REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAにダビングできますか?

2009/05/18 09:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

「USBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。」
ということで、たとえばDIGAのDLNAサーバー機能を持っているBDレコーダに、USBハードディスクに録画した番組をDLNA経由でダビングしてBDに焼くということはできるのでしょうか?
Z8000とDIGAの両方のマニュアルを見てもわからなかったので、もし試した方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9562631

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/18 10:05(1年以上前)

画質を落とさずにということならできません。
コンポジットケーブルをつないでアナログダビングをしても画質劣化する上に、BDメディアへのダビングはできません。

>「USBやLANハードディスクに録画されている番組をDTCP-IP方式で保護してDTCP-IP対応サーバーにダビングできます。」

サーバダビングはレコーダーでは無理です。

USB-HDD内のタイトルをダビングしたいならなら東芝のX8,S503,S303を使ってください。
X8,S503ならそこからさらにDIGA BW系にダビングしBD化できるようです。
お金もかかるし時間もかかる…
大変だけど。

書込番号:9562730

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/18 10:11(1年以上前)

DIGA同士でのダビングが出来れば、黒い水さんの要望する事もできるかと思います。
 ※黒い水さんの引用したところの注釈にもありますが、
  「すべてのDTCP-IPサーバーにダビングできるわけではありません。」
  とも有ります(^_^;

DIGA同士で出来ないのに、他社製品と出来るとは...自分には考えられません。

今のところ、サーバーダビングに対応できているのは、ラジコンヘリさんが仰る
VARIDAの3機種のみです。

ラジコンヘリさんへ、
>サーバダビングはレコーダーでは無理です。
と書いていて、
>X8,S503,S303を使ってください。
と書いています。
「X8,S503,S303」は、「レコーダー」では?(^_^;

書込番号:9562750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 10:24(1年以上前)

同じような質問たくさんあります

回答(できる事)も的確なレスたくさん付いてます
質問するだけじゃなく自分で過去の書き込みを読んで見ることを提案します

書込番号:9562782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/18 10:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ん〜、私の中ではX8,S503,S303へのダビングは「サーバーダビング」とは認識していなかったもので…
私の認識不足ですか。
失礼しました。

書込番号:9562789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 10:56(1年以上前)

いやその考えであってるでしょう
サーバーとかLAN経由じゃないわけですし

書込番号:9562860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 11:41(1年以上前)

Z8000からRDーX8、S503、S303へはLAN経由ですよ

書込番号:9563004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/18 14:18(1年以上前)

「レグザリンクダビング」と「サーバーダビング」が違う絵で説明されているから誤解されているのでしょうか?
やっていることは同じでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm

REGZAで言う「DTCP-IP対応サーバー」とは、VARDIAの「ネットdeサーバーHD」を意味していると思います。
DVDに残せることをアピールするために、VARDIAとのダビングは別の説明にしているのではないかと...

にじさんさんの仰るように、LAN接続での機能で、HDMIは何もしていないと思います。
そうでないと、D端子やAVケーブルで接続したらダビングできないって事に..._| ̄|○

書込番号:9563603

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/18 19:00(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ラジコンヘリさん
>サーバダビングはレコーダーでは無理です。
やはりそうですか。。
DTCP-IPサーバーって配信はともかく、データの蓄積方法については明確な機能定義がないんですかね。対応範囲がよくわかりませんね。
>X8,S503,S303へのダビングは「サーバーダビング」とは認識していなかったもので…
「レグザダビング」ってやつですね。内部処理の方法はわかりませんが。LAN接続だけど「サーバーダビング」とは違うのかもしれませんね。

名無しの甚兵衛さん
>今のところ、サーバーダビングに対応できているのは、ラジコンヘリさんが仰るVARIDAの3機種のみです。
そうですか。。。残念です。

BDに残すほどの番組があるかはわかりませんが、いざBDにしたいときに、DIGAだけ追加ですめばよかったのですが.
VARDIA BDは出るかどうかわからないし、いっそUSBにBD-REドライブを接続したらそのまま焼けるようになればいいのになあ。

書込番号:9564607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCコネクトについて

2009/05/17 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

REGZA42Z8000orBRAVIA40W5の購入を検討しています。レグザのカタログにはPCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、この機種では可能でしょうか?HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。ちなみにPCは2006年式東芝コスミオF30/670LSのためレグザリンクには対応しておりません。

書込番号:9560345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/17 22:11(1年以上前)

PCコネクトはREGZAにPCの画面を表示する機能です、要するにPCモニターとして活用できるということです。
基本的にノートの画面に表示できる物はREGZAで表示できます。

ですがF30/670LSの出力端子はD-sub15ピンのみなので、HDMI-DVIケーブルでは接続できませんよ。

書込番号:9560419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
よろしければもう1つご教示いただきたのですが、
BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?
すみませんが、教えていただけると幸いです。。

書込番号:9560495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 22:23(1年以上前)

PCのフォルダを共有設定すれば、REGZA側から見ることができます。
(LAN接続)
わが家はPC3台あるので、各々のPCを見ることができます。
フォトはJPEG形式のみBMPは不可、
ビデオ形式はMPGのみ対応です、WMVは不可。
(WMV形式を見るにはI-O社のネットワークメディアプレイヤー等の接続が必要です)
また、REGZAで側で録画したもの(PCへ直接録画またはUSB-HDDからのムーブ)
はPC側でみることはできません。

書込番号:9560523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 22:25(1年以上前)

LANでつなげばPCのHDDをLAN-HDDと認識して、REGZAから録画再生用に使えます。REGZAで録画したもの以外でも、PCのファイルはMPEG2なら再生できます。今は対応ファイルが増えているかもしれませんが。私のはZ2000ですが、LAN-HDD重宝してます。

書込番号:9560540

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:30(1年以上前)

ありゃ、書いていたらすでに返信が・・・

>PCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。

どこが理解出来ないのか不明ですが、


>PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、

PCの画面をREGZAに表示させたい訳ですね。


>東芝コスミオF30/670LS

とは、下記リンク先の一番右側の機種ですね?

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060515qo/spec.htm


>HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。

このノートPCは、この仕様書上では映像出力がD-Sub(アナログ)しかないみたいです。
DVI(デジタル)端子は無さそうで、繋ぐ先が有りません。

にじさんさんの書かれたスレを参考にしてください。

[8321732] ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について


42Z8000となると、画素数:1920x1080ですから、画面いっぱい&綺麗に表示させたければ解像度設定が1920x1080出来るタイプがお勧めです。

PCアダプタ側,Z8000側、他の出来る解像度を含め、検討してください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm

「パソコン専用の映像モード(PCファインモード)を搭載」を参照。


書込番号:9560593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:48(1年以上前)

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
にじさんのスレッドを見てみました。
今のPC画面を表示させるとすると、私のPCにはD-subピンしかないので、にじさんのスレ内にあるラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?
このPCの解像度が分からないので、拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:9560763

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:58(1年以上前)

>BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
>こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?

そのまま接続出来ます。
KDL-40W5側の対応解像度も取説P156に載っています。(取説はDownlad可)
D-Subの調整・設定項目も有ります。

ただし、F30/670LSの方の対応解像度が、「2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット」と、1920x1080を選ぶことが出来ません。

W5と合う解像度は、「1,280×1,024ドット」,「1,024×768ドット」,「800×600ドット」しか無いです。

ノーマル(疑似Dot by Dot)で周りに黒帯状で表示するか、フル1で縦横比を保ったまま縦横どちらかを基準に画面一杯に表示するしか無いでしょう。

ちなみにノーマルならフォントのにじみも最小限ですが、フル1だとにじみ等が出てテキストベースの表示は辛いと思います。
まあ、動画再生なら問題にならないかな?


>ラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?

はい。
ノート側のD-Subをこの機器に入れ、HDMIケーブルで繋ぐ形になります。

「動作確認済みテレビ」にZ7000が有るので、多分Z8000でもOKでしょう。(絶対では無いですが・・・)

その他の解像度も、
1920×1200(WUXGA)、1920×1080p/1080i(フルHD)、1680×1050(WSXGA+)、 1600×1200(UXGA)、1440×900(WXGA+)、1360×768(フルワイドXGA)、1280×1024(SXGA)、 1280×960(Quad-VGA)、1280×800(WXGA)、1280×768(WXGA)、1280×720p(HDTV 720p)、1024×768(XGA)、800×600(SVGA)、640×480(VGA)

と、Z8000側対応解像度と複数出来ます。


書込番号:9560846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 23:12(1年以上前)

m-kamiyaさん、とても丁寧にありがとうございます。
PCを買い替えた方が良さそうな気がしてきましたが、予算を考えると
ラトックシステムREX-VGA2DVI を検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9560944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへの録画

2009/05/17 16:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 n&sさん
クチコミ投稿数:18件

Z8000の購入を考えているのですが
ケーブルテレビの場合
HDDへ録画できないことがあるそうですが
J-COMユーザーの方で対処方法を
ご存知の方教えていただけないでしょうか
機器はアナログの多チャンネル用のものです

書込番号:9558458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 17:23(1年以上前)

デジタル契約に切り換えて、地デジがパススルー方式なら地デジは録画できますよ
Z8000に限らず、レコーダーでもBS、スカパーのチャンネルは
トランスモジュレーション方式でSTBからTV、レコーダーには外部入力になります
HDD内蔵STBなら録画はできますが、300GBぐらいなので
録画時間は短いですが

BS、e2もパススルーならいいんですが

地デジのみをケーブルテレビでパススルー録画して
BSアンテナを設置して、BS、e2は録画するとかも
契約は2重になるかもしれませんが


NTT西日本のフレッツテレビ提供エリアなら
地デジの他に、BS、e2もパススルーで再送信してるのですが(;^_^A
それだと、アンテナの替わりに内蔵チューナーをり利用して録画できますよ

書込番号:9558600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2009/05/17 17:23(1年以上前)

LANHDD USBHDDなど、
録画機能の説明に、以下の2行 説明があります。

デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能*1。
*1 地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。

内蔵したデジタルハイビジョンチューナのデータを、デジタルのままHDDに録画するので、
(理解できれば、なぜ録画できないのかは、簡単な事です。)
J-COMであろうと、他のケーブル局であろうと、
アナログ放送の画質のSTBで(ビデオ端子やS端子で)見ているものは、録画できません。

書込番号:9558604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 21:31(1年以上前)

42Z7000ユーザーです、
うちもケーブルTV(デジタル対応)ですが、
地デジ、地アナはケーブルTVのSTBから同軸ケーブル
でつないでいるので、TVの外付HDDにそのまま録画できます。
BS、CSはSTBからHDMIでつないでいるので、
画面上はハイビジョンで視聴できますが、
レコーダーへは画質が劣化します。
STBがパナソニック製なので、同社のブルーレイレコーダーに
@−LINK接続すればフルHDで録画できるのかも知れません。
・・・・
それよりも気になるのは、
42Z8000では外付HDD録画の接続エラーは起きていませんか?
42Z7000では相当数のエラー書き込みがあるもので・・・

書込番号:9560025

ナイスクチコミ!0


スレ主 n&sさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/17 22:03(1年以上前)

まずはデジタルの機器に変更が
必要なのですね

HDDエラーは気になりますね
特定の機種との相性の問題ですかね?
販売店ではデモで接続してますので
購入の暁には実績のあるモデルを
選ぶようにします

書込番号:9560353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2009/05/16 15:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

欲しいときが買い時という意見もあるとは思いますが、エコポイントも

始まり、ボーナス商戦も近くなり、いつ買うのがベストなのか教えて

いただきたいのですが。地方居住のため購入時期で少しでも安く買えれば

と思っての投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:9552030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/16 16:35(1年以上前)

いつ買うのがベストか?というのは人それぞれの事情があるので判りませんが・・・

少しでも安くと言うなら簡単です。自分が納得する値に下がるまで待ちます。発売から1ヶ月も経っていない今は値段がまだ底値を打ってはいないです。
その後はわかりません。新製品が出る頃に在庫処分で投売りされるか、在庫僅少で値上がりするか・・・

今までは発売から2ヶ月位で値が落ち着いていましたが今後もそうなるとは限りません。
また、昨年度はメーカーの余剰在庫対策という側面もあったため猛烈に価格が下がりましたが、今年は在庫調整もひと段落したので前モデルほど値段が下がらない可能性もあります。

書込番号:9552286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 16:39(1年以上前)

価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600 冬ボーナス前
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700

これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末  17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末  15万円前後
7月中旬 15万円前後

と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません

ところが、在庫が少ないため下がってないのか、
エコポイント便乗値上げなのか
動向が読みにくいですよね
量販店では例年、ボーナス前の6月下旬ぐらいから下がってくると思いますが
先のことは読みにくいですよね

秋冬新製品は9月に発表されるでしょうから
一番の買い時は新機種発表から在庫がなくなるまでの間でしょうが
その頃と7月で価格差額が少ないなら
少しでも早く楽しめるほうがいいでしょうし
価値観次第ですよね
ポイントにしても次に買物の予定がないのに高額ポイントもらっても不要でしょうし

書込番号:9552301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thethe5578さん
クチコミ投稿数:162件

2009/05/17 10:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どうしてもすぐに欲しいということでもありませんので、量販店を

たまにのぞきながら、1、2ヶ月様子をみてみます。

書込番号:9556482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

H1000は35件で予約が一杯になりますが正直足りません、W録だともっと予約を入れたい所ですが、Z8000は何件予約できますでしょうか?
後、録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?

書込番号:9551462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 13:19(1年以上前)

Z8000取説より(クリックで拡大)

メーカーサイトから
取説をダウンロードされるといいです

>Z8000は何件予約できますでしょうか?

写真の下線部1を参照

>録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?

写真の下線部2をごらんください
注意書きがあるってコトは
おそらくZ8000も同じだろうというコトです

書込番号:9551576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 13:22(1年以上前)

取説をダウンロードしてみるとわかるかと思いますが
Z7000は予約数は32です
たぶん、同じかも

取説ダウンロードをしてみられるのがいいかも

録画リスト再生中の、予約番組録画停止はZ3500か、ZV500のあたりで
改善されてたかと思いますよ

書込番号:9551587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/16 23:39(1年以上前)

ありがとうございました^^
数え間違えてましたH1000も32件で予約が一杯でした、視聴中に予約録画開始で再生が中止されるのは慣れているからいいのですが、W録になったんだから予約件数増やして欲しかった。

書込番号:9554626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:61件

Wチューナーなので、以下のことはできますか?

・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?

また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?

書込番号:9550010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/16 04:21(1年以上前)

>・録画しながら、テレビを見ることはできますか?

できます
ただし、2番組W録画中は、3番組目はチャンネルを変えて視聴できません
3チャンネル目がアナログ放送なら可能です
また、W録中に外部入力でレコーダーのチューナーを利用しての視聴はできます

余談ですがワンセグ録画中は2番組同時録画は不可、1番組のみ

>・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?

可能です
録画中に、おっかけ再生もできます
仕事から21時30分に帰宅しても、番組途中から視聴ではなく、
録画開始の21時の先頭から見れますよ
また、録画中に昨日録画した番組も視聴できますよ

>また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?

私は1年前のZV500ですが、まずそういうことは1度もないです
放送していたのと同じように見えますよ

書込番号:9550122

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング