REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへのムーブ

2010/01/17 22:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

IODATAのムーブが可能なNASはHD容量の割に高価過ぎです。
D510にCentOSでムーブ可能なNASを作りたいのですが
成功された方はおられますか?

但し、ムーブした録画内容はどのPCやレコーダーでも観賞出来て
BD等に焼けるものになっていなくてはなりません。

書込番号:10799721

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/17 22:39(1年以上前)

>IODATAのムーブが可能なNAS

普通?のNASのこと?
それともDTCP-IP対応サーバーのことですか?(記述からいえばこれみたいだけど。)


>D510にCentOSでムーブ可能なNASを作りたいのですが成功された方はおられますか?

LinuxにDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフト有りますか?
普通出来ないはずです。

理由は、DLNAサーバーソフトは多数有りますが、DTCP-IPまで対応となると無いはずです。


書込番号:10799935

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/17 23:03(1年以上前)

ざっと調べてみましたが、DLNA サーバソフト (DTCP-IP 非対応) であれば Windows や Linux で動くフリーのものがありましたが、DTCP-IP 対応のものでフリーのものは (探し方が足りないだけかもしれませんが) 見当たりませんでした。

商用ソフトであれば、DigiOn の製品 (「DTCP-IP対応DiXiM Media Server」) がありますが、どうも単体販売はしていないようで、他社製品のバンドル用のようです。

ちなみに、I-O DATA の HVL4/HVL1 (OS は Linux) もこれを採用していますので、入手ができるのであれば Linux 上で (も ?) 動くはずです。

書込番号:10800115

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/17 23:55(1年以上前)

DTCP-IPダビングについての質問なら他の方の回答通りです。

単にLAN-HDDという意味ならば、CentOSでも適切にSAMBAサーバーを
設定すればREGZAからの保存先(USB-HDDからのムーブ先)として使用できます。

> 但し、ムーブした録画内容はどのPCやレコーダーでも観賞出来て
> BD等に焼けるものになっていなくてはなりません。

DTCP-IPサーバーから鑑賞できるのはDTCP-IP対応クライアントのみ、
普通のLAN-HDDから鑑賞できるのは録画したREGZAのみです。
BDに焼くにはレグザリンクダビング対応VARDIAにダビング後、
BDレコにiLinkでムーブ以外に方法が今のところなかったかと思います。

書込番号:10800526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/18 18:03(1年以上前)

m-kamiyaさん、shigeorgさん、天満さん、ご返事有難う御座います。

DTCP-IP対応サーバーの事です。

mediatombで可能なような記載を見かけましたが
CentOS+MediaTombでもDTCP-IP対応サーバーを
作るのは無理でしょうか?

もし無理なら、バッファロかIODATAのDTCP-IP対応サーバーを
購入すれば出来ますね。
しかし、それらでもPCのBDレコに焼くのは無理でしょうね?

書込番号:10803363

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/18 20:50(1年以上前)

MediaTomb で DNLA サーバを作ることは可能という情報はありましたが DTCP-IP 対応というのは見つかりませんでした。

MediaTomb のサイトのドキュメント (英語) を見ても DLNA というキーワードはあっても DTCP-IP というキーワードはないですね。

「PC の BD レコ」というのが PC に接続・搭載してあるブルーレイドライブのことであれば、その PC に著作権保護データ (地デジ番組) を持っていかないといけませんが、それにはその PC に DTCP-IP サーバソフトがないとできないと思います (その PC にムーブ・ダビングするわけですね)。

で、Windows 用の DTCP-IP サーバソフトを探すと「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」が見つかるのですが、これはその PC で録画した番組の配信専用で、ムーブ・ダビングには対応していないそうです。

ところで、I-O DATA の地デジチューナーカードを PC に入れて、そこで録画したものであれば、上記ソフトを使って他のテレビ等に配信できますし、ブルーレイディスクにも焼けるそうです。(要するに地デジレコーダ PC を作るということですね。ただしムーブ・ダビングについては送信も受信もできませんが)

あと、PC じゃなくてブルーレイレコーダーにムーブ・ダビングして焼きたいということなら、天満さんが紹介されている VARDIA 経由で iLink 機能を持つブルーレイレコーダーにムーブして焼けるようですが、かなり時間がかかるようです。

DTCP-IP 対応製品が増えてこれば、今後 DTCP-IP で受けてブルーレイに焼けるレコーダーが登場してくる可能性はありますが...(私は、次期の東芝のフラッグシップブルーレイレコーダーに期待しています)

書込番号:10804193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/18 22:00(1年以上前)

>それらでもPCのBDレコに焼くのは無理でしょうね?
>PC で録画した番組の配信専用で、ムーブ・ダビングには対応していないそうです。

REGZA→DTCP-IP対応サーバー
VARDIA←→DTCP-IP対応サーバー
PC(DiXiM Media Server 3)→DTCP-IP対応サーバー
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/pra5300.htm

は出来ます。

ただ、言われる様にDTCP-IP対応サーバー→PC(DiXiM Media Server 3)は出来ません。


書込番号:10804717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/18 23:20(1年以上前)

shigeorgさん、m-kamiyaさん、ご返事有難う御座います。

もうすぐ発売の東芝BDレコはネットワークに力を入れて
いないそうですね。
DTCP-IPには対応していませんね。

DTCP-IPは日本だけの規制なのでMediaTombも対応できないんですね。

Win7もDTCP-IP対応が不備のまま出荷されました。

安いDTCP-IPに完全対応した東芝BDレコは出ませんかね?

書込番号:10805333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/18 23:24(1年以上前)

皆さんの分かりやすい回答でよく理解出来ました。

有難う御座いました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10805372

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/18 23:39(1年以上前)

今回発表になった東芝 BD レコーダーは OEM だそうなので、これまでの東芝製レコーダーがもつ特徴は何もありません。

私が「次期」と書いたのは、この秋ころに出てくると噂されている東芝社内製のレコーダー (X9 等の後継機 ?) です。

それ以前に他のメーカーから安い DTCP-IP 受けができる BD レコーダーが出てこればそちらを買ってしまうかもしれませんが...

書込番号:10805495

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/18 23:51(1年以上前)

>もうすぐ発売の東芝BDレコはネットワークに力を入れていないそうですね。

発売時期を早めるための、フナイのOEMですからね。
東芝設計のBDレコーダーは検討中と発表会では言っていましたが、いずれ出てくるのかなと思いますけどね。

まあ、設計陣と上層部(営業含む)との確執も有るとの噂も有りますからね。
気長に待つしかないでしょう。


書込番号:10805572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI端子の不具合?

2010/01/18 11:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 marihiさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
みなさんの意見をいただいたく書き込みしました。
宜しくお願い致します。
昨年12月に42Z8000を新品で購入、PS3をHDMI端子1に接続、連動設定にて使用しておりましたが、
ある日、PS3の電源を入れると、TVの電源が付きHDMI1の画面になるものの一向にPS3の画面が表示されません。
そこで、HDMIケーブルを指し直したり、PS3やTVの電源を入れ直したりしましたが、改善されません。
次にHDMIケーブルをHDMI端子3に差し込むと正常に表示されます。
再度HDMI端子1に接続しても表示されないままで仕方なくHDMI端子3にて使用していました。

そして、後日HDMI端子1に接続すると何事もなかったように表示できていました。
しばらく、問題なく使用していると先日またHDMI端子1が表示されない現象が起りました。
しばらく時間がたつと、改善されている状態です。

当方の設定が悪いのか、機種の仕様なのか、不良なのか皆さんのご意見お願いします。
ちなみにケーブルはKEIAN HDMIケーブル 1.5mというものを使っています。

http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_hdmi_l15/k_hdmi_l15.html#specifications

書込番号:10801975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/18 11:09(1年以上前)

一度他のケーブルで試してみましょう。(2000〜3000円のメーカー物辺りで)
問題なく映ればケーブルの相性問題、変化がなければTV側端子の不良でしょうか。

書込番号:10802001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 13:06(1年以上前)

ご自宅にHDMIケーブルは他にないですか?
あれば換えてみるとか

書込番号:10802398

ナイスクチコミ!3


スレ主 marihiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/18 20:32(1年以上前)

リアプロさん、にじさん

早速のご意見ありがとうございます。
とりあえず、今現在は問題なく使用できておりますので、
不具合が発生した時点でケーブルの交換を試したいと思います。

書込番号:10804077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 21:23(1年以上前)

不具合の場合は早めに(メーカー保証が切れる前に)
メーカーに修理依頼されたほうがいいですよ

以前、REGZAが転倒してUSB HDDの端子が折れたカキコミを見ましたが
部品交換はできなく、基板ごと交換になり、録画した番組が見れないようです

書込番号:10804463

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連ドラ予約が途中で止まりました

2009/09/27 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 porikueさん
クチコミ投稿数:10件

「連ドラ予約」録画中に「他の番組を録画」したら「連ドラ予約」が後から録画した番組の修了時間と同時に修了してしまいました。(最終回だったのに・・・)
東芝さんに確認したら同内容の報告はまだ無いとのこと。どなたか同じような現象の情報や操作で気をつける事をご存知ありませんか? 50歳のおじんです。よろしくお願いします。

環境:BUFFALO HD-CE500U2をUSB接続で使用
購入して3ヶ月ですが、録画失敗は初めてです。

[詳細]
@「連ドラ予約」でドラマ(最終回の時間延長版)を録画中、他の番組を視聴してました。
A途中で用事が出来たので見ていた番組もリモコンの「録画」ボタンで設定してW録画にしました。
B両方とも放送時間が過ぎてから録画したドラマを見たら途中までしか撮れていませんでした。
C@の録画時間を確認したらAの番組の修了時間で録画が終わってました。

書込番号:10224037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/27 22:49(1年以上前)

このテレビを持っているわけではありませんが…。

録画失敗なんてレコーダーではわりとよくある(年に数回)ことです。
ましてテレビの録画機能なんて個人的にはおまけのように思ってますので
レコーダーほどには煮詰まってないのでは?なんて思ってしまいますが。

私は大事な録画中にはリモコンに一切触りません。W録中は特に。経験的に
マルチタスクだからってガンガンいろんなことをさせるとフリーズや
コンフリクトの原因になりやすいようです。

書込番号:10224199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 porikueさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/27 23:04(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦様

早速ご回答頂き、ありがとうございます。

録画失敗は結構あることなのですね。アドバイス参考になりました。

これからは大事な録画中の不用意な操作は慎みたいと思います。

書込番号:10224314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/28 00:45(1年以上前)

操作編の40ページには、
「ほかの録画が開始されている場合は、録画できません(「お出かけW録」を除く)」
とあります。
 <(「お出かけW録」を除く)というのが良く判りませんが...(^_^;

準備編47ページの「ダイレクト録画時間」はいくつに設定していますか?

もしかすると、「録画設定」の「詳細設定」で「録画終了時刻」を設定した場合、
「W録」している側にも影響してしまったのかなぁ...
そうなると、「バグ」ってことになりますねぇ..._| ̄|○

当方、Z8000を所有していないので、
お持ちの他の方にも協力して頂き、

1.「連ドラ録画予約」で録画中に、
  別番組を「録画ボタン」により録画を行うが、
  別番組の録画終了時刻を「連ドラ〜」よりも前にして
  録画状態を検証。
2.通常の「番組録画予約」で録画中に、
  以下「1」と同じ。

 ※検証で録画する番組は、録画に失敗しても気にならない番組を対象に行ってくださいm(_ _)m
  「録画に失敗した!」と文句を言われても困るので...(^_^;
  新規で「連ドラ予約」などを適当な番組で試してくださいm(_ _)m


それぞれで、動作が変われば、その録画予約の方法の場合となり、
両方で不具合が有れば、W録の制御に不具合が有ることが判りますm(_ _)m

書込番号:10224942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 porikueさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/28 22:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんアドバイスありがとうございます。
REGZAはとても気に入っているので少し時間が掛かっても自分で検証してみたいと思います。

>操作編の40ページには、
>「ほかの録画が開始されている場合は、録画できません(「お出かけW録」を除く)」とあります。
> <(「お出かけW録」を除く)というのが良く判りませんが...(^_^;
私もこの文章の意味は??です。でもW録ですから録画中でも普通に他の番組も録画できますよ。

>準備編47ページの「ダイレクト録画時間」はいくつに設定していますか?
2時間に設定しています。

何か解りましたらまた投稿します。

書込番号:10228356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 02:13(1年以上前)

だいぶ時間が経っての話ですが...(^_^;

http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
こちらの情報は確認したのでしょうか?

書込番号:10729494

ナイスクチコミ!0


スレ主 porikueさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/17 12:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様 (回答が遅くなり申し訳ありません)

アドバイス頂いた「BUFFALO」HDDの確認は11月時点で実施しました。
最新版になっており問題ありませんでした。ありがとうございます。

書込番号:10797030

ナイスクチコミ!0


スレ主 porikueさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/17 13:08(1年以上前)

【その後】ご報告が遅くなり申し分けありません。

皆様には貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
最終的に「初期不良」ということで販売店にて機種交換して頂きました。

<交換までの経緯>
1. 9月:@W録画中に片方がストップ
2.10月:ATV視聴中に電源が突然切れるBHDDを認識せず(コンセント抜き差し」で復旧)CW録画中に片方がストップ
3.11月:メイン基盤交換 D朝電源が勝手にON E1W後にまた朝電源が勝手にON
  → 「初期不良」として機種交換
  (メーカー(サービス)、販売店ともに親身なご対応をして頂きました) 

書込番号:10797224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/18 01:23(1年以上前)

>2.10月:
>  ATV視聴中に電源が突然切れる
>  BHDDを認識せず(コンセント抜き差し」で復旧)
>  CW録画中に片方がストップ
>3.11月:メイン基盤交換 
>  D朝電源が勝手にON 
>  E1W後にまた朝電源が勝手にON
こういう症状が出ているなら、テレビ自身がおかしいですね。
 <結構、致命的な問題だと思います_| ̄|○

そうなれば、「不良交換」になるのは当然だと思います(^_^;

交換したモノが上手く動いてくれると良いですね(^_^;
また、1ヶ月くらいは様子見になってしまうとは思いますが、
めげずに楽しんでくださいm(_ _)m

書込番号:10800976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時が難しいですね。

2010/01/16 11:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

最初は37型を買おうと思っていたのですがエコポイントもいれると42型と1万くらいしか違わないのでよし買おうと思っていたのですが、Z9000も値下がってきてるし悩んでしまいます。年末年始を逃してしまったし、決算期まで待った方がいいでしょうかね?今まで液晶高いからとブラウン管でがんばってきましたがほんと安くなってきててびっくりですね。

書込番号:10791753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2010/01/16 11:22(1年以上前)

sibainu2010さん こんにちは
今の金額を考えると、この後、大幅な値下げは考えられないと思います。
逆に3月ごろには販促品のHDDが無くなる可能性もありますよ(^-^;
ブラウン管からの買い替えなら1日も早く買い替えて地デジの美しさを感じる方が得だと思います。
これは実体験です(^-^;

書込番号:10791811

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:35件

東芝のREGZAを2台購入(洋間に42インチ、寝室に37インチ)する予定です。教えて頂きたいのは、洋間のREGZA配下のUSBハードディスクにテレビ番組を録画し、寝室のREGZAでそのテレビ番組再生したいのですが、どの様な機器を購入すれば良いかご助言の頂けませんでしょうか。
考えたのは、洋間用にREGZA-Z9000-42インチとUSBのHD、寝室用にREGZA-Z9000-37インチとUSBのHDを購入し、洋間のREGZAでテレビ番組をUSBのHDに録画/保存します。寝室のREGZAで見る場合は、洋間のREGZAで録画/保存したデータを一旦ネットワーク接続したDLNA対応サーバにコピーし、寝室のREGZAで見るというのは可能でしょうか?

書込番号:10781291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/14 02:01(1年以上前)

>考えたのは、洋間用にREGZA-Z9000-42インチとUSBのHD、寝室用にREGZA-Z9000-37インチとUSBのHDを購入し、洋間のREGZAでテレビ番組をUSBのHDに録画/保存します。寝室のREGZAで見る場合は、洋間のREGZAで録画/保存したデータを一旦ネットワーク接続したDLNA対応サーバにコピーし、寝室のREGZAで見るというのは可能でしょうか?

可能です。
というか、それしか方法はないですよ。
録画しただけのHDD内の録画データは録画したレグザ以外では視聴できないように暗号化しているようなので、サーバーダビングしないとガードは外れません。

サーバーに使うLAN-HDDはIO-DATEのHVLがいいみたいです。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/

書込番号:10781336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/14 02:04(1年以上前)

こんばんは
REGZAに録画した番組は著作権保護の絡みから通常は録画したREGZAでしか見られません

DTCP-IP対応HDDにダビングするとREGZAの暗号化からDTCP-IPの管理に変わり
DTCP-IP対応のプレイヤーで見られます

DLNAクライアント機能のテレビのZ系シリーズやBRAVIA、Woooでも見られます
VIERAはVシリーズ、Zシリーズのみ

DLNAクライアント機能のないテレビで見る場合はネットプレイヤーやPS3で再生できます
例えば、バッファローのこんなやつ
http://kakaku.com/item/10982610120/

で、DTCP-IP対応HDDでバッファローは見れないものもあったりする報告があるので
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDの HVL1-G500がおすすめです
価格コム最安値で\16,000ぐらいです
http://kakaku.com/item/K0000026416/

Z9000(Z8000でも可)が2台ということなので、
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDのHVL1を1台追加して
ダビングすればお互いで視聴できます

書込番号:10781348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/14 02:48(1年以上前)

ラジコンヘリさん、にじさん、早速のご助言有難う御座います。
もし宜しければ、もう一点良いですか?
各REGZA配下のUSBのHDを購入せず、DLNA対応サーバをネットワークで2台のREGZAと接続し、洋間のREGZAからサーバに録画保存し、サーバ内で著作権解除の為のダビング指示を行い、寝室のREGZAで視聴は出来ませんか?

書込番号:10781436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/14 02:51(1年以上前)

Z9000でのフル構成!?

いろいろ書いてありますが、とりあえずの「例」として参考になれば...m(_ _)m

書込番号:10781442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/14 08:43(1年以上前)

>各REGZA配下のUSBのHDを購入せず
USBHDDを使わないと売りである「W録」が出来ないけどOKですか?

書込番号:10781814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/15 04:34(1年以上前)

>各REGZA配下のUSBのHDを購入せず、DLNA対応サーバをネットワークで2台のREGZAと接続し、
>洋間のREGZAからサーバに録画保存し、サーバ内で著作権解除の為のダビング指示を行い、
>寝室のREGZAで視聴は出来ませんか?
出来ますが、録画した番組と、DLNAで公開する番組と2重になります。
 <「移動」の後に番組は削除されますが、
  ダビング中は両方のデータが存在するため容量がその分必要になります。

USB-HDDに録画して、レグザリンクダビングで「移動」するのが一番の気がしますが...

書込番号:10786816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA Z8000  BUFFALO LS-CH500Lについて

2010/01/02 16:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA Z8000 BUFFALO LS-CH500Lを使用しています。
仕事で週末ぐらいしか家にいないので、平日はどんどん録画をしたいのですがうまく行きません・・・
【質問】
@REGZAの電源がOFFの状態でも、録画予約の録画はできますか?
A録画中(REGZAの電源がON・OFF共に)途中でエラーになって録画が途中で勝手に終了してしまいます・・・

【状況】
REGZA Z8000 と BUFFALO LS-CH500Lは動作テストOKです。

あまり、機械に詳しくなく何をここに書き込めば良いか自信もなく情報がすくなく恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。



書込番号:10721846

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro518さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/02 17:14(1年以上前)

OFFでも録画出来ます。

この機種はUSB HDDでないと2番組同時が出来ませんので、録画をしまくるのなら
1TのUSB HDDを買った方がいいと思いますよ。

そのHDDを持っていないのでネットで調べた情報になりますが、
@録画先がLAN HDDになっていない。
Aゴミ箱機能というのがあるらしく、それが「有効」になっている。

というのがありました。

書込番号:10721906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/02 18:46(1年以上前)

>@
本体の電源はあまりOFFにしない方が良いと思います。
 <準備編などに注意事項(お知らせ)などに書いてあります。
待機状態の電力は、月数十円ですし...


>A
LAN-HDDの設定状況が判りません。
省電力設定などは使っていませんか?
 <REGZAの設定は、LAN-HDDには効きません。

LAN-HDDの場合、常時電源を入れておかないとならないので、
本来なら、W録もでき、電源連動で消費電力を抑えられる
USB-HDDを接続することをお勧めします。

「録画失敗」というのは、あまりよくないので、一度
「リセット」してみては?
 <本体電源を切り、コンセントを抜いて、しばらく放置。その後電源を入れなおす。

書込番号:10722256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 19:07(1年以上前)

hiro518さん

ありがとうございます。
ゴミ箱機能!!なんてあるんですね!さっそく探して確認してみます。
わざわざ調べて頂ありがとうございました!

名無しの甚兵衛さん 

やはり USBの方がよいのですね!
今後検討してみます。ありがとうございます。





書込番号:10722307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/12 19:38(1年以上前)

回答が遅くなり申し訳ありません・・・・

結局その後、初期不良として、電気屋さんに交換してもらいました・・・

ご回答いただいたみなさまありがとうございました。

書込番号:10774025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング