ基調ですし、少なくとも
私が行くヤマダでは、ここの価格(ネット店の価格)は相手にしてもらえません。
なので、お住まいの近くに新規出店がないか(隣町でもOK)、あるいは
隣町のヤマダで価格を出してもらい買うお店で「あそこはここまで出しますよ」
と言うのが良いかと思います。
書込番号:9557179
0点

知人が本日13時ごろにテックランド千葉本店にて購入しました。
店員さんにGG48さんの条件を伝えたところ、同条件になりました。
GG48さん、情報提供ありがとうございました。
対応してくれたテックランド千葉本店にも感謝。
書込番号:9557883
0点

うちの近くのヤマダでは2080000円のポイント10%でしたよ。
安いのかなんか微妙です(汗)
書込番号:9559731
1点

近所の八幡店では240,000円・ポイント15%・保証・HDDでした!
ここの情報を伝えたけれどまったく相手にしてもらえず・・・。
地域差ってこんなにもあるの??? って感じでした。
私が交渉下手だったからかも知れませんが。
書込番号:9560617
0点

昨日(5/16)、狭山店で42Z8000を購入しました。
店頭価格は298,000円でしたが、交渉開始してすぐに向こうから248,000円まで下げてきました。
しかしその後は5%の現金値引きで235,000円(端数切捨て)+15%ポイント還元+500G外付けHD+5年保障の一点張り。
ケーブル類のオマケも全くありませんでした。
ポイント還元分を考慮して199,750円ですね。
こちらで得た情報(218,000+28%ポイント還元)には全く及びませんでした。
やはり、エコポイント開始に伴って値上げしている節があると思います。
ちなみに、37Z8000は245,000円+28%ポイント還元(実質176,400円)でした。
実売価格では42Z8000のほうが安いというおかしな状況になってましたね。
書込番号:9561420
0点

>P577Ph2mさん
伏せ字とはY電機のことでしょうか?
個別の名前を出さないほうがいいのかなと思いまして、 Y としましたが、こんな時には個別名を出したほうがいいのでしょうか?
皆さんのおっしゃっている大手の電気屋です。
店頭価格とどれくらい下がるのか、聞いてみたかったのですが…
意味がないとのことですみません(>_<)。
ただ皆さんにいろいろな情報をいただきました。他の方にも参考にしてもらえる内容だと思いますので、ご理解いただければと思います(T_T)
情報をあげてくださった皆さん、ありがとうございました!
258000円ポイント15%HDD付きから238000円ポイント15%HDD付きというところで昨日は帰りました。
まだ下がるかなぁ…;
期待して、また足を運びます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9562321
0点

私もYデンキの八幡店や吉祥院店では相手してもらえず
ラビなんば店で買いましたよ。(以前にも同じケースでレコーダーを購入しました)
交通費を乗せてもまだ安く買える店舗が同グループ内にあるにもかかわらず
あのやり方はネット見ない人にしか商売していないんでしょうね。上記店舗は自社のネット販売価格にも合わせてくれないし。
配送は近くの店舗からくるみたいですがね。
書込番号:9562931
0点

私は千葉県 幕張のヤマダに交渉しましたが
230,000 20Pまでが限界でした
ここの書き込みで、ラビ渋谷店で友人が218,000 28P HDD+5年保証で買ったで
同額で買いたいと交渉しましたが駄目でした
上記の価格は渋谷店じゃないと駄目との事で、しぶしぶ渋谷に行きました
(理由はいろいろ言ってました)
結果
215,000 28P HDD+5年保証でした
カード決済は通常▲2Pですが、交渉して現金と同率でポイントOKでしたが
私の利用限度額が超えてしまい
結局現金にて、購入しました _| ̄|○
交渉方法はこの掲示板の価格と日にちを覚え
友人が買ったので、同じで価格で買いたいでした。
以上 参考になれば・・・・・ です。
書込番号:9564866
0点

プラティ〜ニさん>
土曜日に、なんばLABI、ヨドバシ、ビックをハシゴしましたが、
なんばLABI:\235,000 - ポイント15% - 5年保証 + 送料\5250= 実質\193,250
ヨドバシ(大阪):\246,400 - ポイント20% + 5年保証 = 実質209,100
ビックカメラ(京都):\237,000 - ポイント20% + 5年保証 = 実質\201,450
(いずれもお約束のHDD500GBおまけ付き)
で、とても渋谷LABI価格には及ばない結果となりました。
結局購入したのは、LABIより\7000高くなりましたが、地理的に一番近いビックでした。ビックの店員さんの話では、なんばLABIが関西でのREGZAのプライスリーダーになっているとのこと。関西で最安で購入されたいのであれば、なんばLABIに行かれてはどうでしょうか?
書込番号:9572813
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
デジタルテレビはほとんどがワイドタイプなのでこの質問はこの板に限ったことではありませんが、一応Z8000を買おうと思っているのでここでお尋ねします。
過去にHDDレコーダーやビデオデッキなどで録画したソースをデッキあるいはDVDディスクからコンポジット(赤白黄)で入力再生した場合、ソースがワイド(ハイビジョンサイズ)、4×3のような場合ソースサイズのまま再生されるのでしょうか。
たとえば元サイズが43だと横長ワイドになるのか、両端が黒くなる43のままなのか、ワイドでも上下の黒い細長の場合は上下に広がるのか、元サイズに忠実なのか教えてください。
あるいは、個別にサイズ調整をするようになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

たとえばぼくの26C3000の場合
赤白黄色でつないでいる東芝AK-V100の映像は
画面いっぱいに表示されてますが
同じ映像をパナBW730(HDMI接続)経由で出力すると
左右がグレーの本家(?)4:3画面になります
一応ノーマル(4:3)にするかは
スーパーライブ(画面いっぱいに表示させる)かは
REGZAの設定でできます
書込番号:9564030
1点

東芝のサイトから取説がダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
「操作編」の20、21ページに画面サイズについての説明があります。
入力ソース(元々のサイズや解像度)により、選択(変更)できるサイズは決まっていますが、
noro333さんが意図したことは、十分出来ると思われます。
D端子やS端子で接続した場合、自動的に16:9や4:3に調整してはくれますが、
元々そういう信号が入っていることが前提です。
※コピワン信号とかとは別です。 逆に入っていないと4:3がデフォルトになったりします。(D端子はD1〜4信号次第)
書込番号:9564467
1点

先日Z8000とレコーダーRD−X8、外付けHDDを購入しました。
それまで使用していたパナソニックのHDDレコーダーDMR−E85H(5年前位前に
購入)に保存してある映像も見たいので赤、白、黄にて繋げて使用しておりますので参考
になればと思います。(現在は赤、白、S端子)
まずパナソニックのHDDレコーダーに撮ったTV等の動画ですが4:3で再生されており
ます。(両サイドが黒いスペースになっています)
画像がきたないので黄をS端子にしたら若干よくなりました。
そして映画のDVDを再生するとワイドですが上下左右が黒いスペースになり映像範囲は
狭いですね。左右は4:3の幅に合わせている様です。
(ワイドとは映像範囲がワイドということで映像が横伸びしているわけではありません)
ですが、上記両方とも画面設定が出来ます。「ノーマル」「フル」「映画字幕」「ズーム」
「スーパーライブ」の5つの画面設定がありますのでお好きな画面設定で御覧になれると
思います。
取説では接続と設定の項で「ビデオをつなぐ」「DVDプレイヤーをつなぐ」「東芝レコー
ダーをつなぐ」「東芝製以外のDVDレコーダーをつなぐ」等ありそれぞれINとOUTの
接続方法があるので恐らく問題なく使用出来るのではないかと思います。
(機種により駄目だったらすいません)
Z8000画像はとてもきれいです。光沢パネルは夜でも黒い部分は写り込みはしますが私
も妻も子供も気ならない程度。神経質は方でなければお薦めです。
以上参考になればと思います。
書込番号:9566068
0点

みなさん、参考になるコメントをいただきありがとうございました。
取説は、事前の知識にとても役立ちました。
またMIDNIGHT FD3Sさんの具体的な検証結果もよく理解できました。
ところで、このコメントで画像が汚いとありましたが、DVDレコーダーのデジタル録画(SP)はブラウン管TVで見る限りかなりきれいだと思っていますが、液晶TVだときれいではないのでしょうか。(ビデオテープも含めて)
以前そのコメントをどこかで見たことがあるので、やはりそうなのかと若干気になりました。
それにしても価格は、ついこの間までは134,000円前後だったのに、ここへきて15万後半に一気に上がってしまいましたね。H8000発売の影響なのか、エコポイントの還元に便乗しているのか、価格が下がるまでしばらく待つしかありません。
書込番号:9567646
0点

テレビのサイズと何を録画したのか
そして接続の仕方にもよります
たとえばHDMI接続していて
地デジをSPで録画した場合はそこそこキレイなんですが
地アナをXPで録画しても地デジほどにはなりません
あるいは赤白黄色の接続をしていて
VHSの標準モードで録画したものはまあまあ見れますが
3倍モードで録画したものはブラウン管ほどキレイには映りません
個人的にはVHSの3倍モードで録画したものは
32V型以上の液晶テレビで見ると悲惨かなと思ってます
書込番号:9567871
1点

録画はほとんどがBSアナログ(NHKBS、HHKhi、WOWOW)かCSをDVDレコーダー(SP)で録画し、DVDディスクへはFRモード(4時間以内)で保存しています。
テープの場合はビデオデッキの標準モードで録画したものを、現在はそれぞれ赤白黄で接続し29型TVで見ていますが、気をつけねばかなりきれいだと思っています。
たしかに画面サイズが大きければそれなりに荒くなるのは仕方ないかとは思いますが。
書込番号:9567913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
連休初日に届きました。映り込みも思ったほど気にならず、画質は文句なしです
初めて見た友人も、とにかく黒がきれいだと言っていました。
ところで、USBハードディスクを探しているのですが、どれがお勧めでしょうか?
容量は1T、ACアダプタは邪魔なので電源内蔵モデルが良いと思っています。
BUFFALOの製品はデザインもサイズもいまいちな気がするので、
IO DATAのHDCN-U1.0Aあたりにしようと思って量販店に見に行ったのですが、
ビックは16800円、ヨドバシは15600円で、ポイントは両方とも10%でした。
実際の人気を反映してか、BUFFALOの製品はもっと安く売っています…
価格を取るか、それともデザインを取るのか迷っています。
なお、もしZ7000など他のREGZA製品のクチコミで同様のスレがありましたら、
リンク先を教えていただけると助かります。
0点

IOデータのHDDは不具合報告多いから避けた方がいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=IO%83f%81%5B%83%5E&BBSTabNo=9999&PrdKey=20417011039&act=input
デザインで選ぶのもいいですが
録画していた番組が全て消えてたって時にデザインで選んだから仕方ない
って妥協できるのであればね。
B社も不具合報告はあるけどIO社よりもすくないです。
IOの方は知りませんが
Bの方は箱に貼ってあるシールによってHDDのメーカーが違うらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7760961&act=input
おススメはWD社(赤角)かHGST社(橙丸)です。
書込番号:9492644
1点

こちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9284347&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9284592/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8858715&act=input
HD-HES1.0TU2+HDD冷却ファンを私も使っています。
ファンの音はTV視聴中はまったく気になりませんが、
TVの電源OFF時は結構気になります。
本体¥14800、オプションのHDD冷却ファンが¥1800、
エレコムの金メッキ+ノイズに強いUSBケーブルが¥640でした。
TV裏のスペースに置いてあるので、普段見えませんし、
見た目云々はまったく気になりません。
書込番号:9493402
1点

こんにちは
Z7000では数々のHDDの不具合報告がなされていて、HDDを交換した、REGZAを交換したの両方あるようです。
HDDのメーカーも東芝もどちらに原因があるのかはっきりせず、製品の当たりはずれ次第なのかよくわかりません。
書き込みは山のようにありますので、ご自身で調べて判断してください。
自分は先々代のZV500に玄人志向の玄蔵というHDDケース、WDの1Tをいれた自作(と言うほどのものではありませんが)で使用しています。
総額9000円程で何の問題無く使っています。
書込番号:9494053
1点

みなさん、どうもありがとうございます。
パソコンと周辺機器でも同様な問題は発生すると思いますが、
REGZAがUSB接続HDDを売りの一つにしていて、製品名も明確に示しているのですから、
東芝ももっとしっかり保証してほしいですね。
IO製品はリスクが大きそうなので、結局私もHD-HES1.0TU2にしました。
ビックカメラで12800円+ポイント20%でした。
ちなみに積んである在庫は、橙丸が張ってあるものだけでした。
これだけネットで広がるとNG製品は売れないでしょうね。
ところでロブマイヤーさん、OPの冷却ファンって必要でしょうか?
あまりうるさいといやなので、とりあえず買いませんでした。
書込番号:9497811
0点

まちゃゆき2号さん
OPの冷却ファンはこれからの季節のことも考え、試しにに買ってみました。
私の場合、TV裏に置いてありますので熱がこもりそうですし、
これから段々と暑くなってきますので、あった方が良いかなと思っています。
冷却ファンの有る/無しでHDD寿命もずいぶんと違ってくるとファンの箱に書いてあり、
その点も購入の決め手でした。
個体差なのか、置き場所によるものなのか、音は気になります。
組み立て自体は工具不要、2分程度で完了です。
電源はHDD裏の差込にミニプラグを挿すだけです。
書込番号:9499148
0点

お返事ありがとうございます。
テレビやHDD本体に比べたら安いものですが、冷却ファンはもう少し様子を
見ようと思います。あえてオプションにしているくらいなので、
付けなくても特に問題ないのではないかと。
ところで、HDDのアクセス音がかなり大きいのですが、そんなものでしょうか。
置く場所にもよると思うので、このまま治まらないようであれば、
防振材でも置いてみようかと思います。
ちなみに動作テストも特に問題なく、録画、再生ともに正常です。
書込番号:9503332
0点

>HDDのアクセス音がかなり大きいのですが
立ち上がりのキュイ〜ン音がするだけで、
うちのHDDの場合、録画中、再生中はアクセス音は気になりません。
書込番号:9505960
0点

音については個体差もあるのでしょうが、HDDを設置する場所にもかなり依存するようです。
当初は、安い合板のTVボードの上に置いていたのですが、合板が共振してかなり激しく
震動することがわかったため、置く場所を変えたところ、以前よりもかなり静かになりました。
テレビが良いと、次はホームシアターシステムなど周辺機器も欲しくなってきます。
そのうちTVボードもしっかりしたものに買い替えたいなと思っていますが。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:9565633
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
3月くらいからテレビの買い替えを考え電気屋さんを見に行ったり
このサイトを見たりして勉強してきました。
それでREGZA 42Z8000を買うことにしたのですが
自分の住む福岡ではこの掲示板で見るような価格で買うことは無理そうです。
色々な書き込み見てると地方ではどこも都会のような価格を提示してもらうのは
難しいみたいですね。
それで思い切ってテレビ買うために東京まで行ってみようと思うのですが
具体的にはどの辺に行ったらよいのか東京の方、教えて下さい。
今のところ、分かったのは池袋に大きな量販店が近接していて
何回か往復すればいい価格を出してもらえるんだろうな?というぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

空から遠征ですかぁ〜
チャレンジャーに敬服いたします
頑張ってください
池袋のカキコミは多いですよね
私は5年ぐらい前に川崎から岡山に出張帰りに
大阪の価格コム最安値の店に寄って
レコーダーを買って帰った経験があります
よき戦果祈願しております
書込番号:9554879
0点

レグザ買う予定ですさんこんばんわ〜。
やっぱりホットな所は池袋かなぁ〜って感じです。
その他はビック渋谷東口&センター街にあるラビ渋谷。
新橋ラビってとこでしょうか。
せっかく東京まで来るのであれば上記店舗回ってみるのはいかかですか?
ちなみにヨドアキバとビック有楽町はそこまで下がらない←過去経験より。
私はいつもビック新宿西口&ヨド新宿西口で値段交渉&価格調査後
池袋ラビで交渉ビック池袋で交渉⇒購入って感じになってます。
書込番号:9554973
0点

にじさん、早速のご返信ありがとうございます。
自分の住むところにはヤマダ、コジマ、ベスト、デオデオしかなく
今日は、この掲示板でよく見るビック、ヨドバシの価格をさぐりに
博多の方まで行ってきました。
ヤマダ(テックランド博多本店):23500円の15%で5年保障+HDD
ビックカメラ(天神2号館):24000円の18%で5年保障つけると−5%+HDD
ヨドバシ(マルチメディア博多):246400円の?%(忘れました)+100円でHDD
こんな感じでした。とても218000円の28%なんて価格はでそうになく
ちらっと東京の価格の話をしても「まあ、東京の値段は話にならないですよ。」ていう感じでした。
そんな訳で東京まで遠征してみようと決心した次第です。
ちなみにREGZA 42Z8000 と10インチくらいのノートPC、
また友達が狙っているソニーのブルーレイレコーダーを買ってくるつもりなので
飛行機代の元はとれるだろうと考えてます。
書込番号:9555074
0点

N.A.Kさんもお返事ありがとうございます。
やはり池袋にLABI池袋店とビックカメラがあるのですね。
今日はじめてビックカメラとヨドバシカメラに行きましたが(福岡でですが)
いままで天秤にかけて交渉をしたことなど無かったので、もうちょっと交渉上手に
なれたらこっちでももっといい条件を引き出せたのかもしれません。
これからいろんな情報・知識を身につけていこうと思ってます。
これからも何かと質問させてもらうことがあるかもしれませんが
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:9555145
0点

買い物のために状況とは豪気ですね。
足代分浮かせることはかなり厳しいんじゃないかと思いますが、
トータルで大満足な旅になるといいですね(^^)
ここ数日の購入報告では、横浜も結構凄いような?
渋谷・池袋に食い込んで来たかな、と思いました。
ちなみに、おとといLABI池袋で見て来ましたが、
表示価格自体は「277,800+20% さらに下げます」って程度で、
それほどでもなかったです。
ですが、他の購入報告の条件を提示すれば、
同じくらいイケるのかもしれないですね。
書込番号:9555293
0点

みなさんの 価格を見ると、LABIは ポイントつけ過ぎだと 感情的になります
地方では、全く相手にされません
店員にいやな顔をされる
同じ商品で これだけ差があるのは 不公平ですよね
書込番号:9555379
0点

こんばんは。REGZAユーザーです。
REGZAはよい製品なので、是非お勧めしたいと思います☆
ちょっと気になったのですが、皆さんが仰るように、都心ならラビ等が
考えられると思うのですが、ネットで購入されないのは、どのような理由
からでしょうか。
私自身、以前ネットで購入したのですが、全く問題ありませんでした。
価格も五年間前後の保証を含めても、移動代、徒労含め大分安くつくと
思います。
ともかく同じREGZAユーザということで、よりよい条件でご購入される
ことを応援しています♪
書込番号:9555464
0点

ミルクリン さゆみさん>
不公平も何も、そういったものだと思いますが。
そもそも輸送や保管などのコストは地域や店舗によって千差万別ですからね。
特にオープンプライスと言う制度が浸透した今は、
その影響が顕著に出ている・・・と私は思っています。
いくら”誰か”に実績があるからと言っても、
その地域や、店や、もっと言うなら販売員さんにも都合があるはず。
そこはただ押しつけるのではなく、
「どのへんまでイケそうなのか」を探るのが交渉というものだと思いますよ。
onynyさん>
自分は、高額家電の購入にはネットを使わない派です。
理由は、十分なフォローが受けられるかどうかが不安だからです。
もちろん、問題ない方の方が圧倒的に多いのは分かっているのですが(^^;
(今は理由があって首都圏に住んでいますが)地方在住なもので、
何かあれば直接顔を見て相談できる対面販売を優先してしまいます。
といいつつ、地元との価格差に目眩いがw
何かあったら地元の東芝のSSに相談する、と割り切って、
ネットで、または、首都圏で購入して地元に配送するかもしれないですね。
書込番号:9555657
0点

往復の交通費をいくら見込んでるかわかりませんが、ヤマダやヨドバシ、ビックカメラのネットのナイトバーゲンなどは小まめに探すといい値段がたまにあります。
御覧になったことありますか?
書込番号:9556062
0点

こんにちは
価格の掲示板の実績から言って、池袋のビックとヤマダでしょうか?
観光も兼ねて東京まで買い物というのも今はありなんでしょうね。
外国の人が秋葉原で買い物をしていくのと似ている気がします。家電に限らず、同じ物でもその土地土地で値段が違うことはたくさんありますし、「遠征買い」の成功報告を楽しみにします。
余計なことですが、池袋のヤマダで付けてくれたポイントを九州のヤマダで使うことは可能なようです。
書込番号:9556209
1点

>早坂健二さん
表示価格はこちらとそんなに変わらないのですね。昨日最初に行った
こちらのヤマダでは表示価格が29万ちょっとで交渉の結果上記の価格まで下がりました。
いずれにしろ交渉次第なんですね。
>ミルクリン さゆみさん
購入する側からすると安くあって欲しいですが、地方の量販店は
競合他店が値下げしないなら下げたくないでしょうから
都会と地方の価格差はしょうがないと自分は諦めてます。
みなさん、いろんな返信ありがとうございます。
>onynyさん
ネットで購入することも考えてたんですが、届いて設置するときに
破損してたとして、売ったお店が悪いのか作ったメーカーが悪いのか
運送会社が悪いのか、はたまた設置の際に自分で誤って破損させたんじゃないかと
疑われたりしそうでアフターに不安があるからですかね。1回通販で
買ってみて問題がなければその後は通販で買うかもしれませんが
最初の一歩目をふみだす勇気は今はないのです。
>ぎるふぉーど♪さん
これからこまめにサイトをチェックしてみます。
時期にもよるでしょうが株主優待券などを使って往復2〜3万で行けそうです。
>もみじなわかばさん
やはり池袋がアツいんですね。池袋に行ってみようと思います。
今まで東京に仕事や観光で行ったことが何度かありますが家電量販店は
完全にスルーしてたので楽しみです。
書込番号:9557088
0点

ちなみに、量販店のwebサイトで購入しても
東京の店舗で買っても配達してくるのは
近隣のエリア担当の配達店舗、倉庫からになります
全国に店舗がないビック・ヨドバシの場合は宅配になるかもしれませんが
書込番号:9557117
0点

今日も地元のヤマダ、ベスト、デオデオに価格調査と交渉の練習も兼ねて行ってきました。
最初ヤマダに行き昨日の博多のヤマダと同じ価格でした。
その後、ベスト、デオデオの順に行ってみました。
ベストで表示価格26万?(端数忘れました)円のところ店員さんに声をかけた所、
245000円といわれ「ヤマダで235000円の15%還元だったんですけど
(5年保障のことは言うの忘れてました)」と言ってみた所、
227000円で5年保障つけるのに5%分足して総額238350円を提示されました。
ヤマダより総額高くなったなあと思いつつヤマダでは5年保障ついてるのを
店員さんに言い忘れたので実際今日買うわけではないのにさらに粘るのも悪いなと思ったので
後にしました。
デオデオでは表示価格268000円+5年保障の所、声をかけたら238000+5年保障になり
ヤマダの条件を伝えてみたところ、ヤマダよりうちの方が保障が手厚いので
金額はこれが限界ですと言われました。
量販店同士の距離も歩いて何回も往復出来る距離ではないので今日はこれで退散しました。
池袋などのように歩いて往復できる距離に競合店がある環境がうらやましいです。
自分の地元にはビックもヨドバシもないのでポイントをもらっても使いようがないので
今のところLABIで買おうと思ってます。
書込番号:9559502
0点

ビック、ヨドバシのポイントはwebサイトでも利用できますよ
買物があればですが(;^_^A
書込番号:9560035
0点

>にじさん
今のところ他の電化製品を買う予定は当分ないのでとりあえずヤマダで買えるように
交渉を頑張ってみます。
11年前に大学入って一人暮らしを始めたときに買った家電を全て今まで使ってますが
そろそろどれか壊れてもおかしくないと思うのでそのときにポイント使って地元の
ヤマダで買おうと思います。
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
これからも調べてわからないことが出てきたら質問させてもらいますので
そのときはよろしくおねがいします。
書込番号:9560947
0点

なるほどです。やはり地元は安心ですよね。
私も、以前ネットでテレビを買って問題なかったのですが、
こんかいは、北海道のケーズデンキで購入しました。
まず、ネットに近い値段は無理と思っていましたが、なんとか
強気交渉で、37Z8000を 178000円+29000分の商品付 で購入でき
ました。(商品はアンテナ設置や、以前から欲しかったものを即購入です)
なんとか、首都圏に近い値段でいけました。無料500Gハードディスク付です。
使ってると、この製品は本当によいものでした。
頑張ってください♪
書込番号:9565040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





