REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月18日 01:08 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月13日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月13日 20:35 |
![]() |
16 | 8 | 2010年2月13日 00:39 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月11日 22:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月5日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
REGZAのスピーカーの音質がどうにも悪いと常々思っており
改善のためホームシアターが欲しいのですが
設置場所の都合もあり、ほぼ一択の選択肢となっています。
(幅1200程度・コーナーカットでかなりえぐられていること)
機種は、バナのSC-HTX700-Kです。
http://panasonic.jp/theater/rack/htx700_500/
HDMIの連動(少なくとも電源と音量)が出来れば購入したいのですが
確証が持てず、ご存じの方がいればと思い書き込みました。
本当はヤマハのYSPシリーズが欲しいのですが、コーナーカットが足らず
市販のラックに収納すると、機器が収納出来ないんですよね...
0点

SC-HTR40のクチコミではZ9000とHDMIリンクで
電源、ボリュームは連動したクチコミはありますので
リンクする可能性は高いかもしれませんが
SC-HTX700でできるか確証まではもてまそんので
店頭でHDMIケーブル、光デジタル音声ケーブルを接続して確かめるしかないかも
書込番号:10958513
0点

この製品は、「光オーディオケーブル」での接続が必要なことは判っていますか?
<「Z8000」は、「ARC」に対応していません。
将来的に対応できるかも判りませんm(_ _)m
従来の「HDMI CEC」には(一応)対応しているので、
「AVシステム連動」「優先スピーカー」を利用することは可能だと思います。
http://panasonic.jp/theater/rack/function/utility.html
には、注意書きで
「ビエラリンクは、HDMI CEC(Consumer Electronics Control)と呼ばれる
業界標準のHDMIによるコントロール機能をべースに、
当社独自機能を追加したものです。
他社製HDMI CEC対応機器との動作保証はしておりません。」
と有ります。
書込番号:10958582
0点

早々コメント有り難うございます。
どうやら最低限の連動は可能なようですので、購入候補として検討したいと思います。
(HDMI CECという標準規格をベースにカスタマイズされている訳ですね)
光オーディオケーブルが接続必要な件
ARCに対応していない件は、仕様を見る段階で概ね把握していました。
心遣い有り難うございます。
書込番号:10958625
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こちらのクチコミを参考にZ8000を購入させていただき、大変満足しております。昨年末にUSB(バッファローHD-CE1.0TU2)の容量に限界が来たため、LAN(I.OデータHVL1-G1.5T)を購入。1ヶ月ほどは正常に動作しておりましたが、昨日からUSBからLANへのムーブが途中(開始より2〜3分)で中止されてしまいます。
動作確認したところ
USB 録画予約OK LAN-SへのダビングOK LAN1へのムーブNG
LAN 録画予約OK LAN1からUSBへのムーブOK LAN1からLAN-SへのダビングOK
レグザのお知らせは、機器にエラーが発生したためダビング機能を中止しましたとのこと。具体的なエラー機器が解りません。
大変恐縮ですがどなたかお助け下さい。宜しく御願いいたします。
0点

考えられるとしたら
ムーブ中に、録画予約、連ドラ予約、今すぐニュースがあって
ダビング中止になったとか?
停電?
終了ボタンを押してしまった?
んーー、何があるかなぁ
書込番号:10881701
1点

とりあえず、Z8000 の本体の電源ボタンを押して電源を切り、電源ケーブルを抜いて数分放置して (「リセット」に相当するそうです)、再度電源ケーブルをつなげて電源を入れてから、動作を確認してみてください。
それでも同じであれば、症状から疑いが一番強いのは HVL1 の LAN HDD 部分に使われているフォルダ (もしくはそのセクタ) が壊れている・書き込みができなくなったということでしょうか。
一度 HVL1 を初期化してみるのがよいかと思いますが、当然ながら録画・ムーブ・ダビング番組は全部消えてしまいます。(特定フォルダだけ初期化ができずに全体を初期化することになると思いますので)
LAN-S にダビングした元番組は REGZA に残っていればよしとして、すでに LAN1 へムーブ済のものや LAN1 に録画したものは USB HDD にムーブした上で初期化してみれば被害は少ないかとは思います。
書込番号:10881755
2点

有難うございます、にじさんさん。ダブルブッキングは有りませんでした。
shigeorgさん、コンセントを抜いた電源リセットでも症状は復旧しませんでしたので、言われるHVLのフォーマットを実行させて頂きます。数日かかると思われますが、後日結果報告します。またご相談させて下さい。
皆さん早速のご解答有難うございました。
書込番号:10881978
0点

遅くなりました。初期化したくUSBに戻してる途中でリトライした所、動作正常だったためまた元に戻しました。しかし残量47%でNGになり、録画予約も開始10分で止まるようになりました。結局、購入したビックで新品交換になりました。1ヶ月以上は初期不良では無いのでメーカー修理出しになるとの電話対応でしたが、親切な店員さんに助けられました。
書込番号:10918561
0点

症状から見るとやはり HVL1 が故障 (初期不良 ?) していたようですね。
新品交換してもらえるのはよかったと思いますが、交換されたものも本格的に使い始める前に一度チェックをしておくほうが安心できますね。
以前他のクチコミでどなたかが書いていらっしゃったのですが、ハードディスクが満杯になるまでひたすら録画・ムーブをしてみて、不具合がないことを確認してから使い始めるという方もいるようです。(今回の製品ではなくて、別のハードディスクの話だとは思いますが)
書込番号:10918740
0点

shigeorgさん有難うございます。確かにその方が確実ですね。もし余裕があったらやらせて頂きます。ホントお手数お掛けしました。
書込番号:10918942
0点

皆さん有難うございました。新品も一度ムーブエラー起こしました。これからはHVLのコーナーで書かせて下さい。
書込番号:10936514
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
パナソニックのDMR-E200Hを知り合いから、いただきました。
早速、REGZA 37Z8000につないでみました。ハードディスクに録画したデータをDMR-E200HのDVD(HD)にバックアップするつもりでしたが、うまくいきませんでした。
マニュアルを見ても、書いていませんでした。
これは、無理なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

下記URLで少し下のほうになりますが、ダビング10番組*「アナログダビング」対応の項を参照ください。この方法なら出来ると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd
書込番号:10876214
0点

デジタル波の番組を録画した物でもダビングできたと思います。
録画出力端子を搭載している機種ですから接続後、レコーダー側のチューナーをL1やL2
に切替えないと録画できませんよ?
又、レコーダーに録画できてもコピワン対応になるのでRAMディスクにしかダビングできません。
-RはVRフォーマット機能を持っていないので使用できません。
書込番号:10876234
0点

ありがとうございます。
>録画出力端子を搭載している機種ですから接続後、レコーダー側のチューナーをL1やL2
に切替えないと録画できませんよ?
これ忘れていました。帰ったらやってみます。
これは、再生しながら録画ということになりますよね?
書込番号:10876433
0点

REGZAのアナログ外部出力からDMR-E200Hに外部入力でアナログダビングはできますが
デジタル放送にはコピーガードのCPRM対応のディスクへのダビングが必要になりますが
DMR-E200HはDVD-RのCPRMに対応していません
DVD-RAMにしかダビングできません
画質はSD画質に劣化しますし、再生もD2端子なので
ハイビジョン放送を見た後だと汚く感じるかもしれません
また、他の再生機器での再生もDVD-RAMに対応していない再生機では再生できません
注意が必要です
書込番号:10876586
0点

>録画出力端子を搭載している機種ですから接続後、レコーダー側のチューナーをL1やL2
に切替えないと録画できませんよ?
設定したらできました。
レコーダー側の画像は、最高画質でもイマイチですが、何とか使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10877967
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
サッカーや競馬中継、ゴルフなどを見ているとき、画面が横に移動すると、
黒いモヤの様なものが気になります。
モヤのようなものは、液晶画面に横から15センチ間隔くらいで縦に4本
(黒いモヤが特に濃いところは、ちょうどキュウリくらいの太さと長さで、
そこから上や下に行くほどモヤの色が薄くなっているような感じです。)
あります。
一度気になると、サッカーやゴルフのように画面が緑色のときばかりでなく、
ドラマなどでも横に移動するシーンのときに気になってしまいます。
最近特に気になるのが、日曜日のビフォーアフターを見ている時です。
リフォーム後の家を紹介する時、横に移動するシーンが多いのと、
淡いクリーム色のシーン(単色に近い)が多いので、気になって仕方が
ありません。
実は今のテレビは、一度交換してもらっており、交換前のときも、
今ほどではありませんが、真ん中よりもやや右に一つモヤが気になったので、
サービスの人に来てもらったことがあります。
その時は、色ムラかもしれませんが、これくらいは正常範囲で、
故障や不具合ではありませんと言われました。
別の理由で、交換してもらったため、このモヤもなくなればと期待していたのですが、
交換後のテレビは、交換前よりもモヤがひどいものでした。
この機種は、当たり前のようにモヤみたいなものがあるのでしょうか?
皆さんものはいかがですか?
ちなみに、写りこみでないことを確認するため、夜、照明を消してみたりもしましたが、
同様のモヤが気になります。
2点

まず、切り分けるためにも、
録画してそのシーンを確認出来るようにする必要が有ると思います。
その上で、再生しても表示されるのであれば、
「一時停止しても表示されたまま」
なのか、
「一時停止すると表示されなくなる」
のかを切り分けた方が良いです。
これは、テレビの映像処理の影響で、
そういう影や「ブレの様なモノ」が表示されているのかを
切り分けられますm(_ _)m
「一時停止でも表示されている」場合は、
放送されている番組自体がそういう映像を撮影したか、
録画するときのカメラの性能によるものだと思いますm(_ _)m
「一時停止すると表示されなくなる」場合は、
テレビ側の影響になります。
これが、故障なのかは実際の状況が「文字」だけなので判り難く、
>サービスの人に来てもらったことがあります。
>その時は、色ムラかもしれませんが、これくらいは正常範囲で、
>故障や不具合ではありませんと言われました。
「これくらい」の範囲かも判りませんm(_ _)m
デジカメで撮影して、
「もやが出ている時」と「一時停止して出ていない時」
の2枚を添付して貰えると非常に判りやすいと思いますm(_ _)m
<「フラッシュ発光禁止」
「晴天の浜辺やスキー場を撮影するモード」か「スポーツを撮影」
だといい感じで撮影できるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10899260
2点

私も、フィギュアスケートやサッカーを見ているときに、pandaオヤジさん同様、画面のモヤが気になりました。
検証用にフォトショで全白画像を作って、表示させてみたのですが、(画像では分かりにくいかもしれませんが)横方向に2本、縦方向に3本ほど、画面が暗い部分がありました。
東芝のサービスマンに来てもらったところ、輝度ムラは確かにあるので、
1)販売店に相談して、まるごと交換
2)液晶パネルだけ交換(パネルを持ってきて、現場で交換するそうです)
という対応が考えられる、との話しでした。
ただ、まさにpandaオヤジさんの状況の通り、交換した結果さらに悪くなることも考えられます、と言われてしまいました。
パネル交換であれば、USB-HDDのデータは残りますが、本体ごと交換となると録画してあるデータが見られなくなる、ということもありますので(うちにはHDDレコがない)、少し様子を見るのも手ですよ、とアドバイスしてもらいました。
バンクーバーでは、全白に近い場面も多そうですので、オリンピックを見た結果、気になるようであれば、交換をお願いしようかと思っています。
書込番号:10903226
2点

名無しの甚兵衛さん、ぶぉんさんありがとうございます。
>まず、切り分けるためにも、
>録画してそのシーンを確認出来るようにする必要が有ると思います。
ダイレクト放送でも、録画したものでも、ブルーレイ再生でも、またどのチャンネルでも
モヤはでます。
録画したものは、
>「一時停止すると表示されなくなる」というより、
モヤが目立たなくなり、ほとんど気にならなくなります。
シーン横にが動くときだけ、モヤが動かないので、そこに取り残されるような感じで
気になる次第です。
>デジカメで撮影して、
>「もやが出ている時」と「一時停止して出ていない時」
両方とも撮影してみましたが、シーンが横に動く時だけモヤが強調されるので、
撮影した画像は両方ともモヤは写真上では確認できません。
そこで、ぼぉんさんに投稿いただいたような、白画面を撮影してみました。
ぼぉんさんみたいにはっきりとは写っていませんが、ムラが確認できました。
(デジカメのモニタでみるともっとはっきりと確認できました。
縦に4本くらいあると思っていたモヤが実は、太い帯状になっていたこともわかりました。)
どこのメーカー、機種でも発生しうるものなのですかね?
書込番号:10904636
1点

バックライトの「発光ムラ」ですか...
これは、個体差が出る部分だと思いますm(_ _)m
「明るさセンサー」が「オフ」で、
「バックライト」の設定は「100」でしょうか?
「バックライト」を暗く(90や95に)してみても変わらないのでしょうか?
<値を変えると見難くなる?
書込番号:10905066
2点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
写真は、映像メニュー「おまかせ」で撮影しました。
いつも「おまかせ」で視聴していますので・・・
映像メニュー「標準」で、「明るさセンサー」「オフ」
にしても、大差ありません。
逆に「あざやか」にすると多少気にならなくなる感じがします。
ヒストグラムバックライト制御を「オフ」にしてみたら、気のせいでしょうか
「あざやか」同様、多少気にならなくなる感じがします。
書込番号:10915302
1点

部屋の明るさや、表示された映像でバックライトを制御するので、
それぞれの条件で「得手不得手」が有るのかと...m(_ _)m
>映像メニュー「標準」で、「明るさセンサー」「オフ」にしても、大差ありません。
まぁ、それだけでは、
「それ以降のバックライトの変更はしない」
だけなので、変わらないと思いますm(_ _)m
その状態から、ご自身で「バックライト」の値を変えないと...
また、「色温度」を変更してみるのも手かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10915817
1点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
いろいろと設定を変更してみたいと思います。
書込番号:10931480
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
いつも拝見させてもらっている、レグザ歴4ヶ月のものです。
宜しくお願い致します。
先日、奥さんがマイケル・ジャクソンのThis is itを購入いたしまして、早速見ておったところDVDプレーヤーの調子が悪く、綺麗に映らないということで、PCに取り込んで.tsファイルにして見よう! ・・・ということでやってみたのですが、いざ再生してみたら字幕が映りませんでした・・・。
やってみたことは、DVDを DVDFab HD Decrypter を使用して、.isoのイメージファイルを作りました。(字幕はjapaneseを選択)
この時点でPC上の VLC media player で再生すると字幕はでました。
次にレグザの共有ファイルに移し、拡張子を.tsに変えましてレグザで再生させました。
映像は出ました。マイケルが踊っています。
しかし字幕が出ません・・・
当然ムーブさせても字幕は出ません・・・
レグザの画面表示ボタンで見ると、字幕アイコンが出ていません。
だからと思いますが、字幕ボタンを押して字幕オンにしても字幕は出ません・・・
説明書を読みましたがわかりませんでした・・・
何とかして字幕を表示出来る状態で、USBHDDにムーブさせる方法はないものでしょうか?
奥さんにええカッコしたいです。(逆立ちしてもマイケルには勝てませんが・・・)
わかる方が居りましたらよろしくお願いします。
0点

コピープロテクを解除したことを、公共の場とも言える価格.comに書き込むのは如何なものかと。
書込番号:10863713
0点

RS-71さん 返信ありがとうございます。
ですよね、そうですよね。やってはいけません。良い子は決して真似しないでください。。。
書込番号:10863897
1点

>奥さんにええカッコしたいです。
BD/DVDプレイヤーをササッと購入して夜中に気付かれないように設置しておく、っていうのか一番カッコイイかも(笑)
BDでもプレイヤーなら2万円ぐらいで買えますよ。
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
PS3でも3万弱ですし。
書込番号:10867020
0点

13949700さん 返信ありがとうございます。
BD/DVDプレイヤーをササッと購入するってことは・・・ わたくしのお小遣いで購入するってーこってすね。。。 ええカッコすんのもたいへんやなぁ。。。
書込番号:10869169
0点

購入DVDの個人使用であれば問題ないかと・・・。
ただおっしゃる様な字幕付きへの変換は
ややこしそうです。私は映画しかしませんが
全て日本語にしています。
http://harumasa.way-nifty.com/blog/2009/01/regzadlnadvd-vi.html
書込番号:10923076
0点

たぬきたろうさん返信ありがとうございます。
この答えを待ってました!!!
早速試したいと思います。
大変有益な情報ありがとうございました!
書込番号:10925614
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先ほど(20時過ぎ)NHKの19時のニュースを見るつもりで、今すぐニュースのボタンを押したら
朝6時のニュースが再生されました。
今日は特に他に録画している番組もなく、原因がわかりません。
前にも1回同じようなことがあったのですが、毎日今すぐニュースを見るわけでもなく
必ず起きる現象なのか、たまたまなのかも特定できないのですが・・・。
これはなにかの故障でしょうか?
0点

推測ですが、
説明書を見ると、録画以外は二画面表示をした時と番組情報の取得をした時に録画が中止されるとあります。
上記のほか、一部のメニュー操作、データ放送を選んだ時も中止されます。
新しいニュースが最後まで録画できなかった場合は、新しいニュースは削除されて
古いニュースが残るようなので、これに該当しているのかもしれません。
書込番号:10887456
0点

こんばんは
私のは1年半前のZV500ですが、今「今すぐニュース」を押したら
1/25のNHKニュースがw(°□°)w
なんか、あまりあてにはなりにくいのかなぁ(;^_^A
書込番号:10887536
1点

ちと3さん、にじさん さん、ありがとうございます。
とりあえず故障ではなさそうですね。
それにしてもにじさん さんの1/25のNHKニュースって・・・・(@_@;)
まぁこの機能には過大な期待をせずに、今後とも付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10891796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





